アンテナ接続が不要で、豊富なネット動画を楽しめる「チューナーレステレビ」。設置時の面倒な初期設定がなく、ネット環境と電源があればすぐに使える手軽さから人気を集めています。
一般的なテレビと同じく、チューナーレステレビにも多くのモデルがあり、特徴や機能性もさまざま。そこで今回は、チューナーレステレビのおすすめ製品をご紹介します。選び方のポイントも解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
チューナーレステレビとは?

By: rakuten.co.jp
チューナーレステレビとは、名前の通りチューナーが内蔵されていないテレビのことを指します。単独で地上波・BS・CS放送の視聴はできませんが、YouTube・Netflix・Amazon Primeなどインターネットを介しての映像コンテンツを大画面で楽しめるのが特徴です。
また、テレビ番組の視聴ができない分、価格が安いのもメリット。普段テレビ番組を頻繁に見ない方や、動画配信サービスのみをシンプルに楽しみたい方におすすめです。
チューナーレステレビとスマートテレビの違い

チューナーレステレビと同じように、インターネット機能のあるテレビが「スマートテレビ」です。スマートテレビにはAndroid TVなどのOSが備わっており、チューナーレステレビと同様にYouTubeやNetflixなどの動画配信サービスをダウンロードして楽しめます。
チューナーレステレビとの違いは、チューナーの有無。スマートテレビにはチューナーが内蔵されているため、動画配信サービスと併せて、地上波・BS・CS放送も視聴できます。
チューナーレステレビの選び方
サイズで選ぶ

チューナーレステレビはサイズのバリエーションが豊富なので、使用人数や部屋の広さをもとに、自分の生活シーンに合ったモノを選びましょう。
一人暮らしなら、24V~32V型の小型タイプがおすすめ。部屋のスペースを取らずコスパもよいため、初めてのチューナーレステレビにもぴったりです。大画面でネット動画を楽しみたい方には、40V~50V型の中・大型タイプがおすすめ。家族や友人と一緒でも画面が見やすく、広い部屋にも適しています。
液晶テレビには、適切な視聴距離があることも確認しておきたいポイント。液晶テレビの視聴距離の目安は、画面の高さの約3倍とされています。例えば、32V型で約39cmの場合の視聴距離は約1.2mが適正、40V型で約50cmの場合は約1.5mが適正です。基本的には、サイズが大きくなるほど視聴距離を取る必要があります。
解像度をチェック

美しい画質でネット動画を楽しみたいなら、チューナーレステレビの解像度もチェックしましょう。解像度が高くなるほど、より細部まで鮮やかな映像が映し出されるのが特徴です。
チューナーレステレビの解像度の種類には、解像度1366×768のハイビジョン、解像度1920×1080のフルHD、解像度3840×2160の4Kがあります。画素数で表すとハイビジョンで約100万画素、フルHDで約200万画素、4Kで約800万画素です。
チューナーレステレビはフルハイビジョンが主流でしたが、近年は4Kのモデルも展開されているので、画質にこだわりたい方におすすめです。
対応する動画配信サービスをチェック

チューナーレステレビは、対応している動画配信サービスの種類が豊富です。Netflix・Prime Video・YouTubeなど、自分の利用したい動画配信サービスに対応しているか事前に必ず確認するようにしましょう。
地上波で放送された番組を視聴できる動画配信サービスも多いので、テレビは録画で見ることが多いという方も要チェック。なお、動画配信サービスを利用する際は、チューナーレステレビを購入するだけでなく、各サービスに加入している必要がある点には留意しておきましょう。
搭載端子の種類と数をチェック

チューナーレステレビに搭載されたHDMI端子やUSB端子を使えば、ネット動画の視聴に限らず、ゲームやテレワークのモニターとしても活用できます。購入前に、搭載端子の種類と数もチェックしておきましょう。
端子の種類には、HDMI端子やUSB端子をはじめ、ネットワーク通信に用いるLAN端子や、オーディオ用の光デジタル端子などがあります。
端子の数はモデルによって異なるのがポイント。上位モデルにはHDMI端子を4ポート搭載した製品もあり、ゲーム機やパソコンなどをまとめて接続しておきたい方におすすめです。なお、基本的には下位モデルや小型モデルになると端子の数は少なくなるので注意しましょう。
チューナーレステレビのおすすめモデル
ニトリ(NITORI) 4KチューナーレススマートTV 43V型 MST-43-4K
4K解像度に対応していながら価格が安く、コスパに優れたチューナーレステレビ。くっきりとした鮮明な映像を43V型の大画面で楽しめます。「HDR10」機能を搭載し、逆光や暗所の映像も美しく映せるのも魅力。PlayStationやXboxなど4K表示のゲームにも対応しています。
OSはAndroid TV向けのAndroid11を搭載。NetflixやYouTubeなどはプリインストールされており、Google Playからほかのアプリのインストールもできます。
リモコンは使いやすいシンプルなデザインで操作性も良好。Chromecast built-inやGoogleのスマートスピーカーに対応した、Googleアシスタントボタンも備えています。画質と価格両方を重視する方におすすめのモデルです。
オリオン電機(ORION) チューナーレス スマートテレビ 32V型 SAFH321
ネット動画の視聴に特化したチューナーレステレビです。フルHDの高画質で、好みのコンテンツを楽しめます。NetflixやPrime Videoなど、定番の動画配信サービスはプリインストールされており、ほかのアプリはGoogle Playからダウンロードが可能です。
専用のリモコンは、必要なボタンだけを残したシンプルで使いやすい設計。ボタンひとつで、プリインストールアプリに手軽にアクセスできます。マイクボタンも搭載しており、音声での製品の操作やコンテンツ検索も可能です。
HDMI端子を3ポート、USB端子を2ポート搭載。チューナーレステレビをゲーム機やパソコンのモニターとして活用したい方にもおすすめです。
オリオン電機(ORION) チューナーレス スマートテレビ 50V型 SAUD501
50V型の大画面で、さまざまなインターネットコンテンツを楽しめるチューナーレステレビです。4Kに対応したモデルなので、美しい映像が楽しめます。「Dolby Vision」形式のHDR信号に対応。近年配信が拡大している、4K HDRの高画質コンテンツの再生も可能です。
高い映像処理技術を持つ、HDMI2.1規格の端子を4ポート搭載しているので、ゲーム機やパソコンとの接続にもおすすめ。自動低遅延モードにより、次世代ゲーム機でも快適にプレイできます。
音質面では、迫力ある音質が特徴の「Dolby Audio」に加えて、「Dolby Atmos」のデジタル出力にも対応。市販のスピーカーシステムやサウンドバーに接続すれば、より臨場感のあるオーディオ環境を構築できます。
ドン・キホーテ チューナーレス スマートテレビ 43V型 TSM-4301U4K

4K対応モデルながら、コスパのよさが魅力のチューナーレステレビです。Android TV向けのAndroid OSを搭載しているため、リモコン操作ひとつで豊富なネット動画や、Androidアプリを楽しめます。
Chromecast機能を搭載。スマホに入った動画や写真を、そのままワイヤレスで画面に表示できるのもポイントです。機能性に優れたチューナーレステレビを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ドン・キホーテ チューナーレス スマートテレビ 24V型 TSM-2403F2K

小型サイズの製品ながらフルHDパネルを採用しているチューナーレステレビです。美しい映像でネット動画を視聴できます。
プリインストールされた動画配信サービスのほか、Android TVに対応したアプリもリモコン操作だけでダウンロード可能。好みのネット動画を気軽に楽しめます。比較的リーズナブルな価格で入手しやすいため、初めてのチューナーレステレビにもおすすめです。
マクスゼン(maxzen) CHiQ JL32G7E
安価なチューナーレステレビを探している方におすすめのモデル。シンプルな仕様ながら必要な機能は揃っており、コスパに優れているのが特徴です。
Wi-FiやBluetooth接続に対応したオーソドックスなモデルで、Google Play経由でのコンテンツ追加が可能。NetflixやYouTube、Amazon Primeなどの主要動画配信サービスはリコモンからのアクセスもできます。また、端子はUSBのほか、HDMIも用意。拡張性があるので、ゲーム用のモニターとして活用できるのもポイントです。
なお、本製品は32V型ですが、同シリーズにはひと回り小さい24V型とひと回り大きい40V型もラインナップ。いずれも設置は据え置き・壁掛けのどちらにも対応できます。
ティーシーエル(TCL) 50インチ チューナーレステレビ フレームレス 50P63J

すっきりとした印象のベゼルレスデザインで人気のチューナーレステレビです。サイズは50インチで、家族や友人などと一緒に見やすいチューナーレステレビを探している方におすすめ。また、4KタイプのディスプレイはDolby Visionに対応しており、高画質なうえに色鮮やかな映像を楽しめます。
リモコンにHuluやNetflixをはじめとする多彩なダイレクトボタンが付いているため、使い勝手は良好。自動で低遅延のゲームモードに切り替わるのが特徴で、ゲームをする機会が多い方にも適しています。
RCA 32V型FHDチューナーレステレビ RCA-32D1
32V型と画面サイズが大きすぎず、一人暮らしの部屋にも設置しやすいチューナーレステレビ。リーズナブルな価格で購入しやすく、コスパのよい安いチューナーレステレビを探している方におすすめです。また、Chromecast機能を内蔵しているため、スマホに入っている写真や動画を大画面に映し出したい際に重宝します。
Dolby Audioを搭載しており、コンテンツに合わせた音響を設定できるのがポイント。BluetoothやHDMIケーブルで外部スピーカーにも接続できます。加えて、Googleアシスタント機能を利用すれば、音声操作が可能です。
ROOMMATE チューナーレス 4K対応 スマートテレビ 50V型 TDP-w012-CNRES-S50K-01

迫力の大画面で、美しい4K映像を楽しめるチューナーレステレビです。「Dolby Vision」形式のHDR信号に対応しており、高輝度の映像をよりリアルに表現。色味を忠実に再現した高コントラストの映像美が魅力です。
Chromecast機能を搭載しているため、スマホの動画や画像などを映したいときにもぴったり。50V型なので広い部屋に設置したい方や、家族で使いたい方にもおすすめです。
SmaTY チューナーレス スマートテレビ 4K 43V型 SMT-43-4K

解像度が3840×2160の4K仕様で、画質のよさを重視する方におすすめのチューナーレステレビです。ベゼル部分が細いため、没入感のある映像を楽しめます。サウンドの力強さが魅力のDolby Audioを搭載しており、自宅で映画を鑑賞したい際に重宝するアイテムです。
HDMIポートが3つ付いているため、複数のゲーム機を接続できるのがポイント。さらに、Netflix・Youtube・Amazon Primeなどにはリモコンのダイレクトボタンからアクセス可能です。
チューナーレステレビは、ネット動画の視聴をはじめ、豊富なネットコンテンツを楽しめるテレビです。ゲーム機やパソコンと接続すればモニターとして使えるなど、活用方法もさまざま。今回ご紹介した選び方や、おすすめモデルを参考に、自分にぴったりのチューナーレステレビを選んでみてください。