綺麗な星空撮影に挑戦してみたいが高価なカメラが必要だからと、購入をためらっている方も多いのではないでしょうか。しかし、進化が進む最近のコンデジのなかには、星空撮影にも十分対応可能なモデルも販売されています。

そこで、今回は星空撮影に使えるおすすめのコンデジをご紹介。選び方のポイントについても解説するので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コンデジとは?

By: fujifilm-x.com

コンデジとは「コンパクトデジタルカメラ」の略称です。名前の通り小型で軽量な製品が多く、携帯性に優れているのが特徴。デジタル一眼レフカメラのように撮影用途に応じてレンズの付け替えはできませんが、比較的手軽に扱えるのが魅力です。

「夜景」や「星空」などシーン別の撮影モードが搭載されていたり、手ブレ補正機能が備わっていたりと、カメラに不慣れな方でも簡単に綺麗な写真が撮れるよう設計されたモデルも存在します。

星空撮影に向いているコンデジの選び方

センサーの大きさで選ぶ

By: fujifilm-x.com

センサーとは「イメージセンサー」や「撮像素子」とも呼ばれている、明るさや色を電気信号に変換する部品のことです。コンデジに限らずスマホのカメラなどにも搭載されています。コンデジやスマホが採用しているセンサーは「1/2.3型」が一般的です。

センサーのサイズが大きい製品ほど高画質なうえ、取り込める光の量も多いため暗所での撮影にも活躍します。綺麗な星空撮影がしたいのであれば、センサーサイズが「1.0型」以上のモデルがおすすめです。

レンズで選ぶ

F値

By: fujifilm-x.com

F値とはレンズの明るさを表す値。「絞り値」とも呼ばれており、F値が小さなレンズほどカメラに取り込める光の量は増加します。

とくに夜景など暗所撮影をする場合には、写真の画質を左右する重要なスペックとなるため要チェック。星空撮影に使用するのであれば、F値ができるだけ小さな値の製品を選ぶようにしましょう。

広角レンズ

By: fujifilm-x.com

満天の星空を写真に収めたい場合は、画角の広い広角レンズ搭載モデルが適しています。標準レンズよりも広い範囲を撮れるため、よりダイナミックな写真を残すことが可能です。

25mmや55mmといった数字で表され、数字が小さいほど広い範囲を写せます。星空撮影に使用するコンデジには、焦点距離が25mm以下のレンズを搭載したモデルがおすすめです。

マニュアル露出ができるカメラを選ぶ

星空撮影をするのであれば、コンデジのマニュアル露出機能にも注目してみましょう。露出とは撮影する際カメラに取り込む光の量のことで、F値やシャッタースピードなどにより決まります。

星の光は非常に微弱なため、綺麗な写真を撮るには長時間露出できた方が有利。そのため、星空撮影には自動露出(AE)だけでなく、マニュアル露出設定のできるモデルが適しています。

星空撮影におすすめのコンデジ

キヤノン(Canon) コンパクトデジタルカメラ Power Shot G9 X MARK II

キヤノン(Canon) コンパクトデジタルカメラ Power Shot G9 X MARK II 2017
複数の「星空モード」で幻想的な写真を残せる
画素数2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)撮像素子1型CMOS (裏面照射型)
F値F2~F4.9焦点距離10.2~30.6mm (35mm判換算値:28~84mm)
幅x高さx奥行き98×57.9×31.3 mm重量本体:182g 総重量:206g

高画質とコンパクトさを両立している星空撮影に適したコンデジです。約206gの軽量ボディで、手軽に持ち運びやすいのが魅力。さらに、スタイリッシュなデザインを採用しており、見た目を重視して選びたい方におすすめです。

高解像感を実現する「1.0型大型CMOSセンサー」を搭載しているため、より多くの光を取り込みやすいのもメリット。また、焦点距離が28〜84mmのズームレンズを備えており、幅広いシーンに対応できます。

キヤノン(Canon) PowerShot G7 X Mark II

キヤノン(Canon) PowerShot G7 X Mark II
画素数2090万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)撮像素子1型CMOS (裏面照射型)
F値F1.8~F2.8焦点距離8.8~36.8mm (35mm判換算値:24~100mm)
幅x高さx奥行き105.5×60.9×42.2 mm重量本体:294g 総重量:319g

1.0型CMOSセンサーと大口径レンズを組み合わせた高画質コンデジ。約2010万画素の高解像度と24-100mm相当F1.8-2.8のズームレンズにより、明るく鮮明な写真撮影を実現します。DIGIC 7映像エンジンが低ノイズ処理をサポートしています。

星空軌跡モードを搭載し、美しい星の軌跡を捉えられます。上方に180°、下方に45°チルトする液晶画面で、ローアングルやハイアングルでの構図確認もスムーズに行えます。高画質撮影と手軽さを両立させたい方におすすめのコンデジです。

キヤノン(Canon) コンパクトデジタルカメラ PowerShot SX70 HS PSSX70HS

キヤノン(Canon) コンパクトデジタルカメラ PowerShot SX70 HS PSSX70HS 2018
画素数約2030万画素(有効画素)撮像素子1/2.3型CMOS (裏面照射型)
F値F3.4~F6.5焦点距離3.8~247mm (35mm判換算値:21~1365mm)
幅x高さx奥行き127.1×90.9×116.6 mm重量本体:574g 総重量:610g

高感度撮影時のノイズを抑えて星空撮影したい方におすすめのコンデジです。「HS SYSTEM」搭載で、ノイズの少ないクリアな写真を撮影できるのがメリット。焦点距離は21~1365mmなので、広範囲な星空撮影にも適しています。

ISO感度はマニュアルで100~3200に設定可能。1/2.3型の「裏面照射型高感度CMOSセンサー」を搭載しているため、暗所でも高画質な撮影が可能。コンデジながら本格的な1枚を撮影できる製品です。

▼撮影イメージ

ソニー(SONY) デジタルスチルカメラ RX100VII DSC-RX100M7

ソニー(SONY) デジタルスチルカメラ RX100VII DSC-RX100M7 2019
画素数2100万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)撮像素子1型CMOS
F値F2.8~F4.5焦点距離9~72mm (35mm判換算値:24~200mm)
幅x高さx奥行き101.6×58.1×42.8 mm重量本体:275g 総重量:302g

できるだけコンパクトなコンデジで星空撮影をしたい方におすすめの製品です。手のひらサイズで、バッテリーとSDカードを装着した重さが約302gと軽いのがメリット。小さいカバンにも入れて持ち歩きやすいので便利です。

小型ながら1.0型の積層型CMOSセンサーを搭載。最高約90コマ/秒のワンショット連即撮影ができるため、大切な瞬間を捉えられます。F値を2.8に設定できる点もポイントです。

ズームレンズの画角を24~200mmで設定でき、広範囲を撮影できるのも魅力のひとつ。満点の星空を幅広く撮影したい方におすすめです。4K動画も撮影できるので、綺麗な動画も記録できます。

ソニー(SONY) デジタルカメラ VLOGCAM ZV-1M2

ソニー(SONY) デジタルカメラ VLOGCAM ZV-1M2 2023
画素数2100万画素(総画素) 2010万画素(有効画素)撮像素子1型CMOS (裏面照射型)
F値F1.8~F4焦点距離6.9~17.6mm (35mm判換算値:18~50mm)
幅x高さx奥行き105.5x60x46.7 mm重量本体:266g 総重量:292g

裏面照射技術採用の「1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載したコンデジ。集光効率が高く解像性能に優れています。静止画と動画撮影でISO感度を125~12800に設定できるため、薄暗くてもノイズを抑えて撮影可能です。

F値の最小が1.8と小さく、より多くの光を取り込めるのがメリット。星の光を明るくに映し出したい方におすすめです。画角が18~50mmと広範囲を撮影できるので、満点の星空を撮影可能。コンパクトながら高画質な写真を撮影できるコンデジです。

富士フイルム(FUJIFILM) X100VI

富士フイルム(FUJIFILM) 100VI 2024
画素数4020万画素(有効画素)撮像素子23.5mm×15.7mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS 5 HR (裏面照射型)
F値F2焦点距離23mm (35mm判換算値:35mm)
幅x高さx奥行き128×74.8×55.3 mm重量本体:471g 総重量:521g

小型軽量ながら高性能なコンデジです。「23mmF2レンズ」を搭載しており、4020万画素と高解像度なのが特徴。焦点距離23mm、開放F値2.0に対応しており、星空撮影にも適しています。静止画や動画も高画質で撮影できるのがメリットです。

独自開発の「X-Trans CMOS」を搭載し画素構造を改良しているので、多くの光を取り込めます。シャッタースピードダイヤル内にISO感度ダイヤルを格納しており、外周部のスライドで機能の切り替えが可能。星空から目を離さずに操作できます。

チルト角度が45°の「チルト式フラット液晶モニター」を採用しているのもポイント。被写体が見やすいため、快適に撮影できます。外装にアルミニウムを使用しており、扱いやすさとデザイン性を高めているのも魅力です。

▼撮影イメージ

パナソニック(Panasonic) デジタルカメラ ルミックス DC-FZ85D

パナソニック(Panasonic) デジタルカメラ ルミックス DC-FZ85D 2024
画素数1890万画素(総画素) 1810万画素(有効画素)撮像素子1/2.3型MOS
F値F2.8~F5.9焦点距離3.58~215mm (35mm判換算値:20~1200mm)
幅x高さx奥行き130.2×94.3×125.2 mm重量本体:596g 総重量:640g

光学60倍ズーム対応のコンデジです。超広角20mmから超望遠1200mmで撮影できるのが特徴。広範囲の星空撮影だけでなく、遠くの景色なども美しく撮影できるのが魅力です。秒間30コマの4Kフォトが可能で、動いている被写体も綺麗に撮影できます。

F値を2.8~5.9、焦点距離を20~1200mmに設定できるため、空の状態に合わせて星空撮影が可能。高画質撮影ができる「1/2.3 高感度MOSセンサー」を搭載しているのもポイントです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) コンパクトデジタルカメラ COOLPIX P950

ニコン(Nikon) コンパクトデジタルカメラ COOLPIX P950 2020
画素数1679万画素(総画素) 1605万画素(有効画素)撮像素子1/2.3型CMOS (裏面照射型)
F値F2.8~F6.5焦点距離4.3~357mm (35mm判換算値:24~2000mm)
幅x高さx奥行き140.2×109.6×149.8 mm重量総重量:1005g

さまざまな写真を美しく撮影できる高性能なコンデジです。光学83倍の超望遠ズームを搭載。「ダイナミックファインズーム」を使うと最大166倍で撮影できます。星空撮影はもちろん、天体などほかの被写体も高画質な写真を撮れるのが魅力です。

「裏面照射型CMOSセンサー」搭載で、直接光を取り込み高画質で撮影可能。F値を2.8〜6.5、焦点距離は24~2000mmに設定できます。シーンモードに夜景や風景などがあるので、さまざまな風景の撮影をしたい方におすすめです。

▼撮影イメージ