収納力と使いやすさを兼ね備えている500L台の冷蔵庫。一般的にファミリー向けモデルとして、さまざまな製品が展開されています。製品ごとに機能が異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。

今回は、500L台のおすすめの冷蔵庫をピックアップ。選び方もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

500L台の冷蔵庫はどのような方におすすめ?

By: toshiba-lifestyle.com

500L台の冷蔵庫は4〜5人家族におすすめ。容量の目安を知りたいときは、一般社団法人「日本電機工業会」が掲げている「70L×使用人数+常備品容量120〜170L+100Lの予備スペース」の計算式を参考にしましょう。4人家族の場合は500〜550L程度、6人家族の場合は570〜620L程度が適していると謳われています。

冷蔵室と冷凍室どちらも大容量の製品が多く展開されているため、食品をまとめて収納しやすいのがポイントです。まとめ買いや、つくり置きの惣菜などの収納にも対応しています。

ただし、容量を算出する計算式はあくまでも目安。500L台の冷蔵庫はラインナップが豊富なので、自分のライフスタイルに適した製品を見つけやすいのも特徴です。

500L台の冷蔵庫の選び方

ドアの開き方で選ぶ

片開き

By: toshiba-lifestyle.com

片開きタイプは、右開きと左開きの2種類。壁の位置や利き手の影響を受けやすいため、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。

右開きタイプはドアが右側に固定されています。右利きの方が使いやすく、左側に壁があるキッチンに適しています。また、左開きタイプの場合は固定されているドアの位置は左側。左利きの方が使いやすく、右側に壁があるキッチンで使いやすいタイプです。

観音開き

By: jp.sharp

観音開きタイプは、ドアが中央から左右に開く冷蔵庫です。「フレンチドア」とも呼ばれています。2枚のドアを搭載しており、両方を開く方法と片側のドアを開く方法の使い分けが可能。片方のドアだけを開いて食品を出し入れできるので、庫内の冷気を逃しにくいのがメリットです。

また、コンパクトにドアを開けるため、キッチンまでの動線を塞がずスムーズに食品を出し入れできるのが魅力。さらに、2ヵ所のドアポケットを搭載しているので、2Lのペットボトルや牛乳パック、調味料、卵ケースなどさまざまな食品を収納可能です。ドアポケットの収納量を重視している方にも適しています。

冷凍室・野菜室の位置や容量で選ぶ

By: jp.sharp

冷蔵庫は、製品ごとに冷凍室や野菜室の位置や容量が異なります。家族の人数や使いやすさに合わせて選ぶことが大切です。

野菜室が中央に設置されている製品は、大きくて重たい葉物野菜などを出し入れするときも、身体に負担がかかりにくくラクな姿勢で行えます。野菜をまとめ買いしたときなども、スムーズに収納可能です。

冷凍食品を購入する機会が多い方や、食品をまとめ買いして冷凍することが多い方は、冷凍室の容量もチェックしておきましょう。500L台の冷蔵庫のなかには、冷凍室の容量を重視している製品も販売されています。大容量で複数の収納スペースがある製品は、食品の大きさや形状に応じて整理整頓しやすいのもポイントです。

省エネ性能にも注目

家電のなかでも冷蔵庫は、大型かつ長時間稼働するので電気代がかかりやすい製品。日々の電気代を抑えたい方は、省エネ性能を重視したモノを選びましょう。冷蔵庫の省エネ性能を確認するときにチェックすべきポイントは「省エネ基準達成率」です。

省エネ基準達成率は「%」で表しており、数値が高いほど省エネ性能に優れていると判断が可能。省エネ性能が高い製品は、各メーカーのなかでも上位モデルに該当する傾向があります。本体価格は高くなりやすいですが、ランニングコストを抑えられるのが魅力です。

省エネ性能を追求するために、AIのはたらきを利用している製品も販売されています。庫内の食品量やドアの開閉頻度を分析して、自動でかしこく省エネ運転をするのが特徴です。

スマホ連携やAI機能があるとさらに便利

By: hitachi.co.jp

冷蔵庫のなかには、スマホとの連携に対応している製品やAI機能を搭載した製品が存在します。機能性と使いやすさを重視している方は、スマホアプリやAI機能を備えているのか確認しておきましょう。

スマホに対応している製品は、専用アプリをインストールすることで冷蔵庫との連携が可能。スマホアプリを利用することで、冷蔵庫の食品をチェックしたり食材の保存方法を検索したりできる点が便利です。スマホアプリの機能性はメーカーごとに異なるので、あらかじめチェックしておきましょう。

また、AIのはたらきでかしこく運転を制御する製品は、省エネ性能にこだわりたい方に適しています。GPSを組み合わせて自宅が離れたときに節電モードに切り替える機能や、まとめ買いを予測して事前に冷蔵庫を冷やすなど、便利機能が豊富です。

キッチンにあうデザインやカラーを選ぶ

By: amazon.co.jp

500L台の冷蔵庫のなかには、シンプルで落ち着きのあるモノから上品で高級感のあるモノまで、さまざまな製品が存在します。インテリアとしての存在感を重視している方は、デザイン性をチェックしておきましょう。

ガラスドアを採用した製品は、光沢があり上品な印象を与えられます。清潔感があるので、さまざまなキッチンインテリアにマッチしやすいのが特徴です。また、ガラスドアは汚れが付着したときも汚れを拭き取りやすく、簡単にお手入れできます。

設置スペースや搬入経路をチェック

By: hitachi.co.jp

500L台の冷蔵庫は、一人暮らし用の冷蔵庫と比べて本体サイズが大きいので、あらかじめ設置場所や搬入経路のスペースをチェックしておきましょう。

設置場所で確認すべきポイントは、コンセントの位置や放熱スペースです。コンセントが遠くにある場合、冷蔵庫の電源コードが届かない可能性があります。また、冷蔵庫は製品ごとに放熱スペースを設ける必要があるため、あらかじめ製品仕様を確認しておくことが大切です。

エントランスや廊下、エレベーターなどの搬入経路に障害物があるときは、冷蔵庫が運びにくい場合も。扉の開き具合や手すりの位置も、しっかりと確認しておきましょう。

500Lの冷蔵庫のおすすめメーカー

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

パナソニックは、松下幸之助氏が創業した総合電機メーカーです。生活家電や住宅設備、法人向けの製品などを手がけています。機能性と使いやすさを兼ね備えたモノが豊富です。

パナソニックの冷蔵庫は、水から生まれた清潔イオン「ナノイー」が搭載されている製品も。冷蔵室にナノイーを放出することで、菌の繁殖やニオイを抑える効果が期待できます。衛生面に配慮しながら使い続けたい方に人気です。

日立(HITACHI)

By: amazon.co.jp

日立は1910年創業の総合電機メーカーです。「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」を企業理念として掲げています。創業から100年以上の歴史があり、現在も創業当初の理念を継承しながら製品開発を行っているのが特徴です。

日立の冷蔵庫は、収納力だけでなく食品の取り出しやすさにこだわったデザインを採用しています。頻繁に使用する野菜室を中央に配置したり、最上段の奥まで収納できるスペースを設けたりなど、使いやすさにこだわっているのが魅力です。

シャープ(SHARP)

By: rakuten.co.jp

シャープは、1912年に早川徳次氏が創業したメーカーです。「Be Original.」のコーポレート宣言には、オリジナリティあふれる価値を創造するブランドであり続ける意味が込められています。空調家電・キッチン家電・生活家電など、製品ラインナップも豊富です。

シャープの冷蔵庫は、独自の空気清浄化技術である「プラズマクラスター」を採用しています。庫内にプラズマクラスターイオン発生ユニットを搭載。浮遊する菌や付着する菌を抑える効果が期待できます。衛生的に使い続けたい方にもおすすめです。

500L台の冷蔵庫のおすすめ

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F55HY2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F55HY2
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

コンパクト設置で大容量を実現する冷凍冷蔵庫。幅65cmのスマートサイズながら551Lの大容量を備え、限られたキッチンスペースでもたっぷり収納できます。上段深型ケースで冷凍食品を立てて整理できるので、探しやすく使い忘れを軽減できるのも魅力です。

また、霜つき抑制冷凍機能で冷凍食品の鮮度を長期間キープ。熱いまま急速冷凍やパーシャル機能により、作り置きから半解凍まで多彩な保存に対応しています。トップユニット方式でコンプレッサーが上部にあるため、下段引き出しは奥行が広く大容量です。

さらに、7種類のセンサーとIoTひとセンサーによるエコナビ機能で省エネ運転を自動制御。スマホアプリ連携により外出先からも運転状況を確認できます。多機能なモデルを探している方にぴったりの製品です。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F53HV2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F53HV2
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

野菜室と冷凍室の引き出しが100%全開する500L台の冷蔵庫です。ケースを丸ごと引き出せる設計なので、奥にある食品も取り出しやすく、まとめ買いした食品の整理整頓も簡単に行えます。

野菜室は真ん中に配置されているため、重い野菜でも自然な姿勢で取り出しやすい設計です。また、「Wシャキシャキ野菜室プラス」を採用しており、ケース内を適切な温度に保って野菜の鮮度をキープ。約10日間、野菜のみずみずしさを守ると謳われています。

衛生面では、独自の空気清浄技術「ナノイーX」を搭載。清潔な庫内環境を重視したい方にもおすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F53CV1

パナソニック(Panasonic) 冷蔵庫 525L NR-F53CV1-K
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

500L台の冷蔵庫のなかでもAIカメラを搭載したおすすめのモデル。本シリーズはとくに野菜に配慮した冷蔵庫で、AIを駆使して食品ロスを管理できるのが特徴です。

具体的には冷蔵庫の天面に広角・狭角望遠の2つのカメラが取り付けられており、最後にドアを開けた際の冷蔵室・野菜室・冷凍室の内部を撮影。同社アプリ「Live Pantry」と連携することで、その画像を手元で確認できるのが魅力です。

野菜に関しては45種類をAIによって認識し、それぞれの入庫日を記録できるのもポイント。さらに、使い切る目安をアプリ内で表示することで無駄を省き、買い出しのタイミングを図れるのも便利な点です。

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HXC54X

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HXC54X
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

独自の保存技術で食材の鮮度を長期間維持する大容量冷蔵庫。まるごとチルドや特鮮氷温ルーム、新鮮スリープ野菜室などおいしく保存するための機能が豊富に搭載されています。540L前後の大容量設計で、まとめ買いや作り置きにも対応可能です。

冷却システムには省エネ性能を重視した設計を採用。効率的な冷却により電気代を抑えながら、安定した温度管理を実現しています。操作パネルは見やすく、温度設定や機能切り替えも簡単です。

スタイリッシュなデザインで、キッチンの雰囲気に馴染みやすいのが魅力。大家族や冷凍食品をよく利用する方におすすめのモデルです。

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-VWC57X

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-VWC57X
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

野菜室を中段に配置した500L台の冷蔵庫です。楽な姿勢で出し入れできるため、日々の食事で野菜をメインに使いたい方にぴったり。野菜室は上段・下段スペースに加え、縦収納スペースも用意されているので、細長い野菜やペットボトルも立てて収納できます。

また、野菜室の下段スペースには「新鮮スリープ野菜室」を採用。炭酸ガスの効果で野菜の呼吸活動を抑制し、眠らせるように保存することでおいしさや栄養素を守ります。葉物野菜など、高湿な環境を好む野菜の保存にもおすすめです。

冷蔵室には大型ドアポケットや高さを調節できる棚などを搭載しており、幅広い収納スタイルを実現。卵スタンド付きの小物ケースも付属しています。

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HWC54T

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HWC54T 2023
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

シンプルなデザインを採用している500L台の冷蔵庫です。さまざまなインテリアになじみやすいモノを求めている方におすすめ。また、大容量ながら比較的スリムなデザインに仕上がっています。

冷気の風量を一定時間増やすことにより、食品をすばやく冷却する「クイック冷却」を搭載しているのもメリット。お弁当などのあら熱をスムーズに取れるため、調理の時短につながります。

「トリプルパワー脱臭」を採用しているので、庫内のさまざまなニオイを軽減できるのもポイント。食品のニオイ移りを抑えやすいのが魅力です。

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-H54S

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-H54S 2022
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

庫内を整理しやすい機能が充実した500L台の冷蔵庫です。「奥までストックできるん棚」を備えており、ペットボトルや背の高い容器を立てたまま収納可能。さらに、大型ドアポケットや2段階で高さを調節できる「高さかわるポケット」など、大小さまざまな食品や容器をすっきりと整理しながら収納できます。

全棚に傷が付きにくい強化処理ガラスを採用しているのもおすすめポイント。汚れをサッと拭き取りやすく、お手入れしやすいのが魅力です。

冷蔵庫全体を少し低い温度の約2℃にキープする「まるごとチルド」を搭載。作り置きの料理や下ごしらえした材料などを鍋に入れたまま保存できます。

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-X502P

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-X502P
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

プラズマクラスターで食材の鮮度を保つ大容量冷蔵庫。清潔な庫内環境を実現し、食材本来のおいしさをキープすると謳っています。502Lの大容量で家族の食材をたっぷり収納可能です。

6ドア設計で用途別に食材を整理できるうえ、大きな野菜を出し入れしやすい野菜室が真ん中にある構造を採用。149Lのメガフリーザーはまとめ買いにも対応できます。

さらに、25項目の省エネ技術「節電25」モードを搭載し、生活パターンに応じて運転を調整。家族の食生活を豊かにしたい方におすすめのモデルです。

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-MF55P

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-MF55P
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

奥行薄型63cmで設置場所を選ばない大容量冷蔵庫。545Lの収納力と薄型設計により、限られたスペースでも庫内をひと目で見渡せて取り出しやすさを実現しています。プラズマクラスター集中シャワーモードが庫内を清潔に保ち、食材の鮮度を長持ちさせられるのが魅力です。

うるおいチルドと低温作り置きルームの2段チルド構造を採用。生鮮食品と作り置き食材を用途に応じて使い分けられます。雪下シャキット野菜室は野菜の水分をしっかり保ち、みずみずしさをキープ。メガフリーザーでは冷凍食品を立てて収納でき、見やすく取り出しやすい構造です。

COCORO HOMEによる音声案内とつないでもっと節電機能で、使い勝手と省エネ性能を両立。ダスクダークメタルの落ち着いたカラーが幅広いキッチンインテリアに馴染みます。多機能な冷蔵庫をお探しの方にぴったりのモデルです。

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-Y540XFS

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-Y540XFS
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

独自の保存技術で食材の鮮度を長期キープする大容量冷蔵庫。543Lの収納力により、まとめ買い派の方も食材を保管できます。野菜室が使いやすいまんなか配置になっており、頻繁に使う野菜の出し入れが容易なのもメリットです。

「もっと潤う摘みたて野菜室」搭載により、野菜の鮮度を約10日間維持。制御システムが湿度と温度を細かく調整し、野菜にとって快適な環境を作り出します。新機能のDeliチルドでは作り置きおかずや余ったごはんを冷凍せずに約7日間保存可能です。

さらに、AI機能「かってにエコ」が使用パターンを学習し、自動で省エネ運転を実現。年間消費電力量280kWhで電気代を抑えながら、6ドアの高機能性を発揮します。タッチオープン機能や除菌脱臭システムも搭載。まとめ買い世帯におすすめの冷蔵庫です。

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-Y510FZ

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-Y510FZ
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

野菜の新鮮さを約10日間キープすると謳っている大容量冷蔵庫。「もっと潤う摘みたて野菜室」により、丸ごと野菜も使いかけ野菜も収穫したてのみずみずしさを長期間保ちます。野菜室が真ん中に配置されているため、重い野菜もかがまず楽に出し入れできるのがメリットです。

氷結晶チルド機能で、肉や魚の表面に薄い氷の膜を作り鮮度をキープ。508Lの大容量ながらも幅65cmとスリムな設計で、6ドア観音開きタイプで使いやすさも良好。まとめ買いが多い家庭や野菜を新鮮に保ちたい方にぴったりのモデルです。

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-Y500GT

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-Y500GT
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

幅60cmのスリムデザインと大容量を両立した500L台の冷蔵庫です。ウレタンと真空断熱材のレイアウトを最適化し、強度技術も組み合わせることで壁の薄型化を達成。従来モデルの幅・奥行きはそのままに、約30L以上の容量アップを実現しています。

冷凍室は3段ケース構造で、大きさが異なる食品をすっきりと整理しやすい点もおすすめ。急冷凍で食品のおいしさを閉じ込める「おいしさ密封急冷凍」に加えて、ストックした食品の霜付きを抑える「おいしさ持続上質冷凍」にも対応しています。

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-WZ55K

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-WZ55K
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

たっぷりと収納できる容量500L台の冷蔵庫です。幅65cmとスリムですが、広々とした庫内で食品を見わたしやすいのが魅力。また、高さをカスタマイズできる左右段違いの棚は、大きな鍋や背の高いボトル類などをスムーズに収納できます。

「全室独立おまかせA.I.」にも注目。すべての部屋が独立して仕切られた構造で、部屋ごとの温度や開閉を検知して、無駄なくしっかりと冷やします。また、氷への魚や肉のニオイ移りがしにくく、おいしい氷を作れるのも魅力です。

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-GW52TJ

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-GW52TJ
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

大容量収納と優れた冷却性能を両立した冷蔵庫。冷凍室と冷蔵室がそれぞれ独立しているので、食材の保存状態を適切に管理できます。省エネ設計で、電気代を抑えながら安定して冷却できるのも特徴です。

また、使いやすさにこだわった庫内レイアウトも魅力。野菜室や冷凍室の配置が工夫されており、日常の食材出し入れがスムーズです。扉の開閉もスムーズなので、キッチンでの作業効率も向上します。

シンプルで洗練されたデザインなので、幅広いキッチンスタイルにマッチ。家族の食生活をサポートする機能性と、長期間安心して使える耐久性を備えた製品を探している方におすすめです。

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-JW55M

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-JW55M
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

大容量ながら省エネ性能を重視した冷蔵庫。全室独立おまかせA.I・切れちゃう瞬冷凍A.I.・ひろびろ氷点下ストッカーD A.I.・新鮮野菜室など、食材の鮮度保持機能が充実しているのが魅力です。野菜室は大容量で、まとめ買いした食材もゆったりと収納できます。

冷凍室は3段式の引き出し構造を採用し、食材の種類別に整理しやすいのが特徴。奥まで見渡せる設計により、食材の取り出しがスムーズで使い勝手も良好です。ドアポケットも豊富で、調味料や飲み物もすっきりと収まります。

さらに、節電モードや自動製氷機能など、日常使いに嬉しい機能を搭載。ファミリー世帯で冷蔵庫の買い替えを検討している方におすすめのモデルです。

アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TZA51R

アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TZA51R
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

奥行きを抑えたうす型設計で使いやすさを追求した512L冷蔵庫。観音開きタイプの4ドア構造ですみずみまで手が届きやすく、毎日の食材管理をスムーズにできます。

おいシールド冷凍により、冷凍室内の温度変化を軽減。長期間にわたっておいしさをキープし、霜もつきにくい環境を実現しています。さらに、15分・30分のタイマー設定で表面のみ微凍結させるクッキングアシスト機能も搭載し、下ごしらえの時短に貢献。

鮮度保持LEDの効果で、じゃがいもは28日保存しても発芽しにくく、いちごなどの傷みやすい果物も腐敗を軽減すると謳っています。大容量ながら年間消費電力量267kWhと省エネ性能に優れているのも魅力。家族の多い方やまとめ買いを頻繁にする方におすすめのモデルです。

アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TXA50R

アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-TXA50R
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

大型で明るい照明を備えた500L台の冷蔵庫です。冷蔵室の背面と天面全体にツインパネル照明を搭載。グレーの内装に光の演出が加わり、食材を美しく映えさせます。また、照明は好みに応じて調光も可能です。

各冷凍室にはLEDライトを配置。冷凍室内が明るく照らされるため、夜間でキッチンが暗くても中身が見やすい設計です。本体正面にもLEDステータスバーを搭載しており、センサーが人の動きを感知すると光で運転状況をお知らせします。

「見える野菜室」を採用しているので、冷蔵室から野菜室が見えるのもおすすめのポイント。野菜室を開けずに保存状況をチェックできるため、調理の効率アップにもつながります。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 IRGN-C50A

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 IRGN-C50A
ドアの開き方真ん中野菜室
真ん中冷凍室省エネ基準達成率
スマホ連携節電モード

庫内をスマホで確認できる「ストックアイ」を搭載した500L台の冷蔵庫です。冷蔵室内に3機のカメラを搭載しており、ドアの開閉ごとに庫内を撮影。出先でもスマホから庫内の画像をアプリで確認できます。二重買いや買い忘れの防止におすすめです。

食品を登録しておけば賞味期限前日に通知されるため、食品ロスを効果的に防げるのもポイント。ドアの開閉回数もチェック可能なので、省エネ意識の向上にもつながります。

広々と使える冷蔵室に加え、冷凍室の容量も132Lと、たっぷり収納できる設計。高さの異なる3段ケース構造を採用しているため、整理整頓がしやすい点も魅力です。