DIYをするうえで便利な「水性塗料」。安全性やニオイの少なさなどが魅力で、室内外の壁や木材などを手軽に塗れる人気アイテムです。しかし、種類が豊富なため、DIYをはじめようとしてもどれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、水性塗料のおすすめアイテムをご紹介します。選び方や使い方のポイントもあわせて解説するので、購入の際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 水性塗料とは?
- 水性塗料と油性塗料の違い
- 水性塗料の選び方
- 水性塗料のおすすめ|屋内用
- 水性塗料のおすすめ|屋外用
- 水性塗料のおすすめ|木材用
- 番外編:水性塗料の使い方
- 番外編:水性塗料の乾燥時間は?
- 番外編:水性塗料の落とし方
- 番外編:余った水性塗料の捨て方
水性塗料とは?
水性塗料とは、主成分が水でできている塗料のことです。樹脂や顔料といった固形分が水に溶けており、一度乾燥すると水に溶けることがないのが特徴。シンナーなどの溶剤が配合されていないので、ニオイが少ないのもポイントです。
基本的には無害で有機溶剤による中毒の恐れがなく、引火性もないため保管しやすいのが魅力。手軽に使いやすく、安全性に優れています。
一方で、主成分を水で溶かしているので、温度や湿気などの環境によっては乾燥に時間がかかるのが難点。また、耐久性が低く、屋外ではやや使いにくいのがデメリットです。ただし、近年では強固な水性塗料も増えています。
水性塗料と油性塗料の違い
水性塗料と油性塗料の大きな違いは、塗膜となる成分を溶かす溶剤です。水で溶かしたモノは水性塗料、有機溶剤や油で溶かしたモノは油性塗料と呼びます。水性塗料はニオイが少ないですが、油性塗料はニオイが強いのが特徴です。
油性塗料は耐久性に優れ、強靭な塗膜を作れます。素材との密着性が高く、剥がれたり削れたりしにくいのも特徴のひとつ。また、有機溶剤は蒸発するのが速いため、乾燥時間が短く作業効率を上げられるのがメリットです。
ただし、揮発性の高い有機溶剤を吸い込むと気分が悪くなるケースがあります。さらに、引火性を有しているため、取り扱いや保管場所には注意が必要。ある程度ペンキ塗りやDIY作業に慣れている方に適しているタイプです。
水性塗料は油性塗料と比べて扱いやすく、価格も安い製品が多いのもポイント。人体や環境にも優しいので、DIYや家庭用で使うなら水性塗料がおすすめです。
水性塗料の選び方
使う場所で選ぶ
室内に適した「壁紙用水性塗料」
壁紙や天井など、室内を塗るなら壁紙用水性塗料がおすすめです。「屋内用・室内用」と表記された水性塗料は、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの拡散量が少ないモノが多いのが特徴。刺激やニオイが少ないため、安全面に配慮できます。
また、日本住居の壁の多くはビニール壁なので、専用塗料を使うことで手軽にペイントできるのがメリット。コンクリートや和室に使われる砂壁などの場合は、素材に適した水性塗料を選びましょう。
浴室や台所で使うなら「水回り用水性塗料」
浴室やキッチンなどの水回りに使う場合は、「浴室用」などと表記されている水回り専用の水性塗料を選びましょう。防カビ剤や抗菌剤などを配合しており、湿気に強いのがポイント。揮発しにくくニオイも少ないため、快適に作業できます。
また、塗膜が強く、耐久性に優れたモノが多いのも魅力です。水回りは防汚処理を施している素材が多いため、水回り専用以外の水性塗料を使うと、カビの発生などのトラブルを引き起こす可能性があるので注意しましょう。
「外壁用水性塗料」は壁の材質を確認する
風雨や日光の影響を強く受ける屋外で水性塗料を使うなら、耐候性や密着性に優れたモノを選ぶのがおすすめです。劣化や腐食などを予防する効果があるのがポイント。とくに、ウレタン系やシリコン系を選ぶと長持ちしやすく、塗り替えまでの期間を延ばせます。
屋外はコンクリート・鉄・モルタル・ブロック・サイディングなど、さまざまな素材が使われています。素材によって適した水性塗料は異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
防腐・防虫対策には「木材用水性塗料」
木材は塗料との相性がよいため、多くの水性塗料でペイントできる素材。自由度が高く、好みの色や仕上がりにしやすいのがポイントです。
ただし、ウッドデッキや柵など屋外の木部にペイントするなら、防腐・防虫・防カビ効果など木材への保護性能に優れたモノを選ぶのがおすすめ。とくに、浸透タイプであれば、塗装が長持ちしやすいのがメリットです。
フローリング・家具・柱など室内の木材に使う場合は、壁紙用水性塗料と同様に安全面に配慮することが大切。木目を活かしたい場合は半透明の浸透タイプ、耐久性や摩耗性を重視するなら硬い塗膜を作れるモノなど、目的や用途に合わせて選びましょう。
仕上がりの違いで選ぶ
光沢感を残せる「ツヤあり」タイプ
ツヤありタイプの水性塗料は、光沢感のある仕上がりで高級感が漂います。目立たせたい場所を塗るのに適しており、明るい印象をプラスするのが魅力です。
また、耐久性や耐候性に優れ、表面がつるつるしてフラットになるため汚れが付着しにくいのがメリット。七分ツヤ・半ツヤ・三分ツヤといったツヤ加減を選べるモノや、美しいツヤを生み出すニスタイプなども販売されています。
一方、時間が経つと経年劣化によりツヤがなくなるので、ツヤをキープするなら塗り直す必要があるのが難点。周りとのバランスが悪いと、ツヤが悪目立ちしたり主張が強すぎたりする恐れもあります。
マットな質感に仕上がる「ツヤ消し」タイプ
ツヤ消しタイプは、光の反射が少ないマットな仕上がりにしたいときにおすすめです。どの角度から見ても一定の明るさに見えやすく、ムラがなく落ち着いた印象を与えます。
ツヤがないため、時間が経っても美観があまり変わらないのがポイント。塗り跡が目立ちにくく、塗り直しても変化が少ないのでナチュラルに仕上げられます。また、ツヤ消し剤を配合して塗膜表面に細かい凹凸を作るため、紙のようなさらさらした質感が特徴です。
ただし、凹凸部分に汚れが溜まりやすく、落としにくいのがデメリット。人目につきやすい場所に塗った場合、小まめに掃除する必要があります。さらに、ツヤありタイプと比べると、劣化が早い傾向にあるのも難点です。
視認性に優れた「蛍光色」
水性塗料には、鮮やかな発色をする蛍光色も販売されています。特殊な成分を加えることで光の波長を変え、日中や薄暮時において優れた視認性を発揮。塗装量が少なくても目立つため、部屋のアクセントとしてだけでなく注意喚起にも役立ちます。
広告・デザイン・安全標識などによく使われており、目立たせたい場所に塗るのがおすすめ。釣り用品や自転車など、レジャーグッズにも活躍します。
磁石がくっつく「マグネットペイント」
マグネットペイントを塗れば、壁などに磁石をくっつけられるのが特徴。塗料に鉄の粒子を混ぜ、スチールの下地と同じ役割を果たします。塗った場所にレシピや学校のプリントなどを磁石でくっつけられるため、壁に画びょうやテープの跡がつかないのがメリットです。
ホワイトボードやコルクボード代わりとしても活躍し、キッチン・子供部屋・オフィスにもぴったり。おしゃれな空間を演出しやすく、実用性とインテリア性を兼ね揃えているのが魅力です。
アンティーク風に仕上げるなら「アイアンペイント」がおすすめ
アイアンペイントは、塗るだけで金属や鉄のようなザラザラとした質感に仕上がるのが魅力。アンティーク感のある家具や雑貨にリメイクしたり、無骨なスチール風インテリアを演出したりできます。
木材や紙をはじめ、塩ビパイプなどさまざまな素材に塗れるのが特徴。プラスチック・ガラス・金属など水性塗料を弾く素材であれば、下地材としてプライマーを使用するとスムーズに塗れます。
水性塗料は刷毛の塗り跡を消すように塗るケースが多いですが、アイアンペイントは塗り跡を残すと金属感が出やすいのがポイント。リアルな質感を目指すなら、厚めに塗ったり2度塗りしたりするのがおすすめです。
水性塗料のおすすめ|屋内用
アサヒペン NEW水性インテリアカラー 屋内カベ用
リビング・寝室・子供部屋などの室内壁や天井に塗れる水性塗料です。壁紙やビニール壁紙の上からも塗れ、塗料に含まれる揮発性有機化合物は0.1%以下と謳っています。シックハウスの原因とされるホルムアルデヒドを吸着・除去する効果が期待できるのが魅力です。
防カビ剤を配合しているため、カビの発生を予防。また、塗膜に手垢・マジック・クレヨンなどの汚れが付着しても、落としやすいのがメリットです。
和室の壁や天井や浴室・キッチンなどの水回りにも対応できます。標準塗り回数が1回塗りと、スムーズに塗りやすいのがポイント。好みに合ったお気に入りの空間を作りたい方におすすめです。
アサヒペン 水性蛍光塗料
鮮やかな蛍光色で視認性に優れた、屋内用水性塗料です。安全標識・ポップ装飾・釣り用品といったデザイン系から注意喚起まで活躍。シリコン成分を付与したアクリル樹脂を採用しているため、耐候性が高いのがポイントです。
ツヤ消しタイプで、標準塗り回数は2回。重ね塗り時の乾燥時間の目安は、夏期が2時間以上、冬期が6時間以上です。6色展開で、好みに合わせやすいラインナップを展開しています。蛍光色タイプを探している方におすすめです。
関西ペイント カンペハピオ 室内かべ用塗料
環境にも配慮した、シックハウス対応の屋内用水性塗料です。アクリル・シリコン樹脂により、強い塗膜を形成。きれいな壁を保ち、汚れがつきにくいのが魅力です。ビニールクロスには、シーラーなしで直接上から塗れます。
タバコ・アンモニア・アミン・硫化水素・メルカプタンの5大不快臭を除去するのが特徴。さらに、ペット臭や生活不快臭を除去する機能も備え、快適な空間を作るのに役立ちます。
さらに、防カビ剤を配合してカビの発生を抑制し、リビングや子供部屋はもちろんキッチン・洗面所といった水回りの壁まで使用可能。安全面や衛生面を重視する方におすすめです。
ターナー色彩 マグネットペイント MG500031
塗った部分がマグネットボードとして活用できる水性塗料です。チョークボードペイントや内装塗料の下地として活躍。室内壁・塩化ビニールクロス・コンクリート・木部など、さまざまな素材に塗れるのがポイントです。
重ね塗りする際の乾燥時間の目安は、1時間以上。速乾性に優れているため、スムーズに塗れます。本製品で仕上げれば、壁に磁石でプリントなどをくっつけられるので、画びょうやテープ跡を残さず済むのがメリット。おしゃれで実用的な空間を作りたい方におすすめです。
ターナー色彩 アイアンペイント
塗るだけで、鉄や金属のようなザラザラとした質感を得られる水性塗料です。木部・紙・塩ビパイプなど、さまざまな素材にそのまま塗れるのがポイント。下地にマルチプライマーを使用すれば、ガラスや金属にも対応可能です。
定番の黒・茶色に加えて、アンティーク調の金・銀・銅や黒皮鉄シリーズもラインナップ。金と銀以外は、屋外でも使えます。アイアン風のおしゃれな家具や雑貨にリメイクしたい方におすすめです。
ロックペイント 室内・浴室かべ用 H31-0502-6S
低VOC・低臭の水性塗料です。塗布後の室内環境に優しいので、安心して使いやすいのがメリット。防カビ剤を配合しており耐水性が高いため、浴室やキッチンなど湿気の多い水回りをペイントしたい方におすすめです。
1度塗りでシックなツヤなしに仕上がり、スムーズに塗りやすいのがポイント。コンクリート・モルタル・ビニールクロスなど、さまざまな素材に対応できる優れた汎用性を有しています。
Brusherアクア エアブラシ専用水性ウレタン塗料 3原色セット+ペイントセット
エアブラシ専用の水性塗料です。赤・青・黄の3原色に加えて、黒・白が付属。さらに、ベース・トップコート・希釈剤・硬化剤もセットで、すべて水性のため水で洗浄できます。
極小ウレタン樹脂を配合し、エアブラシの操作性が向上。密着性に優れており、家具・ステンレス・車・ルアー・ボディペイントなど、さまざまな素材にペイントできるのが魅力です。
トップコートを塗布すると強靭な塗膜を形成し、ツヤ感・耐久性・耐候性がアップ。UVカット機能も備え、屋外でも使えます。オリジナリティ溢れるペイントをしたい方におすすめです。
オンザウォール(On the wall) ひとりで塗れるもん 11kg
壁紙・砂壁・土壁といった壁用の水性塗料です。ペースト状に練り込まれており、水で薄める必要がなく、所持しているコテを使ってスムーズに引き伸ばせるのが特徴。簡単に塗れるため、DIYに初めて挑戦する方にもおすすめです。
石灰石を主成分とした天然系材料を採用し、安全性にこだわって作られています。石灰石は調湿性に優れ、湿気・乾燥のバランスを取りやすいので、防カビ対策に便利。消臭効果も期待でき、機能性の高さが魅力です。
独自製法で粉っぽさがないように作られており、なめらかな質感に仕上がるのもメリット。クローゼット内の壁にも使用できます。骨材などを混ぜれば、表情を変えることも可能です。
ピュアホワイト・バウミント・ゴージャステラコッタなどカラーバリエーションも豊富。おしゃれな壁色に仕上げたい方にもおすすめの水性塗料です。
ニッペホームプロダクツ MORUMORU 水性シリコン室内壁用塗料 12kg
ハケなどを使わず、手で塗れる水性塗料。手ですくい取って引き伸ばしやすい、ぼってりとした厚みのある材質に作られています。道具不要で簡単に塗れるうえ、漆喰(しっくい)風の自然な風合いに仕上げられるのが魅力。ヒビ割れや穴を埋めるパテとしても活躍します。
本製品は屋内用で、室内壁・ビニールクロス・石膏ボードの上から直接塗れます。塗装時のニオイが少ないと謳われているのが強み。防カビ・消臭・抗菌機能が備わっているので、寝室といった衛生的に保ちたい部屋の壁に使用するのにもおすすめの水性塗料です。
カラーワークス(COLORWORKS) Paint+ KAKERU PAINT 0.9L
塗装面がチョークボードになる水性塗料です。木部・ビニールクロス・コンクリート・プラスターボードといった屋内壁に塗ることが可能。壁を掲示板や子供用のお絵描きボードなどにして活用したい方におすすめです。所持しているチョークで自由に文字や絵を描けます。
内容量は0.9L。2回塗りで約5平方メートルの壁を塗装できます。ニオイが少なく、子供でも塗れるように安全性に配慮して作られています。乾燥後は耐久性が高く、チョークで書いた場合は水拭きできれいに消すことが可能。きれいな状態を長く維持できます。
カラーバリエーションは全7色と豊富で、部屋のテイストに合わせて選べます。また、塗ってからしばらくして色を変えたい場合は、上から別の色を重ね塗りできるため、定期的に部屋の模様替えを楽しみたい方にもおすすめの水性塗料です。
水性塗料のおすすめ|屋外用
アサヒペン 水性スーパーコート
優れた耐久性を有する水性塗料です。特殊フッ素樹脂・シリコン架橋システム・紫外線劣化防止剤の相乗効果を実現。酸性雨・酸性雪・排気ガス・塩害に強く、錆びやカビの発生を予防します。
カラーバリエーションが豊富で、白系塗料には自動車用塗料にも使われている高耐候性二酸化チタンを使用。ツヤの有無も選べて、ツヤありはエナメル調の美しいツヤ、ツヤ消し色は落ち着いた仕上がりを実現します。
嫌なニオイがしない無臭タイプで、1回塗りで仕上がるのがポイント。厚塗りしても液だれしにくく、使いやすいので初心者にもおすすめです。
鉄・コンクリート・サイディングから発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチックまで、さまざまな素材に対応可能。屋外・室内問わず使える優れた汎用性が魅力です。
アサヒペン 水性多用途スプレー
スプレータイプの水性塗料です。液だれしにくく、パターン変更ノズルつきなので使いやすいのが特徴。乾いたあとは日光や雨に強く、鉄・ブロック・木材・コンクリートなど、さまざまな素材に塗れて便利です。
下地を隠す不透明タイプで、油性塗料や発泡スチロールに塗っても下地を侵さないのがポイント。水に溶解するアクリル樹脂を使っているため、塗膜の光沢感や平滑性に優れています。
ガス抜きキャップが付属しており、使用後は簡単に廃棄できるのがメリット。カラーバリエーションも豊富なので、気になるところを手軽に塗装できるモノを探している方におすすめです。
アサヒペン 水性高耐久鉄部用 0.7L
錆びの上から塗れる水性塗料です。「特殊強力サビドメ剤」が配合。ボロボロではなくしっかりとした表面であれば事前に錆びを取り除かなくても塗れるため、簡単に作業できるのが魅力です。ガルバリウム鋼板・アルミ・ステンレスにも塗装できます。
屋内外兼用で使えるのも特徴。扉・フェンス・シャッター・パイプ・機械器具などさまざまなアイテムを塗装できます。低臭タイプなので、塗りやすさも良好です。
アサヒペン 水性塗料 水性強力コンクリート床用 1.6L
コンクリート床用に作られた水性塗料です。屋内外兼用タイプで、玄関・ガレージ・ベランダ・事務所・倉庫などのコンクリート床やアスファルト床を、好みの色に塗装したい方におすすめ。早く乾くほか、美しいツヤに仕上がるのが魅力です。
特殊アクリルエマルションを主成分としており、塗膜が硬く、耐摩耗性・耐ガソリン性に優れています。また、耐久性が高いのも強み。簡易的な防水効果も期待できます。
関西ペイント カンペハピオ 水性シリコン外かべ用
高耐久アクリルシリコン樹脂を配合した水性塗料です。紫外線・排気ガス・酸性雨・塩害に強い塗膜を形成し、塗装部を長期間保護するのが特徴。強力防カビ剤を配合しているので、カビの発生も抑制します。
コンクリート壁・モルタル壁・ブロック壁・サイディングなど、さまざまな種類の外壁に使用可能。さらに、板壁やベニア板といった木製品にも使えて便利です。
乾燥するのが速く、べたつきの少ないさらりとしたなめらかな仕上がり。耐水性や耐候性に優れた高性能樹脂により、水をしっかり弾いて汚れの付着を軽減します。外壁塗りに適したモノを探している方におすすめです。
関西ペイント カンペハピオ 水性シリコン凹凸外かべ用 8kg
でこぼことした立体的な厚膜に仕上がる外壁用の水性塗料です。特殊ラテックスゴム配合で、弾力性に優れているのが特徴。美しいツヤもあり、高級感を出したい方におすすめです。コンクリート壁・モルタル壁・ブロック塀・板壁など多様な外壁を塗装できます。
塗膜は柔軟性が高く、きれいな見た目と防水効果が長持ちしやすいのも強み。雨水の侵入による壁面の劣化を防ぎたい場合に便利です。
加えて、高耐久アクリルシリコン樹脂も配合されており、紫外線・排気ガス・酸性雨・塩害から塗装面をしっかり保護可能。耐候性の高さが魅力です。強力な防カビ剤が入っているのもうれしいポイント。外壁の清潔感を維持したい方にもおすすめの水性塗料です。
関西ペイント カンペハピオ 水性多用途 ハピオフレンズ 0.7L
さまざまな素材に塗れる屋内外用の水性塗料。鉄・木材・コンクリート・プラスチックなどに対応しています。紫外線・排気ガス・酸性雨・塩害に強いため、フェンスといった鉄製品や木製の窓枠などを保護するのにおすすめ。防カビ剤入りなので、カビの発生も予防できます。
屋内では、水回りのコンクリート壁や木製ドアなどを塗装するのに便利。発泡スチロールにも塗れるため、オブジェ作りも楽しめます。ニオイが少ないと謳われており、屋外はもちろん、屋内でも作業しやすいのがうれしいポイントです。
内容量は0.7Lで、1回塗りであれば5〜7平方メートルの面積を塗装できます。全26色とカラーバリエーションが豊富なので、好みに合うモノをチェックしてみてください。
ターナー色彩 ミルクペイント for ガーデン MKG45344
「森永乳業」のミルク原料を使用した水性塗料です。クリーミーな質感で塗りやすく、乾くとマットな仕上がり。落ち着いたアンティーク調の色味を実現し、ベーシックカラーからアクセントカラーまで豊富なバリエーションが魅力です。
植木鉢・缶のリメイク・棚・ベンチなど、ガーデン雑貨のペイントにぴったり。2度塗りできれいに仕上がりますが、ムラが出ても風合いが増すので初心者でも使いやすくおすすめです。
水性塗料のおすすめ|木材用
アサヒペン 水性木材防虫ソート
浸透力に優れた木材用水性塗料です。防虫・防腐・防カビ効果を有しており、長期間木材を保護。杭・坂塀・溝坂など、屋外の木材塗装に適しています。また、安全面に配慮した薬剤を配合しているため、安心して使いやすいのがメリットです。
薄めずそのまま使用できるツヤ消しタイプ。木目を活かした半透明の塗膜で、ナチュラルな仕上がりを実現します。クリアとダークブラウンの2色展開で、容量のバリエーションが豊富。コスパよく使えるモノを探している方におすすめです。
和信ペイント(Washin Paint) 水性ウレタンニス
乾くと硬い塗膜ができる、ニスタイプの水性塗料です。下地を活かす塗料のため、もともとの木材の色を活かすのがポイント。ウレタン樹脂で、木部を強力に保護します。また、食品衛生法に適合しているため、優れた安全性を有しているのが魅力です。
家具・床・手すりなどに塗れ、食器・食卓・子供のおもちゃにも対応可能。ツヤの有無や色を選べるので、好みに合わせやすいのがメリットです。同じ製品同士であれば、混ぜて色を作れるのが特徴。室内の木部に塗りやすいモノを探している方におすすめです。
和信ペイント ガードラック アクア 0.7kg
高い撥水効果が期待できる木材用水性塗料です。防虫・防腐・防カビ効果もあるため、木製品の保護に役立ちます。ガーデンテーブルやウッドデッキの手すりなどへの使用がおすすめです。
半造膜タイプで、1回塗りで鮮やかに発色すると謳われています。黒ずんだ古い木材でも、きれいな色に仕上げられるのが魅力です。ツヤがひかえめの落ち着いた色味で、さまざまな雰囲気の空間に馴染みやすいのもポイント。全16色展開されています。
ニオイが少なく、塗装作業をしやすいのがメリット。屋外はもちろん、屋内の木部にも対応しているので、幅広く活用できる水性塗料を探している方にもおすすめです。
ニッペホームプロダクツ 水性木部保護塗料 0.7L
防虫・防腐・防カビの効果が期待できる屋外木部用の水性塗料です。ウッドデッキ・ラティス・板塀・羽目板などに塗装して、害虫やカビから木製品を守りたい方におすすめ。紫外線吸収剤が配合されているので、紫外線による色あせ・劣化を抑えられるのも強みです。
また、塗料が木材に浸透するため、木材の木目を活かすことが可能。半透明の仕上がりになります。ウォルナット・メープル・けやき・オークなどを含む、全8色が展開されているので、好みのテイストに合わせてチェックしてみてください。
カンペハピオ(Kanpe Hapio) 水性木部保護塗料
屋外の木部専用の水性塗料です。ニオイが少なく取り扱いが簡単なので、初心者にもおすすめ。優れた防腐・防カビ・防虫効果に加えて、紫外線による木材の色あせを予防する多機能タイプです。
木材に浸透し、木目を活かした半透明着色仕上げ。サイズやカラー展開が豊富ため、用途に合わせて選びやすいのが魅力です。ウッドデッキ・ガーデニング木製品・ウッドクラフトなど、幅広い用途で活躍。薄めずそのまま使用でき、後始末も簡単に行えるのがポイントです。
番外編:水性塗料の使い方
重ね塗りするのが基本
水性塗料を塗る前は、まず塗装面を雑巾などでホコリ・油分・ヤニなどを取り除きましょう。次に、スイッチやコンセントといった汚したくない部分を、マスキングテープなどで養生します。
水性塗料をよく撹拌してから刷毛やローラーに取り、隅や端など細かい部分から塗りはじめるのがポイント。水性塗料をつけすぎると塗りにくいため、よくしぼってから使うことが大切です。
塗る際は、上から下、左から右というように、一定方向へ一定のペースでゆっくり塗りましょう。厚塗りすると、乾燥しにくかったり塗膜が縮んでしまったりするため、薄く塗るのが重要です。
乾燥したら、同様の手順で重ね塗りをします。水性塗料は、基本的には重ね塗りするのがおすすめ。しっかり色が出やすく、仕上がり具合が向上します。
必要に応じて薄め液を使おう
薄め液とは、塗料を薄くするための専用の液体のことです。粘度が高かったり顔料や樹脂が固まったりすると、塗装時の伸びが悪く塗り跡が残りやすいので注意しましょう。
油性塗料であればシンナーなどを使って薄めますが、水性塗料は水道水で手軽に希釈できます。希釈すると刷毛やローラーの運びが軽くなり、スムーズに作業できて塗り跡も残りにくいのがメリットです。
ただし、薄めすぎると液だれが起こりやすく、耐久性も下がってしまいます。アイテムによって希釈率が表記されているため、参考にするのがおすすめです。
多くの水性塗料は、薄めなくてもちょうどよい粘度の状態で販売されています。水性塗料の状態や塗り心地に応じて、薄め液を使用するか決めましょう。
番外編:水性塗料の乾燥時間は?
水性塗料が乾く時間は、気温23℃の状況で約3~4時間といわれています。気温が高く湿度が低いほど、塗料に含まれる水分が蒸発しやすく、速く乾くのが特徴。夏の晴れた日や乾燥した季節はスピーディに乾き、水性塗料を使うのに適しています。
一方、冬や雨の日は、乾燥時間を長めに取るのがおすすめ。なお、外壁など屋外を塗装する場合、気温が5℃以下だったり湿度が65%以上だったりする日は、塗装できないため注意しましょう。
メーカーやアイテムによって乾燥に必要な時間はさまざまなので、取り扱い説明書などを確認しておくことが大切。天候・気温・湿度・日当たり・風通しといった環境と合わせて乾燥時間の目安にしましょう。
目安の時間が過ぎて指で軽く擦ったとき、表面に跡がつかなければ乾燥完了。乾燥していない状態で重ね塗りすると仕上がりの質が落ちるため、しっかり乾燥させることが重要です。
番外編:水性塗料の落とし方
水性塗料が服に付着してしまった場合、乾いてしまう前に水で洗えば大部分は落とせます。落ちなければ洗濯洗剤を入れたぬるま湯に服を10~30分浸し、タワシなどで擦ってみてください。
水性塗料が乾いてしまったら、ヘラや中性洗剤を使うのもひとつの落とし方。ただし、乾くと完全には落としにくいため、塗装時は汚れてもよい服を着用しましょう。
塗装面以外の壁についた場合は、テープ剥がしやマジックリンなどのクリーナーを使用するのがおすすめ。スプレーしてからティッシュなどで拭き取ると、落としやすいのがポイントです。ガラスなどつるつるした素材であれば、乾く前に雑巾などで拭き取りましょう。
手についたら、ぬるま湯や石鹸で洗うとほとんど落とせます。落ちない場合は、木工用ボンドを薄く塗り、乾いたらゆっくり剥がすと落ちやすいのがポイント。ただし、肌の弱い方には推奨できないため、手袋を着用して塗装しましょう。
番外編:余った水性塗料の捨て方
水性塗料は使い切ってから処分することが原則です。しかし、使い切るのが難しかったり容器内にこびりついたりする場合もあるため、余った水性塗料が少量であれば排水溝に流しましょう。
水性塗料は水に溶かせるため、生活排水として処理できます。ただし、排水溝が詰まる原因になる恐れがあるので、なるべく多くの水で希釈しながら捨てることが大切です。
また、新聞紙などに水性塗料を塗り広げ、可燃ごみとして捨てることも可能。さらに、凝固剤や残塗料処理剤などを使い、固めて乾燥させてからも捨てられます。
自治体によっては、可燃ごみとして認められないケースや捨て方が決まっているケースもあるため、住んでいる地域のゴミ捨てルールをしっかり確認しておきましょう。
DIYに便利な水性塗料。使いやすく、安全性にも優れているのが魅力です。素材によって仕上がりが異なるので、塗りたい場所や目的に合ったモノを選ぶことが大切。満足いく仕上がりにするため、お気に入りの水性塗料を見つけてみてください。