子供の成長記録に欠かせない運動会の撮影で活躍するカメラ。がんばる姿やいきいきとした表情は、写真や動画でしっかりと残したいモノです。しかし、製品によって機能や性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、運動会におすすめのカメラをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

運動会にカメラを使うメリットとは?

By: sony.jp

カメラを使うと、子供の一瞬の表情や動きを高画質で記録できるのがメリットです。光学ズーム機能を使えば、遠くにいる子供の姿も画質の劣化なく鮮明に撮影できるのが魅力。スマートフォンと異なり、撮影中に通知で中断される心配がないのもポイントです。

また、一眼レフやミラーレスカメラなら、背景をきれいにぼかしたプロのような写真が撮れます。動画撮影機能を使えば、動きや声、その場の臨場感をリアルに残すことも可能。写真とビデオを使い分けることで、さまざまなシーンを記録できるのが利点です。

運動会におすすめのカメラの選び方

種類を選ぶ

プロ風の写真を撮影できる一眼レフ

By: nikon.com

一眼レフカメラは、背景をきれいにぼかしたプロ風の写真を撮りたい方におすすめです。大きなセンサーを搭載している製品が多く、印象的な一枚を残せます。子供が主役の美しい写真を撮影できるのが魅力です。

また、バッテリーの持ちがよい傾向にあるのも一眼レフの特徴のひとつです。一日中続く運動会でも、バッテリー交換の頻度を減らせるので、長時間の撮影でも安心して臨めます。

コンパクトなタイプが多いミラーレス

By: biccamera.com

ミラーレスカメラは、コンパクトで軽量なタイプが多く、持ち運びを重視する方にぴったりです。一眼レフに比べて小型なモデルがそろっており、腕への負担が少なく撮影できるのがポイントです。手軽に本格的な撮影を楽しめます。

シンプルな操作性の製品も多く見られるため、カメラ初心者でも安心です。直感的に使えるモノを選べば、難しい設定に悩みにくく、子供の撮影に集中できます。

価格を抑えたいならネオ一眼

By: biccamera.com

できるだけ価格を抑えてカメラを手に入れたい方には、ネオ一眼カメラがおすすめです。一眼レフやミラーレスカメラに比べて、手頃な価格帯の製品が多い傾向にあります。予算を抑えてカメラを始めたい方に適したタイプです。

また、レンズ交換が不要な点もネオ一眼の魅力。さまざまな画角を1台でカバーできる高倍率ズームレンズを搭載しており、レンズを買い足す必要がありません。手軽に望遠撮影が可能なため、運動会などの撮影シーンに適しています。

ズーム倍率とレンズの焦点距離をチェック

By: amazon.co.jp

撮影距離が変わりやすい運動会では、一本で幅広い画角に対応できるズームレンズが便利。70~300mmといったレンズは汎用性が高く、さまざまなシーンで使えるのでおすすめです。

また、ズーム倍率が高いモデルを選ぶのもひとつの手。遠いところにいる子供の撮影をするのに重宝します。一方、ズーム倍率が高くなるほど手ブレのリスクが高くなるのが難点。三脚や手振れ補正機能などをうまく活用するのがおすすめです。

さらに、運動会で遠くの被写体を撮影するには、焦点距離300mm前後の望遠ズームレンズが活躍します。ただし、カメラのセンサーサイズがAPS-Cの場合、焦点距離はフルサイズ換算で約1.5倍になります。たとえば300mmのレンズを装着すると、約450mm相当の超望遠撮影が可能です。自身のカメラの仕様も確認しておきましょう。

手ブレ補正機能は光学式がおすすめ

By: biccamera.com

手ブレ補正機能は、動きの速い子供を撮影する運動会で重宝する機能です。補正方式には、レンズを動かすことで手ブレを補正する光学式と、画像処理技術を使うことで手ブレを補正する電子式が存在します。

画質を重視するなら、光学式がおすすめ。手振れ補正の効果が高く高速な動きにも対応でき、電子式よりも高品質な画像を撮影できるのが特徴です。

とくに望遠ズームを多用する運動会では、光学式の手ブレ補正が効果を発揮。ズーム中も安定してブレを補正しやすいので、シャープでクリアな写真を撮影したい方にぴったりです。

オートフォーカスの種類と速度をチェック

By: canon.jp

動き回る子供にピントを合わせ続けるには、高速なオートフォーカス(AF)機能が重要です。AF方式にはいくつか種類がありますが、位相差AFや像面位相差AFは速度が速く、動く被写体の撮影に適しています。

AFモードは、被写体を追いかけながらピントを合わせ続けるAF-C(コンティニュアスAF)に設定しましょう。一度ピントを合わせれば、子供が動いても自動で追従するので、シャッターチャンスを逃しにくくなります。

また、画面の広範囲をカバーするAFセンサーを搭載した機種を選ぶと、よりピントが合わせやすくて便利です。画面の端にいる被写体にも素早くピントが合うため、構図の自由度が高まります。

高速連写性能にも注目

徒競走のゴールシーンなど、決定的瞬間を捉えるためには高速連写性能にも注目しましょう。連写機能を使えば、たくさんの写真のなかからベストショットを選ぶことが可能。一瞬の表情なども撮影しやすく、運動会での撮影時に重宝します。

なかには、秒間20コマといった超高速連写が可能な製品もラインナップ。一瞬のシーンを逃したくない方はチェックしてみてください。

ただし、連続で撮影できる枚数はカメラのバッファ容量に左右されるため、あわせて確認しておくと安心です。

運動会におすすめのカメラのおすすめ|一眼レフ

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D7500 18-140 VR レンズキット D7500LK18-140

ニコン(Nikon) 一眼レフカメラ D7500 18-140 VR レンズキット D7500LK18-140
レンズマウントニコンFマウント画素数2151万画素(総画素)
2088万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~51200
拡張:ISO50相当、1640000相当
連写撮影高速連続撮影:約8コマ/秒
手ブレ補正機構重量約720g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約640g(本体のみ)

高い描写力と高速性能をあわせ持つ、運動会におすすめの一眼レフカメラ。画像処理エンジンEXPEED 5を搭載し、高画質な一枚を実現できるのが特徴です。常用ISO 100~51200の感度性能で、暗い場所でもノイズを抑えて撮影できます。

最高約8コマ/秒の高速連写で、決定的瞬間を捉えるのにも便利。タッチ操作が可能なチルト式モニターも搭載しています。また、細部まで美しい4K UHD動画の撮影にも対応しているのもメリットです。

防塵防滴に配慮した設計で、校庭などでの撮影にも向いています。カメラ内でのRAW一括現像もでき、作品づくりの効率が向上。AF性能も充実しているため、被写体を補足しやすいのが利点です。

▼撮影イメージ

・18-140 VR レンズキット

・本体

キヤノン(Canon) EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット EOSKISSX901855IS2LK

キヤノン(Canon) EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット EOSKISSX901855IS2LK
レンズマウントキヤノンEFマウント画素数2470万画素(総画素)
2410万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~6400
拡張:ISO12800
連写撮影最高約3コマ/秒
手ブレ補正機構重量約475g(CIPAガイドラインによる)
約427g(本体のみ)

手軽に高画質な写真撮影を楽しめる運動会におすすめの一眼レフ。約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを搭載しています。一眼カメラならではの美しいボケ味も表現可能です。

初心者でも安心して使える多彩な撮影モードが魅力。Wi-Fi機能を使えば、撮影した写真をその場でスマホへ転送できます。シャッターチャンスを逃さない、高速オートフォーカスも特徴です。

最高約3コマ/秒の連写で、走っている子供など動きのある被写体もしっかり捉えます。フルハイビジョン画質の美しい動画撮影にも対応。風の音を低減できる「ウィンドカット」機能も備えているため、風が強い日の運動会での動画撮影にも重宝します。

▼撮影イメージ

・EF-S18-55 IS II レンズキット

・本体

キヤノン(Canon) EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS90D18135ISUSMLK

キヤノン(Canon) EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット EOS90D18135ISUSMLK
レンズマウントキヤノンEFマウント画素数3440万画素(総画素)
3250万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~25600
拡張:ISO51200
連写撮影ファインダー撮影時:最高約10コマ/秒
ライブビュー撮影時:最高約11コマ/秒
手ブレ補正機構重量約701g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約619g(本体のみ)

動きの速い被写体も捉える、運動会におすすめのデジタル一眼レフカメラ。最高約10コマ/秒の高速連写により、運動会中の決定的瞬間を逃しにくいのが特徴です。

オールクロス45点AFセンサーが被写体を補足。顔を検出して追いかけるEOS iTR AFも搭載しており、動きが予測しにくい人物の撮影もスムーズです。

約3250万画素のセンサーにより、高精細な一枚を残せるのも魅力。被写体の瞳を検出して追従する「瞳AF」を搭載しており、動き回る子供の撮影を行う際に重宝します。レンズの画角を活かせる4K動画撮影も可能なため、表現の幅を広げたい方におすすめです。

・EF-S18-135 IS USM レンズキット

運動会におすすめのカメラのおすすめ|ミラーレス

キヤノン(Canon) EOS R50 ダブルズームキット EOSR50BK-WZK

キヤノン(Canon) EOS R50 ダブルズームキット EOSR50BK-WZK
レンズマウントキヤノンRFマウント画素数2550万画素(総画素)
2420万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~32000
拡張:ISO51200
連写撮影電子シャッター時:最高約15コマ/秒
電子先幕時:最高約12コマ/秒
手ブレ補正機構重量約375g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約328g(本体のみ)

撮る楽しさを手軽に実感できる、運動会におすすめのミラーレスカメラ。約375gの軽量ボディで、運動会にも気軽に持ち歩けます。カメラまかせの全自動モードを使えば、アドバンスA+により逆光シーンでもきれいに撮影可能です。

シャッターチャンスを逃さないAF性能も魅力のひとつ。人物や動物、乗り物を検出し、高精度にピントを追従します。最高約15コマ/秒の高速連写で、決定的瞬間を捉えるのにも便利です。

クロップなしの高画質な4K動画にも対応。レビュー動画モードや手ブレ補正動画により、Vlog撮影も快適です。運動会での撮影だけでなく、さまざまなシーンで役立つモデルです。

▼撮影イメージ

・ダブルズームキット

・本体

キヤノン(Canon) EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット EOSR10-18150ISSTMLK

キヤノン(Canon) EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット EOSR10-18150ISSTMLK
レンズマウントキヤノンRFマウント画素数2550万画素(総画素)
2420万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~32000
拡張:ISO51200
連写撮影電子シャッター時:最高約23コマ/秒
電子先幕・メカシャッター時:最高約15コマ/秒
手ブレ補正機構重量約429g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約382g(本体のみ)

動きの速い被写体も捉える、運動会におすすめのミラーレスカメラ。AF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能です。人物や動物、乗り物などを高精度に検出するAF性能も魅力。子供の表情などもしっかり記録できます。

有効最大約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサー・映像エンジンDIGIC Xにより高画質を実現。静止画では常用で最高ISO32000の高感度に対応し、暗いシーンの撮影にも便利です。6Kオーバーサンプリングによる高精細な4K動画撮影も可能です。

本体は約429gの軽量設計。気軽に持ち歩いて本格的な撮影を楽しめます。被写体にあった撮影を自動で行う「かんたん撮影ゾーン」も搭載しており、カメラ初心者でも扱いやすいモデルです。

▼撮影イメージ

・RF-S18-150 IS STM レンズキット

・本体

キヤノン(CANON) EOS R100 ダブルズームキット EOSR100-WZK

キヤノン(CANON) EOS R100 ダブルズームキット EOSR100-WZK
レンズマウントキヤノンRFマウント画素数2580万画素(総画素)
2410万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~12800
拡張:ISO25600
連写撮影ワンショットAF時:最高約6.5コマ/秒
サーボAF時:最高約3.5コマ/秒
手ブレ補正機構重量約356g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約309g(本体のみ)

スマホでは難しい本格的な描写力を実現する、運動会におすすめのミラーレス一眼カメラ。小型・軽量なエントリーモデルで、手軽に高画質な撮影が楽しめます。自然で美しいボケ味を生み出す設計です。

動いている人物の瞳も捉える「瞳検出」機能を搭載。小さな被写体には「スポット1点AF」が有効。常用最高ISO12800に対応しており、暗い場所でもノイズを抑えたクリアな撮影ができます。

高精細な4K動画や、なめらかなスロー再生が可能なHD動画を記録。手ブレ補正機能によって、歩きながらでも安定した映像を残せます。これからカメラを始めたい方にもおすすめのモデルです。

▼撮影イメージ

・ダブルズームキット

・本体

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ α7 IV レンズキット ILCE-7M4 ILCE-7M4K

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ α7 IV レンズキット ILCE-7M4 ILCE-7M4K
レンズマウントα Eマウント画素数3410万画素(総画素)
3300万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~51200
拡張:ISO50~204800
連写撮影Hi+時:最高約10コマ/秒
手ブレ補正機構重量約658g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約573g(本体のみ)

静止画と動画を高いレベルで両立する、運動会におすすめのフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素センサーと画像処理エンジンを搭載。優れた階調と色再現性で、被写体の質感まで精細に描写します。

高速かつ高精度なAFシステムで、撮りたい瞬間を逃しにくい点も魅力。被写体を自動で追い続けるリアルタイムトラッキングに対応しています。人物や動物、鳥の瞳にもピントを合わせ続け、決定的な一瞬を捉えます。

シネマティックな映像表現ができるS-Cinetoneを搭載。手ブレ補正のアクティブモードやバリアングル液晶も備えています。写真・映像の両方で運動会の撮影をしたい方におすすめのモデルです。

▼撮影イメージ

・ズームレンズキット ILCE-7M4K

・本体

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ ZV-E10 II ZV-E10M2X

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ ZV-E10 II ZV-E10M2X
レンズマウントα Eマウント画素数2700万画素(総画素)
2600万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~32000
拡張:ISO50~102400
連写撮影Hi+時:最高約11コマ/秒
手ブレ補正機構重量約377g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約292g(本体のみ)

手軽に本格的な映像表現を楽しめる、運動会におすすめのミラーレス一眼カメラ。有効最大約2600万画素の裏面照射型CMOSセンサーExmor Rが美しい描写を実現。映画のような雰囲気で撮れる機能も備えたモデルです。

高性能な瞳AFが、動く人物や動物を自動で捉え追尾します。手ブレ補正機能を使えば歩き撮りの映像もなめらか。内蔵マイクでクリアな音声記録も可能です。静止画だけでなく動画でも運動会の記録を残したい方に適しています。

タッチ操作に対応したバリアングル液晶モニターを搭載。長時間の動画撮影を支えるバッテリーも魅力です。

・ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

・本体

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ α6400 ILCE-6400Y

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ α6400 ILCE-6400Y
レンズマウントα Eマウント画素数2500万画素(総画素)
2420万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~32000
拡張:ISO102400
連写撮影Hi+時:最高約11コマ/秒
手ブレ補正機構重量約403g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約359g(本体のみ)

高速AFで撮りたい瞬間を逃しにくい、運動会におすすめのミラーレス一眼カメラ。人物や動物の瞳を素早く検出し、ピントを合わせ続けます。動きのある被写体も高精度に追尾するリアルタイムトラッキング機能を搭載しているため、運動家での撮影にも便利です。

有効約2420万画素のセンサーにより、高画質な写真撮影が可能。最高約11コマ/秒の高速連写は、決定的瞬間を捉えるのに役立ちます。180°動かせるチルト可動式液晶モニターを使えば、自分撮りやVlog撮影も楽しめます。

標準と望遠の2本のズームレンズが付属するのも魅力です。広角から望遠まで幅広くカバーでき、さまざまな撮影に対応します。

▼撮影イメージ

・ダブルズームレンズキット

・本体

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ α7C II ズームレンズキット ILCE-7CM2L

ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ α7C II ズームレンズキット ILCE-7CM2L
レンズマウントα Eマウント画素数3410万画素(総画素)
3300万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~51200
拡張:ISO50~204800
連写撮影Hi+時:最高約10コマ/秒
手ブレ補正機構重量約514g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約429g(本体のみ)

コンパクトボディに高性能を凝縮した、運動会におすすめのミラーレスカメラ。AI処理に特化したAIプロセッシングユニットが、人物の骨格や姿勢を認識します。カメラに背を向けた状態でも高精度で被写体を追尾。動物や乗り物など、さまざまな被写体の認識に対応するのも特徴です。

有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーが、美しい一枚を描き出します。高性能な画像処理エンジンとの連携で、豊かな階調と忠実な色再現性を実現。映画のようなルックを手軽に楽しめるS-Cinetoneも魅力です。

光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載し、静止画では7.0段の補正効果を発揮します。動画撮影をサポートする「アクティブモード」も搭載。動き回る子供を撮影しやすいモデルです。

・ILCE-7CM2 ズームレンズキット

・本体

ニコン(Nikon) ミラーレス一眼 Z50II ダブルズームキット

ニコン(Nikon) ミラーレス一眼 Z50II ダブルズームキット
レンズマウントニコンZマウント画素数2151万画素(総画素)
2088万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~51200
拡張:ISO204800相当
連写撮影高速連続撮影:約5.6コマ/秒
高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒
手ブレ補正機構重量約550g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約495g(本体のみ)

多用途に活躍する、運動会におすすめのミラーレスカメラです。自分らしさを色で表現できるイメージングレシピに対応しているのが特徴。著名クリエイターが作成したピクチャーコントロールを使い、表現の幅を広げられます。

上位機種と同じ画像処理エンジンEXPEED 7を採用。カメラまかせでイメージ通りの撮影が可能です。9種類の被写体検出に対応したAF機能が、狙った被写体を捉えます。人物もしっかり追従するため運動会の撮影に重宝します。

商品レビューモードやUSBストリーミングにも対応。運動会での撮影以外にも、Vlogやライブ配信に挑戦したい方におすすめです。付属のズームレンズで、さまざまなシーンを手軽に撮影できるのもポイントです。

▼撮影イメージ

・ダブルズームキット

・本体

ニコン(Nikon) ミラーレス一眼 Zfc 16-50 VR レンズキット ZfcLK16-50SL

ニコン(Nikon) ミラーレス一眼 Zfc 16-50 VR レンズキット ZfcLK16-50SL
レンズマウントニコンZマウント画素数2151万画素(総画素)
2088万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~51200
拡張:ISO102400相当、204800相当
連写撮影高速連続撮影:約5コマ/秒
高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒
手ブレ補正機構重量約445g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約390g(本体のみ)

フィルムカメラを思わせる伝統的なデザインの、運動会におすすめのミラーレス一眼カメラ。天面にはシャッタースピードなどのダイヤルを搭載。設定を操りながら、じっくりと撮影を楽しめる一台です。

瞳AFや動物AFで、動いている人物やペットの表情を捉えます。また、バリアングル式モニターを採用。運動会での撮影に加え自撮りやVlog撮影など、自由な撮影も可能です。

高性能な画像処理エンジンにより、暗い場所でもノイズを抑えて描写。クロップなしの4K UHD動画撮影に対応するのも魅力です。おしゃれなカメラを使いたい方にも適しています。

▼撮影イメージ

・16-50 VR レンズキット

・本体

オーエムシステム(OM SYSTEM) ミラーレス一眼 OM-1 12-100mm F4.0 PROキット

オーエムシステム(OM SYSTEM) ミラーレス一眼 OM-1 12-100mm F4.0 PROキット
レンズマウントマイクロフォーサーズマウント画素数2293万画素(総画素)
2037万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO80~25600
拡張:ISO102400
連写撮影連写:約10コマ/秒
静音・プロキャプチャー:約20コマ/秒
静音・プロキャプチャー(SH1):約120コマ/秒
手ブレ補正機構重量約599g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約511g(本体のみ)

マイクロフォーサーズを採用した、運動会におすすめのミラーレス一眼カメラ。裏面照射積層型 Live MOSセンサーを搭載しているのが特徴です。高精細な描写と常用ISO 25600の高感度を両立。最大8.0段の手ぶれ補正効果で、手持ち撮影を強力にアシストします。

高速性も本モデルの強みです。AF/AE追従でブラックアウトフリーの最高50コマ/秒を実現。ディープラーニング技術を活かしたAI被写体認識AFも搭載し、動物や乗り物などを自動で検出してピントを合わせます。

ハイレゾショットやライブNDなど、表現の幅を広げる撮影機能を搭載。IP53相当の防塵防滴性能や、-10℃の環境で作動する耐低温性能も備えます。屋外で行う運動会でも使いやすいタイプです。

▼撮影イメージ

・12-100mm F4.0 PROキット

・本体

オリンパス(OLYMPUS) ミラーレス一眼 OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

オリンパス(OLYMPUS) ミラーレス一眼 OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
レンズマウントマイクロフォーサーズマウント画素数2177万画素(総画素)
2030万画素(有効画素)
撮影感度標準:ISO100~6400
拡張:ISO25600
連写撮影連写H:約8.7コマ/秒
静音連写H:約15コマ/秒
手ブレ補正機構重量約383g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約335g(本体のみ)

小型軽量設計で気軽に持ち歩ける、運動会におすすめのミラーレス一眼。強力なボディ内5軸手ぶれ補正を搭載しています。暗い場所にいる子供もしっかり撮影できます。

下向きに180°開くモニターで自分撮りも簡単。タッチ操作で直感的にピントを合わせられます。顔優先・瞳優先AF機能が、動いている人物の表情もしっかり捉える設計です。

広角から望遠までカバーするレンズ2本が付属し、高精細な4K動画も撮影できます。運動会の思い出を美しく残したい方におすすめのモデルです。

▼撮影イメージ

・ EZダブルズームキット

・本体

運動会におすすめのカメラのおすすめ|ネオ一眼

パナソニック(Panasonic) デジタルカメラ LUMIX DC-FZ85D

パナソニック(Panasonic) デジタルカメラ LUMIX DC-FZ85D
レンズマウント画素数1890万画素(総画素)
1810万画素(有効画素)
撮影感度通常:ISO80~3200
拡張:ISO6400
連写撮影10コマ/秒
手ブレ補正機構光学式重量本体:596g
総重量:640g

遠くの被写体も鮮明に捉える高倍率ズームの、運動会におすすめのコンパクトデジタルカメラ。広大な風景が撮れる広角20mmから超望遠1200mmまで対応します。手ブレ補正機能も搭載しており、望遠撮影でもブレを抑えた撮影が可能です。

30コマ/秒で連写する4Kフォトを搭載しており、決定的瞬間を逃さず記録しやすいのが魅力。撮影後に好きなピント位置を選べるフォーカスセレクト機能も備えています。高精細なファインダーで、被写体をしっかり確認できるのも利点です。

高速AFや、望遠時に被写体を探しやすいズームバック機能を搭載。多彩な撮影モードを使えば、表現の幅がさらに広がります。運動会だけでなく、旅行やイベントなど、さまざまなシーンで撮影を楽しみたい方におすすめのモデルです。

ニコン(Nikon) レンズ一体型デジタルカメラ COOLPIX P950

ニコン(Nikon) レンズ一体型デジタルカメラ COOLPIX P950

楽天レビューを見る

レンズマウント画素数1679万画素(総画素)
1605万画素(有効画素)
撮影感度通常:ISO100~6400連写撮影120コマ/秒
手ブレ補正機構レンズシフト方式重量総重量:1005g

2000mm相当の超望遠撮影が可能な、運動会におすすめのコンパクトデジタルカメラ。光学83倍ズームを搭載し、遠くの被写体もダイナミックに捉えます。持ち歩きやすいボディで、気軽に撮影へ持ち出せるのも魅力です。

補正効果5.5段の手ブレ補正機能が、望遠時のブレを軽減。RAW形式の記録にも対応しており、画質を保ったまま自由に編集を楽しめます。

高精細な4K UHD動画の撮影も可能。見やすいビューファインダーも備えています。遠くの被写体を本格的に撮りたい方におすすめのモデルです。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) コンパクトデジタルカメラ COOLPIX B700

ニコン(Nikon) コンパクトデジタルカメラ COOLPIX B700
レンズマウント画素数2114万画素(総画素)
2029万画素(有効画素)
撮影感度通常:ISO100~3200連写撮影120コマ/秒
手ブレ補正機構レンズシフト方式重量総重量:570g

光学60倍ズームを搭載した、運動会におすすめの超望遠モデル。広角24mmから超望遠1440mm相当までをカバーし、有効画素数約2029万画素で鮮明な描写ができます。強力な手ブレ補正機能が、望遠撮影をサポートします。

細部まで記録できる4K UHD動画撮影に対応。RAW形式での記録もでき、本格的な写真編集も楽しめます。自由なアングルで撮影できるバリアングル液晶も搭載しています。

被写体に約1cmまで寄れるマクロ撮影も可能です。さらに、シャッターチャンスを逃しにくい高速レスポンスも魅力。幅広いシーンで活躍するおすすめのモデルです。

ニコン(Nikon) コンパクトデジタルカメラ COOLPIX P1000

ニコン(Nikon) コンパクトデジタルカメラ COOLPIX P1000
レンズマウント画素数1679万画素(総画素)
1605万画素(有効画素)
撮影感度通常:ISO100~6400連写撮影120コマ/秒
手ブレ補正機構レンズシフト方式重量総重量:1415g

優れた超望遠撮影が可能な、運動会におすすめのデジタルカメラ。光学125倍ズームにより、3000mm相当の画角を実現します。遠く離れた被写体を大きく写せるのが魅力です。

手ブレ補正機能が超望遠撮影をしっかりとサポート。手持ちでもブレを抑えた安定した写真が撮れます。高精細な有機EL電子ファインダーで、被写体をしっかり捉えられるのもポイントです。

4K UHDの高精細な動画撮影にも対応しています。ホールドしやすいグリップやバリアングル液晶も搭載。本格的な望遠撮影に挑戦したい方におすすめのモデルです。