食材を新鮮に保つために欠かせない冷蔵庫。購入費用を抑えたい場合、価格が手頃なモデルが選択肢にあがります。しかし、製品によって容量や省エネ性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、安い冷蔵庫のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

冷蔵庫が安い時期・タイミングは?

冷蔵庫は、新製品が登場する前のモデルチェンジ時期が安くなるタイミングです。多くの新製品は10~11月に発売されるため、旧モデルが8~9月にかけて値下げされる傾向にあります。最新機能にこだわらない方には、お得に購入できる狙い目の時期です。

また、家電量販店では、3月と9月の決算セールや、6月・12月のボーナス時期、年末年始のセールも通常より安く手に入れるチャンスです。

一人暮らしを始める方は、3月~4月の新生活応援セールもおすすめ。急な買い替えが必要でない場合は、価格が下がる時期を狙って購入するのが経済的です。

安い冷蔵庫の選び方

使用人数に合わせて容量を選ぶ

By: biccamera.com

冷蔵庫の容量は、使用する人数に合わせて選ぶのが基本。冷蔵庫を選ぶときは、あらかじめ使用人数を明確にしておくことが大切です。

一人暮らしの場合、自炊をする方は150〜200L程度が目安。外食が多くて自炊の機会が少ない方は、150L以下でも対応できます。

2人暮らしは200〜400L程度のモデル、3~4人暮らしは400〜500L程度の冷蔵庫がおすすめです。容量が大きいほど、冷蔵室や野菜室、冷凍室などが充実しているので、作り置きや冷凍食品なども多く保存しておけます。

なお、必要な容量は自炊の頻度などライフスタイルによっても変わります。自分のスタイルも考慮して選ぶようにしましょう。

搬入経路・設置場所に考慮してサイズを選ぶ

By: panasonic.jp

冷蔵庫を選ぶ際は、本体サイズだけでなく、搬入経路と設置場所の確認が不可欠です。玄関や廊下、階段、エレベーターなどの幅と高さを事前に測っておきましょう。本体サイズから左右約10cm程度の余裕を見ておくと安心です。

設置する際は、放熱のためのスペースを上部・背面・左右に確保する必要があります。製品によって放熱スペースが異なるので、事前に仕様を確認するようにしましょう。放熱スペースが不足すると冷却効率が下がり、故障の原因にもなるため注意が必要です。

加えて、コンセントやアース線の位置や、設置した際にドアがしっかり90°以上開くかも確認しておくことも大切です。

ドアの開閉方式を選ぶ

右開き・左開き

By: amazon.co.jp

片開きの冷蔵庫には、右開きと左開きの2種類があります。設置場所の壁の位置や、主に使う方の利き手に合わせて選ぶのが基本です。一般的には冷蔵庫の左側に壁がある場合や右利きの方は右開きが使いやすいといわれています。

片側にドアが開くタイプは、ドアポケットの容量が大きいのがポイント。ドアが大きく開くため食材などをスムーズに取り出せます。ただし、開閉時に庫内の冷気が逃げやすい点や、一般的には後から開く方向を変更できない点には注意が必要です。

両開き

By: amazon.co.jp

両開きタイプは、ひとつの扉を左右どちらからでも開けられるのが特徴です。利き手や壁の位置を気にせずに設置できるため、置き場所を選びにくいのがポイント。引越しや模様替えでキッチンのレイアウトが変わっても、そのまま使い続けられて便利です。

右開き・左開きのモデルと同様、ドアが大きく開くのもポイント。便利で使いやすさに優れていますが、両開きに対応する製品のラインナップは少なめです。

観音開き

By: mitsubishielectric.co.jp

観音開きは「フレンチドア」とも呼ばれ、冷蔵室の扉が中央から左右に分かれて開くタイプです。片側の扉の開閉幅が小さくて済むため、冷蔵庫の前に十分なスペースがなくても設置しやすいのがポイント。壁の位置に関係なく置けるのも魅力です。

必要な側だけを開ければよいので、冷気が逃げにくいのもメリット。左右を開ければ大きく開けるので、食材の出し入れもスムーズに行えます。ファミリー向けの、容量が大きい製品に多く採用されているのが特徴です。

ただし、観音開きを採用したモデルは価格が高めの傾向があります。また、大きな食材を取り出すときには、両方の扉を開けないと取り出しにくい場合もあるので、その点も留意しておきましょう。

野菜室・冷凍室の位置や容量で選ぶ

By: biccamera.com

冷蔵庫の使いやすさは、野菜室や冷凍室の位置も重要になります。冷蔵庫の真ん中の段に、野菜をよく使う方は野菜室、冷凍食品をよく使う方は冷凍室など、使用頻度に合わせて選ぶと使いやすさが向上するのでおすすめです。野菜や冷凍食品を出し入れする際にかがむ必要がなく、体への負担が少なくて済みます。

また、各部屋の容量もチェックしましょう。まとめ買いや作り置きをする方は、野菜室や冷凍室の容量が大きいと便利です。

省エネ性能で選ぶ

冷蔵庫は24時間365日稼働するため、省エネ性能は電気代に直結する重要なポイントです。電気代が気になる方は「統一省エネラベル」などを確認してみてください。「統一省エネラベル」では、星の数が多いほど省エネ性能が高いことがわかります。

また、省エネ基準達成率は、省エネ基準をどれだけ達成しているかを示す値です。省エネ基準達成率についても、数値が高いほど省エネ性能に優れています。

容量が小さい冷蔵庫よりも大きい冷蔵庫の方が消費電力が小さく済むこともあります。購入費用とランニングコストのバランスもチェックしてみるのがおすすめです。

便利な機能をチェック

自動製氷機能

自動製氷機能があれば、給水タンクに水を入れておくだけで、いつでも手軽に氷が作れて便利です。氷を作る手間が省けるのがポイント。冷たい飲み物をよく飲む方におすすめの機能です。

便利な機能ですが、衛生的に使うためには給水タンクや貯氷ケースなどの定期的な掃除は欠かせません。清潔に使いたい方や手軽にお手入れできるモデルが気になる方は、お手入れのしやすさもあわせてチェックするようにしましょう。

スマホ連携機能

最近の冷蔵庫には、スマホと連携できる便利な機能を搭載した製品があります。高機能な製品に多い機能ですが、専用のアプリを使うことで、外出先から冷蔵庫の状況を確認したり、温度の設定を変更したりと便利な機能を使えるのが魅力です。

なかには、冷蔵庫にカメラが搭載されており、庫内の食材などをスマホで確認できるモデルも。すでにある食材を二重で買うのを防げるほか、買い物中に冷蔵庫内にある食材を忘れたときに便利です。

なお、モデルによってスマホ連携機能の内容は異なります。気になる方は事前にチェックしてみてください。

安い冷蔵庫のおすすめ|一人暮らし向け(〜200L)

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-W15BS

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-W15BS
ドアの開き方定格内容積153 L
幅x高さx奥行き幅479x高さ1269x奥行582(ハンドル部含む:642) mm省エネ基準達成率112%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

一人暮らしにおすすめの安い2ドア冷蔵庫。容量153Lのコンパクトなサイズながら、2Lペットボトルが3本入るドアポケットや3段のガラス棚を備え、すっきりと収納できます。幅479mmで限られたスペースにも設置しやすいのが魅力です。

冷蔵室には可動式のチューブスタンドを搭載しており、散らばりがちなチューブ類を整理できます。回転させれば小瓶などの仕切りとしても活用可能。天板には耐熱のテーブルボードを配置しているので、オーブンレンジを設置できるのも魅力です。

カラーはセミマットホワイトとエクリュブラックの2色を展開。シンプルで使いやすい、おすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) パーソナル冷蔵庫 NR-B16C2

パナソニック(Panasonic) パーソナル冷蔵庫 NR-B16C2
ドアの開き方定格内容積156 L
幅x高さx奥行き幅497x高さ1220x奥行595 mm省エネ基準達成率114%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

静音設計と省エネ性能を両立した安い冷蔵庫。インバーター搭載により運転音約19dBを実現し、音が気になりにくい設計です。省エネ基準達成率114%で、電気代が気になる方にもおすすめです。

定格内容積は冷蔵室が96Lで冷凍室は60L。冷凍室は買い物カゴ約1.2個分と容量が大きく、深型なので縦置き収納もでき、出し入れがスムーズです。仕切りケースは製氷皿と合わせて貯氷箱としても活用でき、用途に応じて使い分けできます。

耐熱温度100℃のトップテーブルには、電子レンジを置けて便利です。マットな質感のフラットスチール鋼板ドアがインテリアに自然になじみます。デザイン性にも優れた一人暮らしにおすすめのモデルです。

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-H13E

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-H13E

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積128 L
幅x高さx奥行き幅480x高さ1160x奥行520 mm省エネ基準達成率100%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

一人暮らしに適したコンパクトサイズの冷蔵庫です。定格内容積は128L。冷蔵室と冷凍室を搭載しているので、上段と下段で食材を分けられます。冷蔵室の下段には野菜室を設けており、野菜や果物の鮮度を保ちながら収納可能です。

冷蔵室のトレーは高さ調節にも対応。食材や収納物の大きさに合わせて高さをコントロールできます。また、LEDライトはドアを開くと庫内を明るく照らすのが特徴です。庫内の隅々まで見渡しやすく、必要な食材をスムーズに取り出せます。機能性だけでなく使いやすさにこだわっているのも魅力です。

耐熱100℃のトップテーブルを配置。冷蔵庫に電子レンジを載せられるので、一人暮らしの限られたキッチンスペースでも快適に使用できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 90L IRSD-9B

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 90L IRSD-9B

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積90 L
幅x高さx奥行き幅478x高さ852x奥行509 mm省エネ基準達成率100%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

一人暮らしに適した安い冷蔵庫です。定格内容積は90L。冷蔵室は62L、冷凍室は28Lの容量を確保しています。冷凍室は高性能な冷凍機能を発揮する「フォースター」仕様です。作り置きの惣菜やカット野菜、アイスなどを保存できます。

冷蔵室下段のクリアケースは、キャベツや白菜などのかさばりやすい大物野菜を収納するときに便利です。扉を開けてすぐに庫内状況をチェックできるため、必要な食材をすぐに取り出せます。

また、ドアポケットには、2Lのペットボトルや牛乳パックなどの大きな容器も収納可能です。ドアポケットの上段は、卵や調味料を置くスペースがあります。

耐熱100℃のトップテーブルを配置。冷蔵庫の上にトースターや電子レンジを置けるので、部屋のスペースを有効活用できます。庫内のガラス棚は、汚れが付着しても染み込みにくく、お手入れも簡単です。

Simplus 冷蔵庫 90L SP-90LD2

Simplus 冷蔵庫 90L SP-90LD2

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積90 L
幅x高さx奥行き幅450x高さ864x奥行489 mm省エネ基準達成率116%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

24dBの静音性を実現した冷蔵庫です。静かに運転するので、リビングルームやベッドルームなどの生活空間でも快適に使用できます。定格内容積は90L。コンパクトサイズなので、一人暮らしの冷蔵庫だけでなくリビングルームに設置するセカンド冷蔵庫としても活用できます。

冷蔵室の下段には中身が見えるクリアケースを配置。野菜や果物を入れるだけでなく、それぞれの食材の鮮度をチェックするときにも便利です。ドアポケットの上段には、調味料や飲料缶など取り出す頻度が高いモノを収納するときに役立ちます。ドアポケットの下段はワインボトルや500mlペットボトルの収納も可能です。

庫内温度は8段階の温度調節機能を内蔵。温度が低い冬場は「1〜2」モード、夏場など周辺温度が高いときは「6〜7」モードなど、収納量や外気温に応じて温度を切り替えられます。温度調節は庫内のダイヤルを回すだけなので、使いやすさも良好です。

ハイセンス(HISENSE) 冷蔵庫 HR-A45S

ハイセンス(HISENSE) 冷蔵庫 HR-A45S

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積45 L
幅x高さx奥行き幅445x高さ500x奥行470 mm省エネ基準達成率130%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

プライベートな空間にマッチするスタイリッシュな設計の冷蔵庫です。定格内容積は45L。コンパクトサイズなので、リビングや寝室、オフィスなどのスペースにも設置できます。セカンド冷蔵庫を求めている方にもおすすめです。

ドアポケットには、大きいサイズの食材やドリンクなどを収納できます。同じサイズのペットボトルや缶類をまとめて並べられるので、整理整頓も簡単です。

約25dBの静音性を実現しています。静かな環境に置いても運転音が気になりません。また、本体はシンプルで落ち着いたデザインです。周りのインテリアにも馴染みやすく、デザイン性の高さを求めている方にも適しています。

ハイセンス(HISENSE) 冷蔵庫 HR-B91HW

ハイセンス(HISENSE) 冷蔵庫 HR-B91HW

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積87 L
幅x高さx奥行き幅475x高さ862x奥行507 mm省エネ基準達成率105%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

スリムな設計ながら十分な収納スペースを設けた冷蔵庫です。幅47.5cm、高さ86.2cmのスタイリッシュなボディに仕上げています。幅をとらないデザインなので、キッチン以外のスペースにも設置しやすいのが特徴です。セカンド冷蔵庫としても活用できます。

冷蔵室は3段ドアポケット仕様です。上段は卵や調味料、中段は350ml缶を6本、下段は500ml缶6本と2Lペットボトルを1本置ける収納スペースを設けています。ボトルストッパーには、調味料のチューブなどを置けるのが便利です。冷蔵ケースは野菜や果物を収納するときに活用できます。中身が見やすく、必要な食材を見つけて取り出しやすいのがポイントです。

冷蔵室の庫内には温度調節ダイヤルを搭載しています。収納量や外気温に合わせて冷却の強さを7段階でコントロール可能です。冷蔵室の強化ガラス棚は、キズが付きにくくて汚れが付着したときも簡単にお手入れできます。

山善(YAMAZEN) 冷蔵庫 92L YFR-90

山善(YAMAZEN) 冷蔵庫 92L YFR-90

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積92 L
幅x高さx奥行き幅478x高さ830x奥行450 mm省エネ基準達成率
スマホ連携自動製氷

多用途で活用できるスタイリッシュな設計の冷蔵庫です。定格内容積は92L。幅48cmのスリムな形状を実現しています。一人暮らしの方やセカンド冷蔵庫を求めている方にもおすすめです。

500mlは40本、185ml缶は70本を収納できます。たくさんのボトルを収納できるため、ドリンククーラーとしても使用可能です。棚板は収納量や食品の高さに合わせて高さを切り替えられます。棚板と収納ケースは取り外し式なので、お手入れも簡単です。

最下段のフリースペースは野菜室にもなります。野菜や果物をまとめて保存可能です。透明なクリアケースのため、扉を開けてすぐに食材の鮮度をチェックできます。

騒音レベルは25dB。運転音が気にならないので、寝室やオフィスなど静かな場所にも設置できます。

安い冷蔵庫のおすすめ|2〜3人暮らし向け(200L〜400L)

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 VEGETA GR-W33SC

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 VEGETA GR-W33SC
ドアの開き方定格内容積326 L
幅x高さx奥行き幅600x高さ1643x奥行665(ハンドル部・脚カバー含む:671) mm省エネ基準達成率105%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

野菜室を真ん中に配置した3ドア冷蔵庫。野菜室が中央にあり、楽な姿勢で野菜を出し入れできます。野菜をよく使う家庭におすすめ。野菜くずを掃除できる「お掃除口」付きで、お手入れも簡単な点が魅力です。

野菜の鮮度を保つ「うるおいラップ野菜室」を搭載。高湿潤な環境を保ち野菜の乾燥を抑えます。また、冷凍室は3段ケース仕様なので、食品を整理して収納できるのもポイントです。

ドアポケットにはチューブ類を整理できるスタンドを用意。さらに、運転を抑える「とってもエコ」モードも選べます。毎日の使いやすさと節電を両立したい方におすすめのモデルです。

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 VEGETA GR-W36SV

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 VEGETA GR-W36SV
ドアの開き方定格内容積356 L
幅x高さx奥行き幅600x高さ1757x奥行665(ハンドル部・脚カバー含む:667) mm省エネ基準達成率105%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

収納の自由度が高い3ドア冷蔵庫。ドアポケットの高さを6段階に調節できるフリードアポケット機能により、調味料や背の高い瓶など高さが異なるモノをすっきり整理できます。容量356Lで本体幅600mmのコンパクト設計ながら、使いやすさを追求した構造が魅力です。

3段構造の冷凍室は、食品を整理しやすいのがポイント。上段に氷や生鮮食品、中段に使いかけの冷凍食品、下段に冷凍食品と整理して収納できます。また、密閉性を高めた「うるおいラップ野菜室」により、野菜の乾燥を抑えられるのもメリット。野菜室は真ん中に配置されているため、かがまずに野菜を出し入れできます。

速鮮チルド機能では-4℃の冷気で食材をすばやく冷却でき、解凍モードでは冷凍食材を包丁で切れる状態まで解凍可能。季節や使用状況に合わせた節電モードも選べるので、効率的に運転できます。2〜3人暮らしで使いやすい冷蔵庫を探している方におすすめのモデルです。

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-PD28K

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-PD28K
ドアの開き方定格内容積280 L
幅x高さx奥行き幅560x高さ1568x奥行665(ハンドル・調節脚部カバー含まず) mm省エネ基準達成率104%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

独自の空気清浄化技術の「プラズマクラスター」を搭載した冷蔵庫です。庫内にプラズマークラスターイオンを放出することで、浮遊しているウイルスや付着している菌の除去効果が期待できます。庫内を清潔に保ちやすいのが特徴です。収納力や使いやすさだけでなく、衛生面にこだわっている方にも適しています。

冷凍室は大容量のメガフリーザー設計です。4段式の収納ケースを備えており、食品の大きさや使用頻度などに合わせて収納場所を切り替えられます。収納スペースが広いので、作り置きの惣菜や冷凍食品のまとめ買いも可能です。食材の鮮度を保ちながら保存できます。

チルドルームは生鮮食品の鮮度低下を防ぎながら保存する「低温新鮮モード」を内蔵。魚は約7日間鮮度を保つといわれています。

「おいそぎ冷凍」は、ドリップをおさえながら一気に冷凍するのが特徴です。おいしさや栄養を閉じ込められます。

シャープ(SHARP) プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-BD23M

シャープ(SHARP) プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-BD23M

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積230 L
幅x高さx奥行き幅544x高さ1665x奥行627 mm省エネ基準達成率115%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

冷蔵室と冷凍室の収納スペースが充実した冷蔵庫です。定格内容積は230L。たくさんの収納スペースがあるので、まとめ買いした食材も整理整頓できます。「高さ調節トレー」により、食品の大きさに合わせてトレーの高さを調節を変えられます。

プラズマクラスターを搭載。プラズマクラスターイオンを活用することで、庫内の除菌効果が期待できます。また、触媒にナノサイズの粒子を採用しており、脱臭や抗菌のダブル効果を実現しているのもポイントです。衛生的に使い続けたい方にも適しています。

本体下部にはフレッシュ野菜ケースを備えているため、野菜や果物の鮮度を保ちながら収納できます。騒音レベルは約23dB。静音性に優れているので、静かな環境に設置しても音が気になりません。

ハイアール(Haier) 208L 冷凍冷蔵庫 JR-SX21A

ハイアール(Haier) 208L 冷凍冷蔵庫 JR-SX21A

楽天レビューを見る

ドアの開き方定格内容積208 L
幅x高さx奥行き幅453x高さ1775x奥行632(ハンドル部含む) mm省エネ基準達成率130%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

壁際にフィットしやすい設計を採用した冷凍冷蔵庫です。壁際から4mm離して置けば、ドアを90℃開けた状態で庫内のケースやボックスを引き出せます。開閉スペースにこだわっており、限られたキッチンスペースでも使いやすいのが特徴です。本体の幅は45cm。スリムボディのため、ワンルームにも設置できます。

スタイリッシュなボディながら74Lの容量を確保した「ジャイアントフリーザー」を搭載。冷凍室の容量が多いので、冷凍食品のまとめ買いや、下ごしらえしたカット野菜などの冷凍保存も可能です。自炊を頻繁にする少人数世帯にも適しています。

冷蔵室のフレッシュボックスは、肉や魚などの生鮮食品の保存をするときに便利です。ニオイ移りの心配もありません。フレッシュボックスを開けなくても外から中身を確認できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 235L IRSN-HF24A

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 235L IRSN-HF24A
ドアの開き方定格内容積235 L
幅x高さx奥行き幅562x高さ1725x奥行563 mm省エネ基準達成率100%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

大容量の冷凍室を備えた少人数世帯向けの冷蔵庫です。冷凍室の容量は123L.。収納スペースが充実しており、買い物かご2.4個分の冷凍食品や生鮮食品を保存できると謳われています。冷凍室は3段ケース式です。上段トレイ・中段ケース・底ケースがあるので、食品の大きさや種類ごとに収納スペースを切り替えられるのが魅力です。

冷凍と冷蔵をスムーズに切り替えられる「セレクトルーム」を配置しています。冷蔵・ソフト冷凍・冷凍の3段階でセレクトルームの庫内温度を調節できるのがポイントです。

解凍せずにそのまま調理できる「ソフト冷凍」は、食べる分量だけサクッと切れるため、食材を無駄なく使用できます。冷蔵よりも低い温度を実現しているので、生鮮食品の鮮度を維持しながら保存可能です。

マクスゼン(maxzen) ファン式 231L 2ドア冷凍冷蔵庫

マクスゼン(maxzen) ファン式 231L 2ドア冷凍冷蔵庫
ドアの開き方定格内容積231 L
幅x高さx奥行き幅545x高さ1700x奥行576 mm省エネ基準達成率103%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

霜取り不要で使い続けられるファン式の冷凍冷蔵庫です。冷蔵室と冷凍室はどちらも大容量なので、冷凍食品や作り置きの惣菜などをまとめて保存できます。下ごしらえした食材を保存しておけば、必要なときに取り出して調理が可能です。

ドアポケットの上段と下段は高さ調節に対応しており、調味料や小物類をまとめて整理整頓できます。下段は2Lのペットボトルや牛乳パックなど高さのある容器の収納も可能です。上段はLサイズの卵が10個入ります。

冷蔵室の最下段には「野菜保存」と「冷蔵保存」の機能を搭載。野菜や果物を入れるときは冷やしすぎを防ぎ、冷蔵するときは庫内をしっかり冷やします。また、5段階の温度調節ボタンを配置しており、外気温や収納量に合わせて温度切り替えが可能です。

安い冷蔵庫のおすすめ|ファミリー向け(400L〜)

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-FVF45S2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-FVF45S2
ドアの開き方定格内容積451 L
幅x高さx奥行き幅685x高さ1828x奥行630(脚カバー含む:662) mm省エネ基準達成率67%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

奥行きが63cmと薄型設計の冷凍冷蔵庫。451~500Lクラスながら、コンパクトなキッチンにも設置しやすいのが魅力です。フレンチドアタイプで開閉スペースが小さく済みます。

冷凍室下段と野菜室は100%全開できる「奥まで見えるフルオープン」を搭載しており、奥の食品まで見やすく取り出しが簡単。使い忘れやダブり買いを軽減できます。トップユニット方式により、最上段まで使いやすいのもポイントです。

AIエコナビにより、賢く自動で節電を行いながら運転を行うのも特徴。124Lの大容量冷凍スペースを備え、まとめ買いをする方にもおすすめのモデルです。

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-WZ55K

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-WZ55K
ドアの開き方定格内容積547 L
幅x高さx奥行き幅650x高さ1833x奥行699(脚カバー含む:709) mm省エネ基準達成率110%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

幅65cmのスリムボディながら547Lの収納力を実現した冷蔵庫。まとめ買いした食材もたっぷり収納できます。棚やドアポケットを自分好みにカスタマイズすることも可能。使い勝手に優れています。

スマホと連携すれば、冷蔵庫の使用状況を把握したり、給水タンクのミスが切れたことを知らせてくれたりと便利な機能を使用可能。食材の保存のコツやレシピを確認することもできます。

「全室独立おまかせA.I.」機能を搭載しており、家庭ごとの生活パターンを学習。部屋別に適した運転を自動調整を行い、おいしく保存できるのが魅力です。「切れちゃう瞬冷凍A.I.」は、肉や魚を冷凍しながらも解凍なしでサクッと包丁で切れるので便利です。

自動製氷機能を搭載しているのもポイント。製氷皿やポンプ、パイプ、フィルターを外して洗えるので、清潔に使えます。さまざまな機能を搭載しながらも比較的リーズナブルな価格を実現したおすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F49EY2

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F49EY2
ドアの開き方定格内容積490 L
幅x高さx奥行き幅650x高さ1850x奥行650(脚カバー含む) mm省エネ基準達成率100%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

約-3℃の微凍結で食材の鮮度を保つ冷凍冷蔵庫。解凍なしで肉や魚をサクッと切れるため、料理をスムーズに進められます。幅65cm・奥行き65cmとスリムながら、490Lの大容量を実現しています。

冷凍室の容量は101Lと、冷凍食品や作り置きおかずをたっぷり収納可能。上段・下段ともにケースまるごと引き出せるため、奥まで見渡せて整理しやすいのが魅力です。深型の上段ケースは食品を縦置きできます。

AIエコナビ搭載で、収納量やドア開閉の頻度などを検知し、自動で省エネ運転に切り替えるのも特徴。電気代が気になる方にもおすすめです。野菜室の湿度をコントロールするシャキシャキ野菜室機能も備えており、野菜を長持ちさせたい方にも適しています。

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 VEGETA FHシリーズ GR-Y510FH

東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 VEGETA FHシリーズ GR-Y510FH
ドアの開き方定格内容積509 L
幅x高さx奥行き幅650x高さ1833x奥行699(ハンドル部・脚カバー含む:702) mm省エネ基準達成率100%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

うるおい冷気で食材の乾燥を抑える冷蔵庫。食材の風味と食感をしっかりキープします。509Lの容量を持ちながら、幅650mmでキッチンに設置しやすい6ドアモデルです。

野菜室が真ん中に配置されており、重い野菜も楽に取り出せるのが魅力。低温高湿度冷気により、みずみずしさが持続します。速鮮チルドは2段式で、上段と下段で食材を分けて保存可能です。

節電モードを「自動節電」と「とってもエコ」から選択でき、季節や生活スタイルに合わせて設定できます。可動式のチューブスタンドが付いているのも嬉しいポイント。散らばりがちなチューブ類をすっきり収納できます。

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HW62V

日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HW62V
ドアの開き方定格内容積617 L
幅x高さx奥行き幅685x高さ1833x奥行740 mm省エネ基準達成率119%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

真ん中が冷凍室で使い勝手に優れた冷蔵庫。幅68.5cmながら617Lの大容量を実現し、家族分の食材をたっぷり収納できます。スタイリッシュな外観も魅力です。

デリシャス冷凍機能により、自動ですばやくおいしくホームフリージングが可能です。操作不要でスピーディに冷凍を行えます。冷蔵室全段がチルド保存できる「まるごとチルド」を採用。約2℃のチルド温度とうるおい冷気で食材の鮮度を長持ちさせられます。

特鮮氷温ルームは約-1℃で肉や魚を凍らせずに保存でき、乾燥を抑えておいしさをキープ。トリプルパワー脱臭により、気になるニオイを脱臭します。ニオイ移りも抑えられるのがメリットです。省エネ性能もしっかり備えており、日々の食生活を充実させたい方におすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-E45PX1

パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-E45PX1
ドアの開き方定格内容積450 L
幅x高さx奥行き幅600x高さ1828x奥行699(脚カバー含む) mm省エネ基準達成率100%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

食材の鮮度を維持しながら保存する機能にこだわった冷蔵庫です。約−3℃の微糖結で保存する「微凍結パーシャル」を搭載しています。冷凍とチルドの間の温度で食材を保存するため、鮮度を保ちながら切りやすいのが特徴です。肉や魚を必要な分量だけカットするので、食材を無駄にしません。

水から生まれた清潔イオンの「ナノイー」を内蔵。ナノイーを放出して、菌やニオイを除去する効果が期待できます。

「AIエコナビ」は、ドアの開閉頻度や使用状況などを分析して自動で省エネ運転をする機能です。「Live Pantry」をインストールしてGPSを有効にすると、位置情報から節電モードに切り替えたり、まとめ買いを予測してあらかじめ庫内を冷やしたり、さまざまな機能を活用できます。

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-MD45K

三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MR-MD45K
ドアの開き方定格内容積451 L
幅x高さx奥行き幅600x高さ1826x奥行699(脚カバー含む:709) mm省エネ基準達成率103%(2021年度)
スマホ連携自動製氷

AIのはたらきを利用してかしこく節電運転をおこなう冷蔵庫です。「全室独立おまかせA.I.」は、冷蔵室や野菜室、冷凍室それぞれの温度や開閉頻度を見張りながら省エネ運転をサポートします。

氷点下なのに凍らない過冷却現象を応用したメーカー独自技術の「氷点下ストッカーD A.I.」を備えています。冷凍せずに鮮度を長持ちさせるので、生鮮食品のまとめ買いも可能です。

専用アプリを使用すると、「冷蔵庫モニター」で使用状況をチェックしたり、冷蔵庫にある食材を使ったレシピ検索をしたり、生活に役立つ機能を搭載しています。