キャンプのようなアウトドアや自宅での2台目としても便利な「ポータブル冷蔵庫」。冷蔵だけではなく冷凍ができるパワフルなタイプや、バッテリーで動作するタイプなど、さまざまな種類がラインナップされています。

そこで今回は、おすすめのポータブル冷蔵庫をご紹介。電源方式の違いや選び方もあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

ポータブル冷蔵庫の選び方

電源方式をチェック

家庭で使うなら「AC電源タイプ」

By: amazon.co.jp

AC電源タイプのポータブル冷蔵庫は、家庭で使いたい方におすすめです。一般的な家庭用コンセントから給電できるので使いやすく、安定した給電が可能。自室に設置して飲み物やアイスを冷やしたり、食品を保存したりなどさまざまな使い方ができます。

モデルによってはDC電源やバッテリー駆動にも対応しているものの、室内での使用を検討している場合は、できるだけAC電源タイプを選ぶのがおすすめです。

車で使うなら「DC電源タイプ」

By: amazon.co.jp

ポータブル冷蔵庫を車で使いたい場合は、DC電源タイプがおすすめ。車のシガーソケットから給電が行えるため、変換アダプターを用意せずに車載できます。AC電源とDC電源の両方に対応したモデルであれば、場所に合わせて使い分けも可能です。

また、DC電源タイプを選ぶ際は、コードの長さも重要。コードが長いモデルだと、後部座席やトランクに設置しても、運転席周辺のシガーソケットから給電できます。

電源がない場所でも使える「バッテリー内蔵タイプ」も

By: amazon.co.jp

ポータブル冷蔵庫のなかには、電源を確保できない場所でも使用できるバッテリー内蔵タイプもあります。冷蔵であれば24時間バッテリーだけで駆動するモデルもあり、キャンプのようなアウトドアにおすすめです。

モデルによってはバッテリーの取り外しにも対応。複数のバッテリーを用意しておけば、より長時間の運用が可能です。

サイズと内容量をチェック

By: hikoki-powertools.jp

ポータブル冷蔵庫を選ぶ際には、サイズや内容量をよくチェックしておきましょう。多くのポータブル冷蔵庫は車載できるサイズに設計されています。内容量は20~40L前後のモデルが多いので、保存したいモノの量に合わせて選ぶのがポイントです。

内容量だけではなく、形状も要チェック。取り外し可能な仕切り板が搭載されているモデルや、2Lのペットボトルを立てて入れられるように深く設計されたモデルもあります。

冷却方式はコンプレッサー式がおすすめ

By: amazon.co.jp

ポータブル冷蔵庫の冷却方式には、主にペルチェ式とコンプレッサー式の2種類があります。一般的に、コンプレッサー式の方が冷却する能力に優れているため、よりスピーディーかつ低温な環境を実現できます。

ただし、運転中の音が気になりやすい点がデメリット。静音設計のモデルも多くあるので、ドリンクや食品を冷やしたい場合は、コンプレッサー式がおすすめです。

冷凍もできるモデルも

ポータブル冷蔵庫のなかには、冷蔵だけではなく冷凍に対応したモデルもあります。一般的に、家庭用冷蔵庫に搭載されている冷蔵室は-18℃以下と定められているので、-18℃以下に設定できるポータブル冷蔵庫であれば、食材も安心して冷凍が可能です。

モデルによっては、製氷皿を利用して製氷できるタイプもあります。冷凍食品やアイスクリームを長時間保存したい場合は、冷凍に対応したモデルを選んでみてください。

ポータブル冷蔵庫のおすすめ|AC・DC電源タイプ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 車載対応冷蔵冷凍庫 PCR-15U

USBポート搭載でスマホの充電もできて便利

アウトドアで活躍するおすすめのポータブル冷蔵庫。12Vと24VのDC電源に対応しているほか、AC電源でも利用できるので、普通車や大型車、自宅などさまざまな場所で使用可能です。USBポートが搭載されているため、スマートフォンの充電もできます。

本体のサイズは、幅57×奥行き32×高さ26cm。庫内のサイズも広く設計されており、500mlペットボトルであれば約12本、350mlの缶であれば約20本まで収納できます。

温度は、-20~20℃まで設定可能。保冷剤なしでもしっかりと冷たさをキープできるほか、冷蔵だけではなく冷凍にも対応しています。庫内温度が30℃の状態から-1℃まで冷やすのに、約10分しかかからないのも魅力です。

急速モードと節電モードの切り替えにも対応。アウトドアでも使いやすいおすすめのポータブル冷蔵庫です。

ミナト電機工業 M.O.L ポータブル冷蔵庫&冷凍庫 MOL-F201A


細かく温度調節ができて冷凍にも対応

大容量で使いやすい、おすすめのポータブル冷蔵庫。本体サイズが幅約60×奥行き約33×高さ約32cmとコンパクトなので、車にも無理なく積んで使用可能です。2Lのペットボトルを約4本、500mlのペットボトルであれば約18本まで収納できます。

ACとDCの2種類の給電方法に対応。コードが約3.5mと長めに設計されているため、車のトランクに積んでも運転席付近のシガーソケットに接続できます。また、出力用のUSBポートも搭載されているので、スマートフォンの充電も可能です。

高性能なコンプレッサーの搭載による、パワフルな冷却性能が特徴。-20~20℃まで1℃単位で細かく温度調節ができるため、気温に合わせた使い方が可能です。冷蔵だけではなく冷凍にも対応しているので、アイスクリームも保存できます。

外側には、見やすい液晶パネルを搭載。暗い場所でも状態を確認しやすく、操作性にも優れています。

Bonarca 車載用冷蔵冷凍庫 STL-C20

野菜や肉などの食材も保管できる

細やかな温度調節に対応した、おすすめのポータブル冷蔵庫。500mlのペットボトルを15本、350mlの缶を25本収納できるスペースを有しています。飲み物はもちろん、野菜や肉などの食材も入れられるので、バーベキューなどにもおすすめです。

温度は、-20~20℃まで1℃単位で調節可能。コンプレッサーの搭載により、保冷ではなく冷却を実現しています。夏の暑い日にも安心して氷などを保存できるほか、食材も保管しておくことが可能です。

100VのAC電源と12V・24VのDC電源に対応。DCケーブルは約3.5mと長めに設計されているため、後部座席に載せても運転席のシガーソケットから給電可能です。電圧が一定以下になると電源がオフになる、低電圧保護機能も搭載されています。

静音設計もポイント。運転音が約43dBと小さいので、車中泊にも活用できます。

アベスト(Avest) 車載冷蔵庫 AV-ZQ26


氷も作れる冷却機能を備えた、おすすめのポータブル冷蔵庫。両サイドに持ち手が搭載されており、無理なく持ち運びが可能です。鏡面仕上げのスタイリッシュな天板も特徴。高級感のあるデザインを採用しています。

-20~25℃まで調節できる、温度調節機能を搭載。保冷や冷蔵ができるのはもちろん、冷凍食品や氷を溶かさずに保存できます。キャンプやバーベキュー、車中泊などさまざまなシーンで活用可能です。

メモリー機能の搭載もポイント。一度温度を設定すると、電源を切って再度オンにしても設定温度を維持できます。また、トランクから運転席付近のシガーソケットに接続できるように、約3.3mのロングコードを採用している点も魅力です。

ドリンクや食材を大量に保存できる大容量も特徴のひとつ。内部は2層に仕切られているので、食材ごとに整理もできます。

SAI 車載冷蔵庫 GY-SAI20

最小限の消費電力でしっかりと冷やせる、おすすめのポータブル冷蔵庫。本体サイズが高さ35.7×横幅57.9×奥行き36.5cmとコンパクトながら、20Lの容量が確保されています。350mlの缶を27本、500mlの缶を19本まで収納可能です。

対応している温度は、-20~20℃まで。電源を入れてから-1℃に達するまでの時間も約10分と短く、素早く使用できます。冷凍に対応しているのはもちろん、製氷皿を使えば製氷も可能。飲み物や野菜、肉などさまざまな食品を冷やして保存できます。

ACとDCの両方の電源に対応。シガーソケットを使用する場合、車のバッテリーの電圧が下がると自動で電源がオフになる機能も搭載されています。

Goture 28L大容量カー冷蔵庫 GT-PRF28

アウトドアや車中泊などに活躍する、おすすめのポータブル冷蔵庫。庫内容量が28Lと大きく、深さがある点が魅力です。2Lのペットボトルや750mlのワインを立てて保存可能。また、取り外しできる仕切り板も搭載されています。

AC電源とDC電源の両方に対応。約3.5mのDCケーブルが付属するので、後部座席やトランクに置いても給電可能です。また、USBポートも搭載されているため、スマートフォンの充電にも利用できます。

対応している温度は、-22~10℃。本体には液晶画面が搭載されており、設定温度を確認しながら簡単に操作できます。

オーム電機(OHM) 保冷保温ボックス KAJ-R135R

自宅でも車載でも臨機応変に使える、おすすめのポータブル冷蔵庫。ドアにはマグネットが搭載されており、軽い力でもスムーズに開閉が可能です。本体サイズが約幅26.5×高さ38×奥行き32.6cmとコンパクトなので、最小限のスペースで使用できます。

保温と保冷の両方に対応している点が魅力のひとつ。ドリンクの温度をキープできるのはもちろん、おしぼりの保温・保冷にも利用できます。

内部の仕切り板は取り外しが可能。最大で2Lのペットボトルを4本まで収納できます。電源はACとDCの両方に対応。車載できるのはもちろん、自室に設置して在宅ワーク時に活用したり、寝室に設置したりもできます。

ポータブル冷蔵庫のおすすめ|バッテリー内蔵タイプ

マキタ(MAKITA) 充電式保冷温庫 CW180DZ

保温にも活用できる、おすすめのポータブル冷蔵庫です。100VのAC電源と車のシガーライターソケット、専用バッテリーの3種類の電源に対応。スマートフォンなどを充電できるUSBポートも搭載されています。

保温と保冷の両方に対応している点が特徴。保温の場合、55℃と60℃の2段階の温度設定が可能です。保冷の場合は、5段階の温度設定に対応。0℃以下にも設定できるため、冷蔵だけではなく冷凍もできます。

容量は20L。500mlのペットボトルを20本、2Lのペットボトルであれば4本まで収納可能です。また、本体にはキャスターも搭載されており、目的の場所までスムーズに移動できます。

サンコー(THANKO) ひえひえ冷蔵冷凍庫 CLBOX30L

持ち運びにも便利な、おすすめのポータブル冷蔵庫です。ACアダプターを使用して自宅で使えるほか、車のシガーソケットからの給電にも対応。また、バッテリーも内蔵しているため、キャンプのようなアウトドアの際にも屋外で使用できます。

外気温が約25℃の場合、5℃の設定で約20時間バッテリー駆動が可能。温度は-20~20℃までの調節に対応しているので、冷蔵だけではなく冷凍もできます。急冷モードも搭載されているため、急いで冷やしたい場合でも安心して使用可能です。

バッテリー残量や温度を一目で確認できる、液晶画面も搭載。バッテリーを長持ちさせたい場合は、節電モードも利用できます。また、USBポートも搭載されているので、状況に応じてスマートフォンやタブレットを充電可能です。

タイヤと持ち手が搭載されているため、移動も簡単。底面には水抜き用の穴も用意されています。

ハイコーキ(HiKOKI) コードレス冷温庫 UL18DA

現場仕事やレジャーなどさまざまなシーンで役立つ、おすすめのポータブル冷蔵庫。本体サイズが縦34×横56×高さ44.5cmとコンパクトなので、持ち運びやすい点が魅力です。底面にはキャスターも搭載されているため、簡単に移動させられます。

バッテリーだけではなく、AC・DC電源にも対応。コンセントに繋いで自宅で使用したり、車載したりなど、シーンに応じた使い方が可能です。また、車載用のDCコードを収納できるスペースも用意されているので、紛失も防止できます。

対応している温度は、保冷の場合最低5℃、保温の場合最高55℃。HIGH・MID・LOWの3モードが搭載されており、保存したいモノや周囲の気温に合わせて調節可能です。モードの切り替えは、ボタンから簡単に行えます。

IPX4相当の生活防水に対応しているのもポイント。多少の雨があたる環境でも、安心して使用できます。

ミナト電機工業 M.O.L ポータブル冷蔵庫&冷凍庫 MOL-FL401

大容量ながらしっかりと冷やせる、おすすめのポータブル冷蔵庫。40Lとスペースに余裕があり、2Lのペットボトルを約6本、500mlのペットボトルであれば約26本も収納可能です。飲み物だけではなく、肉や野菜なども入れられます。

利用できる電源は、家庭用コンセント・シガーソケット・専用バッテリーの3種類です。大きく使いやすい操作ボタンと液晶画面の搭載もポイント。温度やバッテリー残量、現在選択中のモードなども画面に表示できるため、暗い場所でも快適に使用可能です。モードや温度はボタンで簡単に設定できます。

簡単に蓋を固定できる、ワンタッチロックにも対応。また、蓋にはカップ置きも付いているので、テーブル代わりにも使えます。

SUNPIE 車載冷蔵庫 Rzk

スマートフォンと連携できる、おすすめのポータブル冷蔵庫。AC・DC電源とバッテリーの3種類に対応しています。容量は約30Lと多く、さまざまなモノを収納可能。高密度ウレタンの採用により断熱性にも優れており、省エネな運転を実現しています。

温度は、-22~10℃まで調節可能。バッテリー駆動でも、冷蔵はもちろん冷凍にも対応するので、アイスクリームなども保管できます。アウトドアに持って行ったり、買い物後に長めの用事を済ませたりする場合にも活用できます。

スマートフォン用の専用アプリが用意されている点も特徴。Wi-FiやBluetoothでスマートフォンと連携することが可能です。静音設計もポイント。運転中の音が約40dBに抑えられています。

Sarada 車載冷蔵冷凍庫

短時間で冷蔵や冷凍が可能な、おすすめのポータブル冷蔵庫。容量が25Lと大きく、缶やペットボトルはもちろん、食材も収納可能です。本体のサイズがコンパクトなので、車に積んで気軽に持ち運べます。

AC電源とDC電源の両方に対応しているほか、バッテリーも内蔵。庫内温度を0℃に設定した場合は約24時間、-22℃に設定した場合は約8時間コードレスで運用できます。電源が確保しにくい、キャンプや釣りなどでも安心して使用可能です。

冷蔵や冷凍にかかる時間が短いのもポイント。庫内温度が約34℃の状態から-1℃まで冷やすのにかかる時間は約10分、-22℃まで冷やすのにかかる時間は約60分です。

ポータブル冷蔵庫の売れ筋ランキングをチェック

ポータブル冷蔵庫のランキングをチェックしたい方はこちら。