手軽にさまざまな材料をカットできる「テーブルソー」。DIYをする方や、日曜大工をしている方におすすめのアイテムです。しかし、テーブルソーは幅広い種類のモノが展開されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、テーブルソーのおすすめ製品をご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

テーブルソーとは?

テーブルソーの特徴

By: amazon.co.jp

テーブルソーとは、テーブルの中心に丸ノコの刃を備えている製品のことです。別名、丸鋸盤とも呼ばれており、スムーズに木材などをカットできるのが特徴。スイッチをオンにすると刃が回転をはじめ、木材などの材料を刃の方へ動かして切断できます。

テーブルソーを使えば、切断面をきれいに仕上げやすいのもメリット。また、力もあまり必要としないため、初心者でも手軽にカットしやすいのが魅力です。刃に当てて動かしていくだけなので、素早く作業を行えます。

テーブルソーと丸ノコの違い

By: amazon.co.jp

丸ノコとは名前の通り、丸いノコギリの刃が付いた電動工具のこと。ノコギリなどで切断するよりもスムーズに材料を切断できます。両手で丸ノコを持ち、材料をクランプなどで固定して使用するのが特徴です。固定さえしていれば、短い材料でも切断できます。

テーブルソーは、材料を手で押さえながら切断していくのが特徴。使用方法は丸ノコと逆で、固定された刃に対して材料を動かします。長い材料を切断するのにおすすめです。なかには、刃を動かす丸ノコのような使い方をするテーブルソーも展開されています。

テーブルソーの必要性

By: amazon.co.jp

テーブルソーは、長い材料や角材などを切断する際に便利です。例えば、ノコギリで長い材料を切断すると、断面がガタガタになる場合も。そのため、滑らかにするためにやすり掛けが必要です。

テーブルソーを使えば、長い材料もスムーズに切断しやすいのがメリット。さらに、切断面も滑らかに仕上がりやすいので、やすり掛けの時間を軽減できます。

テーブルソーの選び方

用途で選ぶ

木材を切断するなら「木工用」

By: amazon.co.jp

木材を切断するために購入するなら、木工用のテーブルソーがおすすめです。木工用のテーブルソーは刃の種類が多いため、用途に合わせて選びやすいのが魅力。また、機能がシンプルなので、慣れていない方でも簡単に扱えます。

比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのも嬉しいポイント。初めてテーブルソーを購入する方や、価格を重視して選びたい方に適しています。なお、持ち運びができるサイズのモノなら、作業部屋だけでなく、屋外での作業に使用できるのもメリットです。

硬い素材を切断するなら「金属用」

By: rakuten.co.jp

金属など、硬い素材を切断する場合は、金属用のモノか金属に対応しているテーブルソーを選びましょう。木材用の刃では、金属を切断できません。無理に切断しようとすると、テーブルソーが壊れてしまったり、重大な事故につながったりする危険性もあります。

なお、木工用のテーブルソーに金属用の替え刃が付属している場合もあります。木材・金属ともに利用したい場合は、購入する前にチェックしてみてください。

種類で選ぶ

テーブルに置けて作業がしやすい「卓上タイプ」

By: rakuten.co.jp

卓上タイプは、平坦なテーブルの上であればコンパクトなスペースで作業できるのが特徴。専用の作業部屋がない場合でも、リビングなどの机でセッティングして使用できます。

小型のモノが多いので、持ち運びしやすいのもポイント。家に大型の工具が置けない方などにおすすめです。

小型の家具作りや、木工細工などにもぴったり。また、比較的安い価格で購入しやすいため、初めてテーブルソーを買う方にも適しています。

家具製作など本格的な作業に使える「脚付きタイプ」

By: amazon.co.jp

脚付きタイプは、本格的なDIYなどにおすすめです。大型のモノが多く、長い木材も切りやすいのが魅力。大きな家具製作などにぴったりです。

しっかりとした作りで安定感があるのもメリット。また、パワフルなため、分厚い材料も簡単に切断できます。なお、製品によってはテーブルが折りたためるので、省スペースで収納しやすいモノを求めている方はチェックしてみてください。

性能で選ぶ

消費電力をチェック

By: amazon.co.jp

消費電力が高ければ高いほど、テーブルソーの切断能力もパワフルになる傾向にあります。長い木材や分厚い材料などを、よりスムーズに切断できるのが魅力。切断能力の高いテーブルソーが欲しい方は、消費電力を重視して選ぶのがおすすめです。

ただし、消費電力が高いモノは、電気代も高くなりがち。なお、分厚い材料を消費電力が低い製品で切ろうとした場合も、時間がかかるため電気代がかさんでしまう点は留意しておきましょう。電気代を少しでも節約したい場合は、切断する材料に合わせた消費電力のモノを選ぶのがポイントです。

刃の回転速度をチェック

By: amazon.co.jp

刃の回転速度が速いテーブルソーは、スピーディな切断ができます。回転速度の表記は「min-1」。例えば、1分間で4600回転する場合は、4600min-1と表現されます。なかには、rpmとされることも。rpmを使用する場合は、4600rpmと表記されるので留意しておきましょう。

なお、速度調整が可能なタイプなら、状況に応じて好みのスピードで作業を行えるのが魅力。素材や形状など、さまざまなモノを切断する頻度が多い方におすすめです。

定格使用時間の長さをチェック

By: amazon.co.jp

定格使用時間とは、続けて電動工具を使用できる時間のことです。定格使用時間を守らないと、モーターが熱で破損するなど、テーブルソーが故障する可能性があります。

また、暑い時期になると、定格使用時間以内でもモーターが熱くなりすぎてしまうケースも。煙が出ている場合や、本体が非常に熱い場合など、異変を感じたらすぐに作業を止めましょう。

その他の機能で選ぶ

斜めに切断できる「角度切り」

By: amazon.co.jp

作りたい家具や木工細工の形によっては、角度をつけたパーツが必要になる場合もあります。角度切りができるテーブルソーなら、別で専用のパーツを買うことなく切断できるのが魅力。斜めでもフラットな切断面なので、表面をやすり掛けをする必要がほとんどないのもメリットです。

角度切りには、刃をまっすぐにした状態で行うモノのほかに、傾斜をつけられる場合もあります。傾斜斬りでは、刃を斜めに設定して切断するのが特徴。さまざまな家具や木工用品などを作ってみたい方におすすめです。

正確な長さで切断できる「並行ガイド」

By: amazon.co.jp

平行ガイドとは、まっすぐに幅を保った状態で材料を切断するために使う補助器具のことです。多くのテーブルソーに付属しているのがポイント。なお、平行ガイドがない場合、材料の幅が徐々に変わってしまい、組み立て時に困る可能性があります。

もし平行ガイドがテーブルソーに付属していなかった場合は、別で用意するのがおすすめ。また、使用方法や付け方が難しいモノもあるので、説明書などをしっかり読み込んでから活用してみてください。

作業する場所をキレイに保つ「集塵ポート」

By: amazon.co.jp

集塵ポートとは、切断した際に出る木くずや鉄くずを集めておくための場所。テーブルソーに集塵ポートが付いていると、手元がくずで見えにくくなったり、風でくずが舞ったりするのを軽減できるのがメリットです。

掃除をまとめてしたい方や、作業をなるべく効率よくしたい方におすすめ。なお、テーブルソーには最初から集塵ポートが付いているモノや、集塵機を付けるためのアダプタが付いているモノなどがラインナップされています。

テーブルソーのおすすめメーカー

マキタ(MAKITA)

By: rakuten.co.jp

「マキタ」は、愛知県に本社のある工具メーカーです。電動工具や園芸用品など、幅広い製品をラインナップしています。

テーブルソーは、卓上から脚付きまでさまざまな製品を取り扱っているのが魅力。なかには、コンパクトな製品も展開しており、初心者でも使いやすいのがポイントです。豊富な製品のなかから自分好みのモノを見つけたい方は、チェックしてみてください。

エスケー11(SK11)

By: rakuten.co.jp

「エスケー11」は、藤原産業株式会社のスタンダードブランドとして展開されています。幅広いDIY製品を発売しており、性能の高さで人気を集めています。

テーブルソーは、機能性に優れているのがメリット。集塵ポートや角度調節機能を備えたモノもラインナップされているので、使い勝手のよさを重視する方に適しています。

テーブルソーのおすすめ|卓上タイプ

マキタ(MAKITA) 255mm マルノコ盤 2703

マキタ(MAKITA) 255mm マルノコ盤 2703

使い勝手のよいテーブルソーです。ワンタッチのレバー操作で平行ガイドの移動や固定ができるため、簡単に操作を行えるのが特徴。操作性を重視する方におすすめです。

角度をつけての切断にも対応しており、最大45°の傾斜で作業できるのがメリット。また、角度の調整は昇降ハンドルを任意の角度に動かすだけと手軽に行えます。

プロクソン(PROXXON) ミニサーキュラソウテーブル EX No.27006

プロクソン(PROXXON) ミニサーキュラソウテーブル EX No.27006

手軽に材料を切断できる卓上テーブルソーです。クランプが付属しており、テーブルにしっかりと本体を固定できます。さらに、集塵アダプタも付いているため、卓上に木くずが散らばりにくいのもポイントです。

角度切りガイド・直線切りガイドを備えているのも魅力。手元の目盛を見ながら好みの角度で切断しやすいほか、直線切りガイドでは寸法切りが簡単に行えます。

テーブルにはスライド式の簡易目盛が付属しており、手元ですぐに切断する幅を確認しやすいのもメリット。加えて、セーフティーカバーを備えているので、安全性を重視する方におすすめです。

ホーザン(HOZAN) 卓上丸鋸盤 K-210

ホーザン(HOZAN) 卓上丸鋸盤 K-210

刃の回転数を無段階で調節できるテーブルソーです。3500~6000min-1の間で微調整ができるので、金属や木材など、速さを素材に合わせて切断できます。

刃の角度や高さなどを調節できるのもメリット。傾斜は最大45°まで対応しています。また、集塵口アダプタを取り付ければ、紙パック式の掃除機を使用できます。鉄くずや木くずを手早くまとめたい方におすすめです。

デウォルト(DeWalt) コンパクトテーブルソー 8-1/4インチ DWE7485

デウォルト(DeWalt) コンパクトテーブルソー 8-1/4インチ DWE7485

コンパクトサイズのテーブルソーです。片手で持てるほどのサイズ感で、楽に持ち運べるのが特徴。また、刃は約21cmで、最大縦挽き範囲は約62.2cmです。

1分間で最高5800回転と速く、スムーズな切断が可能。木材だけでなく、プラスチックなども切断できます。

縦挽きに加え、横挽きに対応しているのもメリット。さらに、メタルロールゲージを採用しており、耐久性に優れているのもおすすめポイントです。

Huanyu ミニテーブルソー 300W HZ-97C

Huanyu ミニテーブルソー 300W HZ-97C

ポップな色がかわいいテーブルソーです。回転数は1分間に13000回転とパワフル。木材・プラスチック・金属までさまざまな材料を切断できます。汎用性を重視する方におすすめです。

刃は、0~29mmの間で昇降できるのもメリット。さらに、180°までの間で、角度をつけての切断も行えます。

底面に滑り止めが底に付いており、作業中にテーブルソーが動きにくい仕様。また、低騒音設計を採用しているため、運転音が気になる方にもおすすめです。

NovelLife ミニテーブルソー

NovelLife ミニテーブルソー

直径25mmのバキュームクリーナーインターフェースを備えているテーブルソーです。切りくずをそのまま集塵機に集められるのが特徴。さらに、研磨機も側面に付属しており、切断した材料をより滑らかにできます。

刃は0~22mmの間で昇降可能。また、保護プレートが搭載されているので、作業中に手を傷つけにくいのもポイントです。

1分間に5000回転するので、スムーズに切断しやすいのもメリット。加えて、80mmのHSS円形鋸刃が付属しており、薄い平面の木材やアクリルアルミニウムなどを切るのにもおすすめです。

ホーザン(HOZAN) PCBカッター K-111

ホーザン(HOZAN) PCBカッター K-111

プリント基板向けのテーブルソーです。紙フェノールやガラスエポキシなど、基盤を切断するのにぴったり。切断面のカエリやバリが少ないうえ、面取り加工を行えるのもメリットです。

角度ガイド・平行ガイドが付属しているため、切りたい形に合わせたスムーズな作業ができるのも魅力。さらに、スケールが可動式なので、幅の異なる材料を扱う場合にもスピーディに寸法を合わせられます。

本体重量が2kgと軽量なため、簡単に持ち運びやすいのもポイント。サイズは250×125×190mmとコンパクトなので、省スペースで収納できます。また、刃を付け替えれば、木材やプラスチックなどの切断も可能です。

Jieoto デュアルモーターテーブルソー

Jieoto デュアルモーターテーブルソー

ダブルモーターを採用したテーブルソーです。895型モーターを2つ備えているのでパワフルのほか、刃が1分間で10000回転。スムーズな切断を行えます。さらに、速度は無段階で調節できるので、材料や好みに応じて変えられるのがポイントです。

刃の上には安全シールドがあるため、安全性を重視する方におすすめ。また、木材・プラスチック・アルミニウムなどが切断できるので、汎用性を重視する方にも適しています。

パオック(PAOCK) 集塵機能付テーブルソー TBS-165DC

パオック(PAOCK) 集塵機能付テーブルソー TBS-165DC

集塵機能が付いたテーブルソーです。木材を切断した際の木くずを集めてくれるので、スムーズに作業ができます。また、集められた木くずなどは、本体の底にあるダストバッグにまとめられるのもポイントです。

45°までの傾斜切断にも対応。さらに、角度切りや直線切りなど、さまざまな切断を行えます。加えて、スライド式の延長テーブルが付いているため、大きい木材でも切りやすいのが魅力です。

MXBAOHENG ミニテーブルソー

MXBAOHENG ミニテーブルソー

さまざまな切断ができるテーブルソーです。木材・竹・プラスチック・アルミニウムなど、幅広い素材の切断に対応しています。さらに、アルミアングル定規を使い、角度のある切断を行えるのもメリットです。

0~34mmの間で昇降ができるため、切断したい素材の高さに合わせてカット可能。また、ガイドバーが付属しており、切断時に手元がぶれにくいのもおすすめポイントです。

Yosoo ミニテーブルソー

Yosoo ミニテーブルソー

7段階で切断の速度調節が行えるテーブルソーです。1分間に2000~12000回転の間で調節できるため、素材や切断したいパーツに合わせて作業可能。また、40mmまでの深さに対応した、切り込みを入れられるのも魅力です。

研磨ホイールやドリルチャック、サンドペーパーなどが付属しており、切断後のパーツ手入れもできるのがメリット。パーツの研磨までまとめてできるテーブルソーを探している方におすすめです。

テーブルソーのおすすめ|脚付きタイプ

マキタ(MAKITA) マルノコ盤 2711

マキタ(MAKITA) マルノコ盤 2711

大型の卓上テーブルソーです。長さ1090×幅715×高さ470mmで、重さは32.5kg。大きな木材などを切断したい方におすすめです。

スライドテーブルが付属しており、幅広い木材に対応できるのもメリット。さらに、傾斜定規も付いているため、斜めに切断できます。

縦切りだけでなく、横切りに対応しているのも嬉しいポイント。また、平行ガイドが付属しており、本格的なDIYをしたい方にもおすすめです。

エスケー11(SK11) テーブルソー 255mm STS-255ET

エスケー11(SK11) テーブルソー 255mm STS-255ET

定格使用時間30分の木材専用テーブルソーです。テーブルの後方に集塵機をつなげるための穴を備えており、作業中に舞い散る木くずなどを気にせず使用できるのが特徴。集塵機をつなげた状態で作業したい方におすすめです。

刃の昇降に合わせて安全カバーが動く仕様なので、安全性を重視する方にもぴったり。また、刃の角度は45°までつけられるうえ、ハンドルを回すだけで45°までの範囲で細かく角度を設定できます。

テーブルは、最大幅1000×奥行570mmまで延長可能。加えて、スタンドの周囲には収納スペースが作られており、スパナ・替えの刃・平行ガイド・キックバック防止プレートなどをコンパクトに収納できます。

パオック(PAOCK) 木工用スタンド付テーブルソー TBS-255PA2

パオック(PAOCK) 木工用スタンド付テーブルソー TBS-255PA2

広範囲の角度切断ができるテーブルソーです。直線切り・角度切り・板切り・傾斜切りに対応しているのが特徴。さまざまな切断が行えるモノを探している方におすすめです。

5000min-1を実現しており、スムーズに切断作業を行いやすいのもメリット。また、定格時間は20分のため、連続して木材などを切断したい方にも適しています。

ハイコーキ(HiKOKI) テーブルマルノコ 255mm C10FE

ハイコーキ(HiKOKI) テーブルマルノコ 255mm C10FE

パワフルなテーブルソーです。消費電力が14Aで1分間に5000回転するため、スムーズに材料を切断できます。切り込みは70mmまで対応しているので、分厚い材料も切りやすいのが魅力です。

刃の上には接触予防装置が付いており、安全性に配慮されているのもポイント。さらに、切りくず排出用ダクトが付いているため、切断中に木くずが舞うのを軽減できます。効率よく作業を進めたい方におすすめです。

RIDGID テーブルソー 折りたたみスタンド付き

RIDGID テーブルソー 折りたたみスタンド付き

スタンドが折りたためて収納に便利なテーブルソーです。テーブルソーとスタンド部分が分かれており、使用しないときはスタンドを折りたたんで収納できます。収納しやすいテーブルソーを探している方におすすめです。

ブレードブレーキが付いているため、安全性を重視する方にもぴったり。さらに、集塵ポートも付属しており、木くずなどで手元を邪魔されにくく、スムーズな切断を行えます。

テーブルソーの売れ筋ランキングをチェック

テーブルソーのランキングをチェックしたい方はこちら。

テーブルソーの使い方

テーブルソーを使用する際は、広さのある安全な場所で行うのが重要です。まず刃の角度や切り込む高さを決めたら、材料を平行ガイドに沿わせて切断します。刃に力強く押し付けるのではなく、切断スピードに合わせてゆっくり進めるのがポイントです。

なお、テーブルソーを使用する際、特に注意したいのがキックバックという現象。キックバックとは、材料を切断している途中に、猛烈な勢いで跳ね返ってくることです。材料の向きがななめになったり、浮いて刃と台の間に材料が挟まったりした場合などに起こりやすいので留意しておきましょう。