サイズはコンパクトながら、描写性能に優れた「コンデジ」。初めてカメラを持つ人向けのリーズナブルなモデルから上級者向けの高級なモデルまで、豊富なラインナップが揃っているため、どれを選べばよいのか分からない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、コンデジのおすすめ製品をご紹介。ほかのカメラやスマホとの違いなども解説しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
コンデジのおすすめランキング
商品 | 第1位 ソニー DSC-RX100M7 | 第2位 リコー GR IIIx | 第3位 キヤノン IXY 650 | 第4位 ニコン P950 | 第5位 キヤノン SX740 HS | 第6位 OM SYSTEM TG-7 | 第7位 ソニー ZV-1F | 第8位 富士フイルム X100VI | 第9位 パナソニック DC-FZ1000M2 | 第10位 キヤノン G7 X Mark III | 第11位 ペンタックス WG-1000 | 第12位 コダック FZ55 | 第13位 ケンコー・トキナー KC-03TY | 第14位 CAMKORY デジタルカメラ | 第15位 ニコン A100 | 第16位 パナソニック DC-FZ85D | 第17位 コダック WPZ2-AMZ |
販売ページ | |||||||||||||||||
センサーサイズ | 1型CMOS | APS-CサイズCMOS | 1/2.3型CMOS | 1/2.3型CMOS | 1/2.3型CMOS | 1/2.33型CMOS | 1型CMOS | 23.5mm×15.7mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 5 HR | 1型MOS | 1型CMOS | 1/2.3型CMOS | 1/2.3型CMOS | 1/3.2型 CMOS | ー | 1/2.3型CCD | 1/2.3型MOS | 1/2.3型CMOS |
ズーム方式 | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム | 光学ズーム | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム | デジタルズーム | ー | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム デジタルズーム | デジタルズーム | デジタルズーム | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム デジタルズーム | 光学ズーム デジタルズーム |
焦点距離 | 9~72mm | 26.1mm26.1mm (35mm判換算値:40mm) | 4.5~54mm (35mm判換算値:25~300mm) | 4.3~357mm (35mm判換算値:24~2000mm) | 4.3~172mm (35mm判換算値:24~960mm) | 4.5~18mm (35mm判換算値:25~100mm) | 7.6mm (35mm判換算値:20mm) | 23mm (35mm判換算値:35mm) | 9.1~146mm (35mm判換算値:25~400mm) | 8.8~36.8mm (35mm判換算値:24~100mm) | 4.9~19.6mm (35mm判換算値:27~108mm) | 5.1~25.5mm (35mm判換算値:28~140mm) | 36mm | 7.36mm | 4.6~23mm (35mm判換算値:26~130mm) | 3.58~215mm (35mm判換算値:20~1200mm) | 4.9~19.6mm (35mm判換算値:27~108mm) |
F値 | F2.8~F4.5 | F2.8 | F3.6~F7 | F2.8~F6.5 | F3.3~F6.9 | F2~F4.9 | F2 | F2 | F2.8~F4 | F1.8~F2.8 | F3~F6.6 | F3.9~F6.3 | F2.8 | F3.2 | F3.2~F6.5 | F2.8~F5.9 | F3~F6.6 |
サイズ | 幅x高さx奥行き 101.6x58.1x42.8 mm | 幅x高さx奥行き 109.4x61.9x35.2 mm | 幅x高さx奥行き 99.6x58x22.8 mm | 幅x高さx奥行き 140.2x109.6x149.8 mm | 幅x高さx奥行き 110.1x63.8x39.9 mm | 幅x高さx奥行き 113.9x65.8x32.7 mm | 幅x高さx奥行き 105.5x60x46.4 mm | 幅x高さx奥行き 128x74.8x55.3 mm | 幅x高さx奥行き 136.2x97.2x131.5 mm | 幅x高さx奥行き 105x60.9x41.4 mm | 幅x高さx奥行き 116x68.5x50.5 mm | 幅x高さx奥行き 91.5x56.5x22.9 mm | 幅x高さx奥行き 98x58x23 mm | 幅x高さx奥行き 92x57x23 mm | 幅x高さx奥行き 94.5x58.6x19.8 mm | 幅x高さx奥行き 130.2x94.3x125.2 mm | 幅x高さx奥行き 95x63x25 mm |
重さ | 本体:275g 総重量:302g | 本体:232g 総重量:262g | 本体:130g 総重量:147g | 総重量:1005g | 本体:275g 総重量:299g | 本体:222g 総重量:249g | 本体:229g 総重量:256g | 本体:471g 総重量:521g | 本体:758g 総重量:810g | 本体:280g 総重量:304g | 本体:200g 総重量:220g | 本体:106g | 本体:86g 総重量:105g | 112g | 総重量:119g | 本体:596g 総重量:640g | 本体:176g |
第1位 ソニー(SONY) RX100VII DSC-RX100M7
メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサーと、優れた画像処理技術を備えたコンデジ。最高で20コマ/秒の連続撮影が可能で、高精度なAF/AE演算処理を行なうことで被写体にしっかりフォーカスします。動きの速い被写体を撮りたいと考えている方には特におすすめの製品です。
AIを活用したリアルタイムトラッキングを実現。撮りたい被写体に合わせてシャッターボタンを半押しするだけで、カメラが自動で追随し、ピントを合わせ続けます。人物はもちろん、一部の動物を対象としたリアルタイム瞳AFも可能にしているのが特徴です。
広角から望遠までをカバーする、24-200mmかつF2.8-4.5のレンズを搭載。高性能のイメージセンサーと画像処理エンジンを組み合わせることにより、高解像度と低ノイズを叶えており、質感の表現を追求した高画質での撮影ができる製品です。
▼撮影イメージ
第2位 リコー(RICOH) GR IIIx
手軽に持ち歩き、心の動いた瞬間を切り取れるコンデジです。焦点距離26.1mm、35mm版換算で40mm相当という独自のGRレンズを搭載。高精度ガラスモールド非球面レンズを適した配置にすることで、シャープな画質を実現しています。画像全体でヌケのよい、キレのある描写が得られるのがポイントです。
高精細かつ広ダイナミックレンジの、APS-Cサイズに相当するCMOSイメージセンサーを採用。大判サイズにプリントしても、細部まで美しく仕上げることが可能です。さらに、画像処理エンジンは「GR ENGINE 6」を使用。処理能力が高速化されており、カメラ自体のさまざまなレスポンス向上に貢献しています。
約幅109.4×高さ61.9×奥行き35.2mmのコンパクトかつ軽量なボディでありながら、3軸・4段の手ブレ補正機能を備えているのが特徴。暗い場所でも手ブレを抑えた鮮明な撮影をしたい方におすすめです。
▼撮影イメージ
第3位 キヤノン(Canon) IXY 650
安い点も魅力の、高倍率な光学12倍ズームを搭載したコンデジです。広大な風景全体をダイナミックに切り取ることも、離れたところの被写体をくっきり映し出すことも可能。「プログレッシブファインズーム」を利用することで、高精細さはキープしたまま24倍までズームできます。
「HS SYSTEM」によって撮影領域をさらに拡大。高感度でもノイズの発生を抑える高感度センサーと、キヤノン独自の「映像エンジンDIGIC」との組み合わせで、ノイズを低減します。夜景や室内などの場面でも、美しい写真を撮影したい場面にもぴったりです。
32シーンを識別する「こだわりオート」モードを採用。顔の有無や光の加減など、撮影時の状況を判別し、カメラが自動で設定を調節します。さまざまな難しい設定が不要で、初心者の方にもおすすめの機種です。
▼撮影イメージ
第4位 ニコン(Nikon) COOLPIX P950
超望遠での撮影をしたい方におすすめのコンデジです。約幅140.2×高さ109.6×奥行き149.8mmの持ち歩きサイズでありながら、2000mm相当の光学83倍ズームを搭載。結像と色収差補正能力に優れており、野鳥など離れたところの被写体もくっきりと精細に映し出します。
5.5段の手ブレ補正機能を備え、超望遠ズーム時や暗所などの場面でもしっかりと手ブレを抑えるのがポイントです。また「ACTIVEモード」であれば乗り物内からの撮影や、歩きながらの撮影で起こる揺れも効果的に補正。足場が不安定なアウトドアシーンでも、快適な撮影をサポートします。
超望遠ズームで被写体を追っている際に、カメラがブレて被写体を見失ってしまうケースは少なくありません。本製品は「クイックバックズームボタン」を備えていて、押すと一時的に画角が広がり、被写体を再度捉えやすくなります。
▼撮影イメージ
第5位 キヤノン(Canon) PowerShot SX740 HS
さまざまなアングルから取りやすく、写真の幅が広がるコンデジです。上側180°に可動するチルト液晶を備えており、自撮りも楽々。ほかにも角度を調節することで、ローアングルからの撮影も簡単にできます。表情や構図が見やすく、初めてカメラを使う方にも優しい仕様です。
「自分撮りモード」「スポーツモード」など、被写体に合わせてカメラが適した設定に合わせるモードも搭載。さらに、12種類のスペシャルシーンモードには魚眼風、水彩風、トイカメラ風など多くの効果が揃っているため、同じモノを撮っても異なる表現ができます。
専用アプリ「Camera Connect」をダウンロードし、Wi-Fi接続することで、撮影しながらスマートフォンへ撮った画像を自動送信できるのが魅力です。SNSなどにその場でシェアしたい方におすすめの機能。Bluetoothを使えばスマートフォンからカメラを操作することも可能です。
▼撮影イメージ
第6位 OM SYSTEM Tough TG-7
長年アウトドアシーンで愛されてきた「Toughシリーズ」のコンデジです。名前のとおり、防水15m・防塵機能・耐衝撃2.1m・耐荷重100kgf・耐低音-10℃・耐結露という、さまざまな場面に対応できるタフな性能を備えています。過酷な状況でも撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
Hi-speed裏面照射型CMOSイメージセンサーと画像処理エンジン「Truepic VIII」の組み合わせにF2.0の明るいレンズが加わり、高画質を実現しています。暗い場所で動きの速い被写体を撮る場合でも、ブレを抑えやすいのがポイントです。
マクロモードは4種類搭載。1cmまで近づいての撮影や、近づいた被写体を最大44倍まで拡大できるモードなどを採用することで、自然のなかで撮ることの楽しみを大きく広げます。水中撮影モードも5種類から選択可能で、肉眼では見えにくい世界を切り取る製品です。
▼撮影イメージ
第7位 ソニー(SONY) VLOGCAM ZV-1F
写真も動画もきれいに残せる、コスパのよいコンデジです。1.0型サイズで、有効約2010万画素のExmor RS CMOSセンサーを搭載。解像感や質感の描写に優れており、低ノイズで高品質な撮影を叶えています。レンズは35mm版換算で20mm、F2.0のツァイステッサーTレンズを採用。動画撮影にも向いた画角です。
全10種類のクリエイティブルックを備えていて、簡単に好みの色づくりをして撮影できます。人物の撮影に向いたモードや、彩度・コントラストが高いモード、透明感・柔らかさに特化したモードなど、撮りたい雰囲気に合わせて選択してみてください。
専用の「Creators’ App」をインストールすると、スマートフォンとの接続も楽にできるのがおすすめのポイント。カメラ側で、撮影した動画の使いたい部分にマーキングすることで、該当の部分のみを切り出して転送することも可能です。
第8位 富士フイルム(FUJIFILM) X100VI
レトロな雰囲気の見た目からもファンが多く、名機を多く生み出している富士フイルムの高級コンデジです。アルミニウム製の外装を採用しており、触り心地のよい金属の質感を持っているのが特徴。持ち歩きやすいサイズ感で、首から掛けていても負担になりにくいのもポイントです。
5軸・最大6.0段の手ブレ補正を備えており、幅広いシチュエーションで安定した写真を撮影できます。また、23mmかつF2.0のレンズで、約4020万の高画素を実現しているのが特徴。夜景などのシーンでも画質を落としたくない方には特におすすめの製品です。
長年研究開発を繰り返して培ってきた技術の結集である、全20種類の「フィルムシミュレーション」が特徴。さまざまなフィルムを使って現像したときのような表現が可能で、ダイナミックレンジや各種エフェクトなどと掛け合わせることで、多彩な作品が作れます。
▼撮影イメージ
第9位 パナソニック(Panasonic) DC-FZ1000M2
高倍率・高画質のレンズを搭載したコンデジです。パナソニックの技術を結集した「LEICA DC VARIO-ELMARレンズ」により、レンズ周辺部まで高い解像度を実現。老舗のカメラメーカー「ライカ」の厳しい基準をクリアしているのがポイントです。
4Kの技術を活かし、写真撮影に応用する「4K PHOTO」モードが特徴。1秒間に30枚の写真を連写することが可能で、その中から最適な1枚を選べます。激しい動きの被写体を撮る際でも、決定的な瞬間を逃さず写真におさめられる、初めてカメラを持つ方にも優しい機能です。
DFDテクノロジーにより、画面に映るすべての被写体との距離を瞬時に算出。AFを高速化し、追従性能を向上させています。顔や瞳にピントを合わせるモードだけでなく、星にピントを合わせられる「星空AF」なども搭載。さまざまなシーンにカメラを持ち出したい方におすすめの製品です。
▼撮影イメージ
第10位 キヤノン(Canon) PowerShot G7 X Mark III
写真も動画も安定して撮影できる、人気のコンデジです。カメラの頭脳ともいえる映像エンジンは「DIGIC 8」を搭載。ノイズ低減や強力な手ブレ補正だけでなく、1.0型の積層型CMOSセンサーとの相乗効果によって、連続撮影性能と動画性能の向上を叶えています。
本製品は「オートライティングオプティマイザ」を採用し、ハイライトに強いのも特徴。しない・弱め・標準・強めの4つから選択できます。強めに設定すれば、明るい領域の階調をより豊かに描写。逆光時の撮影でも、人の顔などは明るく写しつつ、空の白トビも軽減します。
「Video Blog」モードではAF/AEスピードと追従性を適した設定に変更。場面が次々と変わるシーンの撮影でも、テンポよくピントの切り替えができることで、快適に作品撮りができます。さまざまな場面でコンデジを活用したいと考えている方には、特におすすめの製品です。
▼撮影イメージ
第11位 ペンタックス(PENTAX) WG-1000
本格的な防水機能を備えたコンデジです。水深15mで連続1時間の水中撮影が可能で、水中でのアクティビティにぴったり。IP6Xの防塵性能も搭載しているため、本体をホコリや泥から守れるのもメリットです。さらに、2mからの落下に耐える耐衝撃性も持っています。
ボディはコンパクトながら、焦点距離4.9~19.6mmの光学4倍ズームを備え、デジタルズームを使えば最大約24倍までズーム可能。有効画素数は約1635万あり、裏面照射型CMOSイメージセンサーとの組み合わせで鮮明な写真を記録できます。
撮影モードは7つ。カメラが自動でシーンを認識して適したモードにする「AUTO」、さまざまな設定を自分で変えられる「マニュアル」、水中撮影でも自然な色合いを叶える「水中」などがあります。外でカメラをどんどん使いたい方におすすめの一台です。
第12位 コダック(Kodak) PIXPRO FZ55
エモーショナルな写真が撮れることで人気のコンデジです。小さいカバンやポケットにも収まりやすい、スリムでコンパクトなボディが特徴。どこにでも気軽に持ち運びやすく、街歩きから旅行まで幅広いシーンで活躍します。
一方、5倍の光学ズームや6倍のデジタルズームなど、ズーム性能に優れているのが魅力。わかりやすいズームボタンで操作しやすく、被写体をグッと近くに寄せて切り取れます。画角は28mmと広角。全体を広くとらえられることから、風景などの撮影にも向いています。
自動検出のメニューには、顔や笑顔、まばたきなどがあり、人物の素敵な瞬間を逃さずシャッターを切れるのがポイント。また、犬や猫なども検出対象なので、ペットを飼っているご家庭にもおすすめのカメラです。
第13位 ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) デジタルカメラ KC-03TY
約86gと、軽量モデルのコンデジです。ポケットに入れて持ち運べる重さとサイズ感で、子供が初めて持つカメラとしてもおすすめ。フルHDでの動画撮影も可能で、写真だけでなく映像で記録したい場合にも活躍します。パソコンに繋ぐことで、Webカメラとして使用できるのもポイントです。
有効画素数は約800万画素で、日常を切り取るには十分。気軽に使えるカメラです。SDHCやSDXCにも対応しており、メモリーカードの容量によっては保存できるデータも大幅に増やせるため、普段からたくさん写真を撮りたい方にぴったりの製品です。
第14位 CAMKORY デジタルカメラ
安価で、コスパのよいコンデジです。CMOSセンサーは4400万画素と高画質で、細部まで精細な写真を撮影できます。動画を取る際も1080pの解像度で、動画投稿サイトに上げるための作品もきれいに残せるのが魅力です。
約9.2×5.7×2.3cmというコンパクトなサイズで、重さも約112g。大半のスマートフォンよりも小さく軽いため、持ち運びも楽にできます。バッテリーは充電式のリチウムイオンバッテリー。充電しながらの利用ができるため、万が一撮影中に電池残量が少なくなっても対応可能です。
初心者の方でも簡単に使える機能を多数搭載。シャッターボタンを半押しすると4cmの距離までフォーカスできて、マクロな撮影もできます。また、美肌効果のあるフィルターやさまざまなエフェクトをかけられるフィルターも内蔵されており、手軽に雰囲気のある写真を撮りたい方にもおすすめです。
第15位 ニコン(Nikon) COOLPIX A100
スタイリッシュなボディに必要な機能を詰め込んだコンデジです。厚さは約19.8mm、重さは約119gとすっきりしたサイズのカメラで、持ち運びやすさが大きなメリット。カバンやポケットにもおさまりやすいのがポイントです。
有効画素数は2005万画素で、広角は26mm相当、望遠では130mm相当の領域をカバーできます。幅広い焦点距離で撮影可能なため、旅行などさまざまな距離感のモノを撮影したいシーンでも活躍する一台です。
「メイクアップ効果」を搭載しているのも特徴。マスカラやアイシャドウ、リップカラーなど12種類から効果を選べます。また、ポートレート撮影の際に便利な「ベストフェイスモード」を搭載することで、被写体の人物をきれいに写せるおすすめの製品です。
第16位 パナソニック(Panasonic) LUMIX DC-FZ85D
コンパクトながら、超広角と超望遠を叶えたコンデジです。広角側は20mm、望遠側は1200mmまで写せます。風景などの全体を写せる広角の撮影から、被写体の細部までを切り取れる望遠の撮影まで、両方手軽に叶うのがポイントです。
「超解像iAズーム」を搭載しているため、約1810万画素のセンサーを活かしながら画質の劣化を抑え、高い解像感でズームできます。また、AFマクロに対応し、被写体に1cmの距離まで近づいてもピントを合わせ、鮮明な画像を撮影できるのも特徴です。
画面に写るさまざまな被写体との距離を一瞬で算出する、空間認識技術を採用。AFの高速化と追従性能の向上を叶え、決定的瞬間を逃さず捉えられます。たくさんの場所に持ち歩いて撮影を行ないたい場合におすすめの製品です。
第17位 コダック(Kodak) PIXPRO WPZ2-AMZ
アウトドアシーンに適したコンデジです。タフさが特徴の一つで、水深約15mまでの水圧や、地上約2mからの落下衝撃にも耐えるボディを持ちます。海水浴うやシュノーケリング、山登りなど多くの場面において活躍できる製品です。
有効画素数約1635万画素のCMOSセンサーを搭載し、さらに4倍の光学ズームにも対応。アクティビティ中のさまざまなシーンを鮮明に記録します。「CALSモード」を搭載することで、国土交通省などが推奨する画像サイズでの撮影も可能です。
リチウムイオンバッテリーを内蔵。撮影枚数および時間は、静止画で約200枚、1080pかつ30fpsの動画で約1時間10分です。通常の撮影には十分対応しており、あちこちに持ち運んで撮影できるのがメリット。ハードなシーンでの撮影を想定している方におすすめです。
コンデジの売れ筋ランキングをチェック
コンデジのランキングをチェックしたい方はこちら。
コンデジとは?
コンデジとは「コンパクトデジタルカメラ」の略称です。名前の通り小型軽量のコンパクトサイズでありながら、高画質な点が魅力。ポケットに入るサイズの製品も多く、ちょっとした街歩きや、身軽に行きたい旅行などのシーンにもぴったりです。
大型センサーを備えたモノや高倍率ズームが可能なモノなど、高機能な製品も多数販売されています。携帯性と描写性能を両立させたい方には、特におすすめのカメラです。
ミラーレスや一眼レフとの違い
デジタルカメラには、コンデジのほかにもミラーレスや一眼レフなどがあります。一番の違いは、ボディとレンズが一体型かどうか。コンデジは一体型で、本体を買えばそのまま撮影が可能です。一方で、ミラーレスや一眼レフはボディとは別にレンズを用意する必要があります。
コンデジはレンズがボディに収まるため、コンパクトで持ち運びやすいのがメリット。一方で、レンズ交換ができないので、レンズによる表現の違いを楽しみたい場合はミラーレスや一眼レフが適しています。用途に合わせてぴったりの製品を選んでみてください。
スマホよりきれいな写真が撮れる?
近年発売されたスマートフォンはカメラ性能にも優れており、十分にきれいな写真が撮れる機種も増えています。携帯性のよさや、SNSなどにあげる際も簡単な点が魅力です。
しかし、画質にこだわりたい場合は、コンデジがおすすめ。コンデジは、スマートフォンよりも大きなイメージセンサーを搭載している場合が多いのが特徴です。画質はイメージセンサーのサイズの大きさに比例するため、多くの場面で高画質な写真を撮れます。
コンデジの選び方
センサーサイズをチェック
センサーサイズとは、カメラのイメージセンサーの大きさのこと。センサーサイズの大きい製品は高価になる傾向がありますが、大きいほど画角が広がり、広範囲を撮影できます。また、大きさに比例して画質がよくなるのも特徴です。
センサーサイズは小さい順から1/2.3型、1.0型、マイクロフォーサーズと呼ばれる4/3型、APS-C、フルサイズなどがあります。コンデジは1/2.3型や1.0型のモノが中心。高画質での撮影にこだわる場合、センサーサイズが1.0型以上の製品を選ぶのがおすすめです。
レンズの性能で選ぶ
遠くにあるモノを撮影する「ズーム機能」
ズーム機能には、光学式と電子式の2種類があります。光学式はレンズを動かして被写体との焦点距離を近づけ、拡大して撮影するモノ。実際に画像を大きくしており、拡大しても画質が下がらないのがポイントです。一方、光学式ズームを備えた製品は高価になりやすい傾向にあります。
電子式はデジタルズームとも呼ばれ、撮影した画像の一部を切り取り、拡大することで該当の部分を大きく見せる仕組みです。元画像の大きさは同じで、引き伸ばすことで拡大するので、大きくすればするほど画質は粗くなります。レンズを動かす必要がないため、コンデジのサイズがコンパクトな点がメリットです。
野鳥やスポーツシーンの撮影など、離れたところの被写体撮影をメインに考えている場合は、倍率7~10倍以上の高倍率ズーム機能を搭載した製品を選んでみてください。
画角を左右する「焦点距離」
焦点距離とは、レンズの中心点からイメージセンサーまでの距離を示したもの。24mm・75mm・100mmのようにmm単位で表され、数字が小さいほど画角が広がり、広い範囲を写せます。一方、数字が大きくなるほど被写体にグッと寄った写真が撮影できるのがポイントです。
雄大な風景を撮りたい場合は、焦点距離が23mm前後のモノ。野鳥やスポーツシーンなどを撮りたい場合は、200mm以上がそれぞれ適しています。コンデジはレンズ交換ができないので、撮りたいモノに合った範囲に対応したレンズを搭載している機種を選んでみてください。
取り込む光の量を表す「F値」
F値はFの後ろに続く数字によって示され、数が小さいほどたくさん光を取り込めるため、明るい写真が撮れます。また、ボケ感が強くなるのも特徴です。逆に、F値が大きくなるとレンズが絞られ、光の通り道が小さくなるので写真は暗くなります。
暗い場面での撮影を想定している場合は、なるべく多くの光を取り込めるよう、F値の低いレンズを搭載しているモノを選んでみてください。
接写が可能な「マクロ機能」
マクロ機能とは、被写体に近寄ることで一部を拡大して撮影する、接写機能のこと。通常の撮影モードでは、被写体に近づきすぎるとピントが合わなくなり、ぼやけてしまうことがあります。マクロ機能を搭載した機種であれば、ボケずに撮影できるのがポイントです。
選ぶコンデジによってどこまで近づいて撮影できるかは異なります。肉眼では見えにくい花や昆虫などに寄って撮りたい場合は、1cmあたりまで近寄れるモノを選ぶのがおすすめです。
初心者の方におすすめの機能をチェック
自動で設定がきまる「オートモード」
オートモードは、被写体やシーンに合わせてカメラが自動的に設定を調節するモードのことです。カメラには絞りやシャッタースピード、ISO感度などさまざまな設定がありますが、慣れるまでは適したモノを選ぶことは難しいもの。初めての方は、オートモードにして撮影するのがおすすめです。
カメラの細かい設定を知らなくても、きれいな写真を撮れるのが大きなメリット。機種によっては「人物モード」や「夜景モード」のように、特定の被写体や場面に合わせたオートモードが用意されているモノもあります。
ピント合わせが簡単な「オートフォーカス(AF)」
オートフォーカスは、シャッターを半押しするなどの動作で簡単に被写体へピントを合わせられる機能です。ピントがずれると写真がぼやけ、何を写したのか分からなくなってしまうこともあるため、重要な機能といえます。
オートフォーカスには、人や動物の瞳に自動でピントを合わせる「瞳AF」などもあり、初心者の方には心強いモードです。子供やスポーツシーンなど動きの速い被写体を撮る場合は「自動追尾AF」搭載のモノを選ぶのがポイント。一度ピントを合わせると被写体の動きを追うため、ピントが外れにくいのが魅力です。
また、タッチ式のモニターを備えたモデルであれば、ピントを合わせたい部分に触れるだけでよいため、スマートフォンのように直感的に操作できます。
撮影時のブレを抑える「手ブレ補正」
手ブレ補正は、撮影時にカメラ本体が動くことによって生じるブレを抑える機能。仕組みによって、主に2種類に分けられます。
光学式は、レンズ内のセンサーで揺れを感知。レンズの一部を動かすことで揺れを打ち消し、ブレを抑えるものです。電子式は、シャッターを切るタイミングで数枚の画像を記録し、ブレていない部分を合成し、きれいな画像を出力します。一般的には、光学式手ブレ補正の方が画質が落ちないとされているのが特徴です。
距離の離れたところにある被写体の撮影や、暗いシーンでの撮影は手ブレが起きやすい傾向があります。該当する場面での撮影を考えている方は、手ブレ補正に優れたコンデジを選んでみてください。
4K動画が撮影できるかチェック
コンデジは写真だけでなく、動画が撮れるモデルも多くラインナップされています。動画でも画質にこだわりたい場合は、4Kに対応した機種を検討するのがおすすめです。
4Kの画素数は約3840×2160と、フルHDと比べて4倍あり、被写体の質感などディテールを精密に描写できるのが特徴。思い出を鮮明に残したい方にはぴったりです。
スマホ転送機能を搭載しているかチェック
最近は、コンデジなどで撮った写真や動画をすぐにスマートフォンに移したい方も増えています。Wi-Fi機能を搭載した機種を選べば、専用のアプリをインストールすることで、出先でもワイヤレスでスマートフォンと簡単に接続できて便利です。
その場ですぐにSNSへ画像などをアップロードしたい方や、スマートフォンで簡単に画像の加工をしたいと考えている方は、チェックしてみてください。
登山などアウトドアで使うなら防塵・防水性をチェック
アウトドアでカメラを使うときは、防塵・防水性に注目。海や山など、アウトドアシーンを中心にカメラを使いたいと考えている場合、防塵・防水機能は欠かせません。砂埃や水滴からカメラを守るもので、長く愛用するためには特に重要です。
保護等級は「IP」の後ろに続く2桁の数字で示され、10の位が防塵レベル、1の位が防水レベルを表します。数字が大きいほど性能が高いのがポイントです。例えばIP68であれば、大体の粉塵や水濡れは問題ないと判断できます。
コンデジのおすすめメーカー
ソニー(SONY)
ソニーは、1946年創業の総合電機メーカー。グループを通して、「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」をコンセプトに掲げています。映像機器やオーディオ機器、スマートフォンの周辺機器など、幅広いジャンルの製品を手掛けているのが特徴です。
ソニーのコンデジは、小型化と描写性能の高さを追求しているのがポイント。ボケ表現の美しさにこだわった製品やAF性能に優れた製品など、さまざまなモノを展開しています。普段使いだけでなく、Vlogや本格的な映像制作にもおすすめです。
富士フイルム(FUJIFILM)
富士フイルムは、精密化学メーカーです。写真フィルムで培ってきた技術を生かし、ヘルスケアやマテリアルズ、イメージングの領域で事業を展開しています。
富士フイルムのコンデジは、カメラ単体で伝統的な色再現を行なえるのがポイント。複数のフィルムシミュレーションを搭載しており、撮影意図や好みに合わせてエフェクトを使い分けられます。
キヤノン(Canon)
キヤノンは、1937年に創業した大手精密機器メーカーです。カメラボディ・交換用レンズ・プリンター・メディカルシステム・産業機器など、幅広い分野の製品を手がけています。
キヤノンのコンデジは、コスパに優れた初心者向けモデルからプロフェッショナル向けの高級モデルまで、ラインナップが豊富。製品ごとに機能性や使いやすさが異なるため、用途に適した製品を見つけやすいのが魅力です。
ニコン(Nikon)
ニコンは、東京都に本社を構えている光学機器メーカーです。デジタルカメラ・双眼鏡・顕微鏡などの製品を展開。「信頼と創造」を企業理念として掲げており、優れた光学性能と精密技術を活かした製品を提供しています。
ニコンのコンデジは、コンパクトサイズながら高解像力を実現する「NIKKORレンズ」を採用しているのが特徴。被写体のディティールも細部まで鮮明に描き出します。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは、1918年に創業された総合電機メーカーです。「人を想う技術と想像力で、くらしを支えるベストパートナーに」を理念として掲げています。
パナソニックのコンデジは、高感度・高解像度・色の再現性に優れているのが特徴。光量の少ない夜間撮影でも美しい描写が得られます。専用アプリ「Panasonic Image App」に対応した製品は、スマホとの連携が可能。撮影データの共有も簡単に行なえます。