キッチンに「おしゃれな冷蔵庫」があると、空間が洗練された雰囲気になります。デザインやカラーもさまざまあるので、キッチンラックやほかの調理家電と相性がよいモノを選ぶのがおすすめ。デザインだけでなく機能もチェックして選びましょう。

そこで今回は、おしゃれな冷蔵庫の選び方とおすすめの製品をご紹介します。キッチンで過ごす時間を楽しむためにも、自分好みのおしゃれな冷蔵庫を見つけましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

おしゃれな冷蔵庫のおすすめ|ファミリー向け(400L以上)

日立(HITACHI) 冷蔵庫 617L R-HXCC62T


カメラ機能で買い忘れを減らしたい方にもおすすめ

さまざまなインテリアに馴染みやすいカラーを採用した、おしゃれな冷蔵庫です。キッチンを洗練された雰囲気に変えたい方におすすめ。また、カラーはクリスタルミラーとライトゴールドをラインナップしています。

「冷蔵庫カメラ」を搭載しているのもメリット。扉を開けるとカメラが庫内を自動で撮影し、スマホからチェックできるので便利です。買い忘れや二重購入を減らしたい方にも適しています。

パナソニック(Panasonic) 冷蔵庫 550L NR-F559HPX


機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテム

あたたかみのある木目調デザインを採用している、おしゃれな冷蔵庫です。フレームのないフルフラットデザインで、幅広いインテリアに馴染みやすいのが魅力。カラーは、アルベロゴールド・アルベロダークブラウン・アルベロオフホワイトを展開しています。

食材を凍らせずに-3℃で保存する「微凍結パーシャル」や、湿度コントロールができる「Wシャキシャキ野菜室」を搭載。機能性とデザイン性を兼ね備えたモノを求めている方におすすめです。

アクア(AQUA) 冷蔵庫 475L AQR-SBS48K2


タッチパネルで設定ができるガラスドアを採用

2枚扉の個性的なデザインがおしゃれな冷蔵庫です。高級感のあるガラスドアを採用しており、インテリアのアクセントとしても活躍します。また、扉のタッチパネルで急速冷凍や粉温度設定ができるのもメリットです。

容量は475Lで冷凍室が192Lあるため、生鮮食品や冷凍食品などをたっぷり収納できるのも魅力。さらに、「パノラマオープン」を採用しているので、庫内を一目で見わたせます。使い勝手のよい冷蔵庫を探している方にもおすすめです。

マクスゼン(maxzen) 冷蔵庫 JR430ML01GM


観音開きを採用しているおしゃれな冷蔵庫です。「ファン式自動霜取り」により、お手入れが簡単にできるのが特徴。また、コントロールパネルを搭載しているので、ドアを閉じたまま温度設定などを行えます。

薄型設計を採用しているため、食材を取り出しやすいのも嬉しいポイント。さらに、ポケットの数が多いので、ペットボトルやパックなど幅広い大きさのモノを収納できます。

マーベ(mabe) サイド・バイ・サイド冷蔵庫 623L MSMF2LG


前面に「カスタムディスペンサー」を搭載したおしゃれな冷蔵庫です。扉を開かなくてもワンタッチで氷と水を取り出せるのが魅力。氷と水を使う頻度が高い方におすすめです。

容量が623Lと大型ながら薄型なのもメリット。棚の奥まで手が届きやすい庫内デザインのため、使い勝手も良好です。また、庫内棚とドアポケットを好みに位置に変更できます。

おしゃれな冷蔵庫のおすすめ|2~3人暮らし向け(200~400L)

パナソニック(Panasonic) 冷蔵庫 365L NR-C373GC


フルフラットガラスドアを採用している、おしゃれな冷蔵庫です。前面フレームレスで、さまざまなインテリアに馴染みやすいのが魅力。また、汚れなどが溜まりにくく、お手入れを簡単に行えます。

天面にLED照明を搭載しているので、庫内を明るく照らせるのもメリット。さらに、野菜室を冷蔵庫の真ん中に備えているため、重い野菜などをスムーズに取り出せます。

ツインバード(TWINBIRD) 中身が見える冷蔵庫 4ドア冷凍冷蔵庫 354L HR-EI35B


冷蔵庫の扉を開かなくても中身が見える「タッチアンドビュー」機能を搭載した冷蔵庫です。センサーに軽く触れるとハーフミラーが透けて見えるため、食品やドリンクなどを一目で確認できます。扉を開ける手間を省けるのが魅力です。

容量は354Lで2~3人暮らしにおすすめ。また、冷蔵庫の幅が広くて奥行きが浅いため、奥にある食品の出し入れがしやすいのもメリットです。

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 350L SJ-GW35J


両開きのおしゃれな冷蔵庫です。左右の近い方から食品を出し入れできるのがメリット。また、引っ越しでキッチンの間取りが変わっても対応できます。

「プラズマクラスター」を搭載しており、庫内の除菌効果が期待できるのもポイント。また、密閉性の高い「シャキット野菜室」や、生鮮食品の鮮度定価を抑える「低温新鮮モード」も備えています。

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 326L GR-U33SC


マットな質感がおしゃれな冷蔵庫です。冷蔵室の扉に大型ハンドルを備えており、スムーズに開閉しやすいのが特徴。カラーは、マットホワイトとマットチャコールを展開しています。

最上段の棚は手が届きやすい高さに設定しており、食材を取り出しやすいのもメリット。また、全段に薄型のガラス棚を採用しているため、庫内がおしゃれに見えるだけでなくお手入れも簡単に行えます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷凍冷蔵庫 299L IRSN-30A


モノトーンカラーを採用しているおしゃれな冷蔵庫です。奥行約60cmの薄型冷蔵庫で、キッチンを圧迫しにくいのが特徴。さまざまなインテリアに馴染みやすいモノを求めている方におすすめです。

静音設計を採用しており、運転音が29dBと静かなのも嬉しいポイント。また、ファン式自動霜取りを搭載しているので、霜取りの手間がかからないのもメリットです。

おしゃれな冷蔵庫のおすすめ|一人暮らし向け(200L未満)

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 152L SJ-GD15J


光沢が美しいおしゃれな冷蔵庫です。強化ガラスを採用しているため、表面に傷が付きにくいのが特徴。スタイリッシュなデザインのモノを求めている方におすすめです。

ドアの開閉方向を付け換えられる「つけかえどっちもドア」を採用しているのもポイント。右開きと左開きに対応できるので、引っ越しの際に便利です。

庫内の浮遊菌を除菌する効果が期待できる「プラズマクラスター」も搭載。おしゃれで清潔に使いやすい冷蔵庫を探している方にもおすすめです。

パナソニック(Panasonic) パーソナル冷蔵庫 138L NR-B14HW


マットなデザインを採用しているおしゃれな冷蔵庫です。さまざまなインテリアに馴染みやすいモノを探している方におすすめ。カラーは、マットバニラホワイトとマットビターブラウンをラインナップしています。

庫内は全段ガラス棚で、食品に合わせて高さ調節を行えるのもメリット。また、約23dBの静音化設計で音が気になりにくいのも嬉しいポイントです。

ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 124L HR-B12HW


比較的リーズナブルな価格で購入できる、おしゃれな冷蔵庫です。幅47.5cmのスリムボディを採用しているのが魅力。省スペースで設置しやすいモノを求めている方に適しています。

上面約100℃の耐熱仕様で電子レンジが置けるため、スペースを有効活用したい方にもおすすめ。また、上段ドアポケットには350ml缶を最大10本収納できるうえ、下段ドアポケットは2Lペットボトルを3本置いても余裕があります。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 114L PRR-122D


レトロなデザインを採用している、おしゃれな冷蔵庫です。コンパクトサイズなので、リビングなどに設置しやすいのが魅力。遊び心のある見た目のモノを探している方におすすめです。

庫内の温度を7段階で調節できるのも嬉しいポイント。また、ガラス棚は耐久性を備えているガラス製のため、お手入れもしやすいのもメリットです。

シンプラス(simplus) 2ドア冷蔵庫 87L SP-87L2-WD


コンパクトサイズのため、省スペースで設置できるおしゃれな冷蔵庫です。木目調のデザインを採用しているのが特徴。コンパクトかつデザイン性に優れたモノを探している方におすすめです。

耐熱100℃のレンジ対応天板を搭載しており、電子レンジが置けるのもメリット。また、下段には野菜を整理して収納できるクリアケースを備えているので、ドアのドリンクホルダーも便利です。

デザイン以外にココもチェック!冷蔵庫の選び方

人数に合わせて容量を選ぶ

By: rakuten.co.jp

冷蔵庫は家族の人数に合う容量のモノを選ぶのがおすすめ。一般的には、1人あたり70L×家族の人数+常備品(100L)+予備(70L) が目安といわれています。

一人暮らしなら200L未満、2〜3人家族暮らしなら200〜400L、4人以上であれば400L以上のモノがおすすめ。ただし、あくまでも目安のため、部屋の大きさやライフスタイルなどに応じて適した大きさのモノを選びましょう。なお、食べる量が少ない方やまとめ買いをしない場合は、目安より小さめの冷蔵庫がおすすめです。

本体のサイズもチェック

By: amazon.co.jp

冷蔵庫を購入する際には、置き場所の広さと使いたい冷蔵庫のサイズをチェックしましょう。冷蔵庫のデザインや機能だけで選んでしまうと、置き場所に入らない可能性も。冷蔵庫置き場の寸法を計ってから冷蔵庫を購入するのがおすすめです。

冷蔵庫は外部放熱が必要なので、ドア上端面より上に50mm、左右に5mm以上のスペースを空けて設置するのがポイント。また、壁際に設置する際は左右を15mm以上開ける必要がある点も留意しておきましょう。

扉の開き方にも注意

By: amazon.co.jp

冷蔵庫の扉は製品によって右開き・左開き・両開き・観音開きがあります。冷蔵庫の左右にキッチンラックや壁などの障害物がある場合は、扉がぶつからないか確認しておくことも大切です。

右開きと左開きで悩む場合は、調理台の前に立ったときに扱いやすい方を選ぶのがおすすめ。また、冷蔵庫の前に扉一枚のスペースを確保しておくと快適に使用できます。

左右から開く両開きは、キッチンの内側と外側から開けられるのが魅力。スムーズに食品やドリンクを取り出せるほか、引っ越しで間取りが変わっても対応できるのがメリットです。

観音開きは冷蔵庫前のスペースが狭くても開けやすいのがメリット。奥行きが狭いキッチンにぴったりです。