新4K衛星放送を視聴するために欠かせない「4Kチューナー内蔵テレビ」。テレビ本体に4Kチューナーを内蔵しており、BS・CSアンテナがあれば4K解像度の高精細なテレビ番組を視聴できます。

そこで今回は、おすすめの4Kチューナー内蔵テレビをピックアップ。4Kテレビとの違いや選び方、おすすめメーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

4Kチューナー内蔵テレビって何?

By: sony.jp

4Kチューナー内蔵テレビとは、名前の通り、4K放送を視聴するために必要な「4Kチューナー」を内蔵したテレビのことです。4K放送を視聴するためには、最低でも4KチューナーとBS・CSアンテナが必要。4Kチューナーを内蔵していれば、アンテナだけ用意することで4K放送を視聴できます。

最近発売されている4Kテレビの多くは、4Kチューナーを内蔵しているのが特徴。ラインナップが豊富なので、画面サイズや機能などさまざまな点を考慮して選べます。

4K対応テレビと4Kチューナー内蔵テレビの違いとは?

By: sony.jp

4Kチューナー内蔵テレビと4Kテレビの違いは、4Kチューナーを内蔵しているかどうかです。4Kテレビは4Kチューナーを内蔵していないため、4K放送を視聴する場合は別途4Kチューナーを用意する必要があります。

外付けの4Kチューナーには種類があり、4Kチューナー単体のモノや、レコーダータイプのモノなどが存在。4Kテレビは4K放送が開始した頃に発売されたモデルが多く、4Kチューナーを内蔵していない分、比較的リーズナブルに購入できるのが魅力です。すでに外付けの4Kチューナーを持っている方は、安価な4Kテレビの購入を検討してみてください。

4Kチューナー内蔵テレビの選び方

部屋に合った画面サイズを選ぶ

By: lg.com

4Kチューナー内蔵テレビを選ぶ際は、画面サイズにも注目しましょう。部屋の広さに合わせて選ぶことが重要です。部屋の広さに対して画面サイズが大きすぎても、圧迫感を覚えてしまうことがあります。

部屋の広さが4.5〜6畳程度の場合、画面サイズは43型以下がおすすめ。8畳程度の場合、画面サイズは55型以下が理想です。リビングなど10畳以上の部屋であれば、60型以上のモデルでもなじみます。

テレビの種類で選ぶ

液晶テレビ

By: amazon.co.jp

液晶テレビは、光源にバックライトを採用したタイプのテレビ。バックライトの光で液晶をコントロールして映像を映し出す仕組みを採用しています。比較的リーズナブルに購入できるので、できるだけ安く導入したい方におすすめです。

また、電気代がかかりにくいのも魅力。各メーカーからのラインナップも豊富なため、機能や画面サイズなどさまざまな観点から自分に合ったモデルを見つけやすいのもポイントです。

一方、視野角が狭かったり、黒の表現が苦手だったりするので、あらかじめ留意しておきましょう。なかには、液晶テレビの弱点を克服した高性能なモデルがラインナップされています。

有機ELテレビ

By: rakuten.co.jp

有機ELテレビは、自発光する有機EL素子を光源としたテレビです。完全な黒色の表現が可能で、高コントラストを実現しているのが特徴。バックライトを搭載していない分、薄型モデルが多いのも魅力です。

また、応答速度も速く、動きの速いスポーツ映像などもくっきりなめらかに表現可能。視野角も広いので、リビングに設置して複数人で楽しみたい方におすすめです。

一方、高性能な分、液晶テレビに比べて高価になりやすい点に注意。ラインナップが少ないため、選択肢が限られてしまう点にも留意しておきましょう。

機能面もチェック

録画機能・チューナー数をチェック

By: panasonic.jp

気になっている番組を録画したい方は、「録画機能」にも注目。内蔵HDD録画に対応したモデルなら手軽に番組を録画できます。

また、外付けHDD録画に対応していれば、外付けHDDを用意することで録画可能です。なかには、好きな芸能人や番組ジャンルなどのキーワードを検索して自動録画できる製品もあるのでチェックしてみてください。

同時に録画できる数は、チューナー数で決まります。例えば、1番組を視聴しながら裏の2番組を同時に録画したい方は、3つ以上のチューナーが必要です。

倍速機能

By: jp.sharp

スポーツ番組やアクション系映画などスピーディーな映像を好んで観る方は、「倍速機能」を搭載したモデルがおすすめ。一般的なテレビは、1秒間に60コマの静止画で映像を映し出しており、動きの速い映像だと残像感が生まれてぼやけて見えてしまう場合があります。

倍速機能は、60コマの映像のコマとコマの間に新しい映像を作り出し、1秒間に120コマで映像を映し出せる機能。映像のコマ数が倍になることで、動きの速い映像の残像感を低減でき、よりなめらかに表現できます。

HDR機能

By: rakuten.co.jp

より美しい映像を楽しみたい方は、「HDR機能」に対応したモデルがおすすめです。HDRとは、高画質規格のひとつで、従来の「SDR」と比べて明暗の差が広く、高コントラストな映像を映し出せるのが特徴。高コントラストに映し出せることで、より自然な映像を楽しめます。

HDRには、Ultra HD Blu-rayなどに採用されている「HDR10」や、より高画質な映像を楽しめる「Dolby Vision」、HDR画質の4K放送を楽しめる「HLG」などの方式が存在。画質にこだわりたい方はチェックしてみてください。

インターネット通信・動画配信サービス対応の有無

By: amazon.co.jp

テレビで動画配信サービスなどを楽しみたい方は、インターネット通信・動画配信サービスに対応したモデルがおすすめ。自宅にネット環境があれば、「Netflix」「Hulu」「YouTube」などの動画配信サービスが楽しめます。

また、自分の視聴したい動画配信サービスに対応しているかもチェック。Googleが提供するテレビ用OSを採用した「Android TV」が搭載されていれば、さまざまな動画配信サービスのなかからダウンロードして利用できます。

4Kチューナー内蔵テレビのおすすめメーカー・ブランド

ソニー(SONY)

By: sony.jp

ソニーは、東京都に本社を置く日本の大手電機メーカーです。イヤホン・ヘッドホンやウォークマンなどのオーディオ機器をはじめ、テレビやカメラ、ゲーム機、スマホなど幅広い製品を手掛けています。高い技術力を活かした製品作りも魅力です。

4Kチューナー内蔵テレビに関しては、ブラビアシリーズをラインナップ。画面サイズの幅も広いので、自分の部屋に合ったモデルが選べます。高画質・高音質を実現する認知特性プロセッサー「XR」を備えたモデルも人気です。

東芝(TOSHIBA)

By: regza.com

東芝は、日本の大手電機メーカーです。冷蔵庫や洗濯機、掃除機、電子レンジなど幅広い製品を展開しているのが特徴。製品のラインナップが多いのも魅力です。

4Kチューナー内蔵テレビに関しては、レグザシリーズを展開。録画機能に優れたモデルが多いのもメリットです。最大6番組を同時に録画できる独自の「タイムシフトマシン」を搭載したモデルもラインナップ。機能性に優れたモデルが欲しい方におすすめです。

シャープ(SHARP)

By: jp.sharp

シャープは、大阪府に本社を置く日本の人気メーカー。「シャープ・ペンシル」を発明したことでも有名で、現在の社名の由来になっています。テレビやBlu-rayレコーダーなどのオーディオ機器をはじめ、空調家電・キッチン家電・生活家電・美容家電など幅広い製品を手掛けています。

4Kチューナー内蔵テレビに関しては、アクオスシリーズをラインナップ。聴き取りやすさを重視した「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を搭載したモデルも人気です。

パナソニック(Panasonic)

By: panasonic.jp

パナソニックは、日本に本社を置く電機メーカー。洗濯機や掃除機などの生活家電をはじめ、空調家電やキッチン家電、AV機器、美容家電など幅広い製品をラインナップしています。

4Kチューナー内蔵テレビに関しては、ビエラシリーズを展開。HDDやBlu-rayなどのレコーダー機能を搭載したモデルが数多く存在します。安全面に配慮した「転倒防止スタンド」を採用しているモデルもおすすめです。

ハイセンス(HISENSE)

By: amazon.co.jp

ハイセンスは、テレビをはじめ家電製品を幅広く展開する中国の電機メーカー。低価格な製品が多く、日本でも知名度を高めてきています。2018年に東芝映像ソリューションを傘下に収め、同社と共同開発した高画質映像エンジンを搭載したモデルも展開。画質にも磨きをかけています。

ハイセンスの4Kチューナー内蔵テレビは、FPSや格闘ゲームなどに適した低遅延の「ゲームモード」を搭載した製品が人気。4Kチューナー内蔵モデルや、さまざまな動画配信サービスに対応した高機能モデルもラインナップしています。コスパ重視で予算を抑えたい方におすすめのメーカーです。

4Kチューナー内蔵テレビのおすすめランキング

第1位 ソニー(SONY) BRAVIA XRJ-55X90J

高画質と高音質を両立する認知特性プロセッサー「XR」を搭載した55型の4Kチューナー内蔵テレビです。直下型LED部分駆動により、高コントラストを実現。LEDバックライトの部分制御で、動きの速い映像もなめらかに表現可能です。

映像と音が一体になる独自の音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を採用しているのも特徴。クリアなサウンドと重低音を両立する「X-Balanced Speaker」も備えています。

さまざまな動画配信サービスを利用できる「Google TV」を搭載しているのもポイント。洗練されたスタイリッシュなデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

第2位 ハイセンス(HISENSE) 4K液晶テレビ 43A6G

低価格ながら高画質を実現した、43型の4Kチューナー内蔵テレビです。コンテンツやシーンに特化した映像処理を施す「NEOエンジンLite」を搭載。さまざまなコンテンツを高画質で視聴できます。

動画配信サービスに適した映像処理を施す「AIネット映像高画質処理」も内蔵。低解像度から高解像度の動画まで高品位に楽しめます。また、低遅延やPCゲーム対応などを実現している「ゲームモード」も魅力。豊富な映像モードを搭載しているので、自分好みの画質で楽しめるのもメリットです。

原音の持つディテールを再現できる「Eilex PRISM」を備えているのもポイント。さらに、自動で番組に適した音質に調節できる「自動音声モード」も搭載しています。安いながらも機能が充実したおすすめのアイテムです。

第3位 東芝(TOSHIBA) REGZA 48X9400S

最大6チャンネル分同時に録画できる独自の「タイムシフトマシン」を搭載した4Kチューナー内蔵テレビです。見逃した番組などをあとから視聴できるのが特徴。録画機能の優れたテレビを探している方におすすめです。

地デジ番組や4K番組、ネット動画などを高画質で視聴可能な「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を備えているのも魅力。専用の有機ELパネルを採用しており、高コントラストな映像を楽しめます。

ライブ会場にいるかのような迫力ある重低音をリスニングできる「レグザパワーオーディオX-PRO ll」を搭載しているのもポイント。高画質で快適にゲームを楽しめる「有機EL瞬速ゲームモード」を備えているのもメリットです。

第4位 ソニー(SONY) BRAVIA XRJ-65A90J

有機ELパネルの能力を引き出して高コントラストな映像を実現する65型の4Kチューナー内蔵テレビ。高画質と高音質を両立する認知特性プロセッサー「XR」を搭載しているのも特徴です。

また、画面自体を振動させて映像と音の一体感を楽しめる「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を備えているのも魅力。立体音響技術「Dolby Atmos」にも対応しているので、臨場感あふれる視聴体験を実現します。

地デジ放送・BS/CS・BS4K/CS4Kをそれぞれ3チューナー内蔵しているので、裏の2番組を同時に録画可能。さまざまなネット動画を楽しめる「Google TV」を搭載しているのもポイントです。

第5位 ソニー(SONY) BRAVIA XRJ-75X95J

インテリアになじむスタイリッシュなデザインの4Kチューナー内蔵テレビです。75型と大画面のため、映画館のような臨場感あふれる視聴体験を実現可能。認知特性プロセッサー「XR」を搭載し、自然で色鮮やかな映像や、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

1秒間に120コマで映像を表現できる「倍速駆動パネル」を採用しており、動きの速い映像もなめらかに表現可能。独自の光学設計により、広視野角を実現しているのも特徴です。

映像と音の一体感を楽しめる「アコースティック マルチ オーディオ」を備えているのもポイント。画質・音質・デザインどれも妥協したくない方におすすめのモデルです。

第6位 東芝(TOSHIBA) REGZA 55M550K

4K番組やネット動画などを高精細に表現できる高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR l」を搭載した4Kチューナー内蔵テレビ。「地デジAIビューティZR l」や「ネット動画ビューティZR l」など、さまざまな高画質技術を備えているのも特徴です。

迫力ある重低音と立体的なサウンドを実現可能な「レグザ重低音立体音響システム」を搭載しているのも魅力。人の声が聞き取りやすい「クリア音声」を備えているので、快適に視聴できます。

さまざまな動画配信サービスを視聴できるのもポイント。大画面で快適にゲームが楽しめる「瞬速ゲームモード」も備えています。

第7位 シャープ(SHARP) AQUOS 4T-C43DN2

4K画像処理エンジン「Medalist S2」を搭載した4Kチューナー内蔵テレビ。8Kテレビで採用されている高画質技術を応用しています。地デジ放送やネット動画などを4K相当の画質にアップコンバート可能な「4K 超解像アップコンバート」を備えているのも特徴です。

外光や映り込みなどを低減できる低反射の「N-Blackパネル」が搭載されているのも魅力。映像の残像感を軽減できる「480スピード」も備えています。

前向きスピーカーで音が聞き取りやすい「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用しているのもポイント。回転式スタンドを備えているため、省スペースで設置できます。

第8位 パナソニック(Panasonic) VIERA TH-65JX900

シーンに合わせて画質を自動で調節可能な「オートAI画質」を搭載した65型の4Kチューナー内蔵テレビ。バックライトエリア制御と、コントラスト制御による「Wエリア制御」を採用し、高コントラストな映像を楽しめるのが特徴です。

高音質設計のダイナミックサウンドシステムを搭載することで、パワフルかつクリアなサウンドを実現できるのも魅力。臨場感あふれる視聴体験を実現する立体音響技術「Dolby Atmos」にも対応しています。

4Kチューナーを2基搭載しており、4K番組の2番組同時録画ができるのもポイント。地震などの揺れで転倒しにくい「転倒防止スタンド」を採用しているので、小さい子供がいる家庭でも安心して設置できます。

第9位 シャープ(SHARP) AQUOS 4T-C55DQ1

色彩を豊かに表現できる「有機ELパネル」を採用した4Kチューナー内蔵テレビです。有機ELパネルの輝度性能を引き出せる独自制御技術「スパークリングドライブ」も搭載。8K技術を応用した「Medalist S2」を備えており、高精細・色鮮やか・高コントラストを実現しています。

地デジ放送やネット動画などのコンテンツを4K相当にアップコンバート可能な「4K 超解像アップコンバート」が搭載されているのも魅力。HDRの「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」の3方式に対応しています。

音が聞き取りやすい「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を備えているのもメリット。さまざまなネット動画アプリをインストールして楽しめる「Android TV」も搭載しています。

第10位 パナソニック(Panasonic) VIERA TH-43GR770

お気に入り番組を単体で録画・視聴できる「4Kレコーダー機能」を搭載した4Kチューナー内蔵テレビです。内蔵HDDは2TBで、たっぷり番組を保存できるのも特徴。さらに、ブルーレイディスクドライブを備えており、Ultra HD Blu-rayの再生にも対応しています。

高輝度のIPS液晶パネルを採用しているため、斜めからでも快適に視聴できるのも魅力。「HDR10」と「HLG」の2方式に対応しているので、高コントラストな映像を楽しめます。地デジ番組やネット動画などを4K相当の高画質で視聴できる「4Kファインリマスターエンジン」を搭載しているのもポイントです。

迫力ある低音サウンドを楽しめる「ダイナミックサウンドシステム」を採用。録画やBlu-ray再生が可能なモデルを探している方におすすめです。

第11位 ハイセンス(HISENSE) 50U7FG

さまざまな映像を高精細に表現できる「NEOエンジン 2021」を備えた50型の4Kチューナー内蔵テレビ。ネット動画を高コントラストかつ高画質で表現できる「AIネット映像高画質処理」を搭載しているのも特徴です。

肌の質感をリアルに再現できる「美肌リアリティー」を備えているのも魅力。斜めから観ても高コントラストな映像を視聴可能な「ADSパネル」を採用しているのもポイントです。

低遅延で快適にゲームが楽しめる「ゲームモード」を備えているのもメリット。比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方にもおすすめです。

第12位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA 55XQUC35

色彩豊かな映像を楽しめる55型の4Kチューナー内蔵テレビです。量子ドットLED技術「QLED」を採用することで、豊富な色彩を実現。さらに、広い色域を持つパネルを搭載しています。

LED直下型バックライト採用により、ムラなく明るい映像を視聴できるのも魅力。美しい映像・聴きやすい音質を実現可能な「AIオート機能」を備えているのもおすすめポイントです。

深みのあるサウンドを再生可能なスピーカーユニットを搭載しているのもメリット。リアルな音を再現する「Dolby Audio」にも対応しています。

第13位 LGエレクトロニクス(LG Electronics) OLED48A1PJA

48型とコンパクトながら、高コントラストを実現する有機ELパネルを採用した4Kチューナー内蔵テレビ。完全な黒色を表現できると謳っており、暗いシーンが多い映像もリアルに再現できます。

低反射の有機ELパネルを採用し、明るい部屋でも映像を鮮明に映し出せるのが魅力。高画質と高音質を両立するAIプロセッサー「α7 Gen4 AI Processor 4K」を搭載しているのもポイントです。

さまざまなネット動画を視聴できるのもメリット。Googleアシスタント・Alexa・ThinQ AIなどの音声認識に対応しているので、音声で検索や操作がおこなえます。

第14位 オリオン電機 LIVING ROOM series 4Kチューナー内蔵液晶テレビ OL65XD300

比較的リーズナブルに購入できる4Kチューナー内蔵テレビ。4K放送はもちろん、4K以下のコンテンツも高精細に表現できる「4K美・彩・細エンジン」を搭載しているのが特徴です。

HDR10・HLGの2方式に対応しており、高コントラストかつ立体感のある映像が楽しめるのも魅力。ブルーライトを軽減する「ブルーライトガード機能」搭載により、長時間でも快適に視聴可能です。

HDMI端子を4つ備えているため、ゲーム機や外付けHDDなど、さまざまな機器を取り付けられるのもポイント。65型と大画面のため、迫力のある映像を楽しみたい方にもおすすめです。

第15位 LGエレクトロニクス(LG Electronics) OLED55C1PJB

応答速度1msを実現し、快適にゲームが楽しめる55型の4Kチューナー内蔵テレビ。高画質と高音質を両立する「α9 Gen4 AI Processor 4K」を搭載しているのも特徴です。

地デジ番組やネット動画など映像ジャンルに合わせて高画質化できる「AI映像プロ」を備えているのも魅力。映像ジャンルに合わせてサウンドを調節したり、バーチャル5.1.2chサウンドに変換したりする「AIサウンドプロ」も搭載しています。

一定の音声レベルをキープできる「オートボリュームレベリング」を備えているのもポイント。インテリアになじむおしゃれなデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。