毎日使う箸やカトラリーを収納できる「箸立て」。キッチンや食卓をすっきりと保ちたい方や、衛生的に箸を保管したい場合に便利なアイテムです。しかし、デザインや機能性はさまざまで、どの箸立てを選んだらよいか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの箸立てをご紹介します。選び方のコツも合わせて解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
箸立ての選び方
倒れにくい安定感のあるモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
箸立てを選ぶ際、倒れにくさは大切なポイントです。箸やカトラリーを入れると、特定の方向に重心が移動し、箸立てが不安定になりがち。倒れにくい箸立てを選ぶには、重い陶器製や底面が広く設計されているモノがおすすめです。
また、底面に滑り止めが付いている箸立ては、誤って手が触れた際にも倒れにくいため、より安心して使えます。
機能性にも注目してデザインを選ぼう

By: rakuten.co.jp
箸立てを選ぶときは、デザインや機能性も要チェック。使用シーンを考慮しつつ、キッチンやダイニングの雰囲気に合わせて選べば、見た目も実用性も兼ね備えた箸立てが見つかります。
食卓に置いておきたいなら、ホコリから箸を守るフード付きの箸立てが便利。清潔さをキープできます。箸立てをキッチンから食卓へ持ち運ぶことが多いなら、持ち手が付いているモノが使いやすくおすすめです。
洗いやすさをチェック

By: yamajitsu.co.jp
箸立てを選ぶ際は、洗いやすさをチェックすることも大切。毎日使用する箸やカトラリーを清潔に保つためには、箸立ても洗う必要があります。分解可能なモノや、内部まで手が届きやすい形状のモノが洗いやすくお手入れも簡単です。
また、水切り機能を持つステンレス製の箸立ては、通気性がよく早く乾くため衛生的。サビにくく長持ちするメリットもあります。
仕切りの有無など扱いやすさをチェック

By: rakuten.co.jp
箸立ては、仕切りの有無が使い勝手を大きく左右します。仕切りがあれば、箸だけではなくスプーンやフォークといったさまざまなカトラリーを分けて収納でき、必要なときにサッと取り出せるのがメリットです。
特に、仕切りが斜めに設計されている箸立ては、短いアイテムでも簡単に取り出せるよう工夫されています。長さが異なるカトラリーを一緒に収納する場合に便利です。
箸立てのおすすめ
山崎実業 蓋付きカトラリースタンド タワー
シンプルでスタイリッシュなデザインのカトラリースタンドです。蓋を備えているので、ホコリの付着を予防できます。また、仕切り付きで箸やスプーンなどを分類して収納可能。仕切りの深さが異なるため、サイズ違いのカトラリーも整理しやすいのが魅力です。
シリコーン製マットにより、テーブルを傷付けることなく安定して設置できるのもポイント。洗いやすい分解式で衛生的に使用できます。サイズは約幅8×奥行8×高さ25cmで、素材はABS樹脂とポリスチレンを採用。デザイン性と機能性を兼ね備えたモノを求めている方におすすめです。
山崎実業 キッチンツールスタンド アクア
水切り機能付きのツールスタンドです。排水方向の調整ができ、直接シンクに流せます。水切りが不要なときは内側に収納できるため、場所を選ばずに使えるのも魅力です。
また、3段階の深さに分かれた仕切りがあるのも特徴。さまざまなサイズの箸やカトラリーを分類して収納できるため、キッチンの整理に役立ちます。サイズは約幅16×奥行8.7×高さ18cm。本体の素材はABS樹脂を採用しています。流し台のそばで使用したい方におすすめの箸立てです。
山崎実業 マグネットキッチンツールスタンド タワー
シンプルで四角いデザインのツールスタンドです。強力なマグネットで冷蔵庫やキッチンパネルにしっかりと固定できるのが魅力。仕切りが付いているため、箸やカトラリーを種類ごとに収納できます。
底面には取り外し可能なシリコーン製マットが付いており、水洗いができるため衛生的です。サイズは約幅13.5×奥行5×高さ14cmで、素材はスチールを採用。シンプルながら機能的なモノを求めている方や、スペースを有効活用したい方におすすめの箸立てです。
パール金属(PEARL METAL) 箸立て クローブ HB-50
底面が広い台形デザインの箸立てです。倒れにくく安定感があるのが特徴。取り外せるスノコが付いているため、洗ったあとの箸の水切りが可能です。また、フード付きでホコリが付着するのを防げるのも魅力です。
サイズは約幅8.5×奥行8.5×高さ22.5cmで、素材はプラスチックを採用しています。カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2色を展開。衛生的に収納できるモノを求める方におすすめです。
パール金属(PEARL METAL) ブランキッチン ホーローカトラリースタンド HB-3688
丸みを帯びたデザインが特徴のカトラリースタンドです。ホワイトを基調としたシンプルな見た目で、キッチンに馴染みやすいのが魅力。仕切りがないため、箸やカトラリーを自由に立てて収納可能です。お玉やヘラなどのキッチンツールの収納にも適しています。
サイズは約外径9.5×高さ12cmで、耐久性に優れたホーロー素材を採用。おしゃれなパッケージの箱に入っており、プレゼントにも向いています。インテリアとしても映えるモノを求めている方にもおすすめです。
パール金属(PEARL METAL) フレア 箸立 H-3657
ナチュラルな風合いが楽しめる、木製のシンプルな箸立て。あたたかみのあるキッチンにぴったりです。仕切りがない分、さまざまなサイズのカトラリーを自由に立てて収納できます。
サイズは約幅7×奥行7×高さ11cmで、素材は、クリヤラッカー塗装を施した天然木を採用。素朴な雰囲気を求めている方や、ウッド系のキッチンツールで揃えたい方におすすめの箸立てです。
ALZEU キッチンツールスタンド
ホワイトベースのシンプルなツールスタンドです。3つの仕切りがあり、多くの箸やカトラリーを整理して収納できます。また、前面に傾斜が付いているため、取り出しやすいのも魅力。水切り穴もあり、衛生的に使用できます。底部は取り外し可能なので掃除も簡単です。
サイズは約幅14.8×奥行10×高さ13.6cmで、素材はポリプロピレンを採用。カラーバリエーションはグレーとブラックの2色を展開しています。スタイリッシュな箸立てを求める方におすすめです。
蝶プラ工業(Chopla) ウッディー若葉箸立て 42066
双葉の形をした取っ手が付いているユニークなデザインの箸立てです。取っ手を持ち上げることで、箸が取り出しやすくなる機能的な設計が魅力。また、取っ手が蓋の役割もしており、衛生的で使い勝手がよく便利です。
サイズは直径8.7×高さ31cmで、素材はスチロール樹脂を採用しています。かわいらしいモノを求めている方や、子供がいる家庭にもおすすめの箸立てです。
Toski 箸立て
黒いフレームが特徴のシンプルな箸立てです。底面に水切りがあり、通気性が高いのが特徴。箸やカトラリーを素早く乾燥させ、衛生的に保てます。また、滑り止めゴムが付いており、テーブルを傷付けることなく安定して設置できるのも魅力です。
角はバリ処理が施されているため、箸をスムーズに出し入れできるほか、手を傷付けにくく安心。サイズは約幅10×奥行7.5×高さ15cmで、素材はサビにくいステンレスを採用しています。耐久性と実用性を求める方におすすめの箸立てです。
イデアコ(ideaco) Kitchen Tool Stand COMBO
箸立てとしても活躍する、2つの筒状ポケットが一体化したツールスタンドです。サイズは幅16×奥行10×高さ16cm。大きなポケットの口径は7.8cmで、大きめのキッチンツールも収納可能です。
素材は、天然石とポリエステル樹脂を組み合わせたストーンパウダーを採用。カラーは、ストーンサンドグレー・ストーンサンドホワイト・ストーンサンドブラックの3色がラインナップされています。実用性とおしゃれさを兼ね備えたおすすめの箸立てです。
萬洋 塗箸立 23-514
日本の伝統工芸の美しさを感じられる箸立てです。光沢のある仕上げで、上品な印象を与えます。和室はもちろん、モダンなダイニングにも馴染みやすいのがポイントです。
サイズは約直径8.5×高さ15cmで、素材は竹を採用。、軽さと丈夫さを兼ね備えています。和のテイストや落ち着いた雰囲気が好きな方におすすめの箸立てです。
ソイル(Soil) TOOL CONTAINER K382
珪藻土で作られたシンプルなデザインのツールスタンドです。箸やカトラリーを洗ったあとに立てておくことで、素早く水分を吸収して乾燥させられるのがうれしいポイント。また、職人による手作業で一つひとつ丁寧に作られた品質の高さも魅力です。
サイズは直径8×高さ16cm。重さは約685gと安定感があります。カラーは、ホワイト・ピンク・グリーンの3種類を展開。自然素材のモノや手作りのモノを求める方におすすめの箸立てです。
白山陶器 POPPO とり型フリースタンド
鳩の形をした、かわいらしいデザインの箸立てです。口径が広く設計されているため、箸やカトラリーがスムーズに取り出せてお手入れも簡単。箸立てだけでなく、ペン立てや花瓶として使用できるのもポイントです。
サイズは約12×9.5×13.5cmで、素材は磁器を採用しています。贈り物にもぴったりな箸立てです。
小久保工業所 KOKU 箸立て アイアンブルー KC-229
実用性に優れたポリプロピレン製の箸立てです。サイズは約直径10×高さ13cm。収納力がありながら、重量約105gと軽く扱いやすいのが特徴です。万が一落としたりぶつけたりしても割れにくく、小さな子供がいる家庭で使う箸立てにもおすすめです。
また、表面に防汚加工が施されており、汚れが付着しにくいのもうれしいポイント。食洗機に対応しているので、日々のお手入れも手軽に行えます。
カラーバリエーションは、スチールグレー・アイアンブルー・マゼンタピンク・マスタードイエローの4種類。キッチンに鮮やかなアクセントをプラスできます。
スケーター(Skater) フード付き角型箸立て ミッフィー TW81
デザイン性と機能性を兼ね備えた箸立てです。ホワイト1色のシンプルな本体に、人気キャラクター「ミッフィー」のフェイス柄をあしらったキュートな佇まいが魅力。キッチンやテーブルでさりげなく存在感を放ち、空間をほっこりと彩ります。
本体中央に仕切りが設けられているのに加え、片側が底上げ式なので、大人用の箸と子供用の箸を入れ分けできるのもうれしいポイント。回転式の蓋で、箸立ての内部にホコリが入るのも防げるため、テーブルなどへ出しっ放しにする場合も安心です。
また、本体と底部分はそれぞれ分解して洗えるので、箸立ての衛生面が気になる方にもおすすめ。サイズは約幅9.9×奥行7.5×高さ25.5cmで、蓋・本体・仕切りの素材にはAS樹脂を、底部にはABS樹脂を採用しています。
下村企販 オーバル カトラリー スタンド 日本製 21489
使い勝手を重視する方におすすめのカトラリースタンドです。素材に「18-8ステンレス」を用いたアイテムで、丈夫さとサビにくさを兼ね備えているのが特徴。汚れを落としやすく、衛生的に使えます。
ステンレス板に穴あけ加工が施されたパンチング材を採用。通気性に優れているので、洗ったあとの箸やカトラリーを入れる水切り用としても活躍します。
また、中央に仕切りが設けられているため、箸やカトラリーの入れ分けができるのもうれしいポイント。脚ゴムが付いているので滑りにくく、テーブルなどに傷が付くのも防げます。
下村企販 家事問屋 ツールスタンド 11
箸立てとしても使える、ステンレス製のスタイリッシュなツールスタンドです。機能美を追求した端正な円筒フォルムが特徴。さまざまなテイストのキッチンに馴染みます。
耐久性と耐蝕性に優れた「18-8ステンレス」を使用しており、日常使いしやすいのもポイント。サイズは約直径8×高さ11cmで仕切りが設けられているため、カトラリーの分別収納もできて便利です。
作り手は、新潟県燕三条発のキッチンツールブランド「家事問屋」。職人が丹念に仕立てている製品なので、箸立ての質にこだわる方にもおすすめです。
ラバーゼ(la base) ステンレスツールスタンド 中 LB-015
料理研究家の有元葉子氏が監修する、キッチンウェアブランド「ラバーゼ」のツールスタンドです。使い勝手を追求して余計な装飾を削ぎ落とした、シンプルで機能美あふれる佇まいが魅力。素材には「18-8ステンレス」を採用しており、耐久性と耐蝕性も備えています。
約直径9×高さ15cmと大きめのサイズ感。底に重りを入れた独自の構造により倒れにくく、箸・ナイフ・フォーク・スプーンなど多くのカトラリーをまとめて収納したい場合にも重宝します。
本製品は「中」サイズですが、約直径7.4×高さ9.5cmの「小」と約直径11×19cmの「大」のサイズ違いがラインナップ。用途に合わせて複数サイズ揃え、キッチンに統一感を持たせるのもおすすめです。
アングル(ANGLE) モールド カトラリースタンド
愛知県瀬戸市を中心に生産されている「瀬戸焼」のカトラリースタンド。厚みのあるぽってりとしたフォルムが、かわいらしさを引き立てています。日本製の箸立てが欲しい方にもおすすめ。カラーは、ホワイトとブラウンの2種類がラインナップされています。
赤土の素朴な質感と釉薬の濃淡によって生まれる深みのある表情も特徴。北欧風やシンプルモダンなど、さまざまなテイストのキッチンに馴染みます。
サイズは、約直径9.3×高さ9.7cm。間口が狭めにデザインされているため、箸・スプーン・フォークなど多くのカトラリーを収納しても広がりにくく、すっきりスマートに見せられます。
Asdays 箸立て
十分な収納力を備えたプラスチック製の箸立てです。約直径12.6×高さ18.7cmと大きめのサイズ感。斜めの形状かつ深さが3段階に分かれているため、長さの異なる箸もきれいに収まります。
また、底部に水切り穴が設けられており、洗った箸を直接入れても水が溜まらず清潔に保てます。本体と底部は分解して洗浄できるので、日々のお手入れも簡単です。カラーは、ホワイトとブラックの2種類がラインナップされています。
Umlaca 箸立て
同じサイズの筒が2つ組み合わさった箸立てです。水切り穴や取り外し可能なトレーが付いているので、通気性がよく清潔に保てるのが魅力。また、底には滑り止めステッカーが付いており、安定感があるのもうれしいポイントです。
本体のサイズは約幅19.2×高さ16.2cmで、筒のサイズは直径9cm、内径7.4cm。素材はフレームが鉄、筒とトレーはプラスチックを採用しています。大容量のモノを求めている方や、カトラリーを分けて収納したい方におすすめの箸立てです。
アイモハ(aimoha) パステルカラー 卓上キッチン食器収納 箸立て 水切り
パステルカラーがキッチンやテーブルを明るく彩る箸立てです。約直径11.5×高さ15.5cmの大きめサイズで収納力も十分。内部には仕切りが設けられており、箸とほかのカトラリーを種類別に収納できて便利です。
底面に水切り穴が施されているため、箸やフォーク、スプーンなどを洗ってそのまま入れられる使い勝手のよさも利点。本体を持ち上げると底部が外れる仕様なので、底に溜まった水も手軽に捨てられて衛生面も良好です。
また、素材にポリプロピレンを使用し、比較的リーズナブルで手に取りやすいのもうれしいポイント。デザインにこだわる方にも、コスパを重視する方にもおすすめです。
良品ラボ(RYOHIN Lab.) 箸立て

通気性の高いシンプルなデザインの箸立てです。全周と底面にある穴により、箸やカトラリーが素早く乾くのが魅力。フライ返しやトングなどの長い調理器具も入るサイズで、使い勝手も良好です。
サイズは約直径10×高さ16cm・下部直径12.5cmで、素材はステンレスを採用。サビにくくお手入れも簡単です。りんご・パンチング・丸穴と、デザインが異なる3種類を展開しています。耐久性や衛生面を重視する方におすすめの箸立てです。
tonntyann カトラリースタンド

おしゃれな絵柄をあしらったカトラリースタンドです。口径が広く、箸やカトラリーが取り出しやすいのが魅力。水切り機能付きの底トレーが、水滴をしっかりキャッチし、テーブルやキッチンを汚すことなく清潔に保てるのもうれしいポイントです。
サイズは約幅10.8×高さ13.1cmで、素材は陶器を採用しています。柄のバリエーションは、花や鳥など6種類を展開。インテリアの一部として飾りたい方や、プレゼントにもおすすめの箸立てです。
ステキライフ(Suteki Life) 箸立て

3つの容器と台座がセットになった箸立てです。スプーン・フォーク・箸のシルエットがそれぞれの容器に描かれているのが特徴。どの容器にどのカトラリーを収納すればよいか、ひと目でわかるデザインが魅力です。
底面には水抜きの穴があり、清潔に保てます。台座の底面には、滑り止めが付いているため、倒れにくいのもうれしいポイント。サイズは約幅23.5×奥行8.5×高さ13cmで、素材はポリプロピレンを採用しています。
箸立ては、毎日の食事に欠かせない箸やカトラリーを整理して保管できるアイテム。フード付きのモノは、ホコリが付着するのを防げるので衛生的です。水切りタイプのモノは、通気性がよく清潔に保てます。今回の記事を参考に、自分に合った箸立てを探してみてください。