若者を中心に最近人気なのがレトロなデザインの「コンパクトデジカメ(コンデジ)」です。フィルム時代に流行したクラシックカメラをデザインのモチーフに採用しており、おしゃれな外観で日々の撮影を楽しめます。

そこで今回は、コンデジの選び方を踏まえたうえで、レトロな外観を持つおすすめのモデルをご紹介。初心者でも手軽に扱えるモデルもピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

レトロなデザインのコンパクトデジカメ

ヤシカ(YASHICA) digiFilm Camera Y35 YAS-DFCY35-P01

ヤシカ(YASHICA) digiFilm Camera Y35 YAS-DFCY35-P01
フィルムカメラ風の撮影を手軽に楽しめる

昭和風のギミックが楽しめるレトロなデザインのコンデジです。1965年に登場して一世を風靡したクラシックカメラの名機「Electro35」のデザインを現代に復刻。本体には液晶モニターや再生ボタンがないので、レトロなフィルムカメラ風の撮影を手軽に体験したい方にもおすすめです。

写真を撮る度にレバーを巻き上げる必要があるなど、細かな操作性までフィルムカメラに似せているのもポイント。レンズにはフルサイズ換算で35mm相当 F2.0の広角単焦点レンズを採用しており、片目で見渡した範囲を自然な描写で切り取れるため、街中のスナップ撮影などに重宝します。

フィルムに似た形状の6種類のモジュール「digiFilm」が付属するのも特徴。コンデジの裏蓋を開けてセットすることで、さまざまな仕上がりの画像が記録できます。なお、撮影した画像は最大32GBまでのSDカードに保存可能です。

キヤノン(Canon) PowerShot G7 X Mark III

キヤノン(Canon) PowerShot G7 X Mark III
直感的に操作できて初めて使う方にもおすすめ

画質にもこだわったレトロなデザインの高級コンデジです。上部の軍艦部と、程よい厚みのグリップを持つ下部に分けられた伝統的な2ブロックデザインを採用。懐かしくも洗練された外観に設計されているため、街中でもスタイリッシュに持ち歩けます。

重さ約304gの軽量ボディに、一般的なコンデジのモノより4倍も大きな1型センサーを搭載しているのもポイント。搭載されている24-100mm相当 F1.8-2.8のズームレンズと相まって暗所でも鮮明に撮影でき、ボケを活用した表現も手軽に楽しめます。

上方向に開いて自撮りが楽しめるチルトモニターも便利。また、背景ボケ・明るさ・鮮やかさなどを直感的に調節できる「クリエイティブアシスト」機能も備えているので、初めてコンデジを使う方にもおすすめです。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) PowerShot G5 X Mark II

キヤノン(Canon) PowerShot G5 X Mark II
大口径ズームレンズで近接撮影にもおすすめ

便利な機能が充実したレトロなデザインの高級コンデジです。本体の左端にポップアップ式の電子ビューファインダーを搭載。モニターが見にくい環境でも構図やピントの確認がスムーズに行えます

高画質な1型センサーと、24-120mm相当 F1.8-2.8の大口径5倍ズームレンズを採用しているのもポイント。近接撮影も可能です。

露出補正ダイヤルに搭載された「割り当てポジション」も便利。電子ビューファインダーを覗いたままホイールで露出補正が楽にできます。最高約30コマ/秒のRAW連写や、フル画素の4K録画も可能です。

▼撮影イメージ

リコー(RICOH) GR III

リコー(RICOH) GR III

「究極のスナップシューター」ともいわれる、GRシリーズのレトロな高級コンデジ。重さ約257gの軽量ボディに、高画質なAPS-Cセンサーを搭載しているのがポイントです。28mm相当 F2.8の広角単焦点レンズを採用しています。

3軸による高精度なボディ内手ブレ補正機構「SR」を内蔵しているのも魅力。幅広いISO感度域でノイズを低減する「アクセラレーターユニット」と組み合わせることで、夜景でも美しい画像が撮影可能です。

キヤノン(Canon) IXY 650

キヤノン(Canon) IXY 650

初心者も手軽に使えるレトロなデザインのコンデジ。価格が比較的安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。

コンデジが自動で適切な撮影設定を行う「こだわりオート」機能を搭載しているのもポイント。また、一度の撮影で6通りの仕上がりを記録できる「クリエイティブショット」にも対応しています。

シーンに応じて手ブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」も便利。また、Wi-Fiによるスマホとの連携機能も備えており、画像転送やリモート操作などが可能です。

▼撮影イメージ

リコー(RICOH) GR IIIx

リコー(RICOH) GR IIIx

40mm相当 F2.8の標準単焦点レンズを採用しているレトロな高級コンデジ。普段の視野に近い自然な写真を撮影できるのが特徴です。レンズ先端から最短12cmでの接写も可能なため、テーブルフォト撮影にも適しています。

明るい日中でもボケ感のある撮影が楽しめる「NDフィルター」も便利。また、レトロやネガフィルム調など、12種類の仕上がりに変えられる「イメージコントロール」も使用可能です。

パナソニック(Panasonic) LUMIX TZ95 DC-TZ95D

パナソニック(Panasonic) LUMIX TZ95 DC-TZ95D

自撮りも快適に行えるレトロなデザインのコンデジです。タッチ式チルトモニターを回転させると、自撮りに特化した「自分撮りモード」に切り替わります。一瞬の表情を記録できる「4Kセルフィー」機能も使用可能です。

ドイツの高級カメラメーカー「LEICA」と共同開発した光学30倍ズームレンズを搭載しているのも魅力。補正効果の高い「レンズシフト式手ブレ補正」も内蔵しているので、遠くの被写体も手ブレを抑えた状態で撮影可能です。

富士フイルム(FUJIFILM) X100V

富士フイルム(FUJIFILM) X100V

クラシックカメラ風のデザインを採用しているコンデジ。光学式と電子式の長所を兼ね備えた「ハイブリッドビューファインダー」を搭載しています。撮影時にダイヤルの心地よいクリック感を味わえるので、撮影体験を大事にしたい方におすすめです。

APS-Cセンサーと、35mm相当 F2の大口径広角単焦点レンズを搭載しているのもポイント。フルサイズ機に匹敵する高画質を実現しています。専用のリングとフィルターをレンズに装着すれば、防塵・防滴性能を発揮。急な天候の変化に見舞われても撮影を継続できます。

フィルム写真のような仕上がりが手軽に楽しめる「フィルムシミュレーション」も魅力。深みを加えられる「カラークロームエフェクト」や、粒状感を演出できる「グレイン・エフェクト」などの機能も適用可能です。

▼撮影イメージ

ソニー(SONY) Cyber-shot RX1RII DSC-RX1RM2

ソニー(SONY) Cyber-shot RX1RII DSC-RX1RM2

手のひらに収まるサイズを実現したレトロなデザインの高級コンデジです。ハイブリッドAFなど現代的な機能を多く搭載しながら、露出補正ダイヤルやレンズリングによる昔ながらの操作性も実現。クラシックカメラのような操作感で撮影が楽しめます。

暗所にも強い有効約4240万画素の裏面照射型フルサイズセンサーを内蔵しているのもポイント。加えて、専用設計を採用した35mm F2の大口径広角単焦点レンズも備えています。

明るい日中の撮影に便利なポップアップ式の電子ビューファインダーも搭載。また、「可変ローパスフィルター」も採用しており、モアレや偽色などの除去効果を調節できます。

ライカ(LEICA) Q3 19081

ライカ(LEICA) Q3 19081

ライカの高級コンデジです。ライカのアイコニックなデザインを引き継いでいるのが特徴。防水・防塵規格に対応しており、レトロな見た目と実用性の高さを兼ね備えています

有効約6030万画素の裏面照射型フルサイズセンサーを搭載しているのもポイント。新技術「トリプルレゾリューション」によって、RAW形式でも3種類の記録画素数が選べます。「デジタルズーム機能」で最長90mm相当まで5種類の画角で撮影ができるのも魅力です。

タッチ式チルトモニターも便利。また、別売りのアクセサリーを使用することでワイヤレス充電も可能です。

コンデジの選び方

レンズの性能をチェック

倍率

コンデジを選ぶ際に確認したいのがレンズの倍率です。ズームレンズを搭載している場合、倍率が高いモデルほど幅広い焦点距離を使用できるのが特徴。広角側を使ったダイナミックな風景撮影から、望遠側を使った印象的な人物ポートレート撮影まで1台のコンデジでこなせます。

ただし、一般的にはズーム倍率が高くなるほど後述するF値が大きくなり、室内や夕方などの撮影で不利になるので注意が必要。光量の乏しいシーンでも画質を優先したい場合はズーム倍率が3倍程度のモデル、多彩な被写体に対応できる利便性を重視する場合は4倍以上のモデルを選ぶのがおすすめです。

焦点距離

焦点距離とは、被写体にピントを合わせたときのレンズの中心からイメージセンサーまでの距離のこと。レトロなデザインのコンデジには、焦点距離を変更できない単焦点レンズを搭載したモデルも多いため、焦点距離はカメラ選びで特に重要な項目になります。

焦点距離は普段の視野に近い範囲を撮影できる50mmが基準になるのがポイント。50mmよりも短いモノが広角レンズで、広い範囲をダイナミックに記録することが可能です。一方、50mmよりも長いモノが望遠レンズで、被写体との距離がある場合にも寄りで撮影できます。

スナップ撮影には、28mmや35mmの広角レンズを採用するコンデジが特に人気。ポートレートやテーブルフォトの撮影も楽しみたい場合は、50mm以上の望遠域に焦点距離を変更できるモデルがおすすめです。

F値

F値とは、カメラ内部へ通す光の量を調節する機能を持つ「絞り」の開き具合を数値化したモノです。レンズの明るさを示す目安で、絞りが開くほどF値は小さくなり、絞りが閉じるほどF値は大きくなるのが特徴。なお、使用中の焦点距離で設定できる最小のF値のことを「開放F値」と呼びます。

F値が小さくなると多くの光を取り込めるので、暗所でも鮮明に撮影できるほか、ボケで被写体を立体的に浮かび上がらせた表現が使いやすくなるのが特徴。一方、F値が大きくなると取り込む光の量が制限されますが、画面の手前から奥までピントが広範囲に合った写真が撮影しやすくなります。

高画質な夜景撮影やボケを生かした表現を積極的に楽しみたい場合は、開放F値がF2.8以下の大口径レンズを搭載したコンデジを選ぶのがおすすめ。ただし、開放F値が小さいモデルほど本体が大きく重くなるため、携帯性も考慮して選びましょう。

使い方に合った機能が搭載されたモデルを選ぶ

自分の用途に合った機能が搭載されているかもコンデジ選びでは重要なポイントです。レトロなデザインに惹かれて購入しても、必要な機能が搭載されていないと、使いにくさを感じるので注意しましょう。

自撮りを楽しみたい場合は、チルト式やバリアングル式の可動モニターを搭載したコンデジがおすすめ。液晶モニターを自分側に反転できるため、自撮りする際にも構図の確認が楽に行えます。

晴れた日の日中に使用する場合は、ファインダーが搭載されていると便利。強い日光を遮れるため、周囲が明るくて液晶モニターが見えにくいシーンでも、じっくりと構図や色作りの追い込みが可能です。

アウトドアでも積極的に使いたい場合は、防塵・防滴構造を備えたコンデジが活躍。小雨や砂埃で故障しにくいので、天候や環境に関係なく作品撮りに没頭できます。