コンパクトデジタルカメラと一口に言っても、種類はさまざま。コンパクトデジカメでも、一眼レフカメラに引けを取らない、きれいな写真が撮れるものもあります。
今回は、小さくておしゃれなクラシックデザインのコンパクトデジカメを特集します。おしゃれなデジカメが欲しい方や、気軽に持ち運べるコンパクトな製品が欲しい方は必見です!
クラシックデザインのコンパクトデジカメ
キヤノン(Canon) デジタルカメラ PowerShot G7 X Mark II

キヤノンが販売するこのコンパクトデジカメは、ピクチャースタイル機能を搭載。撮影シーンや被写体に合わせて、全19種類の中から最適な撮影モードが選べます。カメラ初心者の方でも、気軽に本格的な写真撮影が楽しめますよ。
また、表現意図を細かく反映できる、多彩な撮影モードを搭載。初心者の方だけでなく、カメラに詳しい方も満足できる1台に仕上がっています。ボディーには、スタイリッシュなクラシックデザインを採用。
おしゃれなコンパクトデジカメが欲しい方にもおすすめです。
ライカ デジタルカメラ ライカQ Typ 116

ハイスペックな、ライカのコンパクトデジカメ。35mmフルサイズセンサーと「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を採用しています。日中の屋外から、薄暗い室内まで、あらゆるシチュエーションできれいな写真撮影が楽しめますよ。
また、ISO感度は最高50000まで設定可能。光がほとんどない場所でも、自然で美しい写真が撮影できちゃいます。カメラの背面には、チタングレーのペイントを施しているのが特徴。他のコンパクトデジカメとは一味違ったクラシック感に仕上がってますよ。
富士フイルム(FUJIFILM) デジタルカメラ X70

富士フィルムが販売する、クラシックデザインのコンパクトデジカメです。高性能なAPS-Cサイズの、X-Trans CMOS IIセンサーを搭載。さらに、新開発の広角フジノンレンズを採用しています。その画質は一眼レフカメラに匹敵するほどです。
高性能ながら、本体の重さはわずか約340g。軽量コンパクトなので、ズボンのポケットやカバンの隙間に入れて、どこにでも気軽に持ち運べます。富士フィルムらしいクラシックなデザインも、魅力の1つですよ。
オリンパス(OLYMPUS) コンパクトデジタルカメラ STYLUS SH-3

オリンパスが販売するコンパクトデジカメは、なんといっても見た目がおしゃれです。シンセティックレザーやメタリックボディーを採用。それにより、高級感のあるクラシックデザインに仕上がっています。
また、写真表現の世界を広げる、オリンパス独自のアートフィルターを搭載。クラシックな写真を楽しみたい方にもおすすめです。4Kの動画撮影にも対応。自然で美しい動画撮影を楽しめますよ。
ライカ デジタルカメラ ライカC Typ 112

クラシックなデザインでありながら、どこか新しさを感じさせてくれるライカのカメラ。クリームのような色合いが特殊な雰囲気を醸し出していて、クラシカル好きを唸らせます。ボディーの片隅にある真っ赤なロゴマークがアクセントです。
もちろん、カメラとしての性能も文句なし。ライカDCバリオ・ズミクロン f2.0-5.9/6-42.8mm ASPH.というズームレンズが搭載されていて、ダイナミックかつ精細な1枚が撮れます。
富士フイルム(FUJIFILM) プレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ2B

出来上がる写真の仕上がりも大切ですが、写真を撮るときの撮りやすさも大切。富士フイルムが販売する「プレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ2B」はレスポンスの速さが魅力的で、ストレスのない写真撮影を楽しめます。
また、ボディーの重さは付属バッテリーとメモリーカードを含めてもわずか206g。どこでも気軽に持ち運べるので、お出かけのお供にぜひどうぞ。
ニコン(Nikon) デジタルカメラ COOLPIX P7800BK

カメラといえばニコン、という方も多いのではないでしょうか。そんなニコンが販売するコンパクトデジカメには、光学7.1倍ズームが可能な大口径レンズが採用されていて、遠くのものを鮮明に写したいときは特におすすめです。
手に持ったときに感じるマグネシウム合金ボディーの質感にも注目。ボタンやダイヤルの操作感も心地よく、いつまでも触っていたくなるような愛着が湧きます。
コンパクトデジカメの選び方
用途や環境で選ぶ

By: amazon.co.jp
コンパクトデジカメと言っても、用途ごとに最適な製品はいろいろあります。選ぶ際には、何を撮影するのか、どこで使うのかを踏まえた上で選ぶようにしましょう。
とにかくきれいな写真を撮りたい方は、センサーサイズが1型以上、広角F値2.0以下のものがおすすめ。遠くのものをきれいに撮りたい方は、光学ズームが10倍以上かチェックしましょう。また、手ブレ補正機能を搭載したコンパクトデジカメがおすすめです。
旅行やレジャーで使うなら、外出先でも気軽に充電ができる、USB充電機能が便利。撮影した写真をすぐにシェアできる、Wi-Fi機能を搭載した製品もあります。気になる方は、合わせてチェックしてみて下さい。
画質で選ぶ

By: amazon.co.jp
きれいな写真を撮影したいなら、画素数よりも、イメージセンサーの性能が重要です。イメージセンサーとは、光を受けて画像を作り出すパーツのこと。基本的に、サイズが大きくなるほど高画質になります。
そのため、コンパクトデジカメを画質重視で選びたい方は、センサーサイズを確認してください。1型、APS-C、フルサイズのどれかに対応した製品を選ぶことをおすすめします。
ただし、センサーサイズが大きくなると、同時に価格も高くなるので、注意が必要です。
機能や装備で選ぶ

By: amazon.co.jp
同じような価格やクラシックデザインで、どれにするか迷ったら、便利な機能や装備で選ぶのもいいでしょう。例えば、外出先や水場などでも安心して使える、防水・防塵機能に対応した製品はおすすめ。
また、気軽に自分撮りができる、チルト液晶を搭載したものもありますよ。最近のコンパクトデジカメには、いろいろなタイプの製品があります。気になる方は、これらのオプションも合わせてチェックしてみて下さいね。
今回紹介したコンパクトデジカメは、どれもクラシックデザインのおしゃれなものばかり。見た目がいいのはもちろん、画質にも優れているので、きれいな写真を撮影したい方にもおすすめです。
コンパクトデジカメは、従来のデジカメと比べても軽く、使い勝手がいいのが魅力。これからカメラを始める、初心者の方にもピッタリですよ。