テーブルの上で手軽に調理できる「卓上コンロ」。家族や友人と鍋を囲むときや、バーベキューを楽しむときなどに役立ちます。大人数用だけでなく、一人用のコンパクトモデルも豊富です。

本記事では、おすすめの卓上コンロを3タイプに分けてご紹介。おしゃれなIH式のモデルや、アウトドアへ持ち運びやすいコンパクトモデルなど、豊富な製品をラインナップしています。卓上コンロを選ぶときの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

卓上コンロの魅力

キャンプ・バーベキューなどのアウトドアシーンでも気軽に使える

By: amazon.co.jp

卓上コンロは、テーブルの上で調理できるのが大きな魅力です。ガスボンベ式の卓上コンロであれば、コンセントが近くにないテーブルにもスムーズに設置でき、据え置きのコンロとテーブルとを往復する手間も省けます。

さらに、電源不要で使えるガスボンベ式は、アウトドアシーンへ持ち運びやすいのもメリット。災害でガスが止まった場合にも、自宅にカセットボンベを置いておけばお湯が沸かせます。

卓上コンロには、キャンプ・バーベキューなどへ持ち運びやすいコンパクトモデルも豊富です。持ち手付き収納ケースが付属するモノなら、より手軽に屋外へ持ち出せます。スキレットや鍋のような大きな調理器具を乗せられるなど、さまざまな調理が可能です。

簡単な操作で使用できる

By: amazon.co.jp

卓上コンロには、ガスボンベを取り付けてからツマミをひねるだけで使えるモノや、スイッチを入れるだけで使えるモノなどが数多くあります。初めて卓上コンロを使う方でも操作が簡単です。

火力調節に対応するモノも多く、料理に合わせて火の通り具合を簡単に調節できます。IH式卓上コンロのなかには、モードをワンタッチで切り替えられるモノも豊富です。

おしゃれなデザインのモデルも販売されている

By: biccamera.com

卓上ガスコンロには幅広いデザインのモデルがあり、好みに合わせて選べます。高級感のあるモノや、モダン調でキッチンインテリアと馴染むモノなど、おしゃれなモノも豊富です。

おしゃれな卓上コンロは、出したままでもキッチンのインテリアとして映えるのが魅力。機能性にも優れており、キッチンでサブのコンロとして使いたい方にもおすすめです。

卓上コンロのおすすめ|ガス

イワタニ(Iwatani) カセットフー 達人スリムV CB-TS-5

イワタニ(Iwatani) カセットフー 達人スリムV CB-TS-5

料理の見やすさと取り分けやすさを追求したうす型卓上カセットコンロ。テーブル面からごとくトップまでの高さがわずか74mmで、座った状態でも鍋の中がしっかり確認できます。スタイリッシュなゴールドカラーが食卓を引き立て、日常使いから特別なシーンまで幅広く活躍します。

機能性も充実しており、タテ型炎口バーナーを採用することで炎が広がりにくく、鍋底に効率よく熱を伝えます。また、ヒートパネル方式により、最後まで火力を落とさずガスを無駄なく消費。最大発熱量3.4kWの強力な火力で、目安として9号土鍋まで対応します。

安全性にも配慮し、圧力感知安全装置やマグネット式の容器着脱方式を採用。別売りの専用アクセサリーを使えば、焼肉やたこ焼きなどさまざまな料理が楽しめます。

イワタニ カセットフー 達人スリムプラス CB-TS-PLS

イワタニ カセットフー 達人スリムプラス CB-TS-PLS

スタイリッシュで機能的なうす型カセットコンロ。コンパクトな設計で、置き面積に困らないのが特徴です。テーブル面からごとくトップ位置までの高さが74mmのうす型設計が、見た目のスマートさと使いやすさを両立しています。フッ素コートトッププレートはお手入れも簡単で、前後左右どの向きからでも取り付けられるユニバーサルデザインが特徴です。

機能面では、タテ型炎ロバーナーを採用。炎が外に広がりにくい構造で、鍋底からこぼれるムダ火を抑えます。また、ヒートパネル方式によって、カセットボンベの温度を適度に保ち、安定した火力を実現。効率よくガスを消費できる設計になっています。点火つまみもつまみやすく改良されており、直感的に操作できます。

さらに、別売で多彩な専用アクセサリーシリーズに対応。焼肉プレートやたこ焼きプレートなど、料理の幅を広げるオプションが揃っています。軽量でコンパクトなデザインに加え、メタリックコーラルの上品なカラーがインテリアにもマッチ。アウトドアや家庭で活躍する、使い勝手のよい卓上コンロです。

イワタニ カセットフー タフまる CB-ODX-1

イワタニ カセットフー タフまる CB-ODX-1

アウトドアシーンにぴったりの卓上コンロ。ダブル風防ユニットを搭載し、外側と内側の2段階で風を遮断することで、強風下でも安定した燃焼を実現します。また、多孔式バーナーによる短い炎が風に強く、アウトドアでの調理に頼れる設計です。

アルミダイカスト製の頑丈なスタンドは耐荷重20kgを実現し、ダッチオーブンを使った本格的な料理にも対応。鍋底の直径160~240mmの鍋が使用可能です。最大発熱量3.3kWの強力な火力と約75分の連続燃焼が可能で、調理の幅が広がります。

本体サイズは幅341×奥行283×高さ129mm、重量は約2.4kg。ブラックとオリーブの2色展開で、専用キャリングケースが付属しており持ち運びも便利です。

さらに、安全性にも配慮した圧力感知安全装置やマグネット方式の容器着脱を採用。別売りの専用アクセサリーを使用すれば、焼肉やたこ焼き、網焼きなど多彩なメニューが楽しめます。アウトドアから家庭まで幅広いシーンで活躍するおすすめの卓上コンロです。

イワタニ カセットフー エコプレミアムIII CB-EPR-3

イワタニ カセットフー エコプレミアムIII CB-EPR-3

効率と高級感を兼ね備えた卓上ガスコンロ。内炎式バーナーを採用することで、炎が鍋底に集中し、ムダ火を抑える設計です。キャンプや家庭用としても十分な火力が魅力です。

また、バーナー位置を工夫することで、土鍋10号までの大きな鍋も使用可能。本体サイズをコンパクトに保ちながら、多用途に対応します。さらに、光沢のある耐熱塗装が施された天板が、キッチンやテーブルの雰囲気を格上げするデザインとなっています。

便利なヒートパネル方式も特徴のひとつ。カセットボンベの温度低下を抑え、最後まで安定した火力を維持します。安全装置やマグネット式の容器着脱方式など、安心して使用できる機能も充実。持ち運びしやすい軽量設計で、さまざまなシーンで活躍するおすすめの卓上コンロです。

イワタニ カセットフー 雅SLIM CB-WA-64

イワタニ カセットフー 雅SLIM CB-WA-64

イワタニカセットフーシリーズ史上最薄と謳われるデザイン。テーブル面からごとくトップまでの高さがわずか64mmで、料理が見やすく取り分けやすい設計です。シンプルながらも上品なスクエアデザインが、食卓をモダンで洗練された空間に演出します。

最大発熱量3.3kWを実現し、9号土鍋まで対応可能。鍋底が160mm以上の小鍋でも使用できます。本体サイズは幅358.5×奥行293×高さ73mm、重量は約2.0kgと軽量・コンパクトで扱いやすいのも特徴です。さらに、ヒートパネル方式により火力を維持しながらガスを効率的に消費します。

安全性にも優れ、圧力感知安全装置や容器装着安全装置を搭載。容器着脱は簡単なマグネット方式を採用しており、安心して使用できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) カセットコンロスリム IGC-E1

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) カセットコンロスリム IGC-E1

調理のしやすさを追求したスリムデザインのカセットコンロ。高さを抑えた設計により、お鍋の中身が見やすく、調理や取り分けがスムーズです。オリーブグリーンのカラーが、食卓やアウトドアシーンに自然に溶け込むおしゃれな印象を与えます。

最大発熱量は3.5kWと高火力で、強火から弱火まで繊細な調整が可能。鍋底の直径150mm~260mmの鍋が使用でき、土鍋9号まで対応しています。本体サイズは幅330×奥行274×高さ86mm、重量は約1.2kgと軽量コンパクトで、持ち運びにも便利です。キャンプや災害時など、さまざまなシーンで活躍します。

安全性にも配慮され、圧力感知ガス通路遮断方式を採用。ボンベが過熱した場合には自動でガス供給を停止します。圧電点火方式で使いやすく、軽量で取り扱いも簡単。比較的安い価格ながら、デザイン性と実用性を兼ね備えた1台です。

ニチネン(NITINEN) マイコンロ・チコブラック KC-343A

ニチネン(NITINEN) マイコンロ・チコブラック KC-343A

コンパクトで使いやすいデザインの卓上カセットコンロ。幅278×奥行187×高さ91mm、重量約1.3kgと軽量でコンパクトな設計が特徴です。内炎式バーナーを採用し、高火力と高効率を両立しています。

ガス消費量は152g/hで、マイボンベL使用時には約98分の連続燃焼が可能。アルミダイキャスト製のボディは頑丈で耐久性に優れており、アウトドアや家庭での使用にぴったりです。

安全性にも配慮されており、圧力感知安全装置を搭載。さらに、圧電点火方式により着火がスムーズです。キャンプや非常時の備えとしてもおすすめ。シンプルで実用的な卓上コンロを探している方にぴったりのモデルです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウインドブレイクカセットコンロ ジュニア UF-31

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウインドブレイクカセットコンロ ジュニア UF-31

アウトドアシーンに適した風防機能付きのコンパクトカセットコンロ。X型ゴトクを採用し、小型のクッカーも安定して使用できる設計です。風防機能により風の影響を抑え、屋外でも安定した火力を発揮します。専用ケース付きで持ち運びも簡単なジュニアサイズです。

最大火力は2.2kWで、効率的な調理が可能。250gのガスボンベ1本で約90分連続使用でき、ガス消費量は約160g/hと経済的です。本体サイズは幅274×奥行188×高さ110mm、重量は約1.3kg。軽量設計ながら堅牢なアルミダイカストやステンレス鋼などの高品質素材を使用しています。

安全性にも配慮し、圧力感知安全装置を搭載。カセットボンベの着脱はマグネット式で簡単に行えます。ブタンガスを使用し、別売りのキャプテンスタッグ ガスカセットボンベ M-7621が推奨されています。キャンプやピクニック、非常時の備えとしても活躍する、頼れる1台です。

ForeWinds フォールディングキャンプストーブ FW-FS01

ForeWinds フォールディングキャンプストーブ FW-FS01

美しさと機能性を兼ね備えた折りたたみ式カセットこんろ。シンプルで洗練されたデザインながら、幅広い調理をサポートする実力派モデルです。収納時はカセットこんろとは思えない上品な佇まいで、輝くステンレス製のヒートシールドが目を惹きます。アウトドアはもちろん、インドアでも活躍できる汎用性を備えています。

簡単に組み立てられる設計を採用し、ヒートシールドは輻射熱によるテーブルへのダメージを抑えるのも魅力です。さらに、最大発熱量2.2kWの火力を備え、安定した調理が可能。ハンドル付きで持ち運びもスムーズです。

また、コンパクトにも注目。使用時は幅317×奥行288×高さ120mmながら、収納時は幅111×奥行285×高さ114mmまでスリムになります。重さも約1600gと携帯性に優れ、ブラックとシルバーの2色展開で好みに合わせて選べます。

バルミューダ(BALMUDA) Table Stove KGS01JP

バルミューダ(BALMUDA) Table Stove KGS01JP

超薄型デザインで食卓をスタイリッシュに演出するカセットコンロ。五徳までの高さが73mmと低く、座ったままでも鍋の中身が見やすく取り分けがしやすい構造です。大きめの鍋にも対応し、パエリアや鍋料理など多彩なメニューに適しています。

最大発熱量は3.1kWで、強火からとろ火まで繊細な火力調整が可能です。弱火ノッチ機構を備えており、煮込みや保温にもスムーズに対応。独自の放熱機構が本体内部の熱を効率よく逃がし、過度な過熱時には圧力感知安全装置が作動します。

本体サイズは幅425×奥行274×高さ92mm、重量は約2.5kgです。土鍋10号相当まで使え、大人数の食卓やホームパーティーにも活躍します。洗練されたデザインと機能性を両立しているため、食卓をおしゃれに彩りたい方におすすめです。

ブルーノ(BRUNO) カセットコンロミニ BOE094

ブルーノ(BRUNO) カセットコンロミニ BOE094

省スペースで手軽に使えるコンパクトなカセットコンロ。幅228×奥行197×高さ114mmの小型サイズで、テーブルが狭いときや屋外への持ち運びにも便利です。アイボリーやグリーンなどの柔らかな色合いが食卓を明るく演出します。

出力は2.1kWで、湯沸かしから一人鍋まで幅広く活用可能。土鍋6号相当の大きさに対応しているため、少人数分の調理にもぴったりです。マグネット方式の容器着脱と圧力感知安全装置を搭載し、使い勝手も安心感も十分に考慮されています。

重量は約1.0kgと軽量で、移動や片付けもスムーズ。連続燃焼時間は約95分を目安に、サクッと使いたいときに便利です。機能性とデザインを両立するモデルとして、自宅やアウトドアなどさまざまなシーンで重宝します。

卓上コンロのおすすめ|IH

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 薄型IHクッキングヒーター IHC-T43

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 薄型IHクッキングヒーター IHC-T43

高さ約40mmの薄型設計が特徴のIHクッキングヒーター。食卓で鍋を囲む際も具材が取りやすい設計で、使わないときはコンパクトに収納できます。ハイパワー1400Wに対応し、揚げ物や煮込みなどさまざまな料理に便利です。

加熱・揚げ物・煮込みの3モードを搭載しており、温度設定を行いやすいのがポイントです。運転音を抑えた静音設計で、会話を楽しみながら調理できます。フルフラットガラストップは汚れを拭き取りやすく、お手入れの手間を減らせます。

なべなし検知や小物検知など、5つの安全機能を備えているため安心です。鉄やステンレスなど、底面が平らな鍋に対応しており、揚げ物時の底反り許容は1mm以下。幅300×奥行370×高さ40mm、重量約2.7kgで持ち運びもしやすい製品です。

パナソニック(Panasonic) 卓上IH調理器 KZ-PH34

パナソニック(Panasonic) 卓上IH調理器 KZ-PH34

2重コイルと2つのセンサーが生む安定した加熱性能が魅力のIH調理器。中央部と周辺部を同時に加熱できる設計で、炊飯や揚げ物をバランスよく仕上げます。弱火以下の運転音は約25dBと静かなので、食卓での会話を邪魔しにくいのが特徴です。

炊飯や煮込み、揚げ物など豊富なコースを備えており、吹きこぼれを抑えながらじっくり火を通せます。ワンタッチ操作でとろ火から強火まで切り替えやすく、操作に慣れていない方も扱いやすいのが魅力です。油温を一定に保つ設計で、揚げ物がカラッと仕上がります。

最大1400Wから1000Wに切り替える機能を搭載しているため、ブレーカーが落ちるリスクを軽減できます。底の直径120~240mmの鍋に対応し、サイズを選ばずさまざまな料理に活用可能。幅304×奥行345×高さ54mm、重量約2.5kgで取り回しも容易です。

山善(YAMAZEN) IHクッキングヒーター YEN-S140

山善(YAMAZEN) IHクッキングヒーター YEN-S140

最大1400Wのハイパワーで多彩な調理に役立つIHクッキングヒーター。煮る・焼く・揚げるを1台でこなせるため、キッチンやダイニングで重宝します。コンパクトながら安定感があり、テーブルでの鍋パーティーにも便利です。

火力は6段階に調整でき、微妙な加減が必要な料理も作りやすいのが魅力です。ムラの少ない加熱が可能な設計で、食材のうまみをしっかり引き出せます。コードを本体に収納できるため、使わないときはすっきり片付けられます。

幅290×奥行350×高さ48mm、重量約2.5kgのサイズで、持ち運びがしやすいのもポイントです。ダイニングテーブルに置いてもスペースを取りにくく、日常使いからパーティーシーンまで活躍します。シンプルかつ実用性の高いモデルです。

ドリテック(DRETEC) IHクッカー ピッコリスト DI-231

ドリテック(DRETEC) IHクッカー ピッコリスト DI-231

By: dretec.co.jp

コンパクト設計が魅力のIHクッカー。一人暮らしや少人数の家庭で活躍し、調理スペースを圧迫しにくいのがメリットです。小型でも十分な火力を確保し、手軽な調理に適しています。

ボタン式の火力調整を採用しており、初めてIHを使う方でも操作しやすいのが特徴です。シンプルな構造でお手入れもしやすく、ふだんの料理からちょっとした鍋料理まで活用できます。ブラック・ホワイト・レッドの3色展開もポイントです。

幅220×奥行268×高さ54mm、重量約1.8kgと軽量なので、持ち運びも容易です。テーブルを移動しながら鍋パーティーを楽しみたいときにも重宝します。省スペースで設置できる便利なモデルです。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 卓上IHクッキングヒーター EZ-KG26

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 卓上IHクッキングヒーター EZ-KG26

薄型ボディが食卓にフィットするIHクッキングヒーター。高さ約30mmのフラット設計で、鍋の取り分けがしやすく圧迫感も少ない作りです。タッチパネル採用で凹凸がなく、汚れを拭き取りやすい点も魅力です。

9段階の火力調節に対応しており、弱火での保温から強火での加熱までスムーズに切り替えられます。あげものコースは140℃から200℃まで10℃刻みで温度を設定でき、食材に合わせて揚げられるのがポイントです。煮込みコースも搭載しているため、焦げ付きや吹きこぼれを抑えながら味をしっかりしみ込ませられます。

ダブルセンサーによる異常温度上昇防止をはじめとする5つの安全設計を搭載し、安心して扱いやすいのも特徴です。切り忘れ防止やなべなし検知なども備わり、うっかりミスを軽減できます。幅305×奥行365×高さ30mm、重量約3.1kgで安定感があり、マグネットプラグの採用により着脱もスムーズです。

卓上コンロのおすすめ|電気

石崎電機製作所 電気コンロ SK-65V

石崎電機製作所 電気コンロ SK-65V

加熱が素早く始まり、餅の網焼きやとろ火調理にも使いやすい卓上コンロです。火を使わないので空気を汚しにくく、安全面でも配慮されています。

ステンレスボディを採用しており、お手入れしやすい構造がポイント。ダイヤル操作による火力調節が簡単で、煮込みや保温など多様な料理に適しているのも特徴。鍋やフライパン、土鍋や網も活用でき、レパートリーが広がります。

幅290×奥行220×高さ85mmのコンパクトサイズで、約1.4kgの軽量仕様です。折りたためる五徳が付属し、収納にも困りません。安定した電熱線ヒーターを備え、スムーズな調理をサポートします。

石崎電機製作所 クッキングヒーター SK-1200V

石崎電機製作所 クッキングヒーター SK-1200V

ハイパワーで幅広い調理に対応できる卓上コンロです。最大1200Wの出力を備え、鉄板焼きや鍋料理を素早く加熱できます。火を使わないため、室内の空気を清潔に保ちやすいメリットがあります。

ステンレスボディを採用し、清潔さを保ちやすいのが特徴。火力は強・中・弱・とろ火の4段階に調節でき、鍋やフライパン、土鍋やホーローなどにも対応します。ダイヤルをひねるだけのシンプル操作で扱いやすい設計が魅力です。

幅300×奥行325×高さ100mmで、約2.1kgの重量です。着脱式の汁受け皿が付いており、お手入れもしやすいのがポイント。通電ランプを備えているので、稼働状況がひと目でわかります。

喜色ベビー 卓上電気コンロ ZD-1010A

喜色ベビー 卓上電気コンロ ZD-1010A

コンパクトながら最大1000Wの出力を備えた卓上コンロです。小型サイズでも煮込み料理や鍋料理に対応し、火を使わないため空気を汚しにくい設計。過熱防止装置を備え、安全面でも配慮されています。

5段階の火力調節が可能で、レシピに合わせた細やかな火加減を実現。丈夫なステンレス鋼を採用し、手入れのしやすさと耐久性を両立。省スペースでも置きやすいサイズ感で、狭いキッチンにも導入しやすいアイテムです。

幅210×奥行210×高さ75mmのコンパクト設計で、移動も簡単に行えます。コストパフォーマンスに優れており、初めて卓上電気コンロを導入する方にも使いやすいのが魅力。多彩なシーンで活躍する心強いモデルです。

M.ROSENFELD 卓上電気コンロ BH500

M.ROSENFELD 卓上電気コンロ BH500

持ち運びに便利なコンパクト設計が特徴の卓上コンロです。最大500Wの出力を備えており、食品を数分以内に温められます。火を使わない電熱線ヒーターなので、室内の空気を汚しにくく安全面でも配慮された構造です。

5段階のパワー調節ができ、コーヒータイムや軽めの調理など多用途に対応します。過熱防止装置により、過熱時は自動でシャットダウン。滑り止めが付いているため、調理中に本体が動きにくい仕様が採用されています。

幅200×奥行200×高さ750mmの小ぶりなサイズで、約1.2kgの軽量設計です。ステンレス仕上げのボディはお手入れが簡単で、清潔感を保ちやすい点にも注目。手軽に活用しやすいのもうれしいポイントです。

卓上コンロの売れ筋ランキングをチェック

卓上コンロのランキングをチェックしたい方はこちら。

卓上コンロの選び方

使う場所に合ったモノを選ぶ

屋内向き

By: amazon.co.jp

主に屋内で卓上コンロを使う場合は、さまざまな料理に合わせて火力を細かく調節できるモノがおすすめです。高温で串カツを揚げたいときにも、鍋物を保温しておきたいときにも役立ちます。

また、さまざまなプレートが付属するモノなら、料理のレパートリーを手軽に広げることも可能です。特に、煙が出やすい焼肉を楽しむ場合は、煙を軽減できる機能付きのモデルがおすすめ。カーテンやコートにニオイが付くのを軽減できます。

アウトドア向き

By: amazon.co.jp

キャンプ・バーベキューなど、アウトドアシーンで使う場合は、風からの煽られにくさがポイントです。風防付きのモノなら、風がある場所でもしっかり加熱できます。特に山の麓付近や川辺など、風の強い場所で使う場合に便利です。

また、アウトドアで使う場合は、持ち運びやすさも重要。コンパクトなモノほど楽に持ち運べ、車内にもスマートに収納できます。

さらに、コンパクトなモノは、省スペースで設置できるのもメリット。小さめの折りたたみテーブルを使う場合も、圧迫感を軽減できます。

パーティーシーンなど、屋外で大型の卓上コンロを使う場合は、持ち運びやすさに工夫をしたモノがおすすめです。例えば、持ち手付きの収納ケースが付属するモノや、折りたためるモノなどが適しています。

火力や燃焼継続時間をチェック

By: biccamera.com

卓上コンロを選ぶ際は、火力と燃焼継続時間をチェックすることが重要です。火力は「kW(キロワット)」で表され、数値が高いほど強力な加熱が可能です。

一般的な調理には2.7kW以上の火力が適しています。一方、燃焼継続時間は1本のガスボンベで連続して使用できる時間を指し、通常は約1時間が目安です。長時間の調理を予定している場合は、燃焼継続時間が長めのモデルを選ぶと、ボンベ交換の手間を減らせます。

また、火力が強いモデルはガスの消費が早くなる傾向があるため、使用目的に合わせてバランスを考慮することが大切です。

使用する人数に合わせてサイズをチェック

By: biccamera.com

卓上コンロのサイズは、人数に合わせて選ぶのがおすすめです。サイズが大きいほど、大きな鍋・プレートなどを設置でき、大人数のパーティーシーンにも適しています。

一方で、一人用として使う場合は、コンパクトなモノの方が便利。卓上コンロが小さい分、テーブルを広く使えます。鍋・フライパンなど、セットする調理器具のサイズも合わせて確認しておくとスマートです。

ガス・IH・電気など加熱方式で選ぶ

ガス

By: amazon.co.jp

ガスはガスボンベを使用するタイプです。ガスボンベを取り付けてから点火スイッチを入れることで火がつきます。

IHや電気タイプの卓上コンロとは異なり、電気を必要としないのがメリット。電源を確保できない環境でも卓上コンロを使って調理ができます。自宅だけでなく、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにもおすすめです。

ガスボンベは使用するたびに燃料が減るため、定期的に新品に取り替える必要があります。屋外で使用するときは、予備のガスボンベを準備しておきましょう。

IH

By: amazon.co.jp

IHは「インダクションヒーティング(Induction Heating)」の略称であり、電磁誘導加熱を利用して発熱する仕組みを採用しています。内部のコイルを発熱させることで、鍋やケトルなどに熱を伝えられるのが特徴です。熱効率が高く、スピーディーに調理をおこなえます。

IH式の卓上コンロは、表面がフラットな設計です。調理油が跳ねたり汚れが付着したりしても拭き取りやすくて簡単にお手入れできます。

IH式の卓上コンロを選ぶときは、調理器具の互換性をチェックしておきましょう。IH対応と記載がある製品を選ぶことが大切です。

電気

By: rakuten.co.jp

電気は、内蔵している電熱ヒーターを利用するタイプです。電熱ヒーターに電気を通して発熱させる仕組みを採用しています。

やかんや鍋などの調理器具をダイレクトに加熱するのが特徴です。料理に焼き目をつけたり食材をあたためたりするときに役立ちます。温度調節機能を搭載した製品は、さまざまな用途で使用可能です。

IH式とは異なり、特別な調理器具を揃える必要はありません。コンパクトサイズの製品も豊富なので、一人暮らしの方にも適しています。

機能性が高いモデルもチェック

安全機能付きのモノは安心して使える

By: amazon.co.jp

初めて卓上コンロを使う方や、子供がいる方は、安全機能にも注目して選ぶのがおすすめです。豊富な安全機能を搭載したモノほど、より安全に使えます。

例えば、鍋のふきこぼれなどによって火が消えたとき、自動でガスの供給を止めるモノなら、火傷や火災のリスクを軽減可能。さらに、切り忘れ防止機能が付いていれば、保温しているケトルや鍋を空焚きする恐れも予防できます。

フッ素加工付きのモノはお手入れしやすい

By: amazon.co.jp

お手入れのしやすさを重視する場合は、フッ素加工付きの卓上コンロがおすすめです。トッププレートにフッ素加工を施したモノなら、鍋の吹きこぼれや汁の飛び散りなどを簡単に拭き取れます。

お手入れのしやすさを重視したい方で、加熱方式にこだわりがない場合は、特にIH式のモノがおすすめです。フラットなIH式の方が隙間に汚れが溜まりにくく、ソースや油が飛んだ場合もスムーズに拭き取れます。

焼肉プレートなどの付属品をチェック

By: amazon.co.jp

卓上コンロで調理できる料理のレパートリーを広げたい場合は、プレート付きのモノがおすすめです。製品によってプレートは異なり、なかには焼肉プレート・たこ焼きプレートなど、多彩なプレートを展開したモノもあります。

プレートが付属しない場合も、追加で調理プレートを購入できる場合があるので注意しましょう。他社のモノはサイズが合わない恐れがあるため、できれば同メーカーのプレートを選ぶのがおすすめです。