揚げ物調理で使用した油を再利用するために入れておく「オイルポット」。フィルターで油をろ過し、油の劣化を抑えて保存できる便利なアイテムです。しかし、フィルターの種類や素材などが製品によって異なり、どれを選べばよいか悩むこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめオイルポットをご紹介します。素材別の特徴や選ぶ際のポイントも詳しく解説するので、家庭にぴったりなオイルポットを探すときの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オイルポットのメリット

By: amazon.co.jp

オイルポットのメリットは、揚げ物に使用した油を効率的かつ清潔に保存できる点です。使用後の油をフィルターでろ過して不純物を取り除き容器に保存しておくと、油を再利用できます。

光や空気を遮断する設計で油の酸化を抑え、長期間良好な状態で保存できるのも特徴。一人暮らしで揚げ物をする機会が少ない場合に便利です。

使用済みの油を捨てる手間が減り、結果として油の購入頻度が減るため、家計の節約につながります。オイルポットは、揚げ物を楽しむ家庭におすすめのアイテムです。

オイルポットの選び方

容量・サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

オイルポットを選ぶ際は、使用頻度や世帯人数を考慮することが大切。1~2人分の調理であれば、800ml未満のコンパクトサイズで対応可能です。

特に、約300mlの小さめのモデルは、炒め物の際の油返し用としても重宝します。3~4人分以上の揚げ物を行う方や頻繁に揚げ物をする方には、800ml以上の大容量タイプがおすすめです。

保管場所の確保も重要。油を入れたオイルポットは冷暗所での保管が適しているので、収納スペースに合ったサイズを選びましょう。

フィルターの種類で選ぶ

網フィルター

By: amazon.co.jp

網フィルターは、繰り返し使えるのが魅力です。フィルターの交換が不要なので継続的なコストがかからず経済的。また、油の減りが少ないため、無駄なく使用できます。

網フィルターは揚げカスの除去が主な機能です。網目のサイズによっては小さな不純物が残る場合があり、油の濁りや臭いの除去には向いていません。とはいえ、ろ過時間が短く簡単に使えるので、頻繁に油を使う際には重宝します。

網フィルターに揚げカスが詰まると処理時間が長くなる場合もあるため、日頃のメンテナンスを心がけることが大切。ランニングコストを抑えつつ、手軽に油を管理したい方におすすめです。

活性炭フィルター

By: amazon.co.jp

活性炭フィルターは、活性炭により油の不純物や臭いを効果的に除去できるのが魅力です。多くの製品では網フィルターも付属しており、大きめの揚げカスから細かい不純物まで段階的に除去できます。

数回の使用ごとにフィルターを交換しなければならないのはデメリット。また、ろ過時間が長く、網フィルターが短時間で済むのに対し、活性炭フィルターでは数十分かかるケースもあります。

しかし、一度油を注いでしまえば自動的にろ過が進むため、手間はほとんどかかりません。油の品質を重視する方には特におすすめです。

素材で選ぶ

デザインが豊富なホーロー製

By: honeyware.co.jp

ホーロー製のオイルポットはデザインが豊富で、インテリアやキッチンの雰囲気に馴染みやすいのが魅力。おしゃれなキッチンアイテムとしておすすめです。

表面のガラス質コーティングにより、油の状態が変化しにくく、臭い移りも防止できます。また、高い耐熱性を備えており、実用性に優れているのもポイント。お手入れは簡単で、油汚れを落としやすいのがメリットです。

丈夫で錆びにくいステンレス製

By: amazon.co.jp

耐久性を重視するなら、ステンレス製のオイルポットがおすすめ。丈夫で錆びにくいため長期間使用しても劣化しにくく、長持ちするのが魅力です。

ステンレスは優れた耐熱性を有し、油が完全に冷める前に注ぎ入れることも可能。また、表面に油が付きにくい性質があるので、日々のお手入れは簡単に行えます。

シンプルでスタイリッシュなデザインが多いのも特徴。ほかのステンレス製キッチンツールと組み合わせ、統一感のある空間を演出できるのもメリットです。

油の状態が分かりやすいガラス製

By: amazon.co.jp

透明なガラス製オイルポットは、油の残量や状態をすぐに確認できるのが魅力です。汚れの付着もひと目で分かり、お手入れをスムーズに行えるのがメリット。透き通ったデザインは、さまざまなインテリアに調和しやすいのもポイントです。

しかし、直射日光など光で油が劣化しやすいので、使わないときは暗所に保管するのがおすすめ。また、使用時はオイルポットの耐熱温度をチェックし、油の粗熱を十分に取ってから注ぎ入れましょう。

オイルポットのおすすめ|800ml未満

富士ホーロー(FUJIHORO) フィルトミニ オイルポット0.35L OP-0.35L

富士ホーロー(FUJIHORO) フィルトミニ オイルポット0.35L OP-0.35L

楽天レビューを見る

おしゃれなデザインのオイルポット。ほどよく丸みがあるフォルムで、キッチンに馴染みやすいのが魅力です。サイズは幅12×奥行8.5×高さ12.5cm、適正容量は350ml。スリムなコンパクトなサイズで、一人暮らしの方や少量の揚げ物をする方にぴったりです。

素材にはホーローを採用しています。白い内面で油の残量が見やすいのもポイント。広口設計で、ストレスなく注げます。また、ステンレス製の網フィルターが付属しており、油カスをしっかり除去できるのもメリットです。

カラーは、ホワイト・レッド・スモークブルー・ライトグレーの4色を展開しています。デザイン性と機能性を両立した小さめのオイルポットを探している方にもおすすめの製品です。

ニトリ(NITORI) デコホーム ホーローオイルポット 5894151

ニトリ(NITORI) デコホーム ホーローオイルポット 5894151

淡いモカカラーが印象的な、おしゃれなオイルポット。活性炭フィルターの有無にかかわらず使用できる2WAY設計が魅力です。

別売りの活性炭フィルターを使用すれば、より油を長持ちさせられるのがポイント。また、活性炭フィルターは、外形9×高さ3cmの市販品にも対応しています。使い勝手を重視する方におすすめです。

素材にはホーローを採用。油の臭いや色移りを防ぎながら保存できるのが特徴です。サイズは幅20×奥行15×高さ18cm、適正水位は約1100ml。活性炭フィルター使用時の適正水位は約700mlです。

オークス(AUX) ロカポット ウチクック UCS1

オークス(AUX) ロカポット ウチクック UCS1

楽天レビューを見る

スタイリッシュなデザインのオイルポットです。独自の二重ろ過方式を採用しており、専用ろ過パウダーが油の汚れを効果的に吸着するのが魅力。フィルターは使い捨てタイプで、約10回分付属します。

二重構造の注ぎ口で、液だれしないのも特徴。フタを外さずに片手で注げる設計も嬉しいポイントです。サイズは幅14×奥行19×高さ20.1cm、容量は600ml。本体は18-8ステンレス製で耐久性に優れています。

食洗機に対応しているので、お手入れは簡単です。カラーバリエーションは、レッドとブラックの2種類を展開しています。デザイン性と機能性が良好なモノを求める方におすすめです。

ろ過パウダーとフィルターは別売りで購入できるため、長く愛用したい方にも適しています。

パール金属(PEARL METAL) ステンレス製フィルター付オイルポット0.7L HB-2141

パール金属(PEARL METAL) ステンレス製フィルター付オイルポット0.7L HB-2141

楽天レビューを見る

丈夫な18-8ステンレス製のオイルポットです。容量は700ml、サイズは約幅20×奥行13×高さ18.5cm。一度に約500ccまでの油をろ過できる深型設計が特徴です。

活性炭フィルターにより、油の脱色・脱臭・酸化物除去が可能。油を繰り返し清潔に使えます。また、液だれしにくい注ぎ口と、油漏れを防ぐろ過カップを採用しているのもポイントです。

フタを裏返すと、ろ過フィルターの一時置きとして活用できるなど、使い勝手に優れています。機能的なオイルポットを探している方におすすめです。なお、別売りの交換用フィルターが用意されているため、継続的な使用にも適しています。

下村企販 ステンレス製カートリッジ式オイルポット0.6L 26304

下村企販 ステンレス製カートリッジ式オイルポット0.6L 26304

楽天レビューを見る

木質系活性炭フィルターを採用したオイルポット。油の不純物と臭いを効果的に除去できるのが魅力です。また、網フィルターが付属しているのも特徴。二重構造の注ぎ口で、液だれを気にせずスムーズに注げるのもメリットです。

フィルターは約10回使用ごとの交換が推奨されています。使用後は可燃ごみとして簡単に処分できるのもポイント。交換用フィルターが販売されているので、長期間使いたい方にもぴったりです。

本製品は耐久性の高い18-8ステンレス製を用いています。容量は600ml、サイズは幅19.2×奥行14.2×高さ15cm。シンプルでスタイリッシュな見た目のモノを求めている方におすすめのオイルポットです。

アーネスト(Arnest) 小さなオイルポット For油 A-77105

アーネスト(Arnest) 小さなオイルポット For油 A-77105

楽天レビューを見る

引き出しに収まりやすいコンパクトなオイルポットです。幅は約14.5cm、適正容量は約600ml。少量の揚げ物や揚げ焼きをする際にちょうどよいサイズです。

付属の網フィルターは油切りに使えるのもポイント。また、キッチンペーパーを併用すれば、より細かなろ過も可能です。

大きく開くフタで、フライパンからの油の戻し入れがスムーズに行えるのも魅力。注ぎ口は液だれしにくい構造で、キッチンも清潔に保てます。

耐食性に優れたステンレス素材を採用しているのも特徴。日本製の品質にこだわる方におすすめのオイルポットです。

高木金属工業 活性炭油ろ過ポットWミニ 0.55L KWPM-0.55

高木金属工業 活性炭油ろ過ポットWミニ 0.55L KWPM-0.55

楽天レビューを見る

容量550mlのコンパクトなオイルポットです。サイズは幅13.8×奥行10.3×高さ11.7cm。キッチンの限られたスペースにも置きやすく、扱いやすいのが魅力です。本製品は活性炭フィルターを採用。酸価値抑制剤により油の酸化を抑えるので、繰り返し使えます。

約180℃の高温の油に対応できるのもポイント。また、使用済みのろ過シートは、燃えるゴミとして処分可能です。本体の素材は鉄で、表面がフッ素樹脂加工されているため、お手入れは楽にできます。

少量の油を無駄なく活用したい方や、一人暮らしの方にもおすすめのオイルポットです。

高木金属工業 耐熱ガラス製 活性炭油ろ過ポットW 二重口 700ml KWP-GN-W

高木金属工業 耐熱ガラス製 活性炭油ろ過ポットW 二重口 700ml KWP-GN-W

楽天レビューを見る

耐熱ガラス製のオイルポットです。活性炭と酸価値抑制剤の相乗効果で、油の品質を保てるのが魅力。活性炭フィルター部分には天然素材が使われており、環境へ配慮されています。

シリコーン樹脂製の二重構造の注ぎ口で、油だれを防げるのも特徴。ステンレス製の網フィルターが付属しているのもポイントです。サイズは幅18×奥行14×高さ16.3cm、容量は700ml。耐熱温度差は120℃まで対応しています。

オイルポットのおすすめ|800ml以上

野田琺瑯(NODA HORO) 1回で800mlろ過できる 琺瑯オイルポット ロカポ NOLー800

野田琺瑯(NODA HORO) 1回で800mlろ過できる 琺瑯オイルポット ロカポ NOLー800

楽天レビューを見る

シンプルでおしゃれなデザインのオイルポットです。800mlもの油を一度にろ過できる大容量設計が魅力。活性炭フィルターが油の色と臭いをしっかりと取り除きます。

握りやすい形状にこだわったフタもポイント。フタを裏返すとろ過器を置けるため、周囲を汚さず使えます。

サイズは約18.5×14×21cmで、素材にはホーローを採用。油の品質を保ちながら保存できます。油汚れはキッチンペーパーで拭き取りやすく、お手入れは容易です。

部品すべてが日本製なので、品質を重視する方にもおすすめ。なお、活性炭フィルターは交換用が販売されており、長期間快適に使えます。

富士ホーロー(FUJIHORO) ムーミンオリーブ 1.1Lオイルポット MTG-OP1.1L

富士ホーロー(FUJIHORO) ムーミンオリーブ 1.1Lオイルポット MTG-OP1.1L

楽天レビューを見る

ムーミンのキャラクターが描かれたオイルポットです。ムーミンとスナフキンの散歩シーンのイラストと、フタの落ち着きのあるオリーブカラーが相まった癒しのデザインが魅力。北欧テイストのかわいらしいモノを求めている方におすすめです。

粗目と細目の二重構造の網フィルターを採用しており、揚げカスを効率的に除去できるのも嬉しいポイント。本製品は、ホーロー素材を使用しています。油汚れが付きにくく、付着しても簡単に落とせるのがメリットです。

サイズは幅15×奥行11×高さ18.5cm。容量は1100mlです。

和平フレイズ オイルポット オイルポット エコ・ラ・ロッカ DER-5226

和平フレイズ オイルポット オイルポット エコ・ラ・ロッカ DER-5226

楽天レビューを見る

使い勝手のよいオイルポットです。本体にはフッ素樹脂加工が施されており、油がこびり付きにくく汚れを楽に落とせるのが魅力。容量は約1300mlで、たっぷりの油を保存できるのも特徴です。

片手で扱いやすいハンドル設計のため、調理中の持ち運びはスムーズ。また、揚げカスをしっかりと除去する網フィルターを採用しています。揚げ物を頻繁に作る方におすすめのオイルポットです。

本シリーズはデザイン違いのモノも展開されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 活性炭オイルポット1200ml カートリッジ1個付 H-OP1200

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 活性炭オイルポット1200ml カートリッジ1個付 H-OP1200

楽天レビューを見る

約1200mlの大容量オイルポットです。木質系活性炭フィルターを採用しており、揚げ物後の油から臭いや汚れをしっかり除去して、油の品質を保ちます。

1個のフィルターで約10回のろ過が可能。使用後はそのまま廃棄でき、取り扱いは簡単です。本製品は、年間で約25本分のサラダ油を節約できると謳っています。頻繁に揚げ物をする家庭におすすめです。

注ぎ口は液だれしない二重構造で、周囲を清潔に保てます。また、本体はフッ素加工仕上げで、汚れが落ちやすくお手入れは簡単。さらに、各パーツを分解して洗えるので衛生的です。

サイズは幅19.8×奥行15.5×高さ19.3cm。交換用フィルターが別売りされています。なお、容量違いも展開されているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ケユカ(KEYUCA) Lidest オイルポット II 3500342

ケユカ(KEYUCA) Lidest オイルポット II 3500342

楽天レビューを見る

モダンでおしゃれなデザインのオイルポットです。18-8ステンレス製のボディにはヘアライン仕上げが施されており、高級感を演出できるのが魅力。ほかのステンレス製キッチンツールと組み合わせると、まとまりのあるキッチン空間を作り出せます。

フタは自立する仕様で、使い勝手は良好。本製品は、網フィルターを採用しています。サイズは幅13.2×奥行16.6×高さ15cm。約1000mlの油を保存できます。デザイン性の高いモノを求めている方におすすめの製品です。

万年(mannen) m.design オイルポット mini 0.8L LMD-11

万年(mannen) m.design オイルポット mini 0.8L LMD-11

比較的コンパクトなモノを求めている方におすすめのオイルポットです。容量は800ml、サイズは18.5×13.2×10.6cm。省スペースで収納しやすいのが魅力です。

ステンレス製の網フィルターは、丈夫で錆びにくいのが特徴。揚げ物後の油切れはスムーズで、使い勝手に優れています。取っ手は本体に直接触れない設計で、安全に持ち運べるのも嬉しいポイントです。

本体・フタ・網フィルター枠はシリコンコート加工が施されており、汚れが付きにくくお手入れは簡単。カラーバリエーションはホワイトとオレンジの2色を展開しています。

Ticaot オイルポット

Ticaot オイルポット

透明度の高い耐熱ガラス製のオイルポットです。油の状態をひと目で確認でき、交換時期を見極めやすいのが魅力。-20〜120℃までの温度変化に対応し、耐熱性は良好です。

18-8ステンレス製の網フィルターが付属し、効率的に油を保存できます。目盛りが付いており、計量カップとして活用できるのもおすすめのポイントです。また、底面にシリコン製の滑り止めマットを備え、安定性に優れています。

サイズは約18×12×15cm、容量は約1000ml。機能性と使いやすさを兼ね備えたオイルポットを探している方にぴったりです。

オイルポットの売れ筋ランキングをチェック

オイルポットのランキングをチェックしたい方はこちら。