食材の保存に欠かせない家電である冷蔵庫。3人家族の場合、適切な容量・機能のモデルを選ぶことが大切です。製品によって特徴が異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、3人家族向け冷蔵庫のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
3人家族向けの冷蔵庫の選び方
容量をチェック

3人家族の冷蔵庫は、300~500Lの容量がおすすめです。標準的には400L程度が使いやすく、日常の食材や作り置きを余裕をもって保存可能。頻繁に自炊する家庭や、食べ盛りの子供がいる家庭では、400L以上を選ぶとゆとりがあります。
容量を選ぶ際は、家族のライフスタイルを考慮しましょう。まとめ買いや作り置きをする頻度、外食が多いか少ないかなどの生活パターンが重要なポイントです。冷凍食品をよく利用する方は、冷凍室の容量にも注目してみてください。
本体サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
冷蔵庫を選ぶ際は、本体サイズをチェックすることが大切。あらかじめ設置予定場所のサイズを正確に測っておくのがおすすめです。キッチンのレイアウトや動線を考慮し、扉の開閉スペースも含めて検討してみてください。
加えて、本体の背面や側面には隙間を確保しなければなりません。放熱のために必要なスペースで、間隔が狭すぎると冷却効率が下がり電気代が高くなります。また、冷蔵庫の奥行きも確認し、キッチンの通路幅を狭めすぎないようにしましょう。
ドアの開き方をチェック

By: amazon.co.jp
冷蔵庫のドアには右開き、左開き、両開き(観音開き)があります。選ぶ際は、設置場所や自分の利き手に合わせて決めるのがおすすめです。たとえば右側に壁がある場合は左開きが適しています。また、右利きの方は右開きが、左利きの方は左開きが使いやすい傾向があります。
両開きタイプは自由度が高いものの、価格は高めになる点に注意。キッチンのレイアウトと相性のよい開き方を選ぶことで、使い勝手が向上します。
冷凍室・野菜室など各部屋の配置をチェック

By: jp.sharp
冷蔵室・冷凍室・野菜室など、各部屋の位置は使いやすさにかかわります。冷蔵室は、目線の高さにあり中が見渡しやすいタイプが便利です。野菜をよく使う場合、野菜室がアクセスしやすいところにあるモノだと利便性がアップします。腰をかがめずに出し入れできるタイプを選んでみてください。
冷凍室が引き出し式だと奥の食材を取り出しやすく、整理もしやすいのが魅力。シンクやコンロとの位置関係を考慮し、調理の流れがスムーズになる配置のモデルを選ぶのがおすすめです。
省エネ性能をチェック

冷蔵庫は24時間稼働する家電のため、電気代を抑えたい場合は省エネ性能の高さが重要。選ぶ際は「年間消費電力量」をチェックしましょう。数値が小さいほど省エネ性能が高い冷蔵庫といえます。また、「省エネ基準達成率」が高いかどうかで選ぶのもおすすめです。
省エネ性能が高いモデルは、初期費用が高くても長期的に電気代を節約できるのがメリット。環境への配慮にもつながります。
スマホ連携・AI機能付きだと便利

高性能な冷蔵庫には、スマホと連携できるモデルがあります。庫内カメラが付いていれば、外出先からスマホで冷蔵庫の中身を確認可能。買い物の際に便利です。
なかには、AI機能を搭載した冷蔵庫も。AIが庫内の温度や扉の開閉を感知し、適切に温度管理を行うのが魅力です。家族の生活パターンを学習し、使用頻度の低い時間帯は冷却を抑えるなど賢く運転するモデルも存在します。
好みのカラー・デザインかどうか

By: amazon.co.jp
冷蔵庫は大型家電のため、カラーやデザインはキッチンの印象を左右します。キッチンの雰囲気に合わせて選ぶことで、統一感のある空間を作れます。冷蔵庫の主要なカラーはホワイトやブラック、ブラウンなどです。
ホワイトは清潔感があり、さまざまなキッチンにマッチする万能カラー。ブラックは高級感があり、重厚な雰囲気を演出できます。洗練されたデザインが好みの方には、ガラス扉タイプの冷蔵庫もおすすめです。
本体価格をチェック

3人家族向け冷蔵庫の価格はさまざま。容量300~400Lほどの3人家族向け冷蔵庫は10万円程度で購入可能です。機能性や省エネ性能に優れたモノを探している場合は、より価格が高めのハイエンドモデルを選んでみてください。
なお、予算を決める際は、本体価格に注目するだけでなく長期的な電気代も考慮するのがおすすめ。特に省エネ性能の高いモデルは、初期費用が高くても長い目で見るとお得になることがあります。
3人家族向けの冷蔵庫おすすめメーカー
シャープ(SHARP)

By: amazon.co.jp
シャープは、独自技術を活かした家電製品を提供する日本の大手メーカーです。「人に寄り添う技術」をコンセプトに、高性能かつスタイリッシュなアイテムを幅広く展開。独自のプラズマクラスター技術を活用した製品も扱っています。
冷蔵庫は「どっちもドア」など使いやすさを追求した機能が魅力。「メガフリーザー」と呼ばれる大容量冷凍室を搭載したモデルもあり、3人家族向けにもぴったりです。
日立(HITACHI)

By: amazon.co.jp
日立は、家電・空調を中心としたプロダクト事業を展開する日本の総合家電メーカー。使い勝手が良好な製品のほか、省エネ性能に優れたアイテムを揃えているのも特徴です。多様なライフスタイルに対応する製品を扱っています。
冷凍食品の出し入れがしやすい「まんなか冷凍」の冷蔵庫などがラインナップ。3人家族向けとして使える容量300L台のモデルも販売しています。
三菱電機(MITSUBISHI)

By: amazon.co.jp
三菱電機は、家庭用電化製品から産業機器まで幅広い製品を扱う日本の大手電機メーカーです。高い技術力と品質が魅力で、機能性に優れた製品を多数提供しています。AI技術を活用したアイテムも展開しているのが特徴です。
冷蔵庫は「全室独立おまかせA.I.」や「切れちゃう瞬冷凍A.I.」など、独自の技術を採用したモデルがラインナップ。野菜室の使いやすさにこだわったモデルもあります。
3人家族向けの冷蔵庫おすすめ|人気
シャープ(SHARP) 幅60cm 374L 3ドア冷蔵庫 SJ-PW37P
左右どちらからでも開けられる両開きタイプの3ドア冷蔵庫。触り心地がやさしく使いやすい「ラウンディッシュデザイン」を採用しています。高さは175cmで、最上段まで手が届きやすいのもポイント。容量は374Lです。
中段に配置された「シャキット野菜室」は高湿度を保ち、野菜の鮮度を長持ちさせます。また、冷凍室は食材をサイズに合わせて収納できる3段ケース構造。整理整頓しやすく、食材の出し入れはスムーズです。
プラズマクラスター技術を搭載しているのも特徴。加えて、約20dBの静音設計を用いています。使いやすい3人家族向けの冷蔵庫を探している方におすすめのモデルです。
日立(HITACHI) 幅60cm 401L 5ドア冷蔵庫 R-K40T
野菜の鮮度を長期間保つ3人家族向けの冷蔵庫です。プラチナ触媒搭載の「新鮮スリープ野菜室」が野菜を眠らせるように保存し、みずみずしさをキープ。401Lの大容量で、家族の食材をたっぷり収納できる設計です。
肉や魚を約-1℃で保存する「氷温ルーム」を備えており、食材を凍らせずに鮮度を維持。冷凍室は3段ケース構造で、食材の種類や大きさに合わせて整理できます。また、製氷皿は取り外して洗えるため衛生的です。棚やドアポケットは高さ調整が行えます。
三菱電機(MITSUBISHI) 幅60cm 403L 4ドア冷蔵庫 MR-N40K
403Lの大容量を実現した4ドア冷蔵庫。2Lペットボトルを収納できるドアポケットなど使いやすいレイアウトで、日常使いに便利な設計です。上下に設けた2つの冷凍室も特徴。上段に小物や冷凍ごはん、下段に大型冷凍食品のように分けて入れられます。
全室独立おまかせA.I.が各室の温度を最適化。食材の鮮度を長持ちさせます。約-3~0℃に保つ氷点下ストッカーA.I.では、生鮮食品を生のまま約3~10日間おいしくストック可能。また、霜付きを自動で抑える霜ガード機能も搭載しています。
横から食品を取り出せるヨコ取りポケットや、汚れを拭き取りやすいガラスシェルフなど、使い勝手にこだわった作りが魅力。ダークブラウンとパールホワイトの2色展開で、キッチンに合わせて選べます。
三菱電機(MITSUBISHI) 幅60cm 330L 3ドア冷蔵庫 MR-CX33K
奥まで手が届きやすいロータイプの冷蔵庫。食材をスムーズに出し入れできる設計です。グッドデザイン賞とキッズデザイン賞をダブル受賞しています。
約-3~0℃の「氷点下ストッカーA.I.」で、食材を凍らせずに鮮度をキープして保存するのが特徴。加工食品・乳製品などをまとめて保存できるワイドチルドや、汚れを拭き取りやすい全段ガラスシェルフなど、整理しやすく便利な仕様です。
ビッグフリーザーでまとめ買いした冷凍食品もたっぷり収納可能。機能性に優れた3人家族向けの冷蔵庫を探している方におすすめのモデルです。
東芝(TOSHIBA) 幅60cm 326L 3ドア冷蔵庫 GR-W33SC
中段に野菜室を配置した使いやすい3ドア冷蔵庫。野菜を使う機会が多い家庭におすすめです。
冷蔵室174L、野菜室70L、冷凍室82Lで総容量は326L。充実した収納力を備えています。「自動節電」「とってもエコ」の2つのモードがあり、状況に応じて電力消費を抑えられるのも魅力です。
脱臭機能や除菌機能により、冷蔵庫内を清潔に保ちます。右開きタイプなので、左側に壁があるキッチンにぴったりです。
東芝(TOSHIBA) 幅60cm 411L 5ドア冷蔵庫 GR-W41GK
使い勝手に優れている5ドア冷蔵庫。冷蔵室には自在棚を採用しています。棚の手前半分が奥にスライドするので、背の高いボトルなども収納可能です。
野菜室が真ん中に配置されており、野菜の出し入れはスムーズ。うるおいラップ野菜室が乾燥を防いで野菜の鮮度を長持ちさせるため、食材の無駄を減らせます。また、全段ガラス棚で、お手入れは簡単です。
一気冷凍機能により、食材の鮮度と風味を逃さず保存できます。「自動節電」と「とってもエコ」の2種類の節電モードがあり、電気代を節約できるのもポイントです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 幅70.3cm 401L 4ドア冷蔵庫 IRSN-40A
収納力に優れた401Lの4ドア冷蔵庫。冷蔵室が251L、冷凍室が150Lで、週末のまとめ買いにも対応します。フレンチドアタイプで開閉しやすく、少ないスペースでもドアを全開できるのが魅力です。
冷凍室は2段式で、上段には可動式の仕切りを備えています。下段にはスライドトレイがあり、奥の食材も取り出しやすい設計。-18℃以下の冷凍性能により、冷凍食品を約3か月間保存できると謳っています。
ドアを開けずに温度やモードの設定ができる操作パネルを採用。使いやすいおすすめの冷蔵庫です。
ツインバード(TWINBIRD) 幅68.5 354L 4ドア冷蔵庫 HR-EI35B
タッチ&ビュー機能により、ドアに触れるだけで庫内を確認できるハーフミラー搭載の4ドア冷凍冷蔵庫。ドアを開けずに中身が見えるため無駄な電気代を抑えられます。両開きのフレンチドアを採用しているため庫内全体が見渡しやすく、食品の取り出しはスムーズです。
幅広かつ高さを抑えた設計で、身長が低い方でも上段の食品に手が届きやすいのが特徴。冷蔵室191L、冷凍室103L、野菜室60Lの合計354Lと大容量ながら、省エネ性に優れています。フラットなデザインで掃除がしやすく、清潔に保てるのもポイントです。
ハイアール(Haier) 幅70cm 406L 4ドア冷蔵庫 JR-GX41A
豊富な収納スペースを備えた4ドアタイプの冷蔵庫。フレンチドア仕様のため必要な場所だけを開けられ、限られたスペースでもスムーズに使用できます。また、静音設計も魅力です。
総容量は406Lで、冷蔵室が264L、冷凍室が142L。冷凍室には2列×3段の「ジャイアントフリーザー」を採用しています。透明なクリアバスケットにより、中身をひと目で確認可能。冷蔵スペースには6つの収納ポケットがあり、効率的に食材を管理できます。
前面タッチ式操作パネルを搭載。ドアを開けることなく温度設定や各種モード調整ができます。年間消費電力量は267kWhで、省エネ性能も良好です。
3人家族向けの冷蔵庫おすすめ|スリム
シャープ(SHARP) 幅54.4cm 317L 3ドア冷蔵庫 SJ-PT32P
幅54.4cmのスリムボディながら、317Lの大容量を実現した3ドア冷蔵庫。狭いキッチンにも設置しやすいスマートなデザインです。カラーはマットホワイトとマットグレーを展開しています。
野菜室を真ん中に配置した独自の「真ん中レイアウト」を採用。鮮度を長持ちさせる構造です。毎日の料理に新鮮な野菜を使えます。省エネ性能も高く、環境に配慮した設計がうれしいポイントです。
プラズマクラスターイオンによる冷気除菌機能を搭載しており、食品の鮮度保持をサポート。また、棚の高さを自由に変更できるため、大きな食品も無理なく入れられます。使い勝手のよさを重視したい方におすすめの3人家族向け冷蔵庫です。
日立(HITACHI) 幅54cm 315L 3ドア冷蔵庫 R-V32V
幅が54cmの3ドア冷蔵庫。容量は315Lです。キッチンに調和するヘアライン調の鋼板ドアを採用。洗練されたデザインを有しています。
食材の鮮度を長持ちさせる機能が充実しているのもポイント。間接冷却方式の「うるおい野菜室」では、野菜の乾燥を抑え水分をしっかり保持します。約1℃の「うるおいチルド」で肉や魚の鮮度を保つのもポイント。急いで冷やしたいときには「サッと急冷却」機能が便利です。
強化処理ガラス棚は傷付きにくく、汚れても拭き取りやすいためお手入れは簡単。また、「高さかわるん棚」や「高さかわるポケット」で食品の大きさに合わせて収納スペースを調整できます。省エネ性能も高いおすすめの冷蔵庫です。
ハイセンス(HISENSE) 幅59.8cm 3ドア冷蔵庫 HR-G3601
たっぷり収納できる358Lの3ドア冷蔵庫。幅59.9cmとスリムかつコンパクト設計で、限られたスペースにも設置できます。
中央に配置された86Lの「うるおい野菜室」が特徴。冷気ガード仕切板により、野菜のみずみずしさを保ちます。冷蔵室のドアポケットには、缶ビールを最大12本収納可能です。
最短90分で急速製氷できる自動製氷システムを搭載。製氷皿は取り外して丸洗いできるため、清潔に使えます。また、HI-NANO機能で庫内の除菌・脱臭効果が期待できるのもおすすめのポイントです。
ハイアール(Haier) 幅54cm 335L 3ドア冷蔵庫 JR-CV34C
幅54cmのスリムボディながら、容量が335Lの3ドア冷蔵庫。限られたキッチンスペースにも設置できます。野菜室が真ん中に配置されているのが特徴です。
「チルド」と「冷蔵/野菜」の温度に切り替えられるフレッシュルームを搭載しているのもポイント。保存する食材に合わせて柔軟に変えられます。約23dBの静音設計で、運転音が気になりにくいのも魅力です。色はリネンホワイトとチャコールブラックが展開されています。
3人家族向けの冷蔵庫は、容量だけでなく搭載されている機能もさまざまです。家族の食生活やライフスタイルを考慮して、必要な機能を見極めることが大切。設置スペースやキッチンの雰囲気にマッチするようデザインもチェックしましょう。本記事を参考に、長く愛用できる一台を見つけてみてください。