寒い屋外から帰宅してすぐに体をあたためるには、速暖能力の高い暖房器具が必要。グラファイトヒーターは遠赤外線の照射量が多く、冷えた手先や足先をすばやくあたためたいときに便利です。

今回は、グラファイトヒーターの選び方とおすすめのモデルをご紹介します。購入を検討している方は、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

グラファイトヒーターとは?

By: aladdin-aic.com

グラファイトヒーターとは、黒鉛に電流を流して放射熱を発生させる暖房器具のことです。赤外線放射量が多く、立ち上がりが速いのが特徴。すばやくぬくもりを伝えられます。

グラファイトヒーターは、冷えやすい足元をあたためられるコンパクトサイズから、暖房範囲が広いモデルまでラインナップが豊富。設置場所や使いやすさに合わせて製品を選択できます。

グラファイトヒーターのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

グラファイトヒーターは速暖性が高く、冷えた体をすばやくあたためやすいのがメリット。スイッチを入れてすぐにぬくもりを感じられるため、寒いシーズンを快適に乗り越えたい方にぴったりです。

遠赤外線の効果によって、体の内側までしっかりと熱を伝えやすいほか、あたたかさが持続しやすいのも魅力。寒いのが苦手な方や冷え性の方にも向いています。

優れた暖房性能を備えている一方、値段が高いモデルが多い点はデメリット。使用シーンや付加機能などを考慮し、予算に合ったモノをチョイスしてみてください。

また、グラファイトヒーターは局所的にあたためるのに適した暖房器具である点にも留意しておきましょう。部屋全体をあたためたいシーンには、エアコンなどと併用する方法がおすすめです。

グラファイトヒーターとカーボンヒーターの違い

By: rakuten.co.jp

グラファイトヒーターとカーボンヒーターは、炭素繊維に電気を流して放射熱を発生させるという点では同じ暖房器具です。カーボンヒーターのなかでも、黒鉛を発熱体としている製品をグラファイトヒーターと呼びます。

グラファイトヒーターは、立ち上がりが速いのが特徴。なかには、電源を入れてから約0.2秒で立ち上がる製品もあります。また、赤外線の照射量も多いため、値段も比較的高めですが、すばやくあたたまりたい方にはグラファイトヒーターがおすすめです。

グラファイトヒーターの電気代

グラファイトヒーターの消費電力は製品ごとに異なりますが、一般的には250〜900W程度。大まかな電気代を算出するためには、「1kWh単価31円」で計算してみましょう。

電気代の計算方法は「1時間あたりの消費電力(kw)×使用時間×料金単価(円/kwh)」です。消費電力250Wのグラファイトヒーターを使う場合、1時間あたりの電気代は約7.75円。1日8時間使うと、1か月あたりの電気代は約1,860円です。

グラファイトヒーターのおすすめメーカー

アラジン(Aladdin)

By: amazon.co.jp

1919年に設立されたアラジン。当初は石油ストーブをメインに開発していましたが、技術をほかの製品にも応用してトースターやグラファイトヒーターを展開しています。

アラジンのグラファイトヒーターの魅力はレトロなデザイン。見ているだけで楽しめるモノも多くラインナップしています。個性的なデザインを好む方におすすめのメーカーです。

コイズミ(KOIZUMI)

By: koizumiseiki.jp

コイズミは生活家電だけでなく、美容機器や音響機器を扱うメーカー。ジェネリック家電の代表格でもあり、品質と信頼の高さで有名です。

コイズミのグラファイトヒーターは高いコスパが魅力。フルスペックの製品でも、比較的リーズナブルに購入できます。充実した機能のモノを手頃な価格で購入したい方におすすめのメーカーです。

山善(YAMAZEN)

By: amazon.co.jp

山善は1947年に大阪で設立されたメーカーです。家電部門では扇風機や暖房機器などの季節家電を主力として手掛けていますが、園芸用品やアウトドアグッズなども手広く展開しています。

山善のグラファイトヒーターはコスパに優れているのが特徴です。リーズナブルな価格ながら出力切替・自動首振り・タイマーなどの便利機能が充実しているため、低価格で使いやすいグラファイトヒーターを求めているユーザーから人気があります。

グラファイトヒーターのおすすめ|スリムタイプ

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター (1灯管) CAH-1G9D

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター (1灯管) CAH-1G9D 2023

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

スタイルタワー型幅x高さx奥行き300x884x300 mm
消費電力900Wタイマーオフタイマー:0.5~8時間(30分毎)
危険察知時電源オフチャイルドロック

機能性とデザイン性を兼ね備えた人気のグラファイトヒーターです。0.2秒で立ち上がり、スピーディーにあたためるのがポイント。また、インテリアを彩るすらっとしたおしゃれなフォルムも魅力です。

発熱パターンを微調整する、独自技術の「グラファイトeヒーター」にも注目。輻射温度を一定に保つことでムラを抑え、気持ちのよいぬくもりを感じられます。

カーテンや衣類などの障害物を検知すると自動で電源が切れる「シャットオフセンサー」が付いており、火災のリスクを軽減するのもメリット。さらに、「チャイルドロック」を搭載しているため、子供のいる家庭にもおすすめです。

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター AEH-G409N

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター AEH-G409N
スタイルタワー型幅x高さx奥行き180x530x180 mm
消費電力400Wタイマー
危険察知時電源オフチャイルドロック

わずか0.2秒で立ち上がる、足元用のパーソナルヒーター。特許技術の遠赤グラファイトヒーターを搭載し、スイッチを入れた瞬間からあたたかさを体感できます。高熱伝導性に優れた素材により、効率的に足元をあたためられるのが魅力です。

大人のひざほどの高さで、デスクワークや料理中にぴったり。軽量かつ取っ手付きのため、部屋間の移動もスムーズに行えます。グリーン・ホワイトの2色を展開しており、インテリアに合わせて選択可能です。

コンパクトな設計ながら、しっかりと暖房性能を発揮するのが特徴。寒い季節に足元の冷えが気になる方や、デスク周りを快適に保ちたい方におすすめのヒーターです。

山善(YAMAZEN) グラファイトヒーター DCTS-A092

山善(YAMAZEN) グラファイトヒーター DCTS-A092 2023

Amazonレビューを見る

スタイルタワー型幅x高さx奥行き300x840x300 mm
消費電力900W(強)/450W(弱)タイマー
危険察知時電源オフチャイルドロック

省スペースで設置できる、タワー型のグラファイトヒーターです。サイズが約幅30×奥行30×高さ84cmと細長く、部屋を広々と使えます。また、起動がスムーズで、あっという間にあたたまりやすいのもメリットです。

450W・900Wの2段階パワー切替に加え、左右首振り機能が搭載されているのもポイント。好みや使用範囲に合わせて、フレキシブルに活用できます。ワイドにぬくもりを送れるため、複数人で使いたいシーンにもおすすめです。

シンプルで見やすい操作部分にも着目。ダイヤルを回すだけで快適に使用できるので、機械が苦手な方やお年寄りにも向いています。機能的で扱いやすいグラファイトヒーターを探している方はチェックしてみてください。

コイズミ(KOIZUMI) 遠赤電気ストーブ サクラクレパスコラボ KKS-06253

コイズミ(KOIZUMI) 遠赤電気ストーブ サクラクレパスコラボ KKS-06253
スタイルタワー型幅x高さx奥行き250x636x250 mm
消費電力600Wタイマー
危険察知時電源オフチャイルドロック

約0.2秒で立ち上がる速暖性に優れたグラファイトヒーター。スイッチを入れた瞬間からあたたかくなるため、帰宅直後や足元が冷えて集中できないときに便利です。遠赤外線効果により、体の芯からあたたかさを実感できます。

サクラクレパスとのコラボデザインも魅力。しろ・やまぶきいろ・ブルーグレーの3色を展開し、トレンド感のあるかわいいカラーが空間を彩ります。消費電力は300Wと600Wの2段階切替が可能で、シーンに合わせた使い分けができます。

本体サイズは約幅250×奥行250×高さ636mmとスリムで、重さは約1.2kg。背面に取っ手が付いており、リビングや寝室への持ち運びも楽々です。また、二重安全転倒スイッチ搭載で、転倒時に自動で電源が切れる安心設計なのもポイント。速暖性とデザイン性を求める方におすすめのモデルです。

コイズミ(KOIZUMI) 遠赤電気ストーブ KKS-09257

コイズミ(KOIZUMI) 遠赤電気ストーブ KKS-09257
スタイルタワー型幅x高さx奥行き300x825x300 mm
消費電力900Wタイマーオフタイマー:1/2/3時間
危険察知時電源オフチャイルドロック

スイッチを入れるとすばやくあたたまり、帰宅後や足元の冷えが気になるときに活躍する遠赤電気ストーブ。グラファイトヒータを搭載し、遠赤外線効果で体の芯まであたためられるのが魅力です。

自動首振り機能付きで、左右約70°の範囲を効率よくあたためられます。ワット数は900Wと450Wの2段階切替が可能で、状況に応じて使い分けられる設計。オフタイマーは1時間・2時間・3時間から選択でき、切り忘れを防げます。

また、二重安全転倒スイッチを搭載しており、本体が浮いたり倒れたりしたときに自動で電源が切れる安心仕様。取っ手付きで持ち運びしやすく、寝室やキッチンなど複数の部屋で使いたい方におすすめのモデルです。

コイズミ(KOIZUMI) 遠赤電気ストーブ KKS-06254

コイズミ(KOIZUMI) 遠赤電気ストーブ KKS-06254
スタイルタワー型幅x高さx奥行き250x684x250 mm
消費電力600Wタイマーオフタイマー:最長3時間
危険察知時電源オフチャイルドロック

スイッチを入れた瞬間からすばやくあたたまるグラファイトヒーター。帰宅後や朝の冷えた時間帯にもぴったりです。遠

幅250×奥行250×高さ684mmのスリム設計が魅力。リビング・寝室・洗面所など、さまざまな場所で活躍するモデルです。300Wと600Wの2段階切替が可能で、使用シーンに応じた調節ができます。

最長3時間のオフタイマー機能を搭載し、消し忘れを防止可能。また、二重安全転倒スイッチにより、本体が倒れたときに電源が切れて再通電しない安心設計です。背面に取っ手が付いているので持ち運びもスムーズ。足元の冷えが気になる方におすすめの電気ストーブです。

グラファイトヒーターのおすすめ|幅広タイプ

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター (2灯管) CAH-2G10F

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター (2灯管) CAH-2G10F 2023

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

スタイル床置き幅x高さx奥行き320x703x350 mm
消費電力1000Wタイマーオフタイマー:0.5~8時間(30分毎)
危険察知時電源オフチャイルドロック

ムラを抑え、心地よくあたためるグラファイトヒーターです。アラジンの独自技術である「グラファイトeヒーター」を搭載。発熱パターンを細かくコントロールすることで、やさしいぬくもりを感じられます。

熱源には「遠赤グラファイト」を採用しており、電源を入れてから0.2秒で立ち上がり可能。遠赤外線の効果によって、あたたかさがじんわりと持続するのもメリットです。

室温が約22℃に達すると自動で省エネ運転を行う「ecoモード」も人気。無駄な電力消費をセーブできるため、電気代が気になる方にもおすすめです。

障害物を検知する「シャットオフセンサー」にも着目。カーテンやタオルなどが赤外線センサーをさえぎると、自動で電源をオフにします。

アラジン(Aladdin) グラファイトフレームヒーター AEH-GF80A

アラジン(Aladdin) グラファイトフレームヒーター AEH-GF80A 2024
スタイル床置き幅x高さx奥行き320x510x320 mm
消費電力800Wタイマー
危険察知時電源オフチャイルドロック

電気代をセーブしながら、効率よくぬくもりを届けるグラファイトヒーターです。赤熱温度を7段階に変化させる「グラファイトfヒータ」によって、冷えやすい足元をしっかりとあたためられます。

コンパクト設計なことに加え、握りやすい取っ手が備わっており、ラクに持ち運びできるのもポイント。リビング・ダイニング・キッチンなど複数の場所で使用したい方にもおすすめです。

伝統的なブルーフレームヒーターを意識した、レトロで重厚感のあるデザインにも注目。インテリアに映えるおしゃれなグラファイトヒーターがほしい方は、チェックしてみてください。

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター (トリカゴ) CAH-G42GE

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター (トリカゴ) CAH-G42GE 2024

楽天レビューを見る

スタイル床置き幅x高さx奥行き190x548x190 mm
消費電力400Wタイマー
危険察知時電源オフチャイルドロック

鳥かごのようなフォルムのレトロなグラファイトヒーターです。ヒーターの周囲を大型ガードで取り囲み、安全性を高めています。温度過昇防止装置を備えているので、火災のリスクを軽減できるのもメリットです。

アラジン独自の「遠赤グラファイト」を採用しているのもポイント。0.2秒で速やかに起動するほか、遠赤外線効果で体の芯までしっかりとあたためます。

防滴仕様のため、水周りで使えるのも強み。脱衣所やキッチンなどで活用したい方にもおすすめです。また、2.3mと長めのコードを備えており、コンセントから離れた場所でもスムーズに使用できます。

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター AEH-G1000A

アラジン(Aladdin) 遠赤グラファイトヒーター AEH-G1000A
スタイル床置き幅x高さx奥行き300x631x300 mm
消費電力1000Wタイマー
危険察知時電源オフチャイルドロック

わずか0.2秒で立ち上がる速暖性を備えたヒーター。同社独自の「グラファイトヒータ」を採用し、遠赤外線効果で体の芯からあたたかさが持続します。反射効率を高めた設計により、広範囲をムラなくあたためられるのが魅力です。

1000W・750W・500W・250Wの4段階で出力を切り替えられます。最小250Wでも十分にあたたかさを感じられ、省エネ運転で電気代を抑えられるのが特徴。自動首振り機能を搭載しており、パーソナルからファミリーまで幅広く使えます。

スリムな本体で持ち運びもスムーズ。背面のフックにコードを収納できるため、使わないときの保管も簡単です。すばやくあたたまりたい方におすすめのモデルです。

グラファイトヒーターの売れ筋ランキングをチェック

グラファイトヒーターのランキングをチェックしたい方はこちら。

グラファイトヒーターの選び方

使用シーンに合ったサイズや形状を選ぶ

By: rakuten.co.jp

グラファイトヒーターには、狭い場所にも置けるスリムタイプから複数人をあたためられる幅広タイプまで、さまざまなモノがあります。1人で使うならスリムタイプ、複数人で使うなら幅広タイプがぴったりです。

また、トイレや洗面所などの狭い場所で使う場合は、スリムなモノがおすすめ。足元暖房には横幅が広めで背が低いモノを使うと快適です。リビングやダイニングで使うなら、幅と高さがあるモノを選びましょう。

ワット数を調節できるモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp

スイッチやボタンでワット数を調節できるモノなら、当日の気温に合わせて温度を変えられます。気温が高い日は弱モード、低い日は中〜強モードに設定すれば快適に利用可能です。

また、ワット数を細かく調節できるヒーターは、無駄な電力を抑えられるのもポイント。調節機能は安いモデルで2段階、高機能のモデルで10段階程度まで調節できるため、無駄なあたためすぎを防いで電気代を抑えたい方にもおすすめです。

「首振り機能」や「タイマー機能」があると便利

By: rakuten.co.jp

グラファイトヒーターをリビングなどで使う場合は、首振り機能があると便利。家族でソファーに座ってテレビを見るときに首振り機能を使えば、複数人で気持ちよく暖を取れます。1人で使う場合でも、首振り機能があれば体全体をあたためられるのでおすすめです。

タイマー機能は電源の切り忘れ対策に役立ちます。設定時間を調節できるモノや自動オフタイマー機能を搭載したモデルをチェックしてみてください。メインの暖房と併用してグラファイトヒーターを1時間だけ運転させたい場合にも、タイマー機能があれば電源の切り忘れがなく、節電効果も期待できます。

火事や火傷を防ぐ「安全機能」をチェック

自動電源オフ機能

By: koizumiseiki.jp

ヒーターが転倒したときに自動で電源が切れる自動電源オフ機能の有無も要チェック。グラファイトヒーターはスリムな縦型モデルが多いため、脚が触れただけで転倒してしまうことがあります。特に、高齢者や小さな子供がいる家庭では、ぜひともチェックしておきたい機能です。

多くのグラファイトヒーターに搭載されていますが、なかには対応していないモデルもあるので、購入の際は注意しましょう。

二重安全転倒スイッチ

By: koizumiseiki.jp

「二重安全転倒スイッチ」とは、ヒーターを倒して自動電源オフ機能が作動したときに、ヒーターを起こさないかぎりスイッチが入らない機能のことです。

子供が転倒したヒーターのスイッチを入れてしまったり、災害時に倒れたヒーターがモノにぶつかって電源が入ったりすると、火傷や火事の原因になってしまうことも。安全性を重視する方には、「二重安全転倒スイッチ」を搭載したモデルがおすすめです。

赤外線センサー機能

By: aladdin-aic.com

赤外線センサー機能はカーテンなどの障害物がヒーターに近づくと、電源を自動でオフにする機能です。

書斎やリビングでサーキュレーターを使用している場合など、紙が舞い上がり火災の原因となることがあります。ヒーターから離れているときはもちろん、テレビやパソコンに集中しているときは異変に気づきにくいことも。また、洗面所や脱衣所などではタオルや衣類に注意が必要です。

障害物の有無に応じて、ヒーターのスイッチをコントロールできる赤外線センサー機能もチェックしておきましょう。