部屋全体をすばやくあたためられる「石油ファンヒーター」。寒い季節に使う頻度が高いモノなので、暖房性能はもちろん、省エネ性やデザイン性も重視したいポイント。おしゃれなモノは、インテリアとしても楽しめるのが魅力です。

しかし、デザインも機能もさまざまで、どれを選ぶべきか迷う方も多いはず。そこで今回は、選び方のポイントと、おしゃれな石油ファンヒーターのおすすめモデルをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

石油ファンヒーターの魅力とは?

By: dainichi-net.co.jp

石油ファンヒーターは、灯油を燃焼させた熱で効率よく空気をあたため、ファンで温風を送り出します。エアコンなどの電気暖房に比べて速暖性が高く、短時間で部屋全体をあたためられます。

床に設置するため、低い位置から温風が出るのも特徴。冷えやすい足元からあたたまるので、快適に過ごせます。加えて、灯油が燃焼すると水蒸気が発生するため、空気が乾燥しにくく、喉や肌への負担を抑えられるのもメリットです。

さらに、石油ファンヒーターのエネルギー源である灯油はガスや電気よりも安価なため、ランニングコストを抑えやすいのも魅力のひとつ。経済的に使用できます。

おしゃれな石油ファンヒーターの選び方

適用畳数をチェック

By: dainichi-net.co.jp

石油ファンヒーターを選ぶ際は、使用する部屋の広さと構造に合った適用畳数を考慮することが重要です。適用畳数が部屋に合わないと、効率よく部屋をあたためられず、室温がなかなか上がらない可能性があります。

一般的に、適用畳数が多い製品ほど出力が高く、パワフルな暖房性能を発揮します。特に、短時間で部屋全体をあたためたい場合は、部屋の畳数に対して適用畳数が多めのモデルを選ぶのがおすすめです。

また、各製品には「木造」「コンクリート」の2種類の適用畳数が表示されています。木造住宅は隙間が多く熱が逃げやすいため、コンクリート住宅よりも適用畳数が少なく設定されている点に要注意。部屋の広さと構造を事前に確認し、適切な製品を選んでみてください。

設置場所に合ったサイズを選ぶ

By: dainichi-net.co.jp

石油ファンヒーターは灯油を入れるタンクや温風を送り出すファンなどを搭載しているので、本体サイズがやや大きい傾向があります。設置場所が狭い場合、邪魔になったり圧迫感を与えたりすることがあるため、設置スペースに合ったサイズを選びましょう。

暖房効果を最大限に高めるためには、冷気が入ってくる窓を背に向けて設置するのが理想的です。冷気をすばやくあたためられ、部屋全体に温風が循環しやすくなります。窓際にすっきり設置したい場合は、なるべく薄型のモデルを選ぶのがおすすめです。

なかには、コンパクト設計の製品も販売されているので、脱衣所など狭いスペースに設置したい方はチェックしてみてください。

省エネ機能をチェック

By: dainichi-net.co.jp

省エネ機能を利用すれば灯油を節約できます。特に、毎日長時間暖房を使う方や経済性を重視する方は、省エネ機能を備えたモデルがおすすめです。

省エネ機能の例として、通常より燃焼量を抑えて運転する「エコモード」があります。また、設定温度より室温が上がりすぎると自動的に消火する機能や、人の不在時に自動停止する「人感センサー機能」も便利。無駄を省きながら、賢く快適に部屋をあたためられます。

静音性をチェック

By: corona.co.jp

石油ファンヒーターを運転すると、点火時の作動音や燃焼時の音、ファンの回転音が発生します。また、火力や風量を強く設定すると、運転音が大きくなりやすいのも特徴。一方で、火力を抑えるモードや弱風量に設定することで、運転音を抑えることが可能です。

ただし、静音性は製品によって異なります。仕事や勉強など集中が必要な作業をおこなうための部屋には、静音性の高いモデルがおすすめ。運転音が気になりにくいため、より快適に過ごせます。

運転音の大きさは「dB(デシベル)」で表記され、仕様書などで確認できます。たとえば、図書館内の静けさは40dB程度とされているので、静音性を重視する方は運転音が40dB以下のモデルに注目してみてください。

安全性をチェック

By: dainichi-net.co.jp

石油ファンヒーターは、正しく使用すれば安全で便利な暖房器具です。しかし、使用方法を誤ると、火災や一酸化炭素中毒などの事故につながる恐れがあります。事故を未然に防ぐためには、安全性の高い製品を選ぶことが重要です。

また、石油ファンヒーターは、消費生活用製品安全法の安全基準に適合した製品のみが販売を許可されています。たとえば、給油時自動消火装置や不完全燃焼防止装置などの安全装置が搭載されており、より安心して使用可能です。

一方で、古い製品や輸入品などで、「PSCマーク」が付いていない製品は、安全基準を満たしていない可能性があります。購入前には、PSCマークの有無を必ず確認しましょう。

おしゃれな石油ファンヒーターのおすすめ

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター VXシリーズ FH-VX3624BY

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター VXシリーズ FH-VX3624BY

楽天レビューを見る

シンプルで洗練されたデザインが魅力的な石油ファンヒーターです。マットな質感と直線的なシルエットがおしゃれ。部屋にしっくり溶け込みます。

また、温度の異なる2層の温風を吹き出すことで温風の上昇を抑え、足元から部屋の隅々まであたためる仕様。3分間、暖房出力を10%上げて運転する「ターボモード」を搭載し、換気後に部屋が冷えても、室温をすばやく回復させられるのが魅力です。

さらに、燃焼用送風モーター・送風モーターともに、DCモーターを採用。低消費電力で稼働するため電気代が比較的安く、経済的に使えます。最小燃焼時の運転音が20dBと、静音性が高いのも特徴。部屋の静けさを保ちながら暖房を利用したい方にもおすすめです。

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター miniタイプ FH-M2524Y

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター miniタイプ FH-M2524Y

楽天レビューを見る

省スペースで設置できる石油ファンヒーター。高さ39×幅31.2×奥行30.7cmのコンパクト設計です。暖房に適した部屋の広さの目安が木造7畳、コンクリート9畳までなので、脱衣所や書斎など狭めの部屋におすすめ。弱燃焼時の運転音は21dbと静音性が高いのが魅力です。

シンプルで洗練されたデザインなので、さまざまなインテリアになじみます。さらに、表示が見やすいオレンジ液晶と、分かりやすいボタン配置を採用しているため、操作も簡単。機器の操作が苦手な方や初心者にもおすすめです。

また、運転ボタンを押してから最短7秒で点火できる「秒速タイマー」が便利。タイマーに設定した時間の5分前に予熱が開始され、設定時間には予熱が完了する仕様です。起床時間に合わせてタイマーを設定しておけば、起きたらすぐに点火可能。長い時間寒さを我慢せずに済みます。

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター WZシリーズ FH-WZ5724BY

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター WZシリーズ FH-WZ5724BY

楽天レビューを見る

心地よい温風で足元からあたためられる石油ファンヒーター。そよ風や炎など自然界に見られ、心地よいとされている「1/f ゆらぎ」を温風で再現しています。火力に応じて2枚のルーバーが上下に動き、温風の温度ムラを抑えるのも魅力です。

また、灯油のガス化に燃焼熱を利用する「ヒートバックシステム搭載バーナ」などにより、低消費電力を実現。しばらく人がいないと自動消火する「省エネセンサー」と、火力を自動調節して快適な室温に保つ「ecoモード」も搭載し、電気代と灯油代を節約できます。

3段階の火力調節にも対応。弱に設定すれば、低燃費で使えます。1回の給油で長時間運転できるため、面倒な給油の回数を減らしたい場合に便利です。

本製品は、木造は15畳まで、コンクリートは20畳まで対応。シンプルでおしゃれなデザインなので、さまざまな部屋になじみます。

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター CPタイプ FH-CP25Y

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター CPタイプ FH-CP25Y

楽天レビューを見る

アースカラーに仕上げられた石油ファンヒーターです。アウトドアテイストのおしゃれなデザイン。小型で持ち運びしやすいうえ、ポータブル電源対応なので、コンセントのない山小屋などで使いたい方にもおすすめです。

「高地設定モード」に切り替えることで、標高2000m未満の高地でも運転可能。高原やリゾート地でも活用できます。さらに、不完全燃焼防止装置・対震自動消火装置・給油時自動消火装置・過熱防止装置などを搭載しているため、より安心して使えるのが魅力です。

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター KC TYPE FW-3324KC

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター KC TYPE FW-3324KC

楽天レビューを見る

消火時のニオイを低減できる石油ファンヒーターです。特許取得済みの独自技術「秒速消臭システムプレミアム」を採用。消火時にニオイの元であるガスが漏れないように燃焼装置をしっかり閉じるうえ、未燃焼ガスをしっかり燃やして最小限に抑えます。

わずか35秒で着火する設計で、スイッチを入れてから温風が出るまで長く待たずに済むのも特徴。帰宅後などに、すばやく温風にあたって暖をとりたい方におすすめです。

タンクには、ボタンを押すだけで簡単に開閉できる「ワンタッチ汚れんキャップ」と、両手でしっかり持てる「Wとって」を搭載。楽に給油を行えます。

モダンな雰囲気のシンプルでおしゃれなデザインが魅力。落ち着いた色合いなので、さまざまな部屋になじみます。

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター ER TYPE FX-32ER

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター ER TYPE FX-32ER

すっきりとしたスクエア型デザインがおしゃれな石油ファンヒーター。目立ちやすい吹出口を前面パネルと一体化させています。モノトーンのシンプルなカラーリングも魅力。マット仕上げが施されており、上品な質感を楽しめます。

保温されていない状態でも、スイッチを入れるとわずか40秒で着火するのがメリット。朝起きたときなどに、すぐあたたまりたい方におすすめです。「パワフル秒速消臭システム」により、消火時のニオイをしっかり抑えるので、快適に使用できます。

ワンタッチで開閉できる「ワンタッチ汚れんキャップ」と、タンクを両手で持てる「Wとって」を採用し、給油のしやすさも良好。停電安全装置・対震自動消火装置など、安全装置も充実しています。デザイン性と使いやすさを兼ね備えた、おすすめの石油ファンヒーターです。

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター FZ SERIES FZ-103

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター FZ SERIES FZ-103

楽天レビューを見る

白と黒のコントラストが目を引くおしゃれな石油ファンヒーターです。また、最大暖房出力が10kWと高く、木造は26畳まで、コンクリートは35畳まで対応。9Lもの灯油が入るタンクを搭載し、1回の給油で長時間運転できるのが魅力です。

室温の変化に応じて、燃焼量の調節や消火・点火を自動でおこなう「ecoおまかせモードプラス」により、快適な室温を保ちながら灯油の消費量を節約可能です。

さらに、ファンフィルターが抗菌仕様なので、より衛生的に保てます。簡単に取り外せるため、たまったホコリを手軽に掃除できるのもメリット。お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター SGX TYPE FW-5724SGX

ダイニチ(DAINICHI) 家庭用石油ファンヒーター SGX TYPE FW-5724SGX

速暖性が高い石油ファンヒーターです。保温されていない状態でも、スイッチを入れてから40秒と早く着火します。加えて、室温が15℃以下の場合に自動的に最大火力を上げる「オートターボEX運転」を搭載。早朝や帰宅後の冷え切った部屋もすばやくあたためます。

3枚の動くフラップを利用し、燃焼量に合った送風角度に自動調節することで、効率的に遠くまで温風を届けられるのもメリット。ムラを抑えながら部屋全体をあたためるため、快適に過ごせます。

さらに、人の動きを検知して自動運転する「省エネセンサー」と、室温の変化に応じて燃焼量を自動調節する「ecoおまかせモードプラス」を採用。光熱費を節約できます。

暖房に適した部屋の広さの目安は、木造15畳、コンクリート20畳まで。広めの部屋にもおすすめです。ツートンカラーのおしゃれなデザインで、部屋に溶け込みます。

トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ファンヒーター LC-SHB40N

トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ファンヒーター LC-SHB40N

楽天レビューを見る

独自の「エコモード」を備えた石油ファンヒーター。室温が設定温度より約3℃高くなると自動で消火し、設定温度付近で室温が安定したら、自動的に設定温度を1℃ずつ20℃まで下げます。室温を徐々に下げることで寒さを感じにくく、快適さを保ちながら省エネが可能です。

人の不在を検知して省エネ運転をする「人感センサー」も搭載。約5分間人がいないと燃焼量を抑え、約25分間不在が続いた場合には自動で消火します。電気代・灯油代を節約したい方におすすめ。消し忘れも予防できます。

また、灯油ファンヒーターと電気セラミックヒーターを組み合わせたハイブリッド運転に対応。短時間で温風が出るので、帰宅後などにすぐ暖を取れます。灯油が切れたときには、電気に切り替えて運転する仕様です。

レトロ感のあるおしゃれなデザインも魅力。インテリアのアクセントになります。

トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ファンヒーター LR-68N

トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ファンヒーター LR-68N

楽天レビューを見る

視覚的にもあたたかさを感じられる石油ファンヒーター。石油ストーブのように燃焼部分が見える設計です。遠赤外線・赤外線と微温風により、じんわりと体をあたためます。

暖房に適した部屋の広さの目安は、木造18畳、コンクリート24畳まで。広めのリビングにも適しています。アンティーク調のおしゃれなデザインなので、インテリアとして楽しみたい方にもおすすめです。

また、調理中などすぐに給油しにくいときに便利な「給油延長」機能を搭載。タンクが空になっても、油受け皿内に残っている灯油を利用して、運転を延長可能です。燃焼量を抑える「エコモード」も備えており、利便性と省エネ性を両立しています。