食材を保存するのに欠かせない冷蔵庫。容量もさまざまで、家族構成に合わせて選べるのが特徴です。4人家族には、400~500L程度の容量を備えた冷蔵庫が適しています。
しかし、省エネ性能や機能など製品によって異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、4人家族向けのおすすめの冷蔵庫をご紹介。選び方についてもあわせて解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
4人家族向け冷蔵庫の選び方
容量の目安をチェック

冷蔵庫の容量の目安は、「(家族の人数×70L)+100L(常備品容量)+70L(予備スペース)」の式で計算できます。4人家族の場合、目安で考えると450L程度の容量がおすすめ。家族構成に合わせて適した容量をチェックしてみてください。
自炊の機会が少ない方や保存する食材の量が少ない方には、400L程度の容量が適しています。一方で、作り置きやまとめ買いをする機会が多い方には、より余裕のある500L以上の大容量タイプの冷蔵庫もぴったりです。
なお、冷蔵庫は長期的に使用する家電のため、将来の家族構成や子どもの成長を考慮して選ぶのがおすすめ。少し余裕のある容量を選ぶことで、途中で買い替える手間を省けます。使用状況や将来設計を見越して、自分に合った容量の冷蔵庫を見つけてみてください。
搬入を考慮して本体サイズを選ぶ

By: jp.sharp
冷蔵庫を購入する際は、設置予定のスペースに収まるかだけでなく、搬入経路を通せるかどうかも大切なポイントです。エレベーター・階段・廊下・玄関ドアなどを通せる製品を購入しましょう。
また、冷蔵庫を設置する際は、ある程度余裕のあるスペースに設置するのが大切。壁やほかの家電との距離が近すぎると、本体の冷却効率や消費電力量に影響がでる恐れがあります。側面・上部・背部などに必要な放熱スペースを確保できるかチェックしておきましょう。
なお、冷蔵庫は一度設置すると、簡単に動かしにくいのが特徴。ホコリがたまると故障の原因になる可能性があります。設置する際は冷蔵庫の側面や背面など、周囲を掃除しやすいと安心です。
ドアの開き方・開閉方向をチェック

By: jp.sharp
冷蔵庫のドアは、右開き・左開き・両開きの3種類があります。製品ごとに開き方が異なるので、設置場所に合わせて選んでみてください。
右開きの製品は、右側が固定されており、冷蔵庫を正面にした際に左から右に向かって開きます。左開きの製品は、左側が固定されており、右から左に開くのが特徴です。
両開きの製品は、2枚のドアが左右に開くのが特徴。観音開きとも呼ばれており、設置場所が変わっても使用できるのが魅力です。右開き・左開きの製品に比べて、開閉に必要なスペースが少ないので、狭い場所への設置にも適しています。
なかには、1枚のドアで左右どちらにも開けられるモノがあるのも特徴。引越しや設置場所を変更した際にも、引き続き使用できます。ただし、開閉スペースは右開き・左開きと同様のスペースが必要なので、設置する際は留意しましょう。
作り置きやまとめ買いをするなら冷凍室が大きなモノを

By: panasonic.jp
作り置きや冷凍食品などを大量に保存したい場合は、大容量の冷凍室を備えたモノが便利。まとめ買いをした際でも、素早く冷凍できるので食材を傷めにくいのが魅力です。
製品によって、冷凍室の形状や位置が異なるのも特徴。中段に冷凍室を備えている製品は、スムーズに食材を出し入れできます。また、引き出しの数や大きさなどもさまざまなため、使い勝手のよいモノを選びましょう。
冷凍室を使用する頻度が多い方は、冷凍機能のチェックも大切です。霜を抑制する機能や好きな温度に設定できるモノがあるのが特徴。冷凍機能に優れたモノが欲しい方は着目してみてください。
頻繁に出し入れする野菜は真ん中が便利

By: jp.sharp
野菜を頻繁に出し入れする方には、野菜室が真ん中に設置されているモノがおすすめです。真ん中に野菜室があることで、比較的楽な姿勢で出し入れできるのが魅力。重たい野菜もスムーズに入れられるので便利です。
なかには、野菜の鮮度を長持ちさせる機能が搭載されているモノもあります。まとめ買いをした際でも、フレッシュさを保てるのが魅力。見た目だけでなく、栄養素を守りやすいのもポイントです。
野菜室の構造も製品によってさまざま。小物野菜や葉野菜に分けられる仕切りのあるモノを選べば、すっきり収納できます。野菜の大きさに合わせて保管したい方は、引き出しもチェックしてみてください。
収納場所を工夫できると便利

By: jp.sharp
冷蔵庫に鍋やフライパンなどを入れたい方には、収納場所を工夫できるモデルがおすすめ。製品によっては棚の高さが決まっており、鍋などが入らない場合もあります。棚を取り外して高さを調節できるモデルなら、入れたいモノに合わせて収納場所を確保できて便利です。
しかし、棚全体の高さを調節できるモデルだと、片側に大きい鍋を収納した際にもう片側の上方にデッドスペースが生じてしまう場合も。デッドスペースをできるだけなくしたい方には、棚の一部のみ高さを変えられるモデルが適しています。
冷凍室の中をしっかり整理したい方には、食材の高さやサイズに合わせて収納できる3段構造のモノがぴったり。冷凍食品や作り置きが多い場合は、チェックしてみてください。
電気代を抑えるなら省エネ性能に注目

By: jp.sharp
冷蔵庫を購入する際は、電気代がどのくらいかかるのかも事前にチェックしておきたい項目のひとつです。冷蔵庫の消費電力量は周囲温度によっても異なるので、年間の消費電力量で算出されています。
年間消費電力量は、「年間消費電力量×1kwhあたりの電気料金単価」の式で計算可能。年間消費電力量が小さいほど、電気代も安くなります。
また、「省エネ基準達成率」に着目して選ぶのもおすすめ。省エネ基準達成率は、製品ごとに決められた目標とする省エネ基準をどのくらい達成できたかを示しています。数値が大きいほど省エネ性能に優れた製品です。
ほかにも、AIによる節電効果を高められるモノもあります。収納量や使用状況に合わせて節電できるので、より省エネ性能の優れたモノを求める方はチェックしてみてください。
4人家族向け冷蔵庫のおすすめ|両開き
パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-FVF45S1
奥行き63cmの薄型設計を実現した4人家族向けの冷蔵庫です。奥行きに余裕がないコンパクトなキッチンでもすっきりと設置できるのが特徴。両開きタイプなので開閉スペースは小さく、通路の邪魔になりにくい仕様です。
冷凍室と野菜室に、全開まで開く「ワンダフルオープン」を採用しているのも魅力のひとつ。庫内の奥の方まで確認できるため食材の整理がしやすく、欲しいモノをサッと取り出せます。
「しらべるエコ」「かしこくエコ」「おやすみエコ」など省エネ機能が充実しており、毎月の電気代が気になる方にもおすすめ。大容量の冷凍庫を備えているので、冷凍食品のまとめ買いや作り置きが多い方はチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-F48HX1
庫内を清潔に保てる独自の「ナノイーX」を搭載した4人家族向けの冷蔵庫です。食品を温度変化から守っておいしいまま保存できる「うまもり保存」を備えているのも特徴。生活リズムに合わせて自動で節電する「AIエコナビ」を採用しているため、毎月の電気代を抑えられます。
約‐3℃の微凍結で食材を新鮮なまま保存できる「微凍結パーシャル」も魅力的。食材を解凍せずに手軽に調理できます。野菜の湿度を保って約7日間シャキシャキ感を長持ちできると謳う「Wシャキシャキ野菜室」があるのもポイントです。
作り置きや作りたての弁当などをサッと冷ませる「はやうま冷却」や、大量の冷気で素早く冷凍できる「はやうま冷凍」などの便利機能も充実。おしゃれかつ高機能な冷蔵庫を求めている方におすすめです。
パナソニック(Panasonic) 冷蔵庫 NR-F50EX1
冷凍室・野菜室が100%全開する「ワンダフルオープン」を採用した4人家族向けの冷蔵庫です。奥の方までしっかり見えて、整理しやすいのが特徴。重さが分散する「ベアリング式レール」を採用しているので片手でスムーズに開閉可能で、手軽に出し入れできます。
独自の「ナノイーX」を搭載し、菌の繁殖やニオイを抑えられると謳っているのも魅力。食材を清潔に保存できます。湿度をコントロールして野菜の鮮度を守る「シャキシャキ野菜室」があるのもメリットです。
三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 WZシリーズ MR-WZ50K
幅65cmながら495Lの大容量を実現した4人家族向けの冷蔵庫です。優れた収納力と使いやすさを両立する「中だけひろびろ大容量」を採用しているのが特徴。棚の高さやドアポケットの仕切りなどを好みでカスタマイズできるので、整理しながらモノを収納できます。
AIが部屋別に適した運転を行う「全室独立おまかせA.I.」を搭載しているのも魅力のひとつ。さまざまな食品を適した温度で保存できます。
魚や肉などを冷凍せずに長く保存できる「ひろびろ氷点下ストッカー D A.I.」も便利。野菜をみずみずしく新鮮に保存すると謳う「朝どれ野菜室」も備えています。
三菱電機(MITSUBISHI) 冷蔵庫 MZシリーズ MR-MZ49K
スマホアプリと連携して便利に使える、高機能な4人家族向けの冷蔵庫です。アプリを使って冷蔵庫の状況を確認したり、アドバイスをもらったりできます。食品を適した温度で保存できる「全室独立おまかせA.I.」を搭載しているのも魅力。棚の高さやドアポケットの仕切りなどを自分好みにカスタマイズできる「中だけひろびろ大容量」も採用しています。
肉や魚、野菜などを自動でおいしく冷凍できる「切れちゃう瞬冷凍 A.I.」があるのもポイント。食材を解凍せずにすぐ使用できるため、弁当作りなどサッと短時間で調理したいシーンにおすすめです。
重たい野菜などを出し入れしやすいよう、野菜室が真ん中に配置されている点もメリット。幅65cmのスリム設計なので、省スペースのキッチンにもすっきり設置できます。
日立(HITACHI) HWタイプ 冷蔵庫 R-HW49V
食材を置くだけで手軽に冷凍保存できる「デリシャス冷凍」を搭載した4人家族向けの冷蔵庫です。冷凍室には3段のケースがあり、食品の大きさに合わせて整理・収納できるのが特徴。野菜を眠らせるように保存できる「新鮮スリープ野菜室」により、野菜のみずみずしさを長く保てます。
うるおいのある冷気で鮮度を長持ちできる「まるごとチルド」を採用。冷蔵室全段がチルド保存に対応しているので、多くの食品の鮮度をキープしつつ保存したい方におすすめです。
気になるニオイを取り除けると謳う「トリプルパワー脱臭」を備えている点もメリット。スタイリッシュなデザインのため、見た目にこだわりたい方にもぴったりです。
日立(HITACHI) HWCタイプ 冷蔵庫 R-HWC49T
インテリアに溶け込む高級感のあるデザインが魅力の4人家族向けの冷蔵庫です。天井を薄壁化して容量を確保しているのが特徴。大容量なので、たっぷりと食材を入れられます。
食品の大きさに応じて整頓しながら収納できる冷凍室下段3段ケースも便利。また、自動でおいしく食材を保存できる「デリシャス冷凍」も搭載しています。
サラダなどにラップをつけずにサッと保存できる「まるごとチルド」もポイント。優れた省エネ性能を備えているため、毎月の電気代が気になる方にもおすすめです。
日立(HITACHI) VWタイプ 冷蔵庫 R-VW50V
約2℃の低温で食品を鮮度よく保存できる「まるごとチルド」搭載の6ドア冷蔵庫です。500Lの大容量で4人家族のライフスタイルに対応。肉や魚を美味しく保存する特鮮氷温ルームも備えています。冷蔵室全段がチルド温度で保存でき、うるおい冷気で食品の乾燥も防ぎます。
幅65cmのスリム設計ながら、豊富なポケットや高さ調節可能な棚によって、効率的に食品を収納できるのがポイント。「まんなか野菜室」を採用し、野菜の出し入れもスムーズです。下段スペースの新鮮スリープ野菜室は、野菜をみずみずしく保存するのに適しています。
シンプルかつ上品なピュアホワイトとライトゴールドのカラーバリエーションで、キッチンのインテリア性も高めます。
東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-W460FZ
節電モードを搭載した、4人家族向けの冷蔵庫です。毎月の電気代が気になる方におすすめ。野菜のみずみずしさを保てる「もっと潤う摘みたて野菜室」を備えているのが特徴。ラップなしの状態で収納できる「使い切り野菜BOX」も便利です。
肉や魚などのおいしさを長持ちできる「氷結晶チルド」も魅力。「除菌・脱臭システム」があり、気になる食品のニオイを低減して清潔な空気で食材を保存できます。
アプリによって、食材の管理やレシピ検索などを行う機能を使用可能。機能性に優れたハイグレードモデルです。
東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-W460FK
乾燥を防いで風味と食感をキープできる「うるおい冷蔵室」を搭載した4人家族向けの冷蔵庫です。食材を探しやすい2段式のチルドルームが特徴。上段と下段で食材を分けて管理できます。
散らばりがちなチューブ類をすっきり収納してまとめて管理できる「仕切れるチューブスタンド」を備えているのもポイント。本体を回転させれば、小瓶なども入れられます。
重たい野菜の出し入れがしやすいよう、野菜室が真ん中に配置されている点もメリット。「新鮮摘みたて野菜室」を採用しているので、みずみずしさを長くキープできます。
シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-MF46M
奥行き63cmの薄型設計を実現した4人家族向けの冷蔵庫です。センターピラーがない独自構造が特徴。スムーズにドアの開閉ができるだけでなく、ドアポケットも広々と使えます。
野菜室は真ん中に配置されており、重たい野菜の出し入れがしやすいのもポイント。低温・高湿で野菜を保存するため、乾燥を抑えられます。
冷蔵庫内を清潔に保てる独自の「プラズマクラスター」を搭載している点もメリット。冷凍食品を整理しながらすっきり収納できる「4切り名人」も備えています。
ハイアール(Haier) CŌRU 470L 冷凍冷蔵庫 JR-GX47A
大容量の冷蔵室と冷凍室を搭載した4人家族向けの冷蔵庫です。2列×3段の大きな冷凍室を備えており、冷凍うどんや食パン、500mlペットボトルなどをたっぷり収納できるのが特徴。フレンチドアとクリアバスケットにより中身を把握しやすく、利便性は良好です。
冷凍庫は温度を‐18〜5℃まで1℃単位で調節可能で、さまざまな食材の保存に対応できるのもポイント。‐8℃などのソフト冷凍に設定すれば、解凍せずに食材をカットできます。
前面にタッチ式操作パネルがあり、扱いやすく便利。汚れてもサッと拭き取れて、お手入れは簡単です。
4人家族向け冷蔵庫のおすすめ|片開き
パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-E45PX1
庫内を清潔に保てる独自の「ナノイーX」を搭載した4人家族向けの冷蔵庫です。衛生面が気になる方におすすめ。適切な湿度で野菜の鮮度を約7日間キープできると謳う「シャキシャキ野菜室」を備えているのも特徴です。
約‐3℃の微凍結により解凍せずにカットできる「微凍結パーシャル」を有しているのも魅力。また、「AIエコナビ」でかしこく省エネできるため、毎月の電気代を安く抑えられます。
手軽においしい氷を作れる製氷室があるのもポイント。使い勝手に優れた冷蔵庫を求めている方にぴったりです。
パナソニック(Panasonic) 冷凍冷蔵庫 NR-E41EX1
4人家族の生活に適した406Lの5ドア冷凍冷蔵庫。冷凍室と野菜室の引き出しが全開する「ワンダフルオープン」を採用し、奥の食材もスムーズに取り出せます。
ドアポケットを低く設計した「ローウエストライン」により、重いペットボトルも出し入れが簡単。4段目は斜めになっており、後列のボトルなども楽に手に取れます。
また、「シャキシャキ野菜室」は湿度を適切にコントロールして約7日間野菜の鮮度をキープすると謳われており、週末にまとめ買いをする家族にもおすすめ。使用状況に合わせて自動で省エネ運転を行う「AIエコナビ」機能も搭載し、節電に貢献します。
三菱電機(MITSUBISHI) Nシリーズ MR-N40K
幅60cmのスリムなデザインが魅力の4人家族向け冷蔵庫。スリムながら403Lの容量を備えています。パールホワイトとダークブラウンの2色展開で、キッチンに合わせた色選びが可能です。
使いやすさにこだわった収納設計が特徴。野菜室が冷蔵庫の中央に配置されているため、頻繁に使う野菜の取り出しがスムーズに行えます。ドアポケットには2Lペットボトルがすっきりと収納できるほか、「ヨコ取りポケット」によってドアを全開にしなくても奥のドリンクを簡単に取り出せます。
「氷点下ストッカーA.I.」を搭載しており、過冷却現象を応用して肉や魚を冷凍せず長く保存できるのも魅力。解凍の手間がかからず、楽に調理できます。毎日の食生活をサポートする、おすすめの冷蔵庫です。
三菱電機(MITSUBISHI) 置けるスマート大容量 MDシリーズ 冷蔵庫 MR-MD45K
大容量ながらスマートに設置できる4人家族向けの冷蔵庫。生活パターンに合わせて部屋別に適した運転を実施できる「全室独立おまかせ A.I.」を搭載しているのが特徴です。
生鮮食品を生のままおいしく長期保存できる「氷点下ストッカー D A.I.」も魅力的。野菜室は真ん中に配置されており、野菜の出し入れがしやすい仕様です。
スマホと連携すると、食材保存のコツを調べたり使用状況を確認したりできます。利便性も良好な製品です。
三菱電機(MITSUBISHI) 置けるスマート大容量 BDシリーズ MR-BD46K
省エネ・節電を重視したい方におすすめの4人家族向けの冷蔵庫。解凍せずに肉や魚などをすぐに調理できる「切れちゃう瞬冷凍 A.I.」を搭載。忙しい朝でも、スムーズに調理を行えるのが魅力です。
AIにより、部屋別に適した運転を実施できる「全室独立おまかせ A.I.」を備えているのもポイント。スマホと連携すれば、食生活などをサポートする機能を使用できます。
製氷皿やポンプなどの給水経路をすべて洗浄できる「まるごとクリーン清氷」があるのもメリット。いつでもきれいな氷を作れます。
日立(HITACHI) 冷蔵庫 R-HS47V
収納したいモノに合わせて棚の高さを調節できる4人家族向けの冷蔵庫。下段右側の棚は3段階で調節できるため、大きな鍋やボトル類なども入れられます。ドアポケットの高さも2段階で変えられ、小瓶や調味料などを効率的に収納可能です。
140Lの大容量冷凍室があり、たっぷり冷凍食品をしまえるのもポイント。3段構造なので、食品を整理しながら収納したい方におすすめです。
きれいな氷をたっぷりストックできる製氷室も便利。インテリアに調和するおしゃれなデザインで、見た目にこだわりたい方にもぴったりです。
東芝(TOSHIBA) 冷蔵庫 GR-W41GK
容量411Lを備えた、4人家族向けの5ドアタイプの冷蔵庫。棚の手前半分が奥にスライドする「自在棚」を採用しており、背の高いボトルや鍋なども収納可能です。家族みんなの食材を簡単に収納できます。
「うるおいラップ野菜室」は野菜が乾燥しにくく、鮮度をキープしやすいのが魅力です。中央に配置されているので、重い野菜もかがまずに出し入れできます。
「自動節電」や「とってもエコ」といった節電モードを搭載し、季節や家族のライフスタイルに合わせて使い分けられるのもポイントです。4人家族の日常使いにぴったりの機能性を備えたおすすめモデルです。
シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-MW46M
食品に合わせて使い分けができるチルドルームを備えた4人家族向けの冷蔵庫です。高密閉構造で乾燥を抑える「うるおいチルド」、低温制御で作り置き食材などを保存できる「低温作りおきルーム」の2段構造。さまざまな食品の保存に対応できます。
左右どちらからでも開閉できる「どっちもドア」を採用しているのもポイント。奥行き63cmの薄型設計を実現しているので奥の食品も取り出しやすいほか、省スペースのキッチンにもすっきり設置できます。
清潔に保てる独自の「プラズマクラスター」を搭載している点もメリット。高い節電効果が期待できるので、毎月の電気代が気になる方にもおすすめです。
4人家族向け冷蔵庫の売れ筋ランキングをチェック
4人家族向け冷蔵庫のランキングをチェックしたい方はこちら。
食材を保存するのに欠かせない冷蔵庫。特に400~500Lの容量を備えた冷蔵庫は4人家族に適しており、まとめ買いや作り置きの保存に便利です。年間の電気代を抑えたい方には、省エネ性能に優れたモノがおすすめ。機能は製品によってさまざまなので、使用状況に合った使いやすいモノを見つけてみてください。