ジメジメした梅雨や夏場の湿気対策に重宝する「小型除湿機」。コンパクトサイズながら効率よく湿気を取り除き、部屋を快適な湿度に保つのに役立ちます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、小型除湿機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
小型除湿機の魅力とは?

By: amazon.co.jp
小型除湿機は部屋の湿気を効率よく取り除く便利なアイテムです。コンパクトなため、限られたスペースに設置しやすいのが特徴。クローゼットや玄関、洗面所など、家のさまざまな場所で活躍します。
また、一部の小型除湿機には衣類乾燥機能が搭載されており、部屋干しの洗濯物を乾かすことも可能です。軽量設計で移動が簡単なため、必要な場所へ手軽に持ち運べるのも魅力です。
小型除湿機の選び方
適用畳数をチェック

By: three-up.co.jp
小型除湿機を選ぶ際の重要なポイントのひとつが適用畳数です。特に、部屋の広さに合った除湿能力を持つ機種を選ばないと、十分な効果が得られにくくなります。除湿したい面積に対して適用畳数が小さすぎると除湿に時間がかかるため注意が必要です。
一方、適用畳数が大きいとスピーディに除湿ができますが、価格が高くなったり、サイズが大きくなったりする傾向にある点には留意しましょう。適用畳数は、仕様に木造◯畳、鉄筋◯畳のように表記されています。実際の部屋に合ったサイズのモノを選ぶようにしましょう。
除湿方式をチェック
除湿力重視ならコンプレッサー式

By: rakuten.co.jp
コンプレッサー式除湿機は、特に室温が高くなる時期に高い除湿力を求める方におすすめです。空気を冷却器で冷やして水分を効率よく取り除きます。
しかし、コンプレッサー式は運転音がやや大きいのがデメリット。また、室温が低いと除湿効率が落ちるため、冬場の使用には向いていません。夏場のジメジメ対策として効果的な方式です。
運転音が気になるならデシカント式

By: rakuten.co.jp
デシカント式除湿機は、静かな環境を求める方におすすめ。乾燥剤(デシカント)を使用して湿気を吸着する仕組みで、静音性に優れているのが特徴です。寝室や子供部屋など、静かさを重視する場所での使用に向いています。
また、室温にかかわらず安定した除湿力を発揮するのがメリット。低温環境でも除湿効率が落ちにくいため、冬場の結露対策や寒い時期の部屋干しにも効果的です。
一方、ヒーターを使用するため電気代が高い点や、運転中に室温が上昇しやすいというデメリットがあります。
除湿方式を切り替えられるハイブリッド式

By: rakuten.co.jp
ハイブリッド式除湿機は、コンプレッサー式とデシカント式の両方の特徴を兼ね備えた万能タイプです。気温や使用シーンに応じて除湿方式を切り替えられるため、年間を通して効率的な除湿が可能になります。季節ごとに除湿機を買い替える手間が省けるのが魅力です。
しかし、ハイブリッド式はほかの方式に比べて本体サイズが大きく、価格も高めの傾向があります。多機能で効率的な除湿を求める方におすすめです。
省スペースで使うならペルチェ式

By: amazon.co.jp
ペルチェ式除湿機は、ペルチェ素子という電子部品を使用した仕組みで、コンパクトなサイズが特徴です。クローゼットや靴箱など、限られたスペースでの湿気対策に向いています。静音性の高さのポイント。就寝中の寝室や集中したい書斎などでも気にならずに使用できます。
しかし、ペルチェ式は除湿能力が低いのがデメリットです。また、気温が低いと効率が下がるため、冬場の使用には向いていません。密閉空間の湿気取りや補助的な除湿に使用するのがおすすめです。
電源方式をチェック

By: three-up.co.jp
小型除湿機には、主にコンセントを使用するタイプとコードレスのタイプがあります。使用環境や用途によって、どちらが適しているかが変わってきます。
コンセントを使用するタイプは、長時間連続使用が可能で安定した除湿性能を発揮。一方、コードレスタイプは電源がない場所でも使えるメリットがありますが、使用時間に制限があります。設置場所にコンセントがあるかどうかや、持ち運びの頻度も考慮して選びましょう。
静音性をチェック

小型除湿機の静音性は、特に寝室や書斎など静かな環境で使用する場合にチェックしておきたいポイントです。運転音が気になると睡眠の妨げになったり、集中力が低下したりする可能性があるのでしっかりと確認しておきましょう。
除湿方式も静音性に影響があります。コンプレッサー式は運転音が比較的大きい傾向があり、デシカント式やペルチェ式は静音性に優れているモデルが多いのが特徴です。
また、仕様に記載のあるデシベル(dB)の値や、「静音モード」が搭載されているかどうかを確認するのもおすすめ。設置場所の環境に合わせた静音性を備えた製品を選ぶことで、快適に使用できます。
あると便利な機能をチェック
送風機能

By: rakuten.co.jp
小型除湿機の送風機能は、除湿だけでなく空気を送風できるため、衣類を乾燥させるのに便利です。部屋干しした洗濯物に風を当てることで乾燥時間を短縮できます。雨の日の洗濯物を乾燥させたい方はチェックしましょう。
また、ルーパーの向きを変えたり、送風範囲を変えたりできるモデルも。洗濯物が多い日には広く風を当てるなど、シーンに合わせて切り替えられます。衣類乾燥を重視する方は、送風機能がどれだけ充実しているかもあわせてチェックしてみてください。
自動停止・タイマー機能

By: biccamera.com
自動停止機能とタイマー機能は、小型除湿機の使い勝手を向上させる便利な機能です。自動停止機能は、タンクが満水になった際に自動的に運転を停止するため、水漏れを防ぎ安心して使用できます。
タイマー機能を活用すれば、決まった時間に運転を開始・停止できるのが魅力。切タイマーを搭載したモデルが多く、外出時や就寝中も、必要な時間だけ運転させることが可能です。2時間・4時間・8時間といった設定ができるモデルが多く、使用シーンに合わせて調整できます。
ライト付き

By: ohm-direct.com
小型除湿機のなかにはライト付きが付いたモデルがあります。数は多くありませんが、寝室やリビングなどで間接照明のように活用できるのが特徴です。シーンに合わせて明るさを変えたい方は、ライトの調光ができるモデルを選ぶのがおすすめです。
連続排水機能

By: amazon.co.jp
連続排水機能は、小型除湿機を長時間使用する方に便利な機能です。通常、除湿した水はタンクにたまるため、定期的に水を捨てる手間がかかります。しかし、連続排水機能があれば、ホースを接続して排水口に直接水を流せるので、タンクの水を捨てる手間を省けるのがメリットです。
タンクの容量を気にせず連続運転できる一方、連続排水を行うにはホースの長さや排水口の位置を確認しておく必要があります。また、連続排水に対応していないモデルもあるため、購入前に確認しておきましょう。
お手入れしやすいかどうか

By: jp.sharp
小型除湿機を長く使用するには、定期的なお手入れが欠かせません。購入前に、お手入れがしやすい設計になっているかを確認しておくことが重要。特にタンクやフィルターの取り外しやすさや洗いやすさはチェックしておきたいポイントです。
タンクやフィルターが取り外しやすかったり、タンクが大きく洗いやすく内部まで手が届く設計だったりすると清潔に保ちやすくなります。
小型除湿機のおすすめ
シャープ(SHARP) 除湿機 CV-R60
物干しラックの下にも置ける、高さ約32cmのコンパクトな除湿機。本体からの360°全周吹き出しで、衣類の真下から効率よく風を届けて素早く乾燥させます。
デシカント方式を採用しており、室温の影響を受けにくいのがポイント。寒い季節でも安定した除湿能力を発揮し、冬場でも約99分で洗濯物約2kgを乾燥できると謳われています。さらに、プラズマクラスター7000により部屋干し衣類の生乾き臭や汗臭を抑制します。
安全性の高いPTCセラミックヒーターを搭載。タンク容量約1.5リットルの排水タンクは引き出しやすく、蓋付きで排水もスムーズです。また、約240μmのホコリブロックプレフィルターが大きなホコリを入り口でブロック。メンテナンスも簡単です。
ドリテック(DRETEC) コンパクト除湿機 ロワン JY-102WT
コンパクトサイズながら、使いやすい機能を搭載した除湿機。湿気が溜まりやすいクローゼットや靴箱などの狭い場所でも活躍します。
タンク容量は800ml。満水になると自動的に運転を停止し、タンクのライトと電子音でお知らせする設計です。さらに、引き出し式タンクの採用により、水をこぼす心配を軽減できます。
本製品はペルチェ式を採用。また、ライト機能付きで、寝室やリビングを照らす照明としても使用可能です。
マクロス コンパクト除湿機 MEH-142
コンパクトサイズのペルチェ式除湿器。約240×155×155mmのコンパクトなボディで、狭い空間にも省スペースで設置できます。クローゼットやシューズボックスなどの収納スペース、トイレやキッチンなどの水回りの除湿におすすめです。
約30dBの静音設計で、騒音や振動が少なく就寝時でも気になりにくいモデルを探している方にも適しています。さらに、消費電力が23Wと省エネなのも魅力です。
タンク容量は約600ml、1日の除湿量は約300ml。シンプル操作で使いやすい、コンパクトな除湿機が気になる方はチェックしてみてください。
オーム電機(OHM) コンパクト除湿機 ペルチェ式 DH-100
ライト機能を搭載したコンパクトな除湿機。暗い場所でも使いやすいライト機能を搭載し、就寝時の使用にも便利。幅152×高さ249×奥行き105mmで、デスクの上など限られたスペースにもすっきり設置できます。タンク容量は800mlです。
霜取り機能付きで、内部が霜で覆われている時は自動で停止します。本体質量は約1.2kgと軽量なので、湿気が気になる場所への持ち運びも簡単。消費電力は23Wと省エネ設計で、電気代を抑えながら使用できるのもおすすめポイントです。また、専用ACアダプター付属で、充電切れを心配せず、安定して使用できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 除湿機 コンプレッサー式 IJC-J56
1日最大5.6Lの水分を取り除けるコンプレッサー式除湿機。約500mlのペットボトル11本分もの湿気を吸い取り、室内を快適な環境に保ちます。衣類乾燥にも対応しており、雨の日の洗濯物も乾きやすくなるのが魅力です。
設定した湿度に合わせた運転コントロールが可能。約2Lの引き出し式水タンクは排水が簡単で、市販のホースを使えば連続排水にも対応しています。
適用畳数は木造7畳、プレハブ11畳、鉄筋コンクリート14畳です。リビングはもちろん、押入れやクローゼットの湿気対策にもおすすめ。さらに、ハンドル付きで持ち運びやすく、使いたい場所へ簡単に移動できます。
DeliToo 除加湿空気清浄機 VN-HD012

除湿・空気清浄・加湿の3つの機能を1台に集約した製品。580ml/日の除湿能力を持ち、最大20畳の広い空間に対応するのが特徴です。水分の多い衣類や部屋干し洗濯物の乾燥にも役立ち、梅雨時期の湿気対策にぴったりです。
便利な4つの運転モードを搭載し、状況に合わせた湿度調整が可能。ホースを使った連続排水にも対応しており、タンクの水を頻繁に捨てる手間を省けます。
容量1Lのタンクを備え、こまめな水捨てが不要なのもおすすめポイントです。AI自動モードを使えば室内の湿度を自動で検知し、適した湿度になるよう運転を行います。
ラドンナ(LADONNA) コンパクトリユース除湿器 HW-DH1
水捨て不要で繰り返し使える、環境に優しいコンパクト除湿器。電源を使わずに湿気を吸い取るので、下駄箱やクローゼットなどの小さな空間での使用に適しています。インジケーターの色を確認することで吸湿状態がわかるのもポイントです。
付属の専用乾燥台で約2時間乾燥させるだけで、再び除湿を始められるのが特徴。さらに、シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力です。
本体サイズは約φ70×194mmと小型で、置き場所を選びません。湿気やカビ対策におすすめで、使いたい場所に置くだけで手軽に除湿できます。PALE AQUAとASH WHITEの2色から選べるので、インテリアに合わせやすいのも嬉しいポイントです。
スリーアップ(three-up) コードレス除湿機 スリムドライ DH-T2131
電源不要で繰り返し使えるエコなコードレス除湿機です。一般的な除湿剤の約3倍となる3畳までの空間に対応するので、幅広い場所で活用できます。くり返し使えるため、ゴミを減らしながら長期間使用できるのが魅力です。
360°吸湿構造を採用しているので、設置した周囲の湿気のムラを抑えて吸収します。湿気を吸収した後は、専用の乾燥スタンドに差し込むだけで吸湿力が元に戻るのが特徴です。
クローゼットや靴箱などの狭いスペースだけでなく、脱衣所やトイレなどの個室での使用も便利です。カラーはホワイトとブラックの2色から選べるので、設置場所に合わせて選べるのもメリット。使い捨て品よりも経済的に除湿対策できる製品を探している方におすすめです。
山善(YAMAZEN) 除湿機 EDC-G100
横型ワイド設計で洗濯物を効率よく乾かせる除湿機です。上下左右オートルーバー搭載により、風向きを自動調整して部屋干しの洗濯物にまんべんなく風を送ります。幅52×奥行き23.2×高さ38cmのコンパクトなボディながら、1日最大10Lの優れた除湿能力を発揮します。
3段階の風量設定と連続・自動・衣類乾燥の多彩なモードを備え、使いやすさも良好です。湿度は40%~70%まで5%単位で細かく設定可能。さらに、1~8時間の切タイマーや12時間オートオフ機能により、電気代の節約にも役立ちます。
約3Lの水タンク容量で頻繁な水捨ての手間が軽減できるほか、チャイルドロック機能も搭載。また、キャスター付きで移動もラクラクです。
パナソニック(Panasonic) 衣類乾燥除湿機 F-YHX90B
ハイブリッド方式で1年中活躍する衣類乾燥除湿機です。デシカント方式とコンプレッサー方式を組み合わせており、季節を問わず効率よく除湿します。幅約100cmのワイド送風で、広げて干した洗濯物を素早く乾かせるのが特徴です。洗濯物の真下に置ける省スペース設計も魅力です。
カラッとセンサーが衣類の乾き具合を予測し、自動で運転を停止するため無駄な電力消費を防げます。また、ナノイーX技術により部屋干し特有の嫌な臭いを抑制可能です。
タンク容量約2.4Lで、1日に最大約6.5Lと強力に除湿が可能です。木造8畳、鉄筋16畳まで対応。機能性に優れたコンパクトな除湿機を探している方におすすめです。
小型除湿機の売れ筋ランキングをチェック
小型除湿機のランキングをチェックしたい方はこちら。
小型除湿機はコンパクトで設置のしやすさが魅力。一口に小型除湿機といっても除湿方式や性能には違いがあります。夏場の除湿力を重視するならコンプレッサー式、運転音が気になるならデシカント式など、目的に合わせて選ぶのがおすすめ。本記事を参考に自分にあった製品を探してみてください。