子供でも手軽に写真を撮れる「キッズカメラ」。複雑な設定は不要で操作しやすいのが特徴です。ひと口にキッズカメラといっても種類が豊富で、どれを選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのキッズカメラをピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- キッズカメラとは?
- キッズカメラを持たせるメリット
- キッズカメラの選び方
- キッズカメラのおすすめ|3~5歳向け
- キッズカメラのおすすめ|6~7歳向け
- キッズカメラのおすすめ|8歳以上向け
- キッズカメラの売れ筋ランキングをチェック
キッズカメラとは?

By: amazon.co.jp
キッズカメラとは、子供向けに作られたコンパクトデジタルカメラのことを指します。丸みを帯びたかわいらしいデザインのボディに扱いやすいボタンを搭載。小さな子供が気に入りやすく、誕生日などのプレゼントとしてもおすすめです。
頑丈に設計されているモデルが多いのもキッズカメラの特徴。衝撃や水濡れに対する耐久性を備えているモデルも存在し、安心して遊び盛りの子供にも使わせられます。
大人向けに作られた一般的なデジカメと比較し、価格が安いのもキッズカメラの魅力。子供がカメラや写真に興味を持っているものの、大人用のデジカメやスマホを与えるのは抵抗があるという場合にも重宝します。
キッズカメラを持たせるメリット

By: jp.oaxis.com
子供が見ている景色や世界を身近に触れられるのがキッズカメラのメリットです。子供は目線の高さも興味を持つ対象も大人とは異なります。キッズカメラを使えば、写真を通して子供と同じ世界観を共有可能。親子のコミュニケーションをより深めたい方にもおすすめです。
子供の成長に役立てられるのもキッズカメラの利点。魅力的な被写体を探し回ったり、撮影方法を考えたりを繰り返すうちに、子供の好奇心や感性が刺激されます。集中力も高められるので、子供の知育をサポートするツールとしても活用可能です。
子供が外で遊ぶきっかけに繋げられるのもキッズカメラの魅力。自然と子供の関心が外に向いて、進んで出掛けるきっかけにもなります。
キッズカメラの選び方
年齢に合ったモデルを選ぶ

By: amazon.co.jp
キッズカメラを選ぶ際は、子供の年齢に合ったモデルを選びましょう。3〜5歳程度の未就学児には、あまり機能が複雑ではないシンプル設計のモデルがぴったり。6〜7歳程度の小学生低学年なら、ズームや連写など撮影機能のバリエーションが多いモノを選んでみてください。
8歳以上の中学年・高学年には、多機能で汎用性の高いモデルがおすすめ。パソコンやスマホなどに写真データを送れるBluetooth・Wi-Fi機能を搭載したモデルや、水中撮影できるモデルなどもチェックしてみてください。
画素数をチェック

By: amazon.co.jp
キッズカメラに限らずカメラを選ぶ際は、画素数も重要なポイント。撮影した写真の画質を示すモノで、画素数が高いほど高画質な撮影ができます。撮影した写真をプリントする場合は、最低でも80万画素以上のモデルを選んでみてください。
一方、画素数が高くなるほど価格も高くなる傾向にあります。持たせる子供の年齢や予算を考慮したうえで、適したモノを選んでみてください。
操作性をチェック

By: amazon.co.jp
キッズカメラを選ぶ際は、操作性も要チェック。操作が難しすぎると子供が楽しんで使えないため、できるだけボタンが少なく、直感的に使えるモデルがおすすめです。
持ちやすさも操作性に大きく影響。子供は大人に比べて握力が弱いため、手にフィットするモノを選ばないと落としてしまうリスクが高まります。子供の手に馴染む大きさや形状のモノを選んでみてください。
防水・防塵性能をチェック

By: amazon.co.jp
持ち運ぶ機会が多い方、プールや海で水中撮影したい方は、防水・防塵性能も要チェック。大人は防水性能のないカメラを水に入れてはいけないとわかりますが、子供の場合はよく理解できず不意に濡らしてしまうことも。防水・防塵性能を備えたモデルなら、子供が気兼ねなく写真撮影を楽しめます。
また、防水・防塵性能のレベルにも注目。特に、防水性能は軽い水しぶきに耐えられる程度なのか、水中で使用できるのかを確認してみてください。
機能をチェック

By: jp.oaxis.com
子供を飽きさせないキッズカメラが欲しい場合は、搭載機能を確認しましょう。機能が多いほど撮影できる写真のバリエーションも増えるので、より楽しく使えます。
ズーム機能やタイマー機能のほか、動く被写体の撮影に便利な連写機能などを搭載したモデルがおすすめ。少し凝った撮影をしたい場合は、カラーフィルターやフレームを選択できるモデルを選んでみてください。
動画を撮影する機会がある場合は、動画撮影機能を備えているかもチェック。ただし、多機能になるほど操作が複雑になるので、子供の年齢も考慮したうえで選んでみてください。
キッズカメラのおすすめ|3~5歳向け
Selvim キッズカメラ SL015-JP
かわいい羊のデザインが特徴のキッズカメラです。4000万画素の写真が撮影できるほか、動画の撮影も可能。角がなく、小さな手でも持ちやすいのが魅力です。
LEDフラッシュを内蔵しているのもポイント。暗いシーンでも手ブレやノイズを抑えて鮮明に撮影できます。また、8倍ズームや自撮り用カメラなどの便利機能も充実。連写撮影やタイマー撮影などのモードも搭載しています。
1000mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、約3時間の連続使用が可能なのも魅力。USB Type-Cケーブルで充電できます。さらに、6種類のフィルター効果や20種類の漫画ステッカーなども使用可能です。
ハイテックマルチプレックスジャパン(Hitec Multiplex Japan) ミニキッズカメラ HWC33
丸くてかわいいデザインのキッズカメラです。角のない丸みを帯びたフォルムを採用しており、小さな子供の手にも優しく収まるのが特徴。重量85gと軽く、ボタンレイアウトもシンプルなので、3歳以上の子供が使う初めてのカメラとしてもおすすめです。
多彩な機能を簡単に呼び出せるのもポイント。3連写撮影・5秒タイマー・3種のフィルターモード・27種のフレームデコレーションなどの機能を上下ボタンだけで切り替え可能です。子供でもさまざまな仕上がりの写真が楽しめます。
2インチの液晶モニターを搭載しており、撮影直後に写りを確認できるのも魅力。写真のほか、動画撮影も可能です。本キッズカメラには、容量16GBのmicroSDカードとネックストラップなどが付属します。
MAXEVIS キッズカメラPRO MA-KCA-PRO
高画質な撮影が手軽に楽しめるキッズカメラです。重さ約80gの軽量コンパクトボディながら約3200万画素を実現。子供が興味を向けている被写体を、なるべく高解像かつ鮮明な画像で記録しておきたいなど、画質重視の方にもおすすめです。
オートフォーカス機能やスマイル認識機能も備えているので、一緒に遊んでいる兄弟や友達の楽しそうな表情も簡単に撮影できます。
本体背面にあるファインダー位置にインカメラを内蔵しているのも魅力。2インチの液晶モニターで確認しながら自撮りも手軽に楽しめます。暗い場所での撮影に重宝するライト機能も搭載。さらに、タイマー機能も使用可能です。
Yireal キッズカメラ

かわいい仕上がりの写真を手軽に撮影できるキッズカメラです。6種類のフィルターに加えて、28種類のフレームや10種類の特殊効果も搭載。プリクラのようにコミカルな写真も簡単に撮影できるため、小さな子供にもおすすめです。
安い価格ながら2000万画素のレンズを搭載しているのもポイント。高画質な写真のほか、動画の記録も楽しめます。加えて、4倍のズーム機能や、2秒・5秒・10秒で設定できるタイマー撮影機能も使用可能です。
容量32GBのmicroSDカードが付属するのも魅力。さらに、ステッカーシールがランダムで封入されているのもうれしいポイントです。
POSO キッズカメラ

子供の入門カメラとしても人気のあるキッズカメラです。重さ120g、サイズ10.5×5×6cmと軽量かつコンパクト。背面には簡単に操作できるボタンが搭載されています。多彩な機能がシンプルに使えるので、初めてカメラを使う子供にもおすすめです。
最大4000万画素の写真のほか、動画撮影できるのもポイント。さらに、8倍ズーム・タイマー機能・自撮り・フレーム切り替えなどの機能も使用できるため、子供にクリエイティブな撮影体験を経験させられます。
容量32GBのmicroSDカードに加えて、かわいいユニコーンが特徴的なレンズキャップや、本体の周囲を覆うカメラケースが付属するのも魅力。傷や衝撃からキッズカメラを保護できるので、屋外でも積極的に撮影が楽しめます。
キッズカメラのおすすめ|6~7歳向け
BlueFire キッズカメラ
水辺でも安心して使えるキッズカメラです。重量75gと軽く、ブロックで作られたようなかわいくて親しみやすいデザインを採用。付属の防水ケースを装着すれば、水深10mまで耐えられるので、プールや川遊びなどのレジャーにもおすすめです。
大きくて見やすいボタンレイアウトを採用しているのもポイント。各ボタンには機能を示すマークも付いているため、簡単に操作可能です。本キッズカメラでは800万画素の写真とフルHD動画が撮影できます。
カラーフィルター4種・連写・タイマー撮影など、多彩な撮影機能を備えているのも魅力。容量1200mAhのバッテリーを内蔵しており、フル充電で5〜7時間の使用が可能です。
OAXIS キッズカメラ myFirstCamera 10
四角形のすっきりとしたフォルムを採用したキッズカメラ。色合いが統一されており、おしゃれなデザインが魅力です。付属のストラップは、持ち運びや紛失防止に役立ちます。
機能性をシンプルにすることで、軽量かつコンパクトなボディを実現しているのが本製品の特徴。500画素の写真とビデオを撮影でき、普段使いにぴったりです。撮影したデータは、2インチの背面モニターで確認できる仕様。子供のカメラデビューにおすすめの製品です。
TONDOZEN キッズカメラ 123td
小さな子供にも人気のあるキッズカメラです。モンスターのようなコミカルなデザインを採用。本体は衝撃に強いシリコンゴムで覆われているため、外で活発に遊び回る子供にもおすすめです。
安い価格ながら2000万画素の高精細な写真と動画撮影ができるのもポイント。また、4倍のズーム機能に加え、30種類のかわいいフレームで写真をデコレートできるので、個性的な仕上がりも楽しめます。
キッズカメラの落下防止にも役立つネックストラップが付属するのも魅力です。大容量32GBのmicroSDカードも同梱。カードを追加で購入しなくても最初からたっぷり撮影が可能です。
moosonky キッズカメラ

高画質な自撮りも手軽に楽しめるキッズカメラです。メインレンズを上方向に180°反転できる構造を採用しているので、4000万画素の高画質で自撮りが可能。友達とのツーショットや集合写真を撮影するのが好きな子供にもおすすめです。
また、動画撮影にも対応。被写体の動きが再生時にゆっくり表示されるスローモーション録画や、被写体が高速移動したように映る遅延録画などの動画機能も使用可能です。子供でもユニークな仕上がりの動画撮影が楽しめます。
4倍ズーム機能やタイマー機能を搭載しているのも便利。さらに、15種類のフレーム効果や16種類のフィルター効果も使用可能です。容量32GBのメモリーカードや、落下・紛失防止に役立つストラップも付属します。
Pinguma キッズカメラ PG-PC-209
かわいい猫型レンズキャップが魅力的なキッズカメラです。本体の前面と側面が保護ケースで覆われており、活発な子供でも安心して使用可能。また、レンズキャップはケースに固定して持ち運べるので、紛失のリスクを軽減できます。
4000万画素と高精細な写真を撮影できるのもポイント。また、動画撮影も可能です。容量32GBのmicroSDカードが付属するため、写真も動画も最初からたっぷり記録できます。
8倍ズーム機能や、2秒と5秒のセルフタイマー機能に加えて、自撮り用の背面レンズを備えているのも便利。多彩なデザインのカラーフィルター・デコフレーム・フォトフレームなども使えます。
キッズカメラのおすすめ|8歳以上向け
OAXIS キッズカメラ myFirstCamera III

多彩な便利機能を持つ高性能なキッズカメラです。重さ約67gの軽量コンパクトなボディながら1600万画素と高画質を実現。LEDフラッシュにより、薄暗い場所でも鮮明に撮影できるので、ホームパーティーや遊園地の撮影にも重宝します。
オート撮影機能が充実しているのもポイント。オートフォーカスや顔認識に加えて、自動調光にも対応しています。小学生の子供でも簡単操作で高品質な写真を撮影できるため、子供に持たせる最初のカメラとしてもおすすめです。
ほかにも、タイマー撮影・連続撮影・デコレーションなどのさまざまな機能を備えているのも魅力。さらに、本体背面のファインダー位置にサブカメラを搭載しているので、メインカメラのレンズを裏返すことなく、手軽に自撮りも楽しめます。
ビジョンキッズ(VisionKids) 子供用タッチスクリーンカメラ HappiCAMU T3
スマホに近い感覚で使えるキッズカメラです。背面に3インチのタッチスクリーンを搭載しているのが特徴。さまざまな操作を直感的に行えるので、スマホやタブレットに慣れ始める8歳前後の子供にもおすすめです。
3200万画素のレンズにより、高画質な写真を撮影できるのもポイント。オートフォーカス・顔認識・カラー調整・調光機能など、機能も充実しています。背面にはサブカメラを搭載。自撮り撮影も楽しめます。
Wi-Fi機能を内蔵しており、スマホ転送できるのも魅力。専用アプリを使えば、Wi-Fiを使って撮影した写真を簡単に転送できます。また、キッズカメラの中にはフレームやフィルターも多数搭載。スマホ感覚で写真をかわいく仕上げられます。
MINIBEAR 子供用プリントカメラ
撮影したその場で写真を印刷できるキッズカメラです。インクを必要としないゼロインク技術を採用しているのが特徴。即席でモノクロプリントできます。
プリントとは別に、撮影した写真はmicroSDカードへ保存も可能。30種類以上のフィルターやフレームで写真のデコレートも楽しめます。また、コンパクトボディに2.4インチの液晶モニターを搭載。画面で仕上がりを見ながら編集や印刷が進められます。
4000万画素の写真や高画質な動画撮影ができるのも魅力。8倍デジタルズームやフラッシュなどの便利な機能も備えています。前面のカメラで自撮りも可能です。
MOREXIMI キッズカメラ
一眼レフ風のデザインを採用したスタイリッシュなキッズカメラです。20倍のズーム機能を搭載しており、一眼レフと同じようにレンズリングを回転させることでズーム操作が可能。一眼レフに興味を持っている子供の入門カメラとしてもおすすめです。
4800万画素と高解像度なのもポイント。高画質な写真はもちろん、動画も記録可能です。専用ボタンで簡単に使えるオートフォーカス機能も搭載。連写機能やタイマー撮影などの機能も使えます。
最長35日間の待機が可能な容量1200mAhの大容量バッテリーを内蔵しているのも魅力。最後に操作してから一定の時間が経つと自動的に電源が切れるオートオフ機能も備えているので、子供が電源を消し忘れてもバッテリーが長持ちします。
明誠 子供用カメラ
はっきりとした色味のデザインがかわいいキッズカメラ。 2400万画素の鮮明な写真を撮影できます。650mAhのバッテリーを備えており、フル充電で2000枚以上の写真撮影が可能。セルフタイマー機能や、撮影後も楽しめるフレーム機能などを搭載しています。
85gと軽量なボディで、持ち運びもしやすいサイズ感です。子供の小さな手でもしっかりと持てるよう、ラウンドグリップを採用しているのもポイント。子供の使いやすさを考慮したおすすめの製品です。
子供の感受性を高める玩具としても人気のキッズカメラ。シャッターを押して撮影するシンプルなモノのほか、水中撮影やフィルター・フレームを設定できる多機能モデルなど、種類も豊富です。子供の年齢を考慮したうえで、適したキッズカメラを選んでみてください。