旅行中に携帯していると何かと重宝するアイテムがカメラです。撮影専用機としてのカメラが1台あると、スマホでは撮り切れないシーンもカバーできるようになるので、旅行先でもバラエティ豊富な写真が撮影できます。
今回は、タイプごとに旅行向けのおすすめのカメラをご紹介。旅行用カメラを選ぶ際におさえたいポイントも解説するため、選ぶ際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
どれがいい?旅行向けカメラの種類
ミラーレス

By: sony.jp
ミラーレスとは、内部構造に鏡を持たない一眼カメラのことです。一眼レフと違って鏡を省略できる分、本体をより小型軽量化できるのが特徴。携帯性のよさで人気が上昇しており、最近は旅行向けでも主力のカメラタイプになっています。
高画質で撮影できるのがミラーレスカメラのメリット。小型ボディながら一眼レフと同等の大きなイメージセンサーを搭載しているため、暗所でも鮮明に記録でき、豊かなボケ描写も手軽に得られます。本格的な作品撮りを軽快に楽しみたい方におすすめです。
一眼レフと同様、使用レンズを交換できるのもミラーレスカメラの魅力。目的の被写体やシーンに適したレンズに換装した状態で撮影に臨めます。スマホでは難しい望遠撮影や夜間撮影もレンズを交換するだけで柔軟に対応可能です。
コンデジ

By: sony.jp
コンデジとは、本体とレンズが一体化したデジタルカメラのことです。レンズを付け替える必要がないのが特徴。シンプルに使えて、機材も最小限に減らせるため、初心者や身軽さ重視の旅行者におすすめです。
撮影時以外にレンズを短く縮められる沈胴構造を採用しているモデルが多いのもコンデジのポイント。上着やズボンのポケットへの収まりも良好です。カメラを常に携帯できるので、旅行先でも突然のシャッターチャンスに備えやすくなります。
最近の主流は高級コンデジ。大きなイメージセンサーや明るいレンズを搭載しており、コンパクトながら高画質な撮影が楽しめます。また、アウトドアが主目的の旅行では防水コンデジも人気です。
アクションカメラ

By: gopro.com
アクションカメラとは、スポーツなどの動画撮影に特化した小型ビデオカメラのことです。操作性や機能が動画向けに設計されているのが特徴。旅行先でアクティビティを楽しむ様子を臨場感たっぷりの動画に記録したい方におすすめです。
耐候性に優れているのがアクションカメラのポイント。防塵・防水構造や耐衝撃構造を備えており、通常のカメラでは故障してしまう過酷なシーンでも録画の継続が可能です。山登りやマリンスポーツなどの撮影にも適しています。
装備や乗り物に装着して使えるのもアクションカメラの魅力。マウントでヘルメットやバイクなどにカメラを取り付ければ、迫力の一人称視点動画がハンズフリーで撮影できます。また、360度カメラなら、周囲を丸ごと記録する全天球撮影も可能です。
旅行向けカメラの選び方
軽量で持ち運びやすいコンパクトなモデルをチェック

By: nikon-image.com
持ち運びやすさは旅行用カメラ選びで最も重要なポイントです。どんなに高画質なカメラでも、重厚長大だと旅行での使用は困難。特に、街歩きや山登りなどで長距離を移動する場合は、体力の温存も考慮して軽量コンパクトなカメラを選びましょう。
携帯性を重視するなら、重量はコンデジで300g程度、アクションカメラで200g程度のモデルがおすすめ。ミラーレスカメラの場合は、装着するレンズを含めた総重量が1kg以下に収まるモデルを選ぶと、長距離移動でも重さを感じにくくなります。
コンパクトさも持ち運びに影響。カメラの寸法が旅行に持って行く手荷物バッグに収納できるかを確認しておきましょう。フラットデザインのミラーレスカメラや、沈胴構造を採用したコンデジもおすすめです。
Vlog目的なら動画撮影できるモデルもおすすめ

By: sony.jp
旅行先での主な目的がVlog撮影なら動画性能の充実したカメラが重宝します。最近では多くのカメラが動画撮影に対応していますが、機能はモデルによってさまざま。記録解像度・フレームレート・連続記録時間の3点に注目して選びましょう。
動画性能を重視するなら、4K 30fps以上に対応するカメラがおすすめ。FHDよりも高画質、かつ、動きのあるシーンも見やすい表示で録画可能です。街歩きや登山などのVlogで長回しする場合は、連続記録時間ができるだけ長いカメラが役立ちます。
最近は、Vlog撮影に特化したコンデジやミラーレスカメラも人気。録画ミスを防ぐ機能に加えて、背景ボケやピント位置を簡単操作で切り換えられる機能も備えています。初心者でも扱いやすいので、これから旅行Vlogを始める方にもおすすめです。
自撮りに適した機能があると便利

By: sony.jp
旅行先で自撮りを積極的に楽しみたい方には、レンズ側に回転できる「180°可動式モニター」を搭載したカメラがおすすめ。構図を確認しつつ楽な姿勢で自撮りが可能です。アクションカメラの場合は前側にもモニターが付いたモデルも重宝します。
「顔・瞳認識AF」もあると自撮りに便利。顔や瞳に素早く合焦できます。ピンボケなどの失敗を防げるので、初心者でも目にしっかりピントの合ったシャープな自撮りが可能です。
「美肌効果」も人気。顔の小じわ・シミ・くすみなどを目立たなくしつつ、肌を明るく滑らかに補正できるため、印象的で美しい自撮りが手軽に楽しめます。録画時も有効なカメラは旅行先でのVlog撮影にもおすすめです。
悪天候でも防水モデルなら安心

By: gopro.com
天候の変化が激しい地域へ旅行する場合はカメラに防水構造が採用されていると安心。内部への浸水を防ぐため、多少の水滴や雨がカメラにかかっても故障を心配することなく使い続けられます。
カメラなど電子機器が持つ防水性能は「IP保護等級」で確認可能。雨の日の散策や山登りなどに使う場合は、IPX3以上の防水性能を持つカメラがおすすめです。水に浸かる可能性がある場合は、最高等級のIPX8に対応するモデルを選びましょう。
水中でも使いたい場合は「潜水深度」にも注目。シュノーケリングでは水深15m程度まで対応可能な防水性能を持つカメラが適しています。ダイビングでより深く潜りたい場合は、専用の防水プロテクターが用意されたカメラがおすすめです。
Wi-FiやBluetoothでスマホにデータ共有できると便利

By: nikon-image.com
旅行先で撮影した画像や動画をすぐに共有したい場合はスマホ連携機能を搭載したカメラがおすすめです。Wi-FiやBluetoothでスマホと連携し、ワイヤレスで画像の転送が可能。パソコンを使わずにスマホだけで編集や共有も完結できます。
また、「リモート撮影」などの機能が利用できるのもWi-FiやBluetoothの魅力。カメラの設定変更やシャッター操作がスマホから遠隔で行えます。三脚と併用すれば手ブレを効果的におさえられるので、夜景や集合写真の撮影にもおすすめです。
旅行におすすめのカメラ|ミラーレス
商品 | ![]() ニコン Z fc | ![]() ニコン Z 50 II | ![]() ソニー ZV-E10M2K | ![]() 富士フイルム X-M5 | ![]() パナソニック DC-G100D | ![]() パナソニック DC-S9K | ![]() キヤノン EOS R50 | ![]() OM SYSTEM OM-5 Mark II | ![]() ソニー α6700 ILCE-6700 |
販売ページ | |||||||||
撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.7mm CMOS | APS-C 23.5mm×15.7mm CMOS | APS-C 23.3mm×15.5mm CMOS | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS4 | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS | フルサイズ 35.6mm×23.8mm CMOS | APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS |
画素数 | 2151万画素(総画素) 2088万画素(有効画素) | 2151万画素(総画素) 2088万画素(有効画素) | 2700万画素(総画素) 2600万画素(有効画素) | 2610万画素(有効画素) | 2177万画素(総画素) | 2530万画素(総画素) 2420万画素(有効画素) | 2550万画素(総画素) 2420万画素(有効画素) | 2177万画素(総画素) 2037万画素(有効画素) | 2700万画素(総画素) 2600万画素(有効画素) |
撮影感度 | 標準:ISO100~51200 拡張:ISO102400相当、204800相当 | 標準:ISO100~51200 拡張:ISO204800相当 | 標準:ISO100~32000 拡張:ISO50~102400 | 標準:ISO160~12800 拡張:ISO80、100、125、25600、51200 | 標準:ISO200~25600 | 標準:ISO100~51200 拡張:ISO50、320、102400、204800 | 標準:ISO100~32000 拡張:ISO51200 | 標準:ISO64~6400 拡張:ISO25600 | 標準:ISO100~32000 拡張:ISO50~102400 |
手ブレ補正機構 | ー | ー | ー | ー | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 |
幅x高さx奥行き | 134.5x93.5x43.5 mm | 127x96.8x66.5 mm | 114.8x67.5x54.2 mm | 111.9x66.6x38 mm | 115.6x83.1x54.2 mm | 126x73.9x46.7 mm | 116.3x85.5x68.8 mm | 125.3x85.2x52 mm | 122x69x63.6 mm |
重量 | 約445g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約390g(本体のみ) | 約550g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約495g(本体のみ) | 約377g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約292g(本体のみ) | 約355g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約307g(本体のみ) | 約346g(バッテリー、メモリーカードを含む) | 約486g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約403g(本体のみ) | 約376g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約329g(本体のみ) | 約418g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約370g(本体のみ) | 約493g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約409g(本体のみ) |
ニコン(Nikon) Z fc
撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.7mm CMOS | 画素数 | 2151万画素(総画素) 2088万画素(有効画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO100~51200 拡張:ISO102400相当、204800相当 | 手ブレ補正機構 | – |
幅x高さx奥行き | 134.5×93.5×43.5 mm | 重量 | 約445g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約390g(本体のみ) |
ニコンの伝統的なデザインを実現したミラーレスカメラです。天面にシャッタースピード・ISO感度・露出補正を調節できる3つのダイヤルと、F値を表示する小窓を搭載。設定を細かく調節してシャッターをきる古きよき操作方法なので、カメラ好きの方にもおすすめです。
瞳AF・動画AFなど被写体に合わせてしっかりピントを合わせられるのも魅力のひとつ。レトロなデザインながらISO 100‐51200の高感度撮影、4K UHD動画撮影など新しい機能を搭載しています。
バリアングルモニターを備えており、さまざまな角度からVlog撮影できるのもメリット。おしゃれかつ機能性の優れたミラーレスカメラを求めている方におすすめです。
ニコン(Nikon) Z 50 II
撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.7mm CMOS | 画素数 | 2151万画素(総画素) 2088万画素(有効画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO100~51200 拡張:ISO204800相当 | 手ブレ補正機構 | – |
幅x高さx奥行き | 127×96.8×66.5 mm | 重量 | 約550g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約495g(本体のみ) |
初めてのカメラとしても使いやすい、APS-Cサイズのミラーレスカメラ。有効2088万画素の撮像素子と高機能な画像処理エンジンで、高画質での写真撮影が可能です。人物や動物など9種類の被写体を検出するAF性能も搭載しており、ピントを合わせやすい点がメリットです。
「クリエイティブピクチャーコントロール」を備え、31種類のプリセットからクリエイターたちが調節した画づくりを簡単に試すことができます。自分の好みのモノを探すのはもちろん、慣れれば自分好みのプリセットを作ることも可能で、長く楽しめるおすすめのカメラです。
また、高輝度EVFにより、明るい場所でもファインダー内の景色をはっきりと確認可能。4K UHD 60pやフルHD 120pの動画撮影に対応し、スローモーション映像も撮影できます。カメラに電子手ブレ機能が内蔵されていることで、手持ちでの撮影でも安定した動画を記録できるのがメリットです。
ソニー(SONY) VLOGCAM ZV-E10M2K
撮像素子 | APS-C 23.3mm×15.5mm CMOS | 画素数 | 2700万画素(総画素) 2600万画素(有効画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO100~32000 拡張:ISO50~102400 | 手ブレ補正機構 | – |
幅x高さx奥行き | 114.8×67.5×54.2 mm | 重量 | 約377g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約292g(本体のみ) |
コンパクトで持ち運びしやすい旅行向けのミラーレスカメラです。裏照射型「Exmor R」CMOSセンサー・画像処理エンジンBIONZ XRを搭載し、高画質撮影が可能。撮影したい瞬間を逃さずきれいに撮影できる「高速AF」に対応しているのも特徴です。
また、電子式手ブレ補正機能「アクティブモード」に対応し、安定した動画撮影ができるのもポイント。長時間撮影できる大容量バッテリーを備えながら約377gの軽量設計を実現しているので、気軽に持ち運べます。
タッチパネルで直感的に操作できるのもメリット。初心者の方にもおすすめです。
富士フイルム(FUJIFILM) X-M5 ミラーレス一眼カメラ
撮像素子 | APS-C | 画素数 | 2610万画素(有効画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO160~12800 | 手ブレ補正機構 | – |
幅x高さx奥行き | 111.9×66.6×38 mm | 重量 | 約355g(バッテリー、メモリーカードを含む) |
バッテリー込みで355gという軽量設計を実現した旅行におすすめのミラーレス一眼カメラ。コンパクトなボディサイズで、日常的な持ち運びにも負担になりません。気軽に撮影を楽しめる入門機として設計されています。
第4世代のX-Trans CMOS 4センサーとX-Processor 5を搭載し、約2610万画素の高画質撮影が可能です。富士フイルム独自のフィルムシミュレーション機能により、さまざまな色調表現を手軽に楽しめます。4K60p動画撮影にも対応しており、動画制作にも活用できる性能を持ちます。
3インチのバリアングル液晶モニターを備え、多彩なアングルでの撮影に対応。タッチパネル操作により、スマートフォン感覚での直感的な操作を実現しています。写真撮影を始めたい方や、気軽に高画質撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
パナソニック(Panasonic) LUMIX G100D DC-G100D
撮像素子 | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS | 画素数 | 2177万画素(総画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO200~25600 | 手ブレ補正機構 | – |
幅x高さx奥行き | 115.6×83.1×54.2 mm | 重量 | 約346g(バッテリー、メモリーカードを含む) |
一眼画質が軽快に楽しめる初心者向けの4/3型ミラーレスカメラです。スマホのモノよりも大きな4/3型センサーを内蔵しながら、重さ約346gと軽量コンパクト。高画質が手軽に得られ、持ち運びも簡単なので、旅行用としてもおすすめです。
タッチ対応のバリアングルモニターも便利。カメラが初めての方でもスマホ感覚で操作でき、顔・瞳認識AFと併用すれば自撮りも手軽に可能です。加えて、安い価格ながら、高精細なファインダーも備えています。
Vlog向けの機能が充実しているのもポイント。シーンに応じてマイクの指向性を調節できる「OZO Audio」も搭載しており、カメラ単体で音声も高品質で記録できます。Wi-FiとBluetoothを利用したスマホ連携機能も利用可能です。
パナソニック(Panasonic) LUMIX DC-S9K
撮像素子 | フルサイズ 35.6mm×23.8mm CMOS | 画素数 | 2530万画素(総画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO100~51200 | 手ブレ補正機構 | ◯ |
幅x高さx奥行き | 126×73.9×46.7 mm | 重量 | 約486g(バッテリー、メモリーカードを含む) |
小型かつ軽量ボディを実現したスタイリッシュなミラーレスカメラです。約2420万画素のフルサイズセンサーを搭載し、目で見たモノを忠実に再現できるのが特徴。約9600万画素のハイレゾ撮影にも対応できます。
また、シーンに応じて適したAFを実現できる「リアルタイム認識AF」を搭載しているのも魅力のひとつ。手ブレ補正にも対応しているので、手持ち撮影でも安定した写真・映像を撮影できます。
スマホの専用アプリと連携することで、カメラで撮影したデータを高速伝送でき、旅行先でもSNSなどに手軽に投稿が可能。手軽に持ち運べて高画質撮影ができるミラーレスカメラです。
キヤノン(Canon) EOS R50
撮像素子 | APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS | 画素数 | 2550万画素(総画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO100~32000 | 手ブレ補正機構 | – |
幅x高さx奥行き | 116.3×85.5×68.8 mm | 重量 | 約376g(バッテリー、メモリーカードを含む) |
軽快さにこだわったミラーレスカメラ。本体のみで約329gと軽量なうえ、最大約2420万画素のAPS-CサイズのCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を搭載しています。デュアルピクセル「CMOS AF II」により、被写体検出機能で人物・動物を素早く捉えます。
電子シャッター時は最高約15コマ/秒の高速連写が可能。動きの速い被写体も捉えます。4K動画撮影にも対応し、クリエイティブフィルターによる多彩な表現もできます。バリアングル液晶でさまざまなアングルでの撮影も自在です。
「かんたん撮影モード」で初心者でも美しい写真が撮れるのも魅力。スマートフォン連携により、撮った写真もすぐにシェアできます。初めてのミラーレスカメラを探している方におすすめのモデルです。
OM SYSTEM デジタル一眼カメラ OM-5 Mark II
撮像素子 | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS | 画素数 | 2177万画素(総画素) 2037万画素(有効画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO64~6400 拡張:ISO25600 | 手ブレ補正機構 | ◯ |
幅x高さx奥行き | 125.3×85.2×52 mm | 重量 | 約418g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約370g(本体のみ) |
小型軽量ながら本格的な高画質撮影が楽しめる旅行向けのミラーレス一眼レフです。約2037万画素のセンサーと最大6.5段のボディ内手ぶれ補正により、手持ち撮影でも安定した画質を実現します。
複数枚の画像をカメラ内で合成するコンピュテーショナルフォトグラフィー機能を、CPボタンで瞬時に呼び出し可能。撮影の難しい明暗差の大きいシーンやスローシャッターなどで活躍し、写真表現が広がります。動画専用のピクチャーモード「OM-Cinema」も追加され、シネマティックな映像表現が手軽に楽しめます。
IP53対応の防塵・防滴性能と-10℃耐低温性能で、過酷な自然環境での撮影にも対応。登山などのアウトドアシーンから街歩きまで、気軽に写真撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
ソニー(SONY) α6700 ILCE-6700
撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS | 画素数 | 2700万画素(総画素) |
---|---|---|---|
撮影感度 | 標準:ISO100~32000 | 手ブレ補正機構 | ◯ |
幅x高さx奥行き | 122x69x63.6 mm | 重量 | 約493g(バッテリー、メモリーカードを含む) |
ソニー独自のイメージセンサー技術を用いた、APS-Cミラーレス一眼です。有効約2600万画素のCMOSセンサーに、フルサイズ上位モデルで採用されている画像処理エンジン「BIONZ XR」を組み合わせることで、静止画と動画の撮影時における処理能力が大幅に向上しています。
フルサイズ機の開発で培ったアルゴリズムで、人を撮る際の肌の表現や、空や緑などの色合いも自然に再現。10種類のプリセット「クリエイティブルック」などの機能を搭載し、想像通りの雰囲気に仕上げやすいのもポイントです。
「AIプロセッシングユニット」により、ディープラーニングを含むAI処理を実装。人物だけでなく、動物の種類や乗り物、昆虫など幅広い被写体を高精度に認識します。動きのある被写体も、リアルタイムトラッキングで自動追尾。初心者の方でも多くの撮影を楽しめるカメラです。
旅行におすすめのカメラ|コンデジ
商品 | ![]() ソニー DSC-RX100M7 | ![]() パナソニック DC-TZ99 | ![]() リコー GR IIIx | ![]() キヤノン PSV10BK | ![]() コダック PIXPRO WPZ2 | ![]() コダック PIXPRO C1 | ![]() ペンタックス WG-90 | ![]() オーエムシステム TG-7 |
販売ページ | ||||||||
画素数 | 2100万画素(総画素) 2010万画素(有効画素) | 2110万画素(総画素) 2030万画素(有効画素) | 2424万画素(有効画素) | 2090万画素(動画撮影時総画素) 1310万画素(動画撮影時有効画素) 1520万画素(静止画撮影時有効画素) | 1676万画素(総画素) 1635万画素(有効画素) | 1312万画素(総画素) 1300万画素(有効画素) | 1600万画素(有効画素) | 1271万画素(総画素) 1200万画素(有効画素) |
撮像素子 | 1型CMOS | 1/2.3型MOS | 23.5mm×15.6mm (APS-Cサイズ)CMOS | 1型CMOS (裏面照射型) | 1/2.3型CMOS | 1/3型CMOS (裏面照射型) | 1/2.3型CMOS (裏面照射型) | 1/2.33型CMOS (裏面照射型) |
焦点距離 | 9~72mm (35mm判換算値:24~200mm) | 4.3~129mm (35mm判換算値:24~720mm) | 26.1mm (35mm判換算値:40mm) | 35mm判換算値(動画撮影時):19mm 35mm判換算値(静止画撮影時):18mm | 4.9~19.6mm (35mm判換算値:27~108mm) | 3.57mm (35mm判換算値:26mm) | 5~25mm (35mm判換算値:28~140mm) | 4.5~18mm (35mm判換算値:25~100mm) |
F値 | F2.8~F4.5 | F3.3~F6.4 | F2.8 | F2.8~F8 | F3~F6.6 | F2 | F3.5~F5.5 | F2~F4.9 |
光学ズーム | 8 倍 | 30 倍 | ー | ー | 4 倍 | ー | 5 倍 | 4 倍 |
デジタルズーム | 121 倍 | 4 倍 | ー | 3 倍 | 6 倍 | 4 倍 | 7.2 倍 | ー |
ソニー(SONY) Cyber-shot RX100VII DSC-RX100M7
画素数 | 2100万画素(総画素) 2010万画素(有効画素) | 撮像素子 | 1型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm判換算値:24~200mm | F値 | F2.8~F4.5 |
光学ズーム | 8 倍 | デジタルズーム | 121 倍 |
高画質で旅行の思い出を残せる人気の高級コンデジです。重さ約302gの小型軽量ボディに、1.0型センサーと24〜200mmの高倍率ズームレンズを搭載。レンズは沈胴構造によってカメラ内に小さく収納できるため、常に持ち歩きたい方におすすめです。
AIを活用したAFシステムを採用しているのもポイント。「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF」も利用可能です。さらに、積層型センサーで処理速度を上げることで、秒間20コマの高速連写にも対応。旅行先で動物やスポーツなどの動く被写体を撮影する場合にも活躍します。
上方向に180°回転できるチルトモニターで自撮りも簡単。カメラ上部にポップアップ式の有機ELファインダーを内蔵しているので、日射しの強いシーンでも構図を確認できます。プロユースの動画性能を備えているのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) LUMIX DC-TZ99
画素数 | 2110万画素(総画素) 2030万画素(有効画素) | 撮像素子 | 1/2.3型MOS |
---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm判換算値:24~720mm | F値 | F3.3~F6.4 |
光学ズーム | 30 倍 | デジタルズーム | 4 倍 |
広角24mmから望遠720mmまでカバーする光学30倍ズームを搭載したコンデジ。世界的に有名なLEICA DCレンズにより、遠くの被写体でも鮮明に撮影できます。持ち運びやすいコンパクトサイズで、旅行先での思い出撮りにぴったりです。
約2030万画素の高感度MOSセンサーを採用し、夜景や室内など暗い場所でも美しく撮影可能です。また、4Kフォトモードにより、動きのある被写体の決定的瞬間を逃さず、高解像度の写真として残せます。さらに、撮影後にピント位置を変更できるフォーカスセレクト機能も備えています。
約184万ドットの180°チルト式モニターで自分撮りを楽しむことが可能。Bluetooth機能でスマホとペアリングすれば、ボタン一つで写真を転送できます。USB Type-Cケーブルで充電でき、外出先でもモバイルバッテリーなどに接続できるため安心です。旅先での景色や人物をきれいに残したい方におすすめのカメラです。
リコー(RICOH) RICOH GR IIIx
画素数 | 2424万画素(有効画素) | 撮像素子 | 23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm判換算値:40mm | F値 | F2.8 |
光学ズーム | – | デジタルズーム | – |
コンパクトかつ優れた描写性能を実現した旅行向けのコンデジです。独自の光学技術を注ぎ込んだ「GRレンズ」を搭載し、シャープな写りを実現できるのが特徴。高度な画像処理とレスポンスを両立する画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載しています。
電源を入れてからわずか約0.8秒で高速起動するため、街歩きのスナップ写真などでもシャッターチャンスを逃さずに撮影できるのがメリット。コントロールダイヤルを備えているので、直感的に操作でき、初心者の方にもおすすめです。
Bluetoothと無線LANに対応し、スマホと連携しやすいのもポイント。約2GBの内蔵メモリーにより、万が一メモリーカードが破損したり紛失したりした際に単体で撮影できます。
キヤノン(CANON) PowerShot V10 PSV10BK
画素数 | 2090万画素(動画撮影時総画素) | 撮像素子 | 1型CMOS (裏面照射型) |
---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm判換算値(動画撮影時):19mm | F値 | F2.8~F8 |
光学ズーム | – | デジタルズーム | 3 倍 |
スマホ感覚でさっと取り出して撮影ができるポケットサイズのコンデジです。211gの軽量設計を実現し、手軽に持ち運べるのが魅力。縦スタイルで片手で持って撮影ができるため、長時間の安定した動画撮影も可能です。
大口径マイクを備えており、全方位からクリアな録音ができるのもポイント。1.0型センサーの搭載により、ノイズの少ないクリアな動画撮影ができます。
スタンドを内蔵し、三脚を持ち歩かなくても1台でさまざまなアングルからの撮影が可能。専用アプリと連携すれば、YouTubeやTwitchなどでライブ配信もできます。
コダック(Kodak) PIXPRO WPZ2
画素数 | 1676万画素(総画素) | 撮像素子 | 1/2.3型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離 | 4.9~19.6mm | F値 | F3~F6.6 |
光学ズーム | 4 倍 | デジタルズーム | 6 倍 |
安い価格ながら旅行でも役立つ防水コンデジです。約176gの小型軽量ボディに、水深約15m対応の防水性能、IP6Xの防塵性能、落下耐性約2mの耐衝撃性能を搭載。登山やマリンスポーツにも使える高コスパなカメラを求める方におすすめです。
使用頻度の高い画角をカバーする光学4倍ズームの採用も特徴。最短5cmの接写にも対応するので、風景から花や料理まで記録可能です。低価格なカメラながら顔認識機能も用意。瞬きの警告も表示でき、子供のベストな表情が捉えやすくなっています。
Wi-Fiによるスマホ連携にも対応。蓋を開けてSDカードを取り出す必要がないため、カメラが濡れた状態でも内部への浸水を心配することなく画像の転送が可能です。
コダック(Kodak) PIXPRO C1
画素数 | 1312万画素(総画素) | 撮像素子 | 1/3型CMOS (裏面照射型) |
---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm判換算値:26mm | F値 | F2 |
光学ズーム | – | デジタルズーム | 4 倍 |
手軽に持ち歩ける写真の楽しさを実現するコンデジです。クラシックで気品あるデザインを採用し、レトロな魅力と現代的な機能を兼ね備えています。奥行き20.3mmの薄さと115gの軽さで、ポケットにすっぽり収まるサイズ感は旅行先でも扱いやすいのがポイント。
安い価格帯のカメラには珍しく180°チルト式モニターを搭載し、自撮り撮影が簡単。1300万画素の高画質撮影により、日常の一コマも特別な写真になります。12種類のカラーエフェクト機能で、さまざまな色彩を楽しみながら創造的な撮影が可能です。
バッテリー内蔵で専用の充電器が不要なUSB Type-C充電に対応しているのも魅力。シンプルな操作性で幅広い年齢層の方におすすめのコンパクトカメラです。
ペンタックス(PENTAX) WG-90
画素数 | 1600万画素(有効画素) | 撮像素子 | 1/2.3型CMOS (裏面照射型) |
---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm判換算値:28~140mm | F値 | F3.5~F5.5 |
光学ズーム | 5 倍 | デジタルズーム | 7.2 倍 |
全天候仕様で設計された旅行向けの防水コンデジです。防水14m・耐衝撃1.6m・耐寒-10℃・耐荷重100kgfという優れたタフネス性能を搭載しています。
カメラ一体型のレンズは光学5倍ズームに搭載しており、至近距離まで接近できる「1cmマクロモード」にも対応。レンズ周辺の6灯LEDを使うことで接写時にカメラの影が写り込むのを防止可能です。観察時に便利なマクロスタンドが付属します。
周囲の明るさに合わせて画面を見やすく調節できる「アウトドアモニター」も便利。水中撮影用の設定を含む25種類の撮影モードも使用可能です。本カメラは釣果を手軽に記録できる「魚拓フィルター」も備えており、旅行先で行う釣りの楽しさも向上します。
オーエムシステム(OM SYSTEM) Tough TG-7
画素数 | 1271万画素(総画素) | 撮像素子 | 1/2.33型CMOS (裏面照射型) |
---|---|---|---|
焦点距離 | 35mm判換算値:25~100mm | F値 | F2~F4.9 |
光学ズーム | 4 倍 | デジタルズーム | – |
アウトドアシーンにぴったりな高性能な防水コンデジです。防水15m・防塵IP6X・耐衝撃2.1m・耐低温-10℃・耐結露・耐荷重100kgfの性能を完備。寒冷地への旅行や冬季登山にもおすすめです。
開放F2から始まる明るい光学4倍ズームを採用しているのもポイント。室内や水中などの暗いシーンでも鮮明に記録でき、被写体の動きも写し止められます。本カメラは最短1cmでの接写にも対応。4種類のモードと別売りの2種類の専用アクセサリーを組み合わせることで、花や昆虫などのネイチャー撮影で多彩なマクロ表現が楽しめます。
5種類の水中撮影モードを搭載しているのも魅力。別売りで水深45m対応の防水プロテクターも用意されているので、ダイビング目的の旅行にもおすすめです。また、縦位置動画記録にも対応。Wi-FiとBluetoothに加えて、GPSも利用可能です。
▼撮影イメージ

旅行におすすめのカメラ|アクションカメラ
商品 | ![]() ゴープロ HERO13 | ![]() ディー・ジェイ・アイ Osmo Action 4 | ![]() ディー・ジェイ・アイ Osmo Pocket 3 | ![]() Insta360 X5 | ![]() インスタ360 Ace Pro 2 | ![]() インスタ360 Insta360 GO 3S |
販売ページ | ||||||
画質 | 5.3K | 4K | 4K | 8K | 8K | 4K |
撮影時間 | 150 分 | 160 分 | 166 分 | 185分(耐久モード) | 180 分 | 140 分 |
手ブレ補正機構 | 〇 | 電子式 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
防水性能 | 10m | 18m | ー | 15m | 12m | 10m |
幅x高さx奥行き | 71.8x50.8x33.6 mm | 44.2x32.8x70.5 mm | 42.2x139.7x33.5 mm | 46x124.5x38.2 mm | 71.9×52.2×38mm | 25.6x54.4x24.8 mm |
本体重量 | 121 g | 145 g | 179 g | 200 g | 177.2 g | 39.1 g |
ゴープロ(GoPro) HERO13 Black
画質 | 5.3K | 撮影時間 | 150 分 |
---|---|---|---|
手ブレ補正機構 | ◯ | 防水性能 | 10m |
幅x高さx奥行き | 71.8×50.8×33.6 mm | 本体重量 | 121 g |
ゴープロでは初となる「バーストスローモーション機能」を搭載したアクションカメラです。720pかつ400fpsの動画を15秒間撮影可能。迫力あるスローモーション撮影で、アクティビティの様子を臨場感たっぷりに伝えられます。
Enduroバッテリーは容量が10%増加し、電力効率も改善。1080p30の場合2.5時間以上、4K30や5.3K30の場合は1.5時間以上撮り続けられるのがメリットです。「Contactoマグネット式ドア」を備えたことで、マグネット式電源ケーブルを使用すると、ワンタッチで給電しながらさらに長時間撮影できます。
本商品には、交換可能な4種類の専用レンズを用意。カメラ単体より4倍近づいて撮影できる「マクロレンズモッド」、通常レンズより横幅36%、縦幅48%広がった「緒広角レンズモッド」などが揃います。装着すると、カメラがレンズを自動的に検出し、設定を調整するのもポイントです。
ディー・ジェイ・アイ(DJI) Osmo Action 4
画質 | 4K | 撮影時間 | 160 分 |
---|---|---|---|
手ブレ補正機構 | 電子式 | 防水性能 | 18m |
幅x高さx奥行き | 44.2×32.8×70.5 mm | 本体重量 | 145 g |
リーズナブルに入手できる旅行向けのアクションカメラです。重さ145gの軽量ボディに1/1.3インチのイメージセンサーを搭載。超広角155°かつ4K 120fpsの高画質なアクティビティ動画が手軽に撮影できるので、コスパ重視の旅行者にもおすすめです。
独自の「マグネットクイックリリース設計」を採用しているのもポイント。さまざまな専用アクセサリーにワンタッチで装着可能です。縦向き撮影もできるため、スマホ向け縦動画の制作にも重宝します。
水深18m対応の防水性を備えているのも魅力。カメラ単体でも水中撮影が積極的に楽しめます。連続撮影時間は2.5時間以上と長く、雪山などの低温環境でも長時間の使用が可能です。Wi-Fiやスマホのホットスポット機能を介して旅行先からライブ配信も行えます。
ディー・ジェイ・アイ(DJI) Osmo Pocket 3
画質 | 4K | 撮影時間 | 166 分 |
---|---|---|---|
手ブレ補正機構 | ◯ | 防水性能 | ― |
幅x高さx奥行き | 42.2×139.7×33.5 mm | 本体重量 | 179 g |
手持ちでも滑らかな映像を撮影できる3軸スタビライザーを搭載したアクションカメラです。4K/120fpsのUHD撮影ができるのも特徴。被写体をしっかりとロックオンする高速フォーカスにも対応しています。
また、無指向性ステレオ録音に対応しており、クリアな音声を捉えられるのもポイント。回転式の2インチスクリーンを備え、フレームの向きを簡単に切り替えられます。
モーションラプスやパノラマ、スローモーションなど幅広い撮影も可能。機能性が高く汎用性の優れたアクションカメラを求めている方におすすめです。
Insta360 360°カメラ X5
画質 | 8K | 撮影時間 | 185分(耐久モード) |
---|---|---|---|
手ブレ補正機構 | ◯ | 防水性能 | 15m |
幅x高さx奥行き | 46×124.5×38.2 mm | 重量 | 200 g |
大型1/1.28インチセンサーを採用した360°アクションカメラです。精密な色彩と高い解像度を実現しており、高品質な撮影が可能。11Kからのスーパーサンプリング技術により、8K360°動画を精細に記録します。
低照度性能に優れ、日没など光の少ない環境でも撮影しやすいのがメリット。ツーリングの際、トンネルを通過する場合も安心です。
本製品は、2400mAhのバッテリーが魅力。最大208分連続で撮影でき、長時間の撮影にも便利です。FlowState手ブレ補正機能を搭載し、揺れを除去して滑らかな映像を残します。
レンズ交換式のデザインで、破損したレンズを自分で取り外して交換できるのもポイント。頑丈な作りで長期間使いやすい設計です。
インスタ360(Insta360) Ace Pro 2
画質 | 8K | 撮影時間 | 180 分 |
---|---|---|---|
手ブレ補正機構 | ◯ | 防水性能 | 12m |
幅x高さx奥行き | 71.9×52.2×38mm | 本体重量 | 177.2 g |
ライカと共同開発した高性能アクションカメラ。1/1.3インチの大型8KセンサーとライカSUMMARITレンズを搭載し、8K30fpsの高解像度撮影が可能です。デュアルAIチップによる画像処理で、暗所でもノイズの少ないクリアな映像を実現します。
優れたFlowState手ブレ補正機能により、激しい動きでも滑らかな映像を記録。2.5インチの大型フリップ式タッチスクリーンで構図確認がしやすく、ジェスチャー認識や音声制御といった直感的な操作方法にも対応しています。
1800mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大180分の連続撮影が可能。急速充電にも対応し、18分で80%まで充電できます。単体で12mの防水性能を持ち、潜水ケースに入れた状態なら60mの防水性能を有します。アウトドアスポーツやアクティビティを旅先で楽しむアクティブな方におすすめの一台です。
インスタ360(Insta360) Insta360 GO 3S
画質 | 4K | 撮影時間 | 140 分 |
---|---|---|---|
手ブレ補正機構 | ◯ | 防水性能 | 10m |
幅x高さx奥行き | 25.6×54.4×24.8 mm | 本体重量 | 39.1 g |
カメラとディスプレイを分離して使える機能性の優れたアクションカメラです。カメラ本体はわずか39gの軽量設計を実現し、さまざまな場所に取り付けて撮影が可能。コンパクトながら4Kのパワフルな撮影ができます。
洋服などに取り付けることで、ハンズフリーで1人称視点の撮影も可能。向きを変えることで、横向き撮影も縦向き撮影も簡単に切り替えられます。
カメラ本体はIPX8相当の優れた防水性能を備えており、水中での撮影にも対応可能。「音声制御 2.0」により、ハンズフリーで声だけでカメラを操作できるのもメリットです。
撮影専用機としてのカメラを1台持って行くだけでも、旅行先で対応できるシーンや活用できる表現は大きく広がります。最近のカメラはVlog向けの機能やスマホ連携機能も充実しており、SNSとの親和性も良好。ぜひ気になったカメラを手持ちのスマホと一緒に持ち歩いて、旅行中の様子を友人たちと共有してみてください。