IH対応フライパンはさまざまな製品が販売されており、細かなニーズに合わせて選ぶことが可能。なかにはIHとガス火の両方で使用できるモデルも存在し、引っ越しをして熱源が変わっても使い続けられるためおすすめです。

そこで今回は、IH対応フライパンのおすすめモデルと選び方をご紹介します。自身の使い方に合ったアイテムをぜひ見つけてみてください。

IH対応フライパンの選び方

サイズをチェック

By: rakuten.co.jp

IH対応のフライパンは豊富なサイズの製品が販売されています。選ぶ際は、家族の人数に応じたサイズを検討するのがおすすめです。

例えば、一人暮らしの方にはコンパクトで収納しやすい直径20〜24cm程度のモデルがぴったり。二人暮らしの方なら26cm程度、家族の人数が多い家庭なら28cm以上のモデルがおすすめです。

また、フライパンの使い方に合わせてサイズを選ぶのも重要。朝ごはんに卵やソーセージを焼いたり、副菜の炒め物を作ったりする場合は、取り回しやすい20〜24cm程度のフライパンが重宝します。大量の料理を一度にまとめて作る場合は、28cm程度のモデルが便利です。

深さをチェック

By: amazon.co.jp

IH対応フライパンには、さまざまな深さのモデルが存在します。浅型と深型では得意な調理法も異なるので、用途に合わせて使い勝手のよいモデルを選びましょう。

一般的な浅型のフライパンは高さが6cm前後で、焼く・炒めるといった調理にぴったり。炒め物の際は、あおる動作もしやすいため、快適に調理できます。

深型のフライパンは平均的な高さが8cm程度で、焼く・炒めるといった調理はもちろん、煮る・茹でる・蒸す・揚げるといった調理も行えるのが魅力。カレーや肉じゃがも手軽に作れます。

また、深型のIH対応フライパンを選ぶ際は、蓋が付属しているモデルだとより便利に使うことが可能。煮込み料理や蒸し料理もスムーズに作れるため、幅広い料理に使えるフライパンを探している方はぜひチェックしてみてください。

素材ごとの特徴をチェック

By: amazon.co.jp

鉄製のフライパンは熱に強く、高温で調理できるのが特徴。強火で仕上げる中華料理などの炒め物や、ステーキなどの焼き物に適しています。また、油なじみがよいので、使い込むほどに食材がくっつきにくくなるのもメリット。お手入れをしっかりと行えば長く使えるため、耐久性に優れたコスパのよいフライパンを探している方におすすめです。

ただし、ほかの素材よりも重量があるので、サイズの大きなタイプは扱いにくい点がデメリット。加えて、酸に弱いため、酢などを使用する場合は注意が必要です。

ステンレス

By: amazon.co.jp

ステンレスは錆びにくく、汚れを落としやすいのがメリット。楽にお手入れができるフライパンを探している方におすすめです。また、保温性に優れているため、余熱調理できるのも魅力。デメリットは熱伝導性が低く、あたたまるまでにやや時間がかかる点です。

高性能なステンレス製フライパンのなかには、アルミニウムを挟むことで熱伝導性を向上させているモデルも存在します。ステンレス製フライパンをより快適に使いたい方は、ぜひ厚みのある多層構造タイプを中心にチェックしてみてください。

アルミニウム

By: amazon.co.jp

アルミニウムは熱伝導性が高く、素早く火力調節できるのが特徴。また、金属のなかでは比較的軽いため扱いやすく、炒め物を作る際のあおる動作も楽に行えます。

リーズナブルなモデルが多く、気軽に購入できるのもポイント。調理や後片付けをスムーズに行える軽量フライパンを探している方におすすめです。

チタン

By: amazon.co.jp

チタンは錆びにくく高い耐久性を備えており、長く愛用できるのが魅力です。純チタン製のモノだとIHに対応していないモノが多くありますが、チタンコーティングが施されているタイプであれば、IH対応製品もラインナップされています。

お手入れを楽に行えるのでおすすめ。焦げにくさを重視したい方も、ぜひチェックしてみてください。

焦げ付きにくい表面加工がされたモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

使い勝手のよさを重視するなら、焦げ付きにくい表面加工が施されたフライパンがおすすめ。炒め物や焼き物がストレスなく調理でき、後片付けも簡単です。

定番の表面加工としては「フッ素加工」が挙げられます。フッ素樹脂加工とも呼ばれる表面加工で、焦げ付きにくくお手入れが簡単。傷付きやすく、高温でコーティングが剥がれやすいというデメリットはあるものの、リーズナブルなので数年おきに買い替えて使うのもおすすめです。

そのほか、マーブルコート・ダイヤモンドコート・チタンコートなど表面加工の種類はさまざま。長く愛用できるフライパンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

IH対応フライパンのおすすめメーカー

ティファール(T-fal)

By: t-fal-onlineshop.jp

ティファールはフランスで創業した調理器具ブランドです。高品質でデザイン性に優れており、日本でも人気があるためプレゼントにおすすめ。また、ティファールは世界で初めてフライパンにフッ素加工を施し、食材がくっつきにくいフライパンを開発したことでも知られています。

ティファールのフライパンは、独自の「お知らせマーク」によって食材を入れるタイミングが分かりやすいのがポイント。フライパンが十分にあたたまるとマークの模様が変化するので、料理初心者の方もスムーズに調理を行えます。IH対応フライパンのラインナップも豊富な定番ブランドです。

リバーライト(RIVER LIGHT)

By: riverlight.co.jp

リバーライトは千葉県白井市の調理器具メーカー。ハイクオリティな鉄製フライパンを製造しています。日本製の素材にこだわっており、蓄熱性や放熱性など鉄の長所を活かしてフライパンを開発しているのが魅力です。

また、表面加工として特殊な熱処理を行っているのも特徴。表面に窒化鉄と酸化鉄の層を形成することで、錆びにくく強靭なフライパンに仕上げています。「親子3代で愛用いただけるフライパンを作る」ことをコンセプトとして掲げており、長く使えるモデルを探している方におすすめです。

柳宗理

By: amazon.co.jp

柳宗理は20世紀に活躍したインダストリアルデザイナーで、日本の工業デザインを大きく発展させた人物。「柳宗理デザインシリーズ」は佐藤商事と共同開発したキッチンウェアブランドで、デザインにこだわる方から高い支持を集めています。

柳宗理のフライパンは洗練されたフォルムと、細部までこだわって設計された機能性の高さが魅力。プレゼントや自分へのご褒美として、ハイクオリティなフライパンを探している方にもおすすめです。

IH対応フライパンのおすすめ|セット

ティファール(T-fal) インジニオ・ネオ IHマロンブラウン・アンリミテッド セット3 L38590

22cmと26cmのIH対応フライパンに加えて、専用の取っ手が付属する3点セットです。取っ手が取れるため、料理を作った後にテーブルの上に並べたり、冷蔵庫に入れたりと、幅広い使い方ができます。また、スマートに重ねて収納できるのも魅力です。

フライパンの表面には「チタン・アンリミテッドコーティング」が施されており、こびり付きにくいのもポイント。中央には、食材を入れるタイミングがわかる「お知らせマーク」付きで、美味しい料理作りに役立ちます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ダイヤモンドコートパンD-plus 13点セット PDCI-S13S


調理器具がまとめて揃えられる、IH対応のフライパンセットです。フライパン2個・炒め鍋1個・ガラス蓋3枚・シール蓋2枚・鍋2個・エッグパン1個・マルチハンドル2本がついています。

フライパンにはダイヤモンドコーティングが施されており、耐摩耗性が良好。内側には目盛りが付いています。計量カップを使わなくても水分量が測れるので、汁物作りにも便利です。

ガラス蓋は、持ち手を折りたたんで収納できます。かさばりにくさを重視したい場合もチェックしてみてください。取っ手は取り付け後の安定感があり、フライパンを振ってもぐらつきにくいのがポイントです。

ドウシシャ(DOSHISHA) evercook IH対応 着脱式 選べる 6点セット EFIS6IV


ハンドル着脱式でコンパクトに収納できる、IH対応のフライパンセットです。22cm・26cmサイズのフライパンに加え、ポット・ポット用プラスチック蓋・シリコンリング付きガラス蓋・専用ハンドルが付属しています。

フッ素によるコーティングが剥がれにくく、ツルツルな状態を長く維持しやすい仕様。アルミニウムの隙間にフッ素が入り込む、アンカー構造を取り入れているのが特徴です。食材や汚れがこびり付きにくいため、楽にお手入れできます。

ドウシシャ(DOSHISHA) スマートフライパン sutto 3点セット SUT3SET


収納のしやすさで選びたい方に適した製品です。16cm・20cmサイズのIH対応フライパンに、アルミ蓋が付属。側面にリブを付けた四角いデザインなので、立てて収納できます。キッチン周りや引き出しでの保管にぴったりです。

底面が広く作られているのがポイント。多くの食材をまとめて調理できます。汁物や具材が注ぎやすいのもメリットです。

和平フレイズ レミ・ヒラノ レミパンセット RHF-203


料理愛好家の平野レミ氏によるアイデアが詰まったフライパンと蒸し台のセットです。付属するノッポ蒸し台は深さがあり、大きな食材や背の高い器も丸ごと蒸せます。

フライパンはIHに対応。深さが7.5cmあり、蒸し物・煮物・焼き物・炒め物・揚げ物など、さまざまな料理に使えます。底面は丸く、食材を回転させやすい形状。収納時や持ち運びの際に役立つフックも付いています。内面に高密度のフッ素コートを採用。耐久性を高めているのがおすすめポイントです。

蓋はスタンド式で、立てて置くことが可能。また、ワンタッチで開けられる蒸気穴も備えています。蓋を開けずに水や調味料を加えられるのが魅力です。

サーモス(THERMOS) 取っ手のとれるフライパン5点セット KSA-5B

20cmと26cmのIH対応フライパンのほか、18cm鍋・取っ手・鍋専用蓋が付いた5点セットです。取っ手が取れるタイプで、コンパクトに収納できるのが魅力。収納スペースが限られているキッチンにもおすすめです。

フライパンの取っ手を取り外せば、そのままオーブンに入れることができ、ピザやグラタンを焼くことも可能。お皿に移し替える手間が省けます。フタと取っ手以外は食洗機に対応しており、料理後の洗い物も楽です。

表面には、タフな「耐摩耗性デュラブルコート」を採用。耐摩耗性に優れているほか、食材が焦げ付きにくいため、炒め物にも向いています。比較的安い価格なので、コスパ重視の方にもおすすめです。

IH対応フライパンのおすすめ|IH専用

シュルテウーファー(Schulte-Ufer) Magica i フライパン 28cm 170328i


オーバーヒートによるコーティングの劣化が防げるフライパンです。特殊な合金を使用しており、230℃以上になると磁石が付かない性質に変化。IH調理器の加熱がストップします。安全に調理をしたい方にもぴったりです。

適温である160℃に達すると、取っ手の根元が赤色に変化。分かりやすいため、温度調節が面倒な場合にも重宝します。

IH対応フライパンのおすすめ|直火兼用

ティファール(T-fal) エクスペリエンス+ ウォックパン 28cm E49819


プロのような料理を実現するフライパンです。フランス料理の巨匠であるピエール・ガニェール氏が監修。ティファールがもつ技術を結集し生み出された人気の製品です。

こびり付きにくさを重視するため、チタンコーティングを採用。従来品よりも3倍長持ちすると謳われています。具材を炒めやすいのがおすすめポイントです。ハンドルの素材はステンレス鋼を採用。スタイリッシュなデザインで、プレゼントにもぴったりです。

リバーライト(RIVER LIGHT) 極 KIWAME PRO フライパン KPR1226


本体・ハンドルともに鉄を使用した、IH対応のフライパン。丸ごとオーブンに入れて調理できます。また、焚き火にも使えると謳っており、アウトドアシーンでも使えるモノがほしい方におすすめです。

板厚3.2mmの分厚い鉄板で作られているのもポイント。熱を食材へじっくりと届けられ、ステーキなどもおいしく焼き上がります。サイズは20cm・22cm・24cm・26cmの4種類をラインナップ。作る量に合わせて選べます。

柳宗理 鉄フライパン マグマプレート 25cm


シャキシャキ食感の野菜炒めが作れるIH対応フライパンです。表面に細かな凸凹のあるマグマプレートを使用することで、表面積が広く確保されています。野菜に素早く熱を届けられ、水分が失われる前に調理できる仕組みです。

本製品は、左右に注ぎ口があるのがポイント。湯切りなどを、利き手を問わずに行えて便利です。

パール金属(PEARL METAL) スーパーブルーマーブル軽いね IH対応フライパン 26cm HB-2536


耐摩耗性試験を100万回クリアしたIH対応フライパンです。内面を高密度に6層で構成した、スーパーブルーマーブルコーティングが施されています。調理からお手入れまで楽に行える構造です。

本体は約646gと軽め。注ぎ口が両方に付いており、料理をスムーズに注げます。直火兼用品で、IHのほかにガス火やハロゲンヒーターなど複数の熱源に対応しているのが魅力です。

貝印 o.e.c. フライパン 25cm ふた付 DY5200


ステンレスにアルミを組み合わせており、熱伝導性・保温性が高いフライパン。底面をムラなく加熱できます。また、側面への熱の通りも良好です。

ハンドルは短く握りやすい形状で、重さを感じにくいのがメリット。耐熱性にも優れており、丸ごとオーブンに入れて調理できます。蓋の中央部分にはガラスを使用。蓋をした状態でも食材の様子がチェック可能です。

貝印 軽いフライパン IH対応 30cm DW5631


約802gと比較的軽量で、楽に動かせるフライパン。ハンドルが短く作られており、重さを感じにくいように設計されているのがおすすめポイントです。マーブルコート加工を施すことにより、こげつきにくいのも魅力。料理が苦手な方でも使いやすい製品です。

また、側面を薄く加工するスピン製法が採用されており、熱効率に優れています。具材に熱を通しやすいのがメリットです。

北陸アルミニウム(HOKUA) マイスター2層クラッド フライパン 27cm


保温性や熱効率に優れたIH対応フライパンです。熱が冷めにくいステンレス鋼と、熱伝導に優れたアルミニウムによる2層構造。温度が素早く上昇するうえに熱が逃げにくいため、加熱ムラを抑えられます

内面にはテフロンプラチナ加工を採用。少量の油でもこびり付きにくく、美しい焼き面に仕上がります。汚れが落ちやすいため、お手入れも簡単です。シンプルかつスタイリッシュなデザインもポイント。スッキリとした印象のIH対応フライパンが欲しい方はチェックしてみてください。

サーモス(THERMOS) デュラブルシリーズフライパン 26cm KFF-026


炒め物・揚げ物はもちろん、煮込み料理・炊き込み料理にも使えるIH対応のフライパン。蓄熱性が高く、じっくりと均一に熱を食材に伝えられます

耐摩耗性に優れているほか、焦げ付きにくいのが魅力。硬質フィラーを配合した耐久性コーティングが施されています。食材がくっつきにくいモノを選びたい方にぴったりです。

京セラ(KYOCERA) セラフォート フライパン 26cm CFF-26A-BRD


セラミックス加工とフッ素樹脂加工が施された、IH対応のフライパンです。素早く熱を伝えられるうえ、焦げ付きにくいのが特徴。遠赤外線効果も得られるため、肉や魚の旨味を逃すことなくふっくらと焼き上げられます。

外面にもセラミック加工が施されており、メラミンスポンジでもお手入れが可能。美しい状態を手軽にキープできるのが魅力です。ハンドルはポリウレタン樹脂でコーティングされています。握り心地がよいフライパンを探している場合にもおすすめです。

ビタクラフト(Vita Craft) オレゴン フライパン 25.5cm 8674

美しいミラー仕上げが目を引く、オールステンレス製のIH対応フライパンです。熱しにくく冷めにくいステンレスの間に、熱しやすく冷めやすいアルミニウムを挟んだ5層構造を採用。熱効率のよさを実現しており、フライパンの側面にもしっかり熱が伝わります。

フライパン全体に熱がムラなく伝わることで、肉・魚などを食材の脂分だけで調理可能。余計な油を使わないで済むため、ヘルシーに調理できます。さらに、付属の蓋を被せれば、無水調理も可能です。

ビタクラフト(Vita Craft) ソフィアII フライパン 26cm 1746

保温性に優れたステンレスと、熱が伝わりやすいアルミニウムの2層構造を採用したIH対応フライパンです。内面には独自の3層コーティングを採用。食材が焦げ付きにくく、快適に調理できます。

また、ステンレスターナーによる20万回以上の耐摩耗テストをクリアしているのも魅力。耐久性が高く、毎日自炊をする方にもおすすめです。タフで使いやすい製品ながらも価格は比較的安く、コスパ重視の方に向いています。

ル・クルーゼ(LE CREUSET) TNS ディープ・フライパン 28cm

高さ9.5cmの深型フライパンです。チャーハン・パエリアなどの炒め物や、スープ・パスタなどの茹で料理、カレー・シチューなどの煮込み料理にも便利に使えます。

多くの食材を調理して重くなった場合は、ヘルパーハンドルを使って、両手で持ち上げることが可能。お弁当用のおかずなどを大量に作り置きするときにも便利です。フライパンの取っ手は熱くなりにくい設計で、安全に持ち上げられます。

また、汚れが落ちやすく、洗い物が楽なのもポイント。独自設計のフチを採用しており、お皿への移しやすさも良好です。

グリーンパン(GREENPAN) ウッドビー フライパン 20cm CC001009-001

木目調のハンドルを採用した北欧調のIH対応フライパン。表面にはセラミックコーティングを採用しています。セラミックコーティングならではの白いカラーリングで、食材の色味が見やすいのがメリット。キッチンに吊るしてもおしゃれです。

熱が素早く伝わるアルミ製のフライパンで、食材を素早く焼き上げたいときにも便利。本体サイズは20cmです。

グリーンパン(GREENPAN) GREENCHEF スターターシリーズ ビンテージ フライパン 20cm CC002541-001

スタイリッシュな本体に木目調のハンドルを組み合わせた、おしゃれなデザインのIH対応フライパンです。ビンテージ風のデザインで、キッチンインテリアとしても映えます。表面にコーティングが施されており、焦げ付きにくいため、快適に料理が可能です。

ハンドルと本体を取り付ける部分にリベットがなく、洗いやすいのもポイント。お手入れのしやすさを重視する方もチェックしてみてください。

ヴェーエムエフ(WMF) セラデュール プロフィ フライパン 24cm W0744246021


耐久性に優れたIH対応のフライパン。独自開発のステンレス鋼「クロマーガン・ステンレス」で作られており、変形に強いのが特徴です。

熱伝導性や蓄熱性が良好。食材がこびり付きにくいのもメリットです。本製品は、熱がムラなく伝わりやすい底面3層構造を採用。セラミックコーティングも施されています。

ハンドルには、火から手元を守るフレームプロテクトを採用。マットな質感やブランドロゴをあしらったデザインもポイントです。

ウルシヤマ金属工業 フライパン モデルノIH 26cm 20152 MDN-F26


全体にしっかり熱が伝えられる、IH対応のフライパン。底面を厚くしたアルミ鋳物で作られており、蓄熱性に優れているのが特徴です。

重量は810gと軽め。ハンドルは、持ちやすく握りやすいよう設計されています。IHのほか、ガス火や電磁調理器などのオール熱源に対応しているため、引っ越し先で熱源が変わる場合でも安心して使い続けることが可能です。

アピデ(apide) ヒスイフライパン 26cm KKN-HC26F


天然石であるヒスイを使用している、ライトグリーンが綺麗なIH対応のフライパンです。熱伝導率に優れているほか、遠赤外線効果も得られるのが魅力。短時間でおいしく仕上がります。

ロングライフコーティングが施されており、硬度が高いのもポイント。内側・外側はセラミックでコーティングされているため、焦げ付きにくいのもメリットです。汚れを洗い流すだけで簡単にお手入れが完了します。

プリンス工業(Prince Industry) 鉄フライパン 26cm 786-00403

オキシナイト加工が施された、IH対応の鉄製フライパンです。錆びにくいほか、空焼きの必要がないのが魅力。お湯で汚れを洗い流すだけでお手入れできるため、鉄製のフライパンを使ったことがない方にも向いています。

重量は975gと、鉄製フライパンのなかでは軽め。スタイリッシュな見た目で、デザインにこだわりたい場合にもおすすめです。シンプルな本体に、美しい天然竹で作られたハンドルを合わせています。

コーナン ライフレックス フライパン 26cm


木柄風のハンドルがおしゃれなフライパンです。手の小さい方でも握りやすい形状を採用。手にフィットして滑りにくいのがメリットです。

凸凹が設けられており、こびり付きにくいのもポイント。さらに、本体とハンドルの継ぎ目が一体化しているため、お手入れも簡単です。

本体はダイキャスト製法を採用。底面を厚くすることで、熱による変形が起きないよう工夫されています。側面を薄く加工しており、約600gの軽さに仕上げているのも魅力です。IHをはじめ、家庭用ガスコンロや電気プレートなどにも対応しています。

フレーバーストーン(Flavor Stone) 28cmソテーパン 蓋付き


料理を一度にたっぷりと作れる、IH対応のフライパン。家族が多い場合でも使いやすい、直径28cmの大型タイプです。

付属のガラス蓋を乗せることにより、熱を上下から食材にしっかりと伝えられます。素材のおいしさを活かした料理が作れるのでおすすめです。

スーパーストーンコーティングが施されているのも特徴。油を引かなくても調理できるため、料理がヘルシーに仕上がります。また、汚れが簡単に落とせるのでお手入れも楽です。熱伝導性に優れており、加熱ムラが少ないのがメリット。外はこんがり、中身はジューシーに焼き上げられます。

IH対応フライパンの売れ筋ランキングをチェック

IH対応フライパンの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。