部屋の空気をきれいに保つ空気清浄機。最近では機能性に加え、インテリアに馴染むおしゃれなデザインのモデルも数多く登場しています。しかし、製品によってデザインや性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おしゃれな空気清浄機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
おしゃれな空気清浄機の選び方
インテリアに合ったデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp
空気清浄機は部屋に置くモノなので、インテリアに馴染むデザインを選ぶのもひとつの手です。たとえば、モダンな雰囲気の部屋には、白や黒といった無彩色のシンプルな製品がよく合います。また、北欧風やナチュラルテイストの部屋なら、木目調を取り入れたデザインなどがおすすめです。
加えて、形状も重要なポイント。スリムなタワー型の製品は省スペースで設置できるうえ、圧迫感が少ないのが魅力です。スタイリッシュな印象を与えるため、リビングや寝室にもすっきりと置けます。オブジェのような佇まいのデザインもあり、機能だけでなく見た目にもこだわりたい方にぴったりです。
操作パネルのデザインにも注目してみましょう。ボタンがシンプルで目立たないモノは、インテリアに溶け込みやすいためチェックしてみてください。
使用場所に適したサイズを選ぶ

By: jp.sharp
空気清浄機を効率よく使うには、部屋の広さに合った「適用床面積」の製品を選ぶことが大切です。基本的には、実際に使用する部屋の広さの2〜3倍の適用床面積を持つ製品を選ぶとよいとされています。適用床面積とは、規定の粉塵濃度を30分できれいにできる部屋の広さの目安です。
適用床面積が大きい製品ほど、ファンがパワフルで空気清浄能力が高まります。たとえば、6〜8畳の部屋なら16畳程度、12〜14畳の部屋なら31畳程度の製品がひとつの目安になります。
また、加湿機能付きの空気清浄機の場合は、空気清浄の適用畳数とは別に加湿用の適用床面積が記載されているので、あわせて確認しましょう。
集塵力で選ぶ

By: panasonic.jp
空気清浄機で重要な役割を担っているのが、空中の汚れを取り除くフィルターです。集塵力を重視するなら、「HEPAフィルター」を搭載した製品を選ぶのがおすすめ。JIS規格で「定格風量で粒径0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター」と定められており、細かい粒子をしっかりキャッチするのが特徴です。
HEPAフィルターは、花粉やハウスダスト、PM2.5といった目に見えない微細な粒子対策に効果的。製品のなかには、メーカー独自のイオン技術を組み合わせたモノもあります。
フィルターが大きく高性能であるほど集塵力は高まる傾向にあります。ただし、フィルターの目が細かい分、運転音が大きくなる場合もある点は覚えておきましょう。求める性能と静音性のバランスを考えて選んでみてください。
センサー感度で選ぶ

By: panasonic.jp
自動運転モードの快適さを左右するのがセンサーの感度です。多くの空気清浄機には、ホコリやニオイ、PM2.5などを検知するセンサーが搭載されています。センサーが空気の汚れを感知するため、自動運転時の効率的な運転が可能です。
製品によっては、センサーの感度を低い・標準・高いなど、好みに合わせて設定できるモノもあります。生活シーンや汚れの気になる度合いに合わせて調整することで、より快適な空気環境を保てます。
脱臭フィルターの有無を選ぶ

By: lg.com
タバコやペット、料理のニオイなど、生活臭が気になる方は脱臭機能にも注目しましょう。多くの製品で採用されているのが「活性炭フィルター」です。活性炭の表面にある無数の微細な穴が、ニオイの成分を物理的に吸着して空気をきれいにします。
脱臭フィルターは、ホコリや花粉などを捕集する集塵フィルターとは役割が異なります。そのため、ニオイもホコリもしっかり対策したい方は、両方のフィルターを搭載した製品を選ぶのがおすすめです。
活性炭フィルターはニオイを吸着する能力に限界があるため、定期的な交換が必要です。交換の目安は製品によって異なりますが、約6か月から約1年程度のモノが多く見られます。性能を維持するためにも、忘れずに交換しましょう。
電気代で選ぶ

空気清浄機は長時間運転させることが多い家電なので、電気代も気になるところです。空気清浄機の電気代は一般的に、運転モードや製品の性能によって変動します。
弱モード・中モード・強モードなどで運転を切り替えられるモデルは、強モードを使うほど消費電力がかかりやすくなる傾向があります。ただし、各モードの消費電力は製品によって異なるため、電気代を抑えたい方は、各モードの電力をチェックしてみるのもおすすめです。
また、省エネ性能の高い製品を選ぶのもひとつの手。センサーで空気の汚れを検知して、無駄な運転を抑える自動運転モードを活用するのも節約につながります。加えて、省エネ基準をクリアした製品を選ぶのもよい方法です。
加湿機能付きの製品は、加湿運転をするときに消費電力が少し上がるので注意しましょう。
静音性で選ぶ

By: dyson.co.jp
寝室や書斎など、静かな環境で空気清浄機を使いたい方は、運転音の静かさも重要な選択基準です。空気清浄機のなかには、就寝時に便利な「おやすみモード」や「ナイトモード」が搭載されているモノも。風量を抑えて静かに運転できるため、静音性に優れているのが特徴です。
製品のなかには、運転音が15dB程度と、高いレベルで静音性を実現できているモノもあります。睡眠時に音が気になる方はぜひチェックしてみてください。
また、快適な睡眠環境のためには、音だけでなく光にも配慮が必要。操作パネルのLEDライトの明るさを調整できたり、消灯できたりする機能があると、就寝中に光が気になりにくくなります。
お手入れのしやすさで選ぶ

By: panasonic.jp
空気清浄機を長く使うには、お手入れのしやすさが重要です。フィルターや吸気口パネル、加湿タンクといったパーツが簡単に取り外せるかを確認しましょう。パーツ数が少なく、直感的にお手入れできるモノは、手軽に掃除しやすいのが魅力です。
フィルターのお手入れ方法は、掃除機での吸引や水洗い、交換するだけの使い捨てタイプなどさまざまです。また、製品のなかには自動清掃機能を備えたモデルもあります。お手入れにかかる手間を軽減したい方におすすめです。
加湿機能付きの製品を選ぶ方は、給水タンクが洗いやすいかも確認しましょう。前面のパネルとフィルターが両方取り外せる製品は、本体を動かさずに掃除できて便利です。手間をかけずメンテナンスしたい方は、注目してみてください。
機能で選ぶ
加湿機能

By: panasonic.jp
乾燥が気になる季節には、加湿機能付きの空気清浄機が活躍します。空気清浄と加湿を1台でこなせるため、別々に家電を置く必要がなく、省スペースで設置できるのが魅力です。空気をきれいにしながら部屋の湿度を適切に保ちやすいので、特に冬場には重宝します。
加湿性能を選ぶ際は「最大加湿量(ml/h)」と「タンク容量」を確認しましょう。加湿量が多いほどパワフルに加湿でき、タンク容量が大容量だと給水の手間が省けて便利です。また、空気清浄の適用畳数とは別に「加湿適用床面積」もチェックして、部屋の広さに合ったモノを選んでください。
製品のなかには、加湿に加えて除湿機能も搭載し、1年を通して使えるモノもあります。ただし、多機能なモノほど価格が高くなりやすいのは留意点です。
アロマ機能

By: switchbot.jp
リラックスできる空間づくりにこだわりたい方には、アロマ機能付きの空気清浄機も選択肢のひとつです。一部の製品に搭載されており、空気をきれいにしながら、好みの香りを楽しめるのが魅力。お気に入りの香りを使えば、より快適な時間を過ごせます。
ただし、アロマ機能に対応した空気清浄機はまだ選択肢が限られているため、購入前には機能の有無をしっかりと確認することが大切です。アロマの香りを楽しみつつ、空気清浄機としての基本的な性能も忘れずにチェックしましょう。適用床面積やお手入れのしやすさといった点も、快適に使うための重要なポイントです。
おしゃれな空気清浄機のおすすめ
スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot 空気清浄機 W5302300
| 最大適用床面積 | ~25畳(~40m2) | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 52dB | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | – |
ペットの毛に特化した設計の空気清浄機。360°全方位から空気を吸い込み、ペットの抜け毛を93.45%除去します。
25畳対応の大風量ながら最小20dBの静音設計で、ペットが寝ている間でも使いやすいのがメリット。ペットモードでは抜け毛とニオイを素早く除去しつつ、風量変化を緩やかにしてペットにやさしい運転を行います。アプリ連携も可能です。
空気質を4色のライトで表示し、10色のムードライト機能でインテリアとしても活用できます。さらに、防水テーブルとしても使える多機能モデル。ペットを飼っている方におすすめのおしゃれな空気清浄機です。
ブルーエア(Blueair) DustMagnet 5240i 105921
| 最大適用床面積 | 18畳(~30m2) | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 45dB | 電気代 | 0.6円 |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 230x520x230 mm |
多機能な空気清浄機。独自のDustMagnetテクノロジーを搭載しているのが特徴です。独自の気流や帯電されたプレフィルター、上下2カ所の吸引口を採用することで空気中の汚れをしっかり除去できます。
HEPASilentテクノロジーの採用により、高い清浄性能を実現。0.1μm以上の微粒子を99.97%除去できると謳っています。
北欧風のおしゃれなデザインで、インテリアに調和しやすいのもメリット。耐荷重10kgのテーブルトップ機能により、サイドテーブルとしても活用できます。
適用床面積は約18畳で、Wi-Fi接続によるアプリとの連動にも対応。消費電力は最小5Wと省エネ性能にも優れています。シンプルな操作パネルで使いやすく、スタイリッシュな空気清浄機を求める方におすすめのモデルです。
ブルーエア(Blueair) Blue Max 3350i 110158
| 最大適用床面積 | 42畳(~69m2) | フィルター種類 | – |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 50dB | 電気代 | 0.9円 |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 318x484x318 mm |
HEPASilentテクノロジーを搭載した高性能空気清浄機。独自の粒子イオン化技術と高性能フィルターの融合により、空気中の有害物質を吸引します。360°全方位からの吸引で設置場所を選ばず、8畳を約7分で清浄可能です。
42畳までの広い空間に対応。ファンの大型化とノイズシールドにより、運転音は23dBからの静音設計を実現しています。ナイトモードも搭載し、睡眠中でも快適に使用できます。
Wi-Fi対応でスマホアプリからの遠隔操作が可能。シンプルな北欧デザインはインテリアに馴染みやすく、重量約3.5kgと移動も簡単です。高性能かつ静音な空気清浄を求める方におすすめのモデルです。
Airdog X3D
| 最大適用床面積 | 17畳 | フィルター種類 | – |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 45.5dB | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 270x560x260 mm |
TPAフィルターを搭載したコンパクトな空気清浄機。0.0146μmの超微細粒子まで吸着し、約17畳までの空間を効率よく清浄します。集塵フィルターの交換は不要で、繰り返し洗えるためランニングコストを抑えられる設計です。
AQIセンサーで空気の汚れを数値と色で表示し、光センサーと人感センサーで自動消灯を実現。運転音は22.3〜45.5dBを実現しています。本体上部と左右2カ所から清浄な空気を排出する3方向広角排気システムにより、コンパクトながら高い清浄能力を発揮します。
サイズは高さ56×奥行26×幅27cmで、重量は6.4kgの省スペース設計。設置場所を選びにくいのが魅力です。スタイリッシュなデザインもポイント。寝室や子供部屋での使用におすすめのモデルです。
Airdog X5D
| 最大適用床面積 | 24畳 | フィルター種類 | – |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 51dB | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 306x650x316 mm |
微細な粒子を除去する高性能空気清浄機。TPAフィルターにより、0.0146μmという極小粒子を捕集できるのが特徴です。集塵フィルターの交換は不要なので、ランニングコストを軽減できます。
二酸化炭素の濃度を測定するCO2センサーを搭載しているのもポイント。すぐに換気が必要なときにはアラームが鳴るため、換気のタイミングが分かりやすいのが利点です。
スリープモードも搭載。風量が静かかつライトも消えるモードなので夜間の使用に重宝します。本体にはキャスターが付いており、部屋間の移動も楽々です。
約24畳の広範囲をカバーし、オートモードなら空気の汚れに応じて自動で風量を調節することが可能。インテリアに溶け込みやすい高級感のあるデザインもメリットです。
ダイソン(dyson) Dyson Purifier Cool Gen1 空気清浄ファン TP10 WW
| 最大適用床面積 | – | フィルター種類 | – |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | – | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 306x650x316 mm |
扇風機としても使えるおしゃれな空気清浄機。密閉性の高いグラスHEPAフィルターが、PM0.1レベルの微細粒子を99.95%除去します。Air Multiplierテクノロジーによりパワフルでスムーズな風を部屋全体に循環させ、遠くの汚れた空気も引き寄せて浄化するのが特徴です。
1台で空気清浄機と扇風機の機能を兼ね備えた設計です。最大350°の首振り機能により、浄化された風を送風します。ナイトモード搭載で静音運転かつディスプレイを減光し、睡眠中も快適な環境を維持できます。
フィルター交換のみで定期的なメンテナンスが完了し、お手入れも簡単。シンプルで洗練されたデザインながら高い機能性を実現しています。きれいな空気と涼しい風の両方を求める方におすすめのモデルです。
ダイソン(dyson) Dyson HushJet shizuka 空気清浄機 SP01
| 最大適用床面積 | 19畳 | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 47dB | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 230x470x230 mm |
星形のノズルで静かに空気を届ける空気清浄機。独自のDyson HushJetエアプロジェクションが、最大100m²の部屋の空気をパワフルに循環させます。幅230×高さ470mmのボディで、部屋にすっきりと置けるのも魅力です。
0.3μmの微細な粒子を捕らえる360°静電HEPAフィルターを搭載。360°活性炭フィルターも搭載し、気になるニオイも除去します。360°静電HEPAフィルターは約5年に1回、360°活性炭フィルターの交換は約1年に1回で済むため経済的です。
オートモードでは空気の状態により、風量を自動で調整。MyDysonアプリと連携すれば、外出先からでも操作できます。静音性と空気清浄能力のどちらも重視する方にぴったりのおしゃれなモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) PuriCare AeroFurniture AS207PWU1
| 最大適用床面積 | 12畳(19.8m2) | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | – | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | – |
機能性に優れている空気清浄機。空気清浄機としての役割はもちろん、サイドテーブル・ムードライト・ワイヤレス充電器の機能を備えています。360°全方位から空気を吸引する筒形デザインで、部屋全体に清浄な空気を送り届けます。
ピュアホワイトの美しいトラック型デザインがインテリアに調和。天板ではQi規格対応スマートフォンのワイヤレス充電が可能で、ムードライトが部屋の雰囲気を演出します。
プレフィルター・HEPA抗菌フィルター・脱臭フィルターの3層構造により、空気中のホコリやニオイまで除去。UVnanoテクノロジーによってファン内部も清潔に保ちます。21dBの静音性を実現するスリープモードも便利です。
シャープ(SHARP) 空気清浄機 FU-T40
| 最大適用床面積 | ~18畳(30m2) | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 44dB | 電気代 | 約0.59円 |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 235x372x235 mm |
寝室にぴったりの静音設計の空気清浄機。プラズマクラスター7000搭載により、0.3μmの微小粒子を99.97%以上除去し、浮遊花粉やアレル物質の作用を抑制する効果が期待できます。幅23.5cmのコンパクトボディながら、8畳の部屋を15分で清浄可能な高い性能を実現しています。
Wフィルター構造により、脱臭機能と集じん機能を1つにまとめた一体型フィルターを採用。2年間交換不要で、お手入れも簡単です。
重量約3.9kgの軽量設計で部屋間の移動もスムーズ。シンプルなデザインはインテリアに溶け込み、狭いスペースでも設置できます。就寝時の空気環境を整えたい方におすすめのモデルです。
カドー(cado) LEAF130 AP-C130
| 最大適用床面積 | ~17畳(~28m2) | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | – | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 240x315x240 mm |
オゾン空間除菌機能を搭載した高性能な空気清浄機。低濃度オゾンを放出し、約30分で99%以上、約60分で99.99%以上の浮遊菌とウイルスを除去する効果が期待できます。
わずか約0.09μmの微細粒子まで捕集する高機能2層フィルターを搭載。花粉やカビ、ホコリも効果的に除去し、クリーンな空気環境を実現します。コンパクトボディながら約17畳まで対応する強力な清浄力が特徴です。
ニオイセンサーが空気のコンディションを検出し、3色LEDで視覚的に表示。照度センサーによる自動減光機能で睡眠時も快適です。除菌性能と空気清浄機能を兼ね備えている高性能モデルです。
カドー(cado) LEAF Portable MP-C30
| 最大適用床面積 | – | フィルター種類 | – |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | – | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 66x180x66 mm |
手軽に持ち運べるポータブル空気清浄機。500mlのペットボトルとほぼ同じサイズながら、高性能フィルターでPM2.5・花粉・ニオイ・ホコリを除去します。おしゃれなデザインを採用し、カラーはモルタルブラック・シルバー・ゴールドの3色を展開しています。
USB Type-Cとカー用DCアダプターの両方に対応しており、室内だけでなく車内でも使用可能です。弱・中・強の3段階風量調節に加え、昼白色LEDライトの3段階調光機能も搭載。空気清浄機とテーブルランプとしての二役をこなし、電源ボタンひとつで簡単操作できます。
コンパクトボディながら運転音は最小25dBAの静音設計です。フィルター交換はワンタッチで行えるため、メンテナンスも手軽。車での移動が多い方や個人スペースをクリーンに保ちたい方におすすめのモデルです。
カドー(cado) 空気清浄機 LEAF 320i AP-C320i-IB
| 最大適用床面積 | ~26畳(~42m2) | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | – | 電気代 | – |
| 加湿機能 | – | 幅x高さx奥行 | 242x652x242 mm |
360°全方向からの吸引機能を備えた円柱型空気清浄機。斜流ファンが室内の空気を素早く大量に循環させ、26畳の広い空間でも効率的な浄化を実現します。Wi-Fi対応で専用アプリ「cado sync」と連携し、外出先からの遠隔操作が可能です。
インディゴブラックのスタイリッシュなデザインは、さまざまな空間にフィットするミニマルな仕上がり。スマートな空気環境管理で、快適な室内空間を保ちたい方におすすめのモデルです。
ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK706A
| 最大適用床面積 | 空気清浄:~31畳(~51m2) 加湿空気清浄:~31畳(~51m2) | フィルター種類 | TAFU |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 空気清浄:54dB 加湿空気清浄:54dB | 電気代 | 空気清浄:2.55円 加湿空気清浄:2.61円 |
| 加湿機能 | ○ | 幅x高さx奥行 | 315x760x315 mm |
ツインストリーマ技術とTAFUフィルターを組み合わせた加湿空気清浄機。標準の2倍のストリーマユニットが有害物質やニオイを除去し、清潔な空気環境を実現します。31畳の広い空間まで対応し、8畳なら約9分で空気を清浄できる高い性能です。
10年間交換不要のTAFUフィルターは、0.3μmの微細な粒子を99.97%除去。撥水・撥油効果で汚れが広がりにくい設計です。最大700ml/hの加湿機能付きで、乾燥する季節も快適に過ごせます。
スマートフォンアプリで遠隔操作が可能で、オプションでダイキンルームエアコンとの連携運転も実現。インテリアに調和しやすい洗練されたおしゃれなデザインも利点です。広いリビングで空気清浄と加湿を両立したい方におすすめのモデルです。
ダイキン(DAIKIN) 加湿空気清浄機 MCK906A

| 最大適用床面積 | 空気清浄:~41畳(~67m2) 加湿空気清浄:~41畳(~67m2) | フィルター種類 | TAFU |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 空気清浄:54dB 加湿空気清浄:54dB | 電気代 | 空気清浄:2.6円 加湿空気清浄:2.82円 |
| 加湿機能 | ○ | 幅x高さx奥行 | 352x777x315 mm |
クリーンルーム規格Class8レベルまで清浄する高性能な加湿空気清浄機。「クリーンコース」により、効率的に室内をきれいにします。
40畳まで対応する空気清浄機能と、最大1050ml/hのパワフル加湿を両立。TAFUフィルターが0.3µmの微細粒子を99.97%除去します。
給水はタンクを外さず上から注げるため手軽です。加湿は3段階で調整可能なので、季節や好みに合わせて使用できます。広いリビングで快適な空気環境を求める、スタイリッシュなデザインのモデルです。
パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ziaino F-MV5400
| 最大適用床面積 | ~21畳(~35m2) | フィルター種類 | HEPA |
|---|---|---|---|
| 騒音値 | 54dB | 電気代 | 約1.9円 |
| 加湿機能 | ○ | 幅x高さx奥行 | 398x710x270 mm |
次亜塩素酸で空気をきれいにする、多機能な空気清浄機。除菌・脱臭・加湿・集じんの4役を1台でこなし、空間をクリーンにします。本体内部で生成する次亜塩素酸が、部屋のニオイや付着菌まで除菌します。
次亜塩素酸の濃度を一時的に高める集中クリーンモードを搭載。ペットやおむつなど、発生し続けるニオイにも高い脱臭効果を発揮します。
HEPAフィルターで、花粉やハウスダストなど空気中の汚れもしっかり捕集。さらに、除菌や脱臭をしながら、清潔なうるおいで加湿もできます。
おしゃれで高級感のあるデザインもメリット。広いリビングの空気をまとめてきれいにしたい方におすすめのモデルです。






























おしゃれな空気清浄機は、タワー型からコンパクトなモノまでデザインが豊富です。見た目だけでなく、適用床面積やフィルター性能といった機能面もしっかり確認することが大切。設置したい部屋の広さや雰囲気に合わせて、性能とのバランスがとれたモデルを選びましょう。ぜひ本記事を参考にしてみてください。