一人暮らし向けからファミリー向けまでさまざまな製品を展開している冷蔵庫。多機能ながらリーズナブルな製品もたくさんあります。製品ごとに機能性や使いやすさが異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。
そこで今回は、冷蔵庫のおすすめアイテムをピックアップ。冷蔵庫が安い時期や選び方も参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 冷蔵庫が安い時期・タイミングは?
- 安い冷蔵庫の選び方
- 安い冷蔵庫のおすすめメーカー
- 安い冷蔵庫のおすすめ|一人暮らし向け(〜200L)
- 安い冷蔵庫のおすすめ|2〜3人暮らし向け(200L〜400L)
- 安い冷蔵庫のおすすめ|ファミリー向け(400L〜)
冷蔵庫が安い時期・タイミングは?

By: irisohyama.co.jp
冷蔵庫が安い時期やタイミングは、主に家電量販店の決算期(3月と9月)・ボーナス支給時期(6月と12月)・モデルチェンジ時期(8〜9月)・年末年始です。これらのタイミングを狙っておくと、安い冷蔵庫を購入できる可能性があります。
特に、モデルチェンジ時期の8〜9月は型落ち製品が安くなるため、購入の好機です。大容量かつ高性能な冷蔵庫は価格が高くなるので、安くなる時期に購入するのも選択肢のひとつです。
安い冷蔵庫の選び方
使う人数に合わせて容量をチェック

By: irisohyama.co.jp
冷蔵庫は一人暮らし向けからファミリー向けまでラインナップが豊富です。使いやすい冷蔵庫を選ぶときは、あらかじめ使用人数を明確にしておきましょう。
一人暮らしの方は、自炊の頻度で選ぶべき容量が変わります。頻繁に自炊をする方は150〜200Lが目安です。外食が多くて自炊の機会が少ない方は、150L以下でも対応できます。
2人暮らしは200〜400L、3~4人暮らしは400〜500Lの冷蔵庫がおすすめです。冷蔵室と冷凍室が充実しており、冷凍食品や作り置きの惣菜もたくさん収納できます。
5人家族などファミリー向けの冷蔵庫を選ぶときは、500L以上の製品をチェックしましょう。冷蔵室や冷凍室に加えて野菜室を設けた製品もあります。
設置場所に合うサイズかどうか

By: irisohyama.co.jp
冷蔵庫は大容量になるほど本体サイズが大きくなります。サイズが大きいとキッチンに設置できない可能性があるので、あらかじめ本体の寸法と設置スペースの広さを明確にしておきましょう。
冷蔵庫は放熱ができないと冷却効率が悪くなる傾向があるため、放熱スペースが必要です。放熱に必要なスペースは製品ごとに異なります。冷蔵庫のサイズよりも広めの設置スペースを確保しておくことが大切です。
ドアの数・開き方をチェック

By: amazon.co.jp
冷蔵庫はドアの枚数や開き方が異なります。一般的には2ドアか3ドアが主流で、大容量モデルのなかには6ドアのタイプもあります。
冷蔵庫の開き方は、右開き・左開き・観音開きの3種類。右開きは右側に壁があると開けにくく、左開きは左側に壁があると開けにくくなります。
観音開きは中央から左右に開く2枚のドアが付いているタイプです。開閉スペースがなくても扱いやすく、限られたキッチンスペースでも使用できます。また、間取りの影響を受けにくいため、引っ越し先でも使い続けられるのが魅力です。
野菜室や冷凍室などの容量・配置をチェック

By: irisohyama.co.jp
利便性を重視している方は、野菜室や冷凍室の容量と配置をチェックしておきましょう。冷凍食品を頻繁に購入する方や、惣菜の作り置きを保存する方は、冷凍室が広いと便利です。
3段式の冷凍室を採用した製品は、食品の大きさや使用頻度に応じて収納スペースを切り替えられます。自炊の機会が多いなら、野菜室の容量が大きい製品がおすすめです。
ファミリー向けモデルのなかには、野菜室を中央に配置した製品もラインナップ。中央配置の野菜室は、キャベツや白菜、かぼちゃなどの大物野菜の出し入れがしやすい設計になっています。
電気代を抑えるなら省エネ性能にも注目

By: amazon.co.jp
家電製品のなかでも冷蔵庫は消費電力が大きい傾向があります。日々の電気代をおさえたい方は、省エネ性能の高さを確認しておきましょう。
省エネ性能は、省エネ基準達成率と星の数から判断できます。省エネ基準達成率とは、省エネ法に基づいて定められた省エネ性能の目標基準値です。「%」で表しており、数値が高いほど省エネ性能が優れています。星の数は、統一省エネラベルにおける省エネ性能の多段階評価を示す指標です。星の数が多いほど、省エネ性能は高くなります。
スマホ連携・AI機能付きならより便利に

By: panasonic.jp
高性能な製品のなかには、スマホ連携機能やAI機能を搭載した製品があります。専用アプリをインストールすることで、スマホとの連携が可能。冷蔵庫の使用状況を調べられるほか、カメラ機能搭載モデルでは外出先から庫内の食材確認が可能です。
AIが冷蔵庫の開閉頻度や収納量、温度などを分析して、自動で節電をサポートする機能も便利です。スマホ連携機能やAI機能を搭載した製品は、本体価格が高くなる傾向があります。安い冷蔵庫を求めている方は、価格を確認しておきましょう。
自動製氷・自動霜取りなど機能性をチェック

By: panasonic.jp
冷たいドリンクを楽しみたい方は、自動製氷機能を搭載した製品がおすすめです。自動製氷機能があれば、製氷室に自動で氷をためておけます。給水タンクに水を入れてセットするだけなので、面倒な手間はかかりません。夏の暑い時期にも氷を使ったドリンクを味わえます。
冷蔵庫を選ぶときは、霜取り機能が付いていると便利です。霜取り機能がないとヘラなどを使って霜を取り除く必要があります。
おしゃれなデザインのモノも人気

By: irisohyama.co.jp
インテリア性の高さを求めている方は、冷蔵庫の見た目をチェックしておきましょう。白を基調としたシンプルなモデルから、上品で美しい印象を与えるモデルまで、ラインナップが豊富です。さまざまな製品を展開しているため、インテリアとの相性に適した製品を見つけられます。
ガラスドアデザインの冷蔵庫は高級感があり、インテリアとして存在感をアピールできるのが魅力です。
安い冷蔵庫のおすすめメーカー
シャープ(SHARP)

By: amazon.co.jp
シャープは1912年に設立したメーカーです。電気通信機器や電子機器などの製造と販売を事業内容として手がけています。一般家庭向けの製品は、スマートフォンやテレビ、オーディオなどを展開しているのが特徴です。
シャープの冷蔵庫は、独自の空気清浄化技術「プラズマクラスター」を採用。庫内にプラズマクラスターイオンを放出することで、浮遊ウイルスや付着菌などの除菌効果が期待できます。収納力や使いやすさだけでなく、衛生面にこだわっている方にもおすすめです。
ハイアール(Haier)

By: amazon.co.jp
ハイアールは、主に白物家電と呼ばれている冷蔵庫や洗濯機などの一般家電を販売しているメーカーです。世界165か国以上でグローバルに事業を展開しています。
ハイアールの冷蔵庫は、使いやすさと収納力にこだわった製品が豊富です。一人暮らし向けから家族向けまで、さまざまな容量の製品をラインナップしています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp
アイリスオーヤマは1971年に設立したメーカーです。家電・寝具・インテリア・園芸用品・ペット用品などの製造と販売に力を入れています。メーカーと問屋機能を併せもつ「メーカーベンダー」と呼ばれる業態を採用しているメーカーです。
アイリスオーヤマの冷蔵庫は、購入しやすい価格が魅力。多機能ながらリーズナブルな価格を実現しているので、コスパを重視している方におすすめです。
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
パナソニックは、実業家「松下幸之助」氏が創業した総合電機メーカーです。家庭用電化製品や住宅設備、店舗やオフィス向けのサービスや製品を展開しています。
パナソニックの冷蔵庫は、水から生まれた清潔イオンの「ナノイー」を内蔵。ナノイーのはたらきで、菌や嫌なニオイを除去する効果が期待できます。生鮮食品を扱う機会が多い方にもおすすめです。
安い冷蔵庫のおすすめ|一人暮らし向け(〜200L)
シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-H13E
一人暮らしに適したコンパクトサイズの冷蔵庫です。定格内容積は128L。冷蔵室と冷凍室を搭載しているので、上段と下段で食材を分けられます。冷蔵室の下段には野菜室を設けており、野菜や果物の鮮度を保ちながら収納可能です。
冷蔵室のトレーは高さ調節にも対応。食材や収納物の大きさに合わせて高さをコントロールできます。また、LEDライトはドアを開くと庫内を明るく照らすのが特徴です。庫内の隅々まで見渡しやすく、必要な食材をスムーズに取り出せます。機能性だけでなく使いやすさにこだわっているのも魅力です。
耐熱100℃のトップテーブルを配置。冷蔵庫に電子レンジを載せられるので、一人暮らしの限られたキッチンスペースでも快適に使用できます。
ハイアール(Haier) 130L 冷凍冷蔵庫 JR-N130C
コンパクトサイズかつスリムな設計を採用した冷凍冷蔵庫です。幅474mm、奥行き495mmのスタイリッシュな構造に仕上げています。一人暮らしのワンルームの空間にも設置しやすいのが特徴です。定格内容積は130L。コンパクトサイズながら、たくさんの食材を収納できます。
冷蔵室の容量は101L。ドアポケットの下段には2Lのペットボトルを3本、中段は500mlのペットボトルや1Lの紙パック飲料などを収納できるスペースを確保しています。調味料などの小さい容器から大きなモノまで整理整頓しやすいのが特徴です。
耐熱性に優れた天板を搭載。電子レンジなどのキッチン家電を載せられます。かさばりやすい電子レンジを冷蔵庫の上に載せられるので、一人暮らしのキッチンスペースを有効活用できるのが魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 90L IRSD-9B
一人暮らしに適した安い冷蔵庫です。定格内容積は90L。冷蔵室は62L、冷凍室は28Lの容量を確保しています。冷凍室は高性能な冷凍機能を発揮する「フォースター」仕様です。作り置きの惣菜やカット野菜、アイスなどを保存できます。
冷蔵室下段のクリアケースは、キャベツや白菜などのかさばりやすい大物野菜を収納するときに便利です。扉を開けてすぐに庫内状況をチェックできるため、必要な食材をすぐに取り出せます。
また、ドアポケットには、2Lのペットボトルや牛乳パックなどの大きな容器も収納可能です。ドアポケットの上段は、卵や調味料を置くスペースがあります。
耐熱100℃のトップテーブルを配置。冷蔵庫の上にトースターや電子レンジを置けるので、部屋のスペースを有効活用できます。庫内のガラス棚は、汚れが付着しても染み込みにくく、お手入れも簡単です。
Simplus 冷蔵庫 90L SP-90LD2
24dBの静音性を実現した冷蔵庫です。静かに運転するので、リビングルームやベッドルームなどの生活空間でも快適に使用できます。定格内容積は90L。コンパクトサイズなので、一人暮らしの冷蔵庫だけでなくリビングルームに設置するセカンド冷蔵庫としても活用できます。
冷蔵室の下段には中身が見えるクリアケースを配置。野菜や果物を入れるだけでなく、それぞれの食材の鮮度をチェックするときにも便利です。ドアポケットの上段には、調味料や飲料缶など取り出す頻度が高いモノを収納するときに役立ちます。ドアポケットの下段はワインボトルや500mlペットボトルの収納も可能です。
庫内温度は8段階の温度調節機能を内蔵。温度が低い冬場は「1〜2」モード、夏場など周辺温度が高いときは「6〜7」モードなど、収納量や外気温に応じて温度を切り替えられます。温度調節は庫内のダイヤルを回すだけなので、使いやすさも良好です。
ハイセンス(HISENSE) 冷蔵庫 HR-A45S
プライベートな空間にマッチするスタイリッシュな設計の冷蔵庫です。定格内容積は45L。コンパクトサイズなので、リビングや寝室、オフィスなどのスペースにも設置できます。セカンド冷蔵庫を求めている方にもおすすめです。
ドアポケットには、大きいサイズの食材やドリンクなどを収納できます。同じサイズのペットボトルや缶類をまとめて並べられるので、整理整頓も簡単です。
約25dBの静音性を実現しています。静かな環境に置いても運転音が気になりません。また、本体はシンプルで落ち着いたデザインです。周りのインテリアにも馴染みやすく、デザイン性の高さを求めている方にも適しています。
ハイセンス(HISENSE) 冷蔵庫 HR-B91HW
スリムな設計ながら十分な収納スペースを設けた冷蔵庫です。幅47.5cm、高さ86.2cmのスタイリッシュなボディに仕上げています。幅をとらないデザインなので、キッチン以外のスペースにも設置しやすいのが特徴です。セカンド冷蔵庫としても活用できます。
冷蔵室は3段ドアポケット仕様です。上段は卵や調味料、中段は350ml缶を6本、下段は500ml缶6本と2Lペットボトルを1本置ける収納スペースを設けています。ボトルストッパーには、調味料のチューブなどを置けるのが便利です。冷蔵ケースは野菜や果物を収納するときに活用できます。中身が見やすく、必要な食材を見つけて取り出しやすいのがポイントです。
冷蔵室の庫内には温度調節ダイヤルを搭載しています。収納量や外気温に合わせて冷却の強さを7段階でコントロール可能です。冷蔵室の強化ガラス棚は、キズが付きにくくて汚れが付着したときも簡単にお手入れできます。
山善(YAMAZEN) 冷蔵庫 92L YFR-90
多用途で活用できるスタイリッシュな設計の冷蔵庫です。定格内容積は92L。幅48cmのスリムな形状を実現しています。一人暮らしの方やセカンド冷蔵庫を求めている方にもおすすめです。
500mlは40本、185ml缶は70本を収納できます。たくさんのボトルを収納できるため、ドリンククーラーとしても使用可能です。棚板は収納量や食品の高さに合わせて高さを切り替えられます。棚板と収納ケースは取り外し式なので、お手入れも簡単です。
最下段のフリースペースは野菜室にもなります。野菜や果物をまとめて保存可能です。透明なクリアケースのため、扉を開けてすぐに食材の鮮度をチェックできます。
騒音レベルは25dB。運転音が気にならないので、寝室やオフィスなど静かな場所にも設置できます。
安い冷蔵庫のおすすめ|2〜3人暮らし向け(200L〜400L)
シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-PD28K
独自の空気清浄化技術の「プラズマクラスター」を搭載した冷蔵庫です。庫内にプラズマークラスターイオンを放出することで、浮遊しているウイルスや付着している菌の除去効果が期待できます。庫内を清潔に保ちやすいのが特徴です。収納力や使いやすさだけでなく、衛生面にこだわっている方にも適しています。
冷凍室は大容量のメガフリーザー設計です。4段式の収納ケースを備えており、食品の大きさや使用頻度などに合わせて収納場所を切り替えられます。収納スペースが広いので、作り置きの惣菜や冷凍食品のまとめ買いも可能です。食材の鮮度を保ちながら保存できます。
チルドルームは生鮮食品の鮮度低下を防ぎながら保存する「低温新鮮モード」を内蔵。魚は約7日間鮮度を保つといわれています。
「おいそぎ冷凍」は、ドリップをおさえながら一気に冷凍するのが特徴です。おいしさや栄養を閉じ込められます。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-BD23M
冷蔵室と冷凍室の収納スペースが充実した冷蔵庫です。定格内容積は230L。たくさんの収納スペースがあるので、まとめ買いした食材も整理整頓できます。「高さ調節トレー」により、食品の大きさに合わせてトレーの高さを調節を変えられます。
プラズマクラスターを搭載。プラズマクラスターイオンを活用することで、庫内の除菌効果が期待できます。また、触媒にナノサイズの粒子を採用しており、脱臭や抗菌のダブル効果を実現しているのもポイントです。衛生的に使い続けたい方にも適しています。
本体下部にはフレッシュ野菜ケースを備えているため、野菜や果物の鮮度を保ちながら収納できます。騒音レベルは約23dB。静音性に優れているので、静かな環境に設置しても音が気になりません。
ハイアール(Haier) 208L 冷凍冷蔵庫 JR-SX21A
壁際にフィットしやすい設計を採用した冷凍冷蔵庫です。壁際から4mm離して置けば、ドアを90℃開けた状態で庫内のケースやボックスを引き出せます。開閉スペースにこだわっており、限られたキッチンスペースでも使いやすいのが特徴です。本体の幅は45cm。スリムボディのため、ワンルームにも設置できます。
スタイリッシュなボディながら74Lの容量を確保した「ジャイアントフリーザー」を搭載。冷凍室の容量が多いので、冷凍食品のまとめ買いや、下ごしらえしたカット野菜などの冷凍保存も可能です。自炊を頻繁にする少人数世帯にも適しています。
冷蔵室のフレッシュボックスは、肉や魚などの生鮮食品の保存をするときに便利です。ニオイ移りの心配もありません。フレッシュボックスを開けなくても外から中身を確認できます。
ハイアール(Haier) 335L 冷凍冷蔵庫 JR-CV34B
使いやすさと収納力にこだわった冷凍冷蔵庫です。野菜室の容量は74L。大容量の野菜室を採用しているので、まとめ買いしたときもたくさん収納できます。野菜室を中央に設ける設計です。キャベツやかぼちゃ、白菜などの大物野菜も立ったままラクに出し入れできます。開口部が広く、収納スペースの奥まで手が届きやすいのもポイントです。
野菜室の手前には「ボトルコーナー」があります。2Lのペットボトルを4本収納可能です。また、野菜室を掃除するときに便利な「おそうじ栓」を内蔵しています。野菜室の底にある野菜くずやゴミをおそうじ栓からゴミ箱に吐き出せるのが便利です。汚れやすい野菜室を清潔に保ちます。
チルドと冷蔵/野菜を切り替えられる「フレッシュルーム」を搭載。肉や魚などの生鮮食品を保存するときはチルド、ヨーグルトや野菜を保存するときは冷蔵/野菜など、用途に合わせて切り替えられます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 235L IRSN-HF24A
大容量の冷凍室を備えた少人数世帯向けの冷蔵庫です。冷凍室の容量は123L.。収納スペースが充実しており、買い物かご2.4個分の冷凍食品や生鮮食品を保存できると謳われています。冷凍室は3段ケース式です。上段トレイ・中段ケース・底ケースがあるので、食品の大きさや種類ごとに収納スペースを切り替えられるのが魅力です。
冷凍と冷蔵をスムーズに切り替えられる「セレクトルーム」を配置しています。冷蔵・ソフト冷凍・冷凍の3段階でセレクトルームの庫内温度を調節できるのがポイントです。
解凍せずにそのまま調理できる「ソフト冷凍」は、食べる分量だけサクッと切れるため、食材を無駄なく使用できます。冷蔵よりも低い温度を実現しているので、生鮮食品の鮮度を維持しながら保存可能です。
ツインバード(TWINBIRD) 2ドア冷凍冷蔵庫 HR-EJ23B
2人暮らしにぴったりのサイズを実現した冷凍冷蔵庫です。すばやく冷やしたいときに便利な「急速冷蔵機能」を搭載しています。ビールなどの飲みものをはやく冷やしたり、まとめ買いした後に庫内の温度を一定に保ったり、さまざまな用途で使えるのが魅力です。通常の温度よりも低く設定するため、冷却時間を短縮できます。
冷蔵室の棚板やドアポケットの高さは、収納量や食品の大きさに合わせて調節可能です。ドアポケットには、調味料や卵などの小さいモノからワインボトルや牛乳パックなどの大きな容器まで収納できます。
本体は上品な印象を与えるガラスドアのデザインです。シンプルかつスタイリッシュな見た目に仕上げているので、キッチンインテリアとしても映えます。「暮らしに溶け込む」をコンセプトに掲げており、周りのインテリアにも馴染みやすいのが特徴です。
マクスゼン(maxzen) ファン式 231L 2ドア冷凍冷蔵庫
霜取り不要で使い続けられるファン式の冷凍冷蔵庫です。冷蔵室と冷凍室はどちらも大容量なので、冷凍食品や作り置きの惣菜などをまとめて保存できます。下ごしらえした食材を保存しておけば、必要なときに取り出して調理が可能です。
ドアポケットの上段と下段は高さ調節に対応しており、調味料や小物類をまとめて整理整頓できます。下段は2Lのペットボトルや牛乳パックなど高さのある容器の収納も可能です。上段はLサイズの卵が10個入ります。
冷蔵室の最下段には「野菜保存」と「冷蔵保存」の機能を搭載。野菜や果物を入れるときは冷やしすぎを防ぎ、冷蔵するときは庫内をしっかり冷やします。また、5段階の温度調節ボタンを配置しており、外気温や収納量に合わせて温度切り替えが可能です。
安い冷蔵庫のおすすめ|ファミリー向け(400L〜)
シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-MF46M
ドアを開閉するときに冷気を逃がしにくい「ピラーレスフレンチドア」を採用した冷蔵庫です。センターピラーがない独自構造に仕上げているので、庫内を広く使えます。狭いスペースでもドアを開閉しやすく、ストレスフリーで食材を出し入れ可能です。
プラズマクラスターイオン発生ユニットを搭載。冷蔵室内に清潔な冷気を循環させることで、浮遊菌や付着菌などを除去する効果が期待できます。「プラズマクラスター集中モード」を使用すると、ドアの開閉頻度や生活リズムに合わせたタイミングでイオンを放出するのが特徴です。収納力だけでなく、衛生面にもこだわっています。
クラウドサービスの「COCORO HOME」は、節電運転をサポートしたり、対応している家電と連携したり、さまざまな便利機能を使用可能です。
パナソニック(Panasonic) 奥行うす型冷凍室が真ん中 NR-FVF45S1
ワンダフルオープンの設計で食品をたっぷり入れられる冷蔵庫です。冷凍室と野菜室が全開するため、収納スペースの奥まで手が届きやすいのが特徴。たくさんの食品もまとめて整理整頓できます。収納物をひと目で把握しやすく、欲しいときにスムーズに取り出せるのが魅力です。
エコ機能は、しらべるエコ・かしこくエコ・おやすみエコの3種類。収納量センサーや開閉センサー、照度センサーを採用しており、ライフスタイルやシチュエーションに応じて自動でエコ運転に切り替えます。余計な消費電力の発生をおさえられるので、省エネ性能の高さを重視している方にもおすすめです。
最上段のデッドスペースをなくすトップユニット方式に仕上げています。冷蔵室の上段スペースが広く、奥に置いた食品もスムーズに取り出せるのがポイントです。
パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-E45PX1
食材の鮮度を維持しながら保存する機能にこだわった冷蔵庫です。約−3℃の微糖結で保存する「微凍結パーシャル」を搭載しています。冷凍とチルドの間の温度で食材を保存するため、鮮度を保ちながら切りやすいのが特徴です。肉や魚を必要な分量だけカットするので、食材を無駄にしません。
水から生まれた清潔イオンの「ナノイー」を内蔵。ナノイーを放出して、菌やニオイを除去する効果が期待できます。
「AIエコナビ」は、ドアの開閉頻度や使用状況などを分析して自動で省エネ運転をする機能です。「Live Pantry」をインストールしてGPSを有効にすると、位置情報から節電モードに切り替えたり、まとめ買いを予測してあらかじめ庫内を冷やしたり、さまざまな機能を活用できます。
日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HWC54T
左右のドアポケットを収納スペースとして使える観音開きタイプの冷蔵庫です。狭いスペースでもドアを開閉しやすく、限られたキッチンスペースにも設置できます。「奥までストックできるん棚」のはたらきで、最上段の奥も収納スペースとして使用可能です。奥まで手が届きやすくて、必要な食品をスムーズに出し入れできます。
冷凍室の容量は182L。3段式を採用しており、1段目は「デリシャス冷凍スペース」、2段目は小物ケース、3段目は大物ケースになります。デリシャス冷凍スペースは、小分けにした肉や魚はアルミトレイにのせて鮮度を維持しながら保存できるのがポイントです。
「日立冷蔵庫コンシェルジュ」アプリをインストールすると、スマホと冷蔵庫の連携が可能。外出先から保存状況や保存食材の量をチェックしたり、旬の食材の情報をリサーチしたり、さまざまな便利機能を活用できます。
東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-W470GZ
こだわりの保存方法で食材の鮮度を維持する冷蔵庫です。特許技術の「氷氷結チルド」を採用しています。肉や魚を完全に凍らせないで保存する仕組みなので、必要なときに取り出してカットしやすいのが特徴です。薄い氷の膜で包み込み、鮮度をキープします。生鮮食品を保存する機会が多い方にもおすすめです。
冷蔵ゾーンと冷凍ゾーンをそれぞれ専用の冷却器で冷やす「新鮮ツイン冷却システム」を内蔵しています。水気を含むうるおいたっぷりの冷気で食材の鮮度や風味を保つのが魅力です。
節電モードは、かってにエコ・自動節電・とってもエコの3種類。かってにエコは、AIが使用パターンを学習して自動で省エネ運転をおこないます。冷蔵庫の使用頻度や季節に合わせて節電モードを切り替えられます。
三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-MD45K
AIのはたらきを利用してかしこく節電運転をおこなう冷蔵庫です。「全室独立おまかせA.I.」は、冷蔵室や野菜室、冷凍室それぞれの温度や開閉頻度を見張りながら省エネ運転をサポートします。
氷点下なのに凍らない過冷却現象を応用したメーカー独自技術の「氷点下ストッカーD A.I.」を備えています。冷凍せずに鮮度を長持ちさせるので、生鮮食品のまとめ買いも可能です。
専用アプリを使用すると、「冷蔵庫モニター」で使用状況をチェックしたり、冷蔵庫にある食材を使ったレシピ検索をしたり、生活に役立つ機能を搭載しています。
冷蔵庫はさまざまな製品が存在します。使う人数に合わせて容量をチェックしたり、間取りに合わせてドアの開き方を確認したりすることが大切です。利便性の高さを求めている方は、スマホ連携機能やAI機能付きの製品が適しています。