暗闇でも映像を撮影できる「赤外線カメラ」。人通りの少ない道や夜間無人になる店舗、駐車場などに設置することで防犯カメラとして使用するなど、さまざまな使い方が可能です。便利なアイテムですが、選ぶのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、夜間の撮影に優れたおすすめの赤外線カメラをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

赤外線カメラとは?

By: sanwa.co.jp

赤外線カメラとは、物体から放射される赤外線を可視化するためのカメラです。被写体の輻射光を検出してデバイス画像処理を行うことで、光のない暗視野であっても対象物を明確に撮影できます。

赤外線カメラは暗闇でも鮮明に映像を撮影できるため、防犯カメラとして活躍。また、小型の製品も展開されており、玄関・裏口・ガレージ・自宅の室内などに設置できるのもメリットです。

赤外線の種類は、主に不可視と可視の2種類。不可視は人の目では認識できないため、暗闇を撮影する防犯カメラに用いられます。一方で、可視は赤外線LEDを認識できる光です。撮影していることに気づくため、犯罪の抑止効果が期待できます。

赤外線カメラと暗視カメラの違い

赤外線カメラと暗視カメラの違いは、まったく光のない暗闇でも撮影できるかどうかです。赤外線カメラは物体の赤外線を検出するため、光がない暗闇でも撮影できます。

暗視カメラは高感度カメラと呼ばれており、少ない光でも感度を増幅させて明るい映像を映せるのが特徴です。基本的には光源が必要なので、暗闇での撮影には適していません。防犯カメラの用途として使用するなら、赤外線カメラがおすすめです。

赤外線カメラの選び方

赤外線の照射距離をチェック

By: sanwa.co.jp

赤外線は、自動車や自転車のライトと同様に光が届く範囲に限界があります。そのため、赤外線カメラを選ぶときは、光の届く距離を表す照射距離を事前に確認しておきましょう。

照射距離は、撮影する物体との距離によって選ぶ必要があります。防犯カメラとして活用したり、広い場所に設置したりするなら、照射距離の長いモノがおすすめです。

サイズをチェック

By: sanwa.co.jp

赤外線カメラは製品によってサイズが異なるため、設置スペースを考慮しておきましょう。設置スペースが狭い場合や、赤外線カメラ本体に気づかれたくないなら、小型タイプがおすすめです。

一方で、設置スペースに余裕がある場合は、本体サイズではなく照射距離などの機能性を重視しましょう。あえて赤外線カメラを見える位置に設置することで、防犯効果も期待できます。

なかには、置き時計のデザインをした製品など赤外線カメラの存在を隠せるモノも。気になる方はチェックしてみてください。

赤外線カメラのおすすめ

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 小型セキュリティカメラ 400-CAM099

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 小型セキュリティカメラ 400-CAM099 2022

最長3mまで届く10灯の赤外線LEDを搭載している赤外線カメラです。重さ48g、幅37×奥行26×高さ56mmと軽量かつコンパクト。靴棚の上や本棚の中など、部屋の片隅にさりげなく置いて使うのにおすすめです。

人感センサーを内蔵しているのもポイント。赤外線カメラから最大120°と最長5mの範囲内を動く人や物を検知して、3秒後に自動で録画を開始可能です。夜になると赤外線撮影モードに自動で切り替わる機能も備えています。

USB充電式の内蔵バッテリーで駆動するので、配線不要で手軽に設置できるのも魅力。また、付属のスタンドやクリップを使うことで2種類の設置方法が選べます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ CMS-SC01


サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ CMS-SC01 2019

屋外でも使用できる赤外線カメラです。電源には8本の単3乾電池を使用しており、配線いらずで最長12ヶ月間の待機可能。また、IP54の防塵・防水性能も備えているので、玄関・駐車場・農地に設置する監視カメラとしてもおすすめです。

夜になると赤外線撮影に自動で切り替わるのも便利。最長15mまで届く不可視の赤外線を照射できるため、不審者に気づかれにくいのがポイントです。さらに、水平40°と距離20mの範囲を横切る物体の動きを検知し、0.5秒で記録を始める人感センサーも搭載しています。

サイズは幅96×奥行73×高さ136mm。赤外線カメラ本体だけで自立させて直置きできるほか、壁付けやベルト固定にも対応しています。記録方法は静止画・動画・同時記録の3種類。内蔵モニターを使えば、その場で記録内容の確認も可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ CMS-SC06


サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ CMS-SC06 2022

コンパクトボディで高画質を実現した赤外線カメラです。幅74.6×奥行104×高さ43mmと小型ながら、4K解像度での録画に対応。IP66の防塵・防水性能も備えているので、屋外でも周囲の様子を鮮明かつ高解像度で記録したい方におすすめです。

最長12mまで照射できる不可視の赤外線LEDを2灯搭載しているのもポイント。昼と夜の自動切り替え機能も備えています。また、人感センサーの有効範囲は水平60°と距離20m。動体検知から0.2秒で記録を始めるため、不審者の姿も逃さず記録できます。

2種類の給電方法に対応しているのも魅力。外で使う場合は4本の単3乾電池、屋内での常時監視に使う場合は付属のACアダプターと使い分けが可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ 400-CAM107

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ 400-CAM107 2023

4灯の赤外線LEDを搭載した赤外線カメラです。波長は940mm。真っ暗な環境でも最大約12m先まで撮影ができます。高性能なセンサーを内蔵しており、夜になると自動で暗視モードに切り替えるのが特徴です。

人の動きを検知する人感センサーを内蔵。最大90°、約20m先の範囲まで感知します。動作を検知したときに録画を開始するので、自宅の防犯や農作物の監視などの用途にもおすすめです。4Kの動画撮影にも対応しているため、人物や動物の姿も綺麗に記録できます。

IP65相当の防塵防水仕様もポイント。雨やホコリの影響を受けにくく、屋外にも設置できます。電源方式は乾電池なので、面倒な工事やコンセントが不要なのも魅力です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ CMS-SC03

人感センサー内蔵で、人やモノの動きを検知して撮影できる赤外線カメラ。温度変化を感知し、最大20m先の動体を捉えられます。3つのセンサーにより、最大110°の広範囲をカバーできるのが特徴です。

940nmの波長により最大約15m先まで照らすことができ、夜間の撮影も可能。さらに、乾電池とACアダプタの2WAY給電方式なので、電源の取りにくい場所でも使用できるのがおすすめポイントです。

液晶モニタを内蔵しているため、撮影から確認まで本製品のみで完結します。IP54防水防塵規格に対応しているので、屋外での使用も安心です。また、固定ベルトと壁取付け用金具が付属しており、柱や木、壁面などさまざまな場所に設置可能。最大256GBのmicroSDカードに対応し、長時間の録画も行えます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ CMS-SC10

オフィスや家庭に置いても違和感のないシンプルデザインの赤外線カメラ。配線工事が不要で、内蔵充電電池のみで動作するので設置が簡単です。ネットワーク設定も不要なため、手軽に使い始められます。

人感センサーが人や動物を検知すると自動で撮影を開始。いなくなると停止して電池の消耗を防ぎます。また、940nmの赤外線LEDを搭載しており、夜間に赤外線の光が目立ちにくいのもポイント。カメラが発見されにくい仕様です。

IP65防水設計なので、雨の中でも安心して使用できます。さらに、タイムラプス撮影や設定した時間内でのみ動作するタイマー機能も搭載。機能性に優れたおすすめのアイテムです。

ハンファQセルズジャパン(Hanwha Japan) トレイルカメラ DVR-Z4

ハンファQセルズジャパン(Hanwha Japan) トレイルカメラ DVR-Z4 2020

IP66の防塵・防水性能も備えている赤外線カメラです。人感センサーを搭載しており、赤外線カメラの前を人や動物が横切ると自動で録画を開始。また、暗くなると最長20mまで有効な赤外線撮影に自動で切り替わる機能も搭載しています。

3種類の給電方法で使用できるのも魅力。単3乾電池4本で最長12ヶ月間の待機動作が可能なほか、別売りのACアダプターやソーラーパネルへの接続にも対応しています。

グランシールド(GLANSHIELD) 防犯ロボカメラ ダイビーボットアイ GS-DVYPTZ-101


グランシールド(GLANSHIELD) 防犯ロボカメラ ダイビーボットアイ GS-DVYPTZ-101 2019

不審者を追い詰める自動追尾機能を搭載した赤外線カメラです。水平355°パンと垂直80°ティルトに対応した可動レンズを搭載。5〜10mの監視エリアに不審者が入ると、LEDライトを照射して警報音を鳴らしながら自動で追尾撮影を始めるため、空き巣やストーカーに対する自宅の防犯としてもおすすめです。

最長約10mまで届く可視タイプの赤外線LEDを6灯搭載しているのもポイント。また、128GBのmicroSDカードで約8〜10日の連続記録が可能なほか、有料オプションでクラウドストレージへの保存機能も利用できます。

Wi-Fiによるスマホ連携機能を備えているのも魅力。赤外線カメラの映像を5台のスマホで同時に共有できます。

リーベックス(Revex) SDカード録画式センサーカメラ SD1000


リーベックス(Revex) SDカード録画式センサーカメラ SD1000 2017

比較的リーズナブルな価格で購入できる赤外線カメラです。単3電池3本を電源を採用しており、電池を交換しなくても1日10回の録画で約3ヶ月の使用が可能。配線不要で簡単に設置できるのもメリットです。

赤外線LEDによる赤外線撮影機能を備えているのもポイント。また、本体前部にLEDセンサーライトも搭載しています。

人感センサーを内蔵しているのも魅力。赤外線カメラの前を人や動物が横切ると自動で録画を開始してmicroSDカードに映像を保存します。

アトム(ATOM) ネットワークカメラ ATOM Cam 2


アトム(ATOM) ネットワークカメラ ATOM Cam 2 2023

優れた機能性と耐久性を備えた人気の赤外線カメラです。フルHD解像度に対応しており、部屋中をクリアに録画可能。加えて、IP67の完全防水・防滴性能を備えているので、屋外にも設置できます。

4灯の赤外線LEDとIRカットフィルターを活用した、夜間撮影機能「カラーナイトビジョン」を搭載しているのもポイント。暗所でも対象物の形状や色を鮮明に映し出せるため、不審者の様子を正確に確認したい方にもおすすめです。

パナソニック(Panasonic) 屋外ワイヤレスカメラ VL-WD712K

パナソニック(Panasonic) 屋外ワイヤレスカメラ VL-WD712K 2015

安定したパワーを供給できる電源コード式の赤外線カメラです。互換性のあるテレビドアホンとワイヤレス接続ができます。最大4台までのカメラを接続可能です。

撮影範囲内の動きを検知する「動作検知」と、温度変化を検知する「人感(熱)センサー」を内蔵しています。2種類のセンサーは、時間帯に応じて検知モードの切り替えが可能です。また、夜間は赤外線LEDが点灯します。暗い環境でも、モノクロ表示を行えるのが魅力です。

モニターの親機や子機からの通話にも対応。不審者や動物の侵入を検知したときは、警告音を鳴らしたり呼びかけたりできます。SDカードを挿入すると、連続画像での録画や通話内容の記録も可能です。

エルパ(ELPA) 屋外用防犯カメラ CMS-7001

エルパ(ELPA) 屋外用防犯カメラ CMS-7001 2014

面倒な配線不要で気軽に使用できる赤外線カメラです。カメラとモニターはワイヤレス接続ができます。デジタル信号なのでノイズが少なく、クリアな映像をチェック可能です。最大4台までのカメラを連携できます。裏口や庭、ガレージなど、自宅の防犯にもおすすめです。

人の動きを検知する人感センサーを搭載しています。人の動きを検知すると録画も可能です。周囲が暗くなったら自動で暗視撮影に切り替わるので、わざわざカメラの設定を切り替える手間を減らせます。

録画モードは、常時・予約・動作検知の3タイプです。用途に合わせて録画モードを使い分けられます。また、撮影映像はSDカードや外付けHDDに保存可能です。

プラネックス(PLANEX) どこでもスマカメ CS-QV40B

プラネックス(PLANEX) どこでもスマカメ CS-QV40B 2019

一回の充電で最長約2ヶ月の動作を実現した赤外線カメラです。充電式バッテリーを内蔵しているので、電源を確保できない場所でも使用できます。コンパクトサイズで、さまざまな場所へ設置しやすいのが特徴です。

暗所にも対応した赤外線暗視機能を搭載。周囲の明るさを検知して自動で赤外線暗視機能を切り替えます。暗い環境でもクリアな映像を撮影可能です。

カメラ本体には、マイクとスピーカーを内蔵しています。離れた場所から相手とコミュニケーションをとれるのがポイントです。

パナソニック(Panasonic) ベビーモニター KX-HC705

パナソニック(Panasonic) ベビーモニター KX-HC705 2019

赤ちゃんやペットを見守るときに役立つ赤外線カメラです。室内が暗くなると、自動的に赤外線LEDが点灯する「ナイトモード」を搭載しています。暗い室内で寝ている赤ちゃんやペットを起こさず、モニタリング可能です。

音センサー・動作センサー・温度センサーを内蔵しています。それぞれのセンサーが反応すると、モニターのLEDが点灯したりお知らせ音が鳴ったりするので、つきっきりでモニターをチェックする必要がないのも魅力。また、モニターには5種類の「おやすみ音」を備えており、胎児音や心音、波の音を流しながら子守りできます。

カメラの設置方法は、直置きと壁掛けの2種類です。場所に合わせて設置方法を切り替えられます。モニター機にはスタンドが付属しているので、洗濯や洗い物をしながらでも様子をチェックしやすいのがポイントです。