湿気でジメジメとした季節に1台あると重宝する「コンプレッサー式除湿機」。高温多湿な環境でも少ない電気代で湿度を効果的に下げられるため、梅雨や真夏もサラッとした空気で快適に過ごせます。

コンプレッサー式除湿機にはさまざまなモデルがあり、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。そこで今回は、コンプレッサー式除湿機の選び方を踏まえたうえで、おすすめのモデルをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コンプレッサー式とは?

By: twinbird.jp

コンプレッサー式除湿機とは、空気を除湿する際に、コンプレッサーの機能を利用する除湿機のことです。外部から取り込んだ湿った空気が冷却管に触れると結露が生じるため、湿気を水滴に変えて除去できるのが特徴。室内の気温が高いほど冷却によって多くの湿気を取り除けるので、高温多湿な梅雨や夏に高い除湿能力を発揮します。

コンプレッサー式とデシカント式の違い

By: twinbird.jp

デシカント式除湿機とは、デシカントローターの機能を利用する除湿機のこと。ローターに付属したゼオライトと呼ばれる乾燥剤で湿気を吸着した後に、ヒーターの温風で蒸発させ、乾燥させた空気を外に送り出します。

コンプレッサー式除湿機にはヒーターが搭載されていないため、気温の低い冬場には十分な除湿能力を発揮できないのがデシカント式と異なるポイント。また、コンプレッサーを内蔵する分、デシカント式と比較して本体サイズが大振りで運転音がやや大きいのも難点です。

しかし、コンプレッサー式除湿機は除湿にヒーターを使用しないので、デシカント式と比較して消費電力が少なく、運転による室温の上昇が小さいのも魅力。電気代を節約しつつ、梅雨や夏場に効果的な除湿を行いたい方におすすめです。

コンプレッサー式とデシカント式のメリットを兼ね備えたハイブリッド式のモノも販売されているので、併せてチェックしてみてください。

コンプレッサー式除湿機の選び方

定格除湿能力をチェック

By: amazon.co.jp

コンプレッサー式除湿機選びで重要な項目は「定格除湿能力」。コンプレッサー式の場合の定格除湿能力は、室温27℃・相対湿度60%を維持したときの、1日あたりの除湿量を指します。

定格除湿能力の単位は「L/日」。数値が大きいほど除湿機の性能は高くなるので、高温多湿な部屋もすばやく除湿して快適さを長く保てるのがポイントです。

なお、除湿可能な広さを示す「畳数」は定格除湿能力を目安に算出されています。木造住宅の場合は、除湿性能が鉄筋コンクリート住宅よりも低くなるといった注意点もありますが、除湿機を選ぶ際の参考にしてみてください。

排水タンクの容量をチェック

By: amazon.co.jp

排水タンクの容量もコンプレッサー式除湿機選びには外せないポイント。いくら除湿能力が高くても、排水タンクの容量が少ないと短時間で満タンになり、強制的に除湿機の運転が停止してしまいます。容量の少ない排水タンクは、排水タンクに溜まった水分を捨てないと再運転はできないので、長時間にわたる除湿には向かないのが難点です。

外出中や就寝中でも気兼ねなく除湿機を運転させたいのであれば、4〜5Lなど排水タンクの容量が大きなモデルを選ぶのがおすすめ。ただし、排水タンクの容量が大きくなるほど除湿機本体のサイズも大型化するので注意が必要です。持ち運びや排水がしやすい形状かも忘れずに確認しておきましょう。

機能をチェック

静音機能

By: amazon.co.jp

コンプレッサー式除湿機は、デシカント式と比べて運転音がやや大きいのが難点。最近は静音性にも考慮したモデルが販売されているので、書斎や寝室でも快適に使えるようになっています。

静音性能の目安となるのがdB(デシベル)という単位で表記される騒音値。静音性に配慮しつつコンプレッサー式除湿機を使用したい場合は、図書館と同程度の静けさである騒音値40dB前後の運転音で駆動できるモデルを選びましょう。

より静かな環境を求める方には騒音値が30dB台のモデルもおすすめ。深夜の郊外やささやき声程度の騒音値しか聞こえないため、作業中や就寝中でも快適に使用し続けられます。

衣類乾燥機能

コンプレッサー式除湿機を洗濯物の部屋干しにも活用したい場合には、衣類乾燥機能を搭載したモデルがおすすめです。乾燥した風を当て、洗濯物をスピーディーに乾かせるので、洗濯物を外に干せない雨の日にも重宝します。

大量の洗濯物を一度に乾かしたい場合は、風を吹き出すルーバーが上下左右にスイングする、ワイド送風機能があると便利。少量の洗濯物を短時間で乾燥させたい場合は、一点に集中して風を当てられる、スポット送風機能が活躍します。

また、洗濯物の位置を自動検出して、風向きや風量を調節する「全自動モード」を備えたモデルもラインナップ。洗濯物の乾燥にコンプレッサー式除湿機を活用したい場合は、衣類乾燥機能の充実度を確認しておきましょう。

冬モード

梅雨や夏場だけではなく、冬場も除湿機を活用したい場合は、「冬モード」を搭載したコンプレッサー式除湿機がおすすめです。コンプレッサー式除湿機は、低温の環境では満足に除湿能力を発揮できないのが難点。一般的に、室温が5℃以下になると除湿機能が低下するといわれています。

しかし、冬モードを搭載したコンプレッサー式除湿機であれば冬でも使用可能。乾燥した風を送り出す際の風量を上げたり、低温時にのみ駆動するヒーターを活用したりすることで、室温1℃の低温環境で除湿ができる製品も販売されています。1台の除湿機を1年中使えるのが魅力です。

お手入れのしやすさも重要

By: twinbird.jp

お手入れのしやすさもコンプレッサー式除湿機選びでは重要なポイント。コンプレッサー式除湿機は内部に空気を取り込む機構なので、空気清浄機と同じように、フィルター掃除などの定期的なメンテナンスが欠かせません。

フィルターの交換時期やコストはもちろん、掃除のしやすさもチェック。また、排水タンクも定期的に水洗いする必要があるため、排水タンクの洗いやすさも忘れずに確認しておきましょう。

衛生面により配慮したい場合は「内部乾燥機能」を備えたモデルもおすすめ。除湿機内部に残った湿気をしっかりと乾燥できるので、カビや雑菌の繁殖を軽減できます。

コンプレッサー式除湿機のおすすめ

シャープ(SHARP) 衣類乾燥除湿機 CV-P120

シャープ(SHARP) 衣類乾燥除湿機 CV-P120 2022

部屋干しをするときにも便利な衣類乾燥除湿機です。「プラズマクラスター7000」を搭載しており、部屋干しの生乾き臭や汗臭、タバコの付着臭などをおさえる効果が期待できます。衣類を乾かすだけでなく、スーツやジャケットなど頻繁に洗いにくい衣類のニオイ対策にもおすすめです。

本体には広角自動スイングルーバーを配置。天井付近から下方まで風を届けられるので、丈の長い衣類を乾かすときにも便利です。風をピンポイントであてたいときはスポット送風、広範囲に風を届けるなら上下左右スイングにするなど、用途に合わせて風向きを切り替えられます。

本体にホースを接続すると、24時間連続排水が可能です。タンクに溜まった水を頻繁に捨てる必要はありません。また、長時間自宅を空けるときにも活用できます。

シャープ(SHARP) 衣類乾燥除湿機 CV-S71

シャープ(SHARP) 衣類乾燥除湿機 CV-S71 2024

狭いスペースで部屋干しをするときに便利な衣類乾燥除湿機です。本体はA4サイズほどのコンパクトサイズを実現しています。限られたスペースにも設置しやすいのがポイント。一人暮らしのワンルームや寝室、書斎などで使いたい方にもおすすめです。

可動式のルーバーを下に向けると、床への送風ができます。脱衣所のマットや床など、湿気が溜まりやすい場所の除湿も可能。洗った靴を乾かしたいときなどにも便利です。

本体は持ち運びに便利なハンドルが付属しています。クローゼットや脱衣所、寝室など、さまざまな場所で使用可能です。気になるスペースのカビ対策や消臭対策ができます。

シャープ(SHARP) 冷風・衣類乾燥除湿機 CM-R100

シャープ(SHARP) 冷風・衣類乾燥除湿機 CM-R100 2023

1台4役のはたらきをする高性能な除湿機です。除湿・冷風・消臭・衣類乾燥の用途で活用できます。涼しさを実感したいときは冷風モード、部屋干し臭の対策をするなら消臭モードなど、過ごしやすさや用途に合わせて運転モードの切り替えが可能です。

プラズマクラスター7000を搭載。生乾き臭・汗臭・付着カビ菌などをおさえる効果が期待できます。頻繁に洗えないスーツやジャケット、クッションの消臭にもおすすめです。

また、本体内部の水気を取り除く内部乾燥機能を搭載しています。本体内部を清潔に保ち続けられるのが魅力です。

三菱電機(MITSUBISHI) 除湿機 MJ-P180WX

三菱電機(MITSUBISHI) 除湿機 MJ-P180WX 2024

冬場でも快適な除湿運転をおこなえる除湿機です。強運転よりも優れた除湿能力を発揮する「冬モード」を搭載しています。コンプレッサー除湿機の弱点である冬場の除湿も快適におこなえるため、オールシーズン使用可能です。

除湿能力は最大18L/日。7畳のスペースであれば、約19分で除湿できると謳われています。また、可動式ルーバーを下に向けることでカーペットや床面の除湿も可能です。

静音性を実現した「夜干しモード」を内蔵しています。騒音レベルは38dB。さらに、タンクが満水になったときのアラームも鳴らさずに運転が可能です。

三菱電機(MITSUBISHI) 空清脱臭除湿機 MJ-PHDV24WX

三菱電機(MITSUBISHI) 空清脱臭除湿機 MJ-PHDV24WX 2024

優れた除湿性能と省エネ性能を両立した除湿機です。独自開発の三列熱交換器を採用し、コンパクトサイズながらパワフルな除湿を実現しています。湿度に応じてパワーをコントロールするインバーター制御を内蔵しているので、無駄な電気代の発生をおさえられるのが魅力です。

除湿・脱臭・空気清浄機能を搭載しており、1台で24時間365日、室内空間をケアできます。空気清浄機や脱臭機を別途購入する必要がなく、幅広く活用可能です。

除湿運転の騒音レベルは32dB。静かに運転するので、就寝中でも快適に使用できます。

コロナ(CORONA) 除湿乾燥機 CD-P63A2

コロナ(CORONA) 除湿乾燥機 CD-P63A2 2021

コンパクトサイズのコンプレッサー式除湿器です。サイズは51.5×22×33cmで、洗面所などの狭い空間で使いたい方におすすめ。適応畳数は鉄筋コンクリート造が14畳まで、木造が7畳までです。

60Hz運転時の除湿能力は最大6.3L/日。水タンクは3.5Lと大きめで、水捨て回数が少なく済みます。満水になると、ランプが赤色に点滅したりメロディーで知らせてくれたりするのもポイントです。

除湿・衣類乾燥・送風の3モードから選択でき、風向きは水平方向から上方向まで調節可能。部屋の除湿や部屋干しはもちろん、押し入れなどの湿気対策など幅広く活用できます。

本製品には内部乾燥モードが搭載。運転停止後に除湿機内部を乾燥させるため、カビの発生を抑制できると謳われています。また、ウイルス抑制・除菌・脱臭効果を期待できる、10年交換不要のフィルターが付属しているのも魅力です。

コロナ(CORONA) 衣類乾燥除湿機 Sシリーズ CD-S6324

コロナ(CORONA) 衣類乾燥除湿機 Sシリーズ CD-S6324 2024

コンパクトサイズながら機能性に優れた衣類乾燥除湿機です。広範囲に風を届ける「上下オートルーバー」を搭載しています。効率よく風を広げるので、部屋干しの衣類もすばやく乾かせるのが魅力です。

除湿モードは標準と自動モードの2種類。その日の湿度や過ごしやすさに合わせて除湿モードを切り替えられます。タンク容量は約3.0Lです。大容量タンクなので、頻繁に水を捨てる手間が省けます。

2時間・4時間・8時間の「切タイマー」を内蔵。あらかじめ設定しておけば、時間経過後に自動で電源がオフになります。また、電源を入れてから24時間が経過すると自動停止するため、電源がつけっぱなしになる心配はありません。

コロナ(CORONA) 衣類乾燥除湿機 WHシリーズ CD-WH1825

コロナ(CORONA) 衣類乾燥除湿機 WHシリーズ CD-WH1825

洗濯物約2kgを約58分で素早く乾かせる高性能な衣類乾燥除湿機。速乾Wルーバーを搭載し、洗濯物の隅々まで風を届けるため効率的に乾燥できます。タオルはふんわり感が自然乾燥と比べて約30%向上し、仕上がりの質にもこだわりがあります。

ecoモードを使えば、通常より約35%の節電が可能です。冬場でもヒーターの温風により乾燥時間を約40%短縮できるので、季節を問わず活躍します。さらに、衣類の量や使用シーンに合わせて5段階の風量調整ができるのも便利です。

コップ1杯の水で熱交換器を洗浄できる「アクアドロップ洗浄Self」機能も搭載。内部を清潔に保ち、性能低下を防ぎます。移動がラクなキャスター付きで、使いたい場所へ簡単に動かせるのもおすすめポイントです。また、市販のホースを取り付ければ直接排水も可能で、日々の使い勝手も考慮された設計になっています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 除湿機 KIJC-P70

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 除湿機 コンプレッサー式 KIJC-P70

省電力でしっかり除湿できるコンプレッサー式の除湿機。自動ルーバーが10°から90°までの範囲で風向きを調整し、部屋の隅々まで効率よく除湿します。1日あたり最大約7.3Lの除湿能力を持ち、湿気の多い季節にも快適な室内環境を維持できます。

操作はシンプルで、弱・強・おまかせの3つのモードから選べるので使いやすさも抜群です。湿度を50%に保つ「おまかせモード」を使えば、快適な湿度を自動で保ちます。また、幅24.4×奥行23.3×高さ43.0cmのコンパクト設計なので、さまざまな場所に設置できます。

水タンク容量は約2.5Lあり、頻繁な水捨ての手間が軽減されています。満水になるとお知らせランプが点灯するので安心です。さらに、2時間・4時間・6時間の切タイマー機能も搭載しており、必要なときだけ運転させることが可能。衣類乾燥にもおすすめで、約152分で洗濯物を効率よく乾かせます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 除湿機 KDCP-J16H

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 除湿機 KDCP-J16H

除湿と空気清浄の両方を一台でこなせるコンプレッサー式除湿機。夏場の湿気対策はもちろん、花粉やホコリも95%以上除去する高性能フィルターを搭載しています。自動・手動・静音・衣類乾燥の4つのモードを備え、さまざまなシーンで活躍します。

大容量5Lタンクを採用しており、頻繁な水捨てから解放されます。市販のホースを接続すれば連続排水も可能で、使い勝手も良好です。木造和室で20畳、プレハブ洋室で31畳、鉄筋コンクリートで40畳まで対応しています。

便利な切タイマーは1時間単位で最大9時間まで設定可能です。キャスター付きで部屋から部屋への移動もスムーズに行えます。約高さ約65.9×幅38.4×奥行28.3cmのサイズで、置き場所に困りにくいのもおすすめポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 衣類乾燥除湿機 DCE-6515

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 衣類乾燥除湿機 DCE-6515 2015

少ない電力でパワフルな除湿ができるコンプレッサー式除湿機です。約6.5L/日のパワフル除湿を実現し、湿気が多い梅雨などにも便利。衣類乾燥にも適しており、フラップで角度を変えつつ直接衣類に風を当てて乾かせます。

センサーを備え、部屋を快適な湿度にキープできるのも魅力のひとつ。約1.8Lの大容量水タンクは引き出し式を採用しているため、簡単に着脱できます。操作パネルはシンプル設計で、操作しやすい点もメリットです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コンプレッサー式 除湿機 IJC-J56

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コンプレッサー式 除湿機 IJC-J56 2020

最大約5.6L/日のパワフルな除湿量を発揮するコンプレッサー式の除湿機です。吸い込んだ空気を冷やして、空気中の水分を結露させる仕組みを採用しています。ジメジメと湿気がたまりやすい梅雨の時期にもおすすめです。

適応畳数は14畳。リビングや寝室などの広いスペースを除湿したいときに役立ちます。設定できる湿度は40%・50%・60%の3段階です。本体の除湿設定ボタンを押すだけで、設定湿度を切り替えられます。湿気が多いときは連続運転も可能。その日の湿度や過ごしやすさに合わせて運転方法をコントロールできます。

騒音レベルは約39dB。パワフルな除湿量を発揮しながら、静音性に優れているため生活空間に置いても邪魔になりにくく、就寝時にも使用可能です。

山善(YAMAZEN) 除湿機 YDC-H60

山善(YAMAZEN) 除湿機 YDC-H60

強力な除湿能力と静音設計を両立した高性能コンプレッサー式除湿機。1日最大6L(60Hz地域)または5L(50Hz地域)の水分を取り除くことができます。木造6畳、鉄筋13畳程度の空間で効果的に使用できるため、湿気の多い日本の住環境にぴったりです。

湿度は40〜70%まで5%単位で細かく設定でき、現在の湿度も一目でわかるデザインです。約4.5Lの大容量タンクを採用しており、水捨ての回数を減らせるのも魅力的。さらに、衣類乾燥モードを使えば部屋干しの洗濯物も効率よく乾かせます。

上部のルーバーは90度まで手動で調整可能で、風向きを自由に設定できるのがおすすめポイント。キャスター付きで移動もラクラク行えます。また、幅29×奥行25×高さ50cmのコンパクトサイズなので、限られたスペースにも設置しやすい設計になっています。

山善(YAMAZEN) コンプレッサー式 除湿機 YDC-G120

洗濯物を乾かすときにも役立つコンプレッサー式の除湿機。真上に送風をおこなうため、洗濯物が乾きやすくなります。横長の設計で、広範囲に風を届けられるのもポイントです。洗濯物を外に干しにくい梅雨の時期や台風のシーズンにも活用できます。

7段階の湿度設定機能を搭載しており、40〜70%まで細かく湿度を調節可能。除湿能力は最大12L/日です。最大30畳まで対応するパワーを備えているので、広いスペースの除湿にも適しています。本体の底部には4輪のキャスターが付属しているため移動も便利です。

エレクトロラックス(Electrolux) 空気清浄機能付き除湿機 UltimateHome500

エレクトロラックス(Electrolux) 空気清浄機能付き除湿機 UltimateHome500 2022

スウェーデンの人気家電メーカー「エレクトロラックス」の空気清浄機能付きコンプレッサー式除湿機です。定格除湿能力は12L/日。除湿・空気清浄機能を同時に稼働することで快適な空間に整えます。

プレフィルターと抗菌層、ケア・アルティメイト・プロテクトフィルターと3種のフィルターを搭載。捕集した細菌やウィルスを軽減する謳われる効果が期待できます。

4.8Lの大容量排水タンクを搭載しており、長時間除湿できるのがポイント。さらに、市販のホースを本体にセットすれば、連続運転にも対応可能です。就寝時に便利な低稼働音の「スリープモード」も搭載しています。

シンプルながらスタイリッシュなデザインも魅力。インテリアになじみやすいダークグレーとセラミックホワイトの2色を展開しています。

ツインバード(TWINBIRD) 衣類乾燥除湿機 JS-E955

ツインバード(TWINBIRD) 衣類乾燥除湿機 JS-E955 2024

7.1L/日の除湿力を発揮する衣類乾燥除湿機です。湿度が高くなりやすい梅雨の時期も、パワフルな除湿で快適な空間を保ちます。省エネ性能に優れたコンプレッサー式を採用しているため、除湿力に優れていながら電気代をおさえられるのがポイントです。

上下に可動するルーバーを搭載しています。自動でルーバーを動かしながら広範囲に風を届けるので、衣類を効率よく乾かせるのが魅力です。

コンプレッサー式除湿機の売れ筋ランキングをチェック

コンプレッサー式除湿機のランキングをチェックしたい方はこちら。