お湯を沸かすだけでなく、煮る・茹でる・炊くなどのさまざまな調理を簡単に楽しめる「クッキングケトル」。アイリスオーヤマ・シロカ・山善などのメーカーから、コンパクトで機能的な製品が展開されており、特に一人暮らしの方に人気があります。
そこで今回は、クッキングケトルのおすすめ製品をご紹介。クッキングケトルの魅力や選び方のポイントも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- クッキングケトルの魅力とメリット
- 通常の電気ケトルは料理に使えない?
- 卓上調理器や小鍋との違い
- クッキングケトルのおすすめ
- クッキングケトルの選び方
- クッキングケトルの使い方
- クッキングケトルを使ったおすすめレシピ
クッキングケトルの魅力とメリット
クッキングケトルとは、お湯を沸かす「電気ケトル」と、煮る・茹でる・炊くなどの調理ができる「鍋」の用途を1つにまとめた調理器具のこと。1台で複数の役割をこなせるため、キッチンスペースが狭い場合も使いやすいのがメリットです。
1人分のインスタント麺を作ったり、レトルト食品をあたためたりするほか、パスタなどの麺類を茹でるのにも便利。一人分の寄せ鍋やキムチ鍋などの鍋料理も楽しめるので、一人暮らしの方の調理器具としても重宝します。
また、製品によっては細かく温度を調節できるモデルや、自動調理メニューを搭載している機種も存在します。キッチンやリビングのインテリアになじみやすい、おしゃれなデザインが多いのも魅力です。
通常の電気ケトルは料理に使えない?
市販されている一般的な電気ケトルは、水を入れてお湯を沸かす目的で作られた製品です。水以外のモノを入れることは取扱説明書などでも禁止されており、故障の原因になることも。泡立ちが起きたり、内容物が吹き出したりしてやけどをする恐れもあり危険です。
また、電気ケトルを使用して調理を行うと、料理の色やニオイが残る可能性も高まります。本来の目的であるお湯をおいしく沸かすためにも、正しい使用方法を守ることがおすすめです。
一方、クッキングケトルなら、開口部が広いので調理がしやすく、使用後のお手入れも簡単。お湯を沸かすだけでなく、調理にも活用したい方はクッキングケトルをチェックしてみてください。
卓上調理器や小鍋との違い
卓上調理器は、煮る・炊く・焼くなどの調理を1台で行える便利なアイテムです。ただし、お湯を沸かすにはサイズが大きく、注ぎにくいのがデメリット。クッキングケトルならスピーディーにお湯を沸かせられ、カップや器に注ぎやすいのがメリットです。
また、マルチポットなどの小鍋と比較すると、幅広い用途やサイズ感は似ているものの、コンロやIHヒーターなどの熱源を用意しなければならないのが大きな違い。一方、クッキングケトルは温度調節をしながら利用できるうえ、そのまま食卓に出して楽しめるのが魅力です。
クッキングケトルのおすすめ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クッキングケトル ICK-M1200-B
卓上鍋や食器としても使えるクッキングケトルです。沸かす・茹でる・煮込むに対応しており、キムチ鍋などの鍋料理や煮込み料理など、さまざまな調理を楽しめるのが魅力。一人暮らしの方や、調理器具を増やしたくない方におすすめのアイテムです。
自動調理メニューは、インスタント麺・サラダチキン・炊飯・鍋・煮込みの5種類を搭載。材料を入れ、ボタンを押して待つだけで料理が完成します。温度と時間を調節できるので、自分好みの手動調理も可能。そのまま食器として使用すると、洗い物を減らせるのがメリットです。
湯切り口が付いているため、パスタやそうめんなどの麺類を調理する際も便利。使用後は丸洗いできるのでお手入れも簡単です。インテリアになじみやすい、シンプルでモダンなデザインもポイント。おしゃれで使いやすい製品を探している方はチェックしてみてください。
シロカ(siroca) おりょうりケトル ちょいなべ SK-M251
調理鍋・食器・保存容器の3役をこなす便利なクッキングケトルです。温度を40℃・60℃・80℃・100℃の4段階で調節可能。スピーディーにお湯を沸かすだけでなく、キムチ鍋・チーズフォンデュ・パスタなど、さまざまな調理に対応しているのが魅力です。
熱が直接テーブルにあたらないよう設計されており、鍋敷きなどを敷かずにそのまま置けるのがメリット。残った料理は蓋をして冷蔵庫などで保存でき、使用後は本体を丸ごと洗ってお手入れできます。
また、ケトルモードとなべモードの切り替えや温度調節のレバーなど、直感的に操作しやすいデザインも嬉しいポイント。リビングやダイニングで使っても違和感のない、スタイリッシュでかわいいクッキングケトルを求める方におすすめです。
山善(YAMAZEN) クッキングケトル YRGA-S600
一人暮らしにぴったりのコンパクトなクッキングケトルです。本体のサイズは約幅23×奥行16.8×高さ19cm。最大容量は1.2Lです。お湯を沸かすだけでなく、しゃぶしゃぶ・ラーメン・おでん・蒸し料理など、少ない人数分の調理を手軽に楽しめます。
温度はLOW・HIGH・BOILの3段階に調節可能。ダイヤルを回すだけのシンプルな操作で扱いやすいのもメリットです。また、ガラス製の蓋を採用しているため、調理中の様子がわかりやすいのもポイント。調理後は食器として食卓に出して食べられるので、洗い物も減らせます。
使用後は、ガラス製の蓋のみ水洗いが可能。本体は付属の防水カバーを取り付けたうえで、内側のみ水を使ったお手入れができます。価格が比較的安いので、コスパを重視する方におすすめです。
山善(YAMAZEN) クッキングポット&プレート GGC-W600
鍋・ヒーター・フライパンがセットになったクッキングケトルです。鍋を使用してお湯を沸かすのはもちろん、インスタント麺やシチューなどの調理が可能。また、フライパンで焼肉やフレンチトーストなどの焼き料理も楽しめます。
料理にあわせて温度を80〜250℃まで調節可能。保温もできるので、卓上であたためながらオイルフォンデュやキムチ鍋などを楽しむのにも重宝します。付属のレシピブックを活用すれば料理の幅が広がるのも嬉しいポイント。一人暮らしを始める方へのプレゼントにもおすすめです。
シンプルでおしゃれなデザインも魅力のひとつ。取っ手部分が折りたたみ式になっており、コンパクトに収納できます。鍋とフライパンは取り外して丸洗いできるので、お手入れのしやすさもメリットです。
丸隆 ondo マルチ調理ポット ON-09
ナチュラルなインテリアにあうクッキングケトルです。つまみと取っ手部分に木材を使用しているのが特徴。温もりを感じるおしゃれなデザインが魅力です。カラーはベージュとレッドの2色をラインナップしています。
本体のサイズは約幅25.5×奥行16.7×高さ20.5cm。容量は最大1.2Lです。炒める・茹でる・煮るに対応しており、スライドを動かして無段階で温度を調節できるのがメリット。お湯を沸かすケトルとしてはもちろん、調理鍋やフライパンとしても重宝します。
沸騰後に自動で電源が切れる機能や空焚き防止機能も搭載しており、安全性を重視する方にもぴったり。ケトルは丸洗いできるので、使用後のお手入れも楽に行えます。一人暮らしの方や、手軽に使えるサブの調理器具が欲しい方におすすめのクッキングケトルです。
シービージャパン(CB JAPAN) IH鍋ケトル コトル TOM-17
コンパクトなIHヒーターが付いたクッキングケトルです。底の直径が12〜15cmのIH対応調理器具であれば、IHヒーターを単体で使えるのがメリット。1台でさまざまな用途に使えるクッキングケトルとして適しています。
沸かす・炒める・茹でる・煮るなど、さまざまな調理に対応しているのが魅力。温度は60℃・80℃・90℃・100℃の4段階で調節できます。紅茶やコーヒーをおいしく楽しみたい方にもおすすめのアイテムです。
コードをのぞいた使用時のサイズは、約幅24×奥行19×高さ22cmとコンパクト。満水容量は1.9Lです。インスタント麺やリゾット、チーズフォンデュなどを手軽に作って楽しみたい方はチェックしてみてください。
トフィー(Toffy) 2WAY電気マルチポット K-HP4
直火調理もできるクッキングケトル。加熱板が内蔵されている本体と、ミルクパンとしても使える小鍋で構成されています。卓上はもちろん、キッチンのガスコンロでも調理ができて便利。軽量な鍋に、下向きの持ちやすい取っ手が備わっており、扱いやすさも良好です。
火力は、保温~約240℃まで無段階で調節が可能。鍋が深型なので、煮る・焼く・蒸す・茹でる・沸かす・揚げる・炊く・焼くの7役をこなせます。最大1.6Lと大きめの容量なので、1~4人分の料理を作るのにおすすめです。
内側にはフッ素加工が施されており、焦げ付きにくいのも強み。鍋はスポンジと中性洗剤で水洗いができるため、お手入れも簡単です。
レトロな色合いの親しみやすいデザインも魅力のひとつ。汎用性に優れたおしゃれなクッキングケトルを探している方におすすめです。
アルファックス・コイズミ(ALPHAX KOIZUMI) クックケトル ACK-1101
インテリアになじみやすいクッキングケトルです。白を基調としたシンプルデザイン。ケトルのガラス部分は透明です。電源台が約幅17×奥行21cm、ケトルが約幅19.5×奥行14cmとスリムなため、省スペースで置けます。
「70℃」「80℃」「90℃」「95℃」「沸騰(100℃)」「ヌードル」「ゆで卵」「温泉卵」のメニューがあり、飲み物に適した温度でお湯を沸かせるほか、ラーメンや卵の調理も可能。調理時間を設定することで、ゆで卵を好みのかたさに仕上げられるのが魅力です。
紅茶や緑茶を淹れるのに便利な、茶こしもセット。ケトルに沸かしたお湯を入れたまま茶葉を抽出できるので、急須などが必要なく洗い物が少なくて済みます。湯沸かし容量は1.1L。ラーメンなら1度に1人前が作れるため、一人暮らしの方には特におすすめです。
ブルーノ(BRUNO) 温度調節マルチケトル BOE103
湯せんカップ付きのクッキングケトル。ケトルの中に湯せんカップや材料をセットしてチョコレートを溶かしたり、ロールキャベツといった簡単な料理を作ったりできます。付属のたまごホルダーを使えば、ゆで卵の調理も可能です。
45~100℃まで1℃単位で設定でき、調理や飲み物に適した温度でお湯を沸かせます。コーヒー豆や茶葉の抽出温度にこだわりたい方におすすめ。茶こしがセットになっており、急須やティーポットを使わず手軽に紅茶や緑茶を淹れられるのもメリットです。
湯せんカップとケトルの内側には、耐熱ガラスを採用しています。ニオイ移りが少なく汚れも付着しにくいので、清潔さを保ちやすいのが強み。ケトルは丸洗いできませんが、スポンジと中性洗剤で内側をしっかりお手入れできます。
やわらかな色味のおしゃれな外観も魅力。インテリアとしてもおすすめのクッキングケトルです。
ララクタス(LALALUCTUS) クックケトル プラス SE6311
中身を確認しながら調理できるクッキングケトル。大部分が透明なガラスで作られているため、蓋を開けなくてもケトルの中を確認できます。うどん・パスタなどの麺料理を作るのに便利。付属のつぼ型容器をセットすれば、湯せん調理や温泉卵作りもできます。
ダシを取ったり茶葉を抽出したりするときに役立つ、茶こしも同封されています。また、40~100℃まで10℃単位で温度調節ができるので、白湯や赤ちゃんのミルクを手軽に作りたい方にもおすすめです。
容量0.8L、幅15×奥行19.5×高さ21.5cmのコンパクトサイズで、置き場所に困りにくいのも特徴。省スペースで設置したい一人暮らしの方にもおすすめのクッキングケトルです。
ドリテック(DRETEC) 調理ポット ククポ 1.5L PO-163
好みの温度で長時間保温できるクッキングケトル。温度は45~95℃まで5℃単位に、保温時間は1~180分まで設定できます。一定の温度で材料をじっくりと加熱可能。温泉卵・煮込み料理・おかゆ・離乳食などを手軽に作れます。
沸騰させずに設定温度で保温するのに加えて、沸騰させたお湯を設定温度まで冷まして保温することも可能です。沸騰後に冷ますため時間がかかりやすいものの、衛生的に赤ちゃんのミルクを作りたいときなどにおすすめです。
ケトルに沸かしたお湯を入れたまま、茶葉を抽出できる茶こしもセット。さまざまな用途で活用できます。調理なら1.2L、水のみなら1.5Lと容量が大きいため、ファミリーにもおすすめ。シンプルなデザインなので、インテリアになじみます。
ハゴオギ(HAGOOGI) 電気鍋 HX-3713
火力調節ができるクッキングケトル。最大800Wまで4段階に火力を設定できるため、一気にお湯を沸かしたり、弱火でコトコト煮こんだりできます。そのほか、焼く・炊く・揚げるなど多彩な調理に対応でき、1台で幅広い料理が作れるのが魅力です。
ヒーターごと卓上に設置すれば、熱々の鍋料理などを楽しめます。ラーメンといった麺類や煮込み料理を食べるなら、調理後にケトル部分のみを取り外してテーブルに置くことも可能。そのまま食器として利用でき、洗い物が少なくて済むので便利です。
取っ手と注ぎ口が備わっており、お湯をカップに注ぎやすいため、ケトルとしての使いやすさも良好。さらに、水が入っていない場合に自動オフになる空焚き防止機能付きなので、安全面でもおすすめのクッキングケトルです。
クッキングケトルの選び方
クッキングケトルの容量をチェック
市販されているクッキングケトルの容量は1L前後が主流。1〜2人分のお湯を沸かしたり、インスタント麺や寄せ鍋などの料理を作ったりするのに十分な容量です。なかには、容量が大きめの機種も販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。
また、容量とともにチェックしておきたいのが本体のサイズ。一人暮らしの方やキッチンが狭い場合には、省スペースで収納できるコンパクトな製品がぴったりです。
お手入れのしやすさをチェック
クッキングケトルを選ぶときは、お手入れのしやすさにも注目しましょう。クッキングケトルには、丸洗いできるモノとできないモノがあります。丸洗いに対応していないモデルは、電気部分を保護しながらケトルの内側のみを水洗いしてお手入れするモノが主流です。
一方、ケトルの底部にヒーターや電気部分がないモノは、丸ごと洗えるのが魅力。クッキングケトルを使ってさまざまな調理を楽しみたい方には、丸洗いに対応している製品がおすすめです。使用頻度や用途にあわせて選んでみてください。
操作性や使いやすさをチェック
クッキングケトルには、温度設定機能や一定の温度をキープする保温機能を備えたモノがあります。お湯を沸かすときは、コーヒーや紅茶など目的に応じた温度に設定できて便利。温度をコントロールすることで、煮込み料理・炊飯・低温調理などのさまざまな調理を楽しめるのも魅力です。
また、直感的に操作できるレバー式や、デジタル表示のシンプルなパネルなど、使いやすいデザインを採用したモノがおすすめ。なかには、自動調理メニューを搭載した製品もあり、ボタンひとつで本格的な料理を作れます。
蓋や付属品の有無をチェック
ほとんどのクッキングケトルには、標準で蓋が付いています。お湯を沸かすときや、煮込み料理を作るときなどに便利。なかには、調理中の様子を確認しやすいガラス製の蓋を採用している製品もあります。
そのほか、フライパンとして使用できるプレートが付属しているモノも存在します。沸かす・茹でる・煮る・蒸すなどの調理に加えて、焼き料理が楽しめるのもメリット。また、ヒーターが独立した製品は、コンパクトなIHヒーターとしても活用できるのが魅力です。購入の際は付属品の有無や内容もチェックしてみてください。
そのまま食器として使えるモノも便利
クッキングケトルは、調理したまま食卓に出して食器として使用できるのが長所のひとつ。なかでも、ケトルの底部に電気部分やヒーターがないモノは、そのまま食卓に置いて食事を楽しめるのが魅力です。加えて、洗い物が減らせるので、後片付けに手間をかけたくない方にも適しています。
また、食器として使用する場合は、デザイン性に注目して選ぶのもポイント。インテリアになじみやすい、シンプルでおしゃれなクッキングケトルがおすすめです。
クッキングケトルの使い方
クッキングケトルの基本的な使い方は、水や材料を入れてセットし、調理に適したモード・温度・時間などを設定して完成を待つだけです。自動調理メニューを搭載しているモノなら、材料をすべて入れてボタンを押せば、インスタント麺や煮込み料理などを簡単に作れます。
ただし、機種によって調理時間や操作方法は異なるため、詳しい使い方・洗い方・注意事項などは取扱説明書をチェックしてみてください。
クッキングケトルを使ったおすすめレシピ
キムチ鍋
冬に食べたくなる韓国料理といえば、旨みたっぷりの「キムチ鍋」。家庭で気軽に楽しめる鍋料理の定番としても人気です。肉や魚などと一緒に野菜を多く摂れるヘルシーさと、食欲をそそるピリ辛の味わいが魅力。クッキングケトルを使えばキムチ鍋を簡単に作れます。
材料は豚バラ肉・長ネギ・しめじ・えのき・豆腐・にら・白菜・キムチなど。それぞれの材料を食べやすい大きさにカットして、だし汁・酒・しょうゆ・みりん・みそ・コチュジャンなどの調味料と一緒にケトルに入れます。
適したモードや温度を設定してスタート。食材がやわらかくなったらできあがりです。そのまま食卓に出し、保温しながら食べるのがポイント。鍋のシメにうどんやごはんなどを入れて楽しむのもおすすめです。
チーズフォンデュ
ひと口大に切ったパン・温野菜・ソーセージなどを、溶かしたチーズにからめて食べる「チーズフォンデュ」。スイスを中心に親しまれている郷土料理で、日本でもパーティーやおもてなしメニューとして人気です。
まず、ピザ用チーズと片栗粉をよく混ぜ合わせておきます。クッキングケトルに白ワインを入れてセットし、温度を100℃に設定してスタート。あたたまった白ワインに、混ぜておいたピザ用チーズを少しずつ入れてかき混ぜ、なめらかになったところであたためた牛乳を加えます。
しばらく混ぜたあと、温度を80℃程度に設定してよくかき混ぜたら完成です。卓上で保温しながら、好みの食材をからめて楽しんでみてください。
ラーメン
手軽なランチメニューとして重宝するのがインスタント麺。最近は、市販のインスタント麺を使用した多くのアレンジレシピが紹介されており、調味料をちょい足しする簡単なモノから本格的なモノまでさまざまな味わいを楽しめるのが魅力です。
クッキングケトルを利用すれば、インスタントラーメンはもちろん、アレンジレシピも簡単に楽しめます。おすすめは、トマト味のラーメン。材料は、塩味のインスタントラーメン・ベーコン・レタス・トマト・トマトジュース・水・とろけるチーズです。
材料を食べやすい大きさにカットし、チーズ以外の材料をケトルにすべて入れます。適したメニューや温度などを設定して調理スタート。加熱終了後にとろけるチーズを入れれば完成です。好みの味やアレンジを試してみてください。
1台でさまざまな調理を楽しめるクッキングケトル。簡単においしい料理を作りたい方には、自動調理機能を搭載した製品がおすすめです。コーヒーや紅茶をおいしく飲みたい方には、適した温度に調節できるモデルがぴったり。見た目にもこだわりたい場合は、シンプルでおしゃれなデザインのクッキングケトルが適しています。