コンパクト設計ながらバリエーション豊かなメニューを楽しめる一人暮らし向け「ミキサー」。容器に食材を入れてスイッチを押すだけで、スムージーやフローズンドリンクなどを手軽に作れるのが魅力です。
しかし、ミキサーにはさまざまなモデルが展開されており、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。そこで今回は、一人暮らし向けのおすすめミキサーをご紹介します。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
一人暮らしにミキサーは必要?

By: amazon.co.jp
ミキサーは、一人暮らしの食生活をサポートする便利なアイテムです。調理の時間を短縮できたり、食材の栄養素を手軽に摂取できたりするのがメリット。忙しくて朝食を摂る時間を確保できない方や、野菜が苦手な方におすすめです。
コンパクトサイズの製品も多く、一人暮らしのキッチンスペースにもすっきり収納しやすいのもポイント。また、ミキサーのなかには持ち運びに便利なモノも存在するので、アウトドアシーンなどでも活用できます。
一人暮らし向けミキサーの選び方
必要な容量をチェック

By: amazon.co.jp
ミキサーは、一人暮らし向けのコンパクトモデルからファミリー向けの大容量モデルまで、さまざまな製品が展開されています。飲みきりやすいサイズを求めているなら、容量200〜400mlのミキサーがおすすめです。
大容量モデルほど本体サイズが大きくなるので、購入する前に本体サイズもチェックしておきましょう。また、容量400ml以上のミキサーのなかには、コンパクト設計を採用したアイテムもラインナップされています。
対応している食材をチェック

By: rakuten.co.jp
ミキサーは刃の強度や耐久性などでかくはんできる食材が異なるので、あらかじめ対応している食材をチェックしておきましょう。
刃にチタンコーティングを施した製品は、野菜・果物・氷などのかくはんが可能。フローズンドリンクやシャーベットも楽しめます。
また、ミキサーだけでなくミルを付属している製品もラインナップ。コーヒー豆・ふりかけ・きな粉なども手軽に作れます。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
ミキサー容器の素材は主に、ガラス製・プラスチック製・トライタン製の3種類です。素材ごとに耐久性や使いやすさが異なるので、あらかじめ特徴をおさえておきましょう。
ガラス製は耐熱性に優れているのが特徴。冷たいメニューだけでなく、あたたかいスープ作りも楽しめます。また、食洗機対応モデルも多く、手軽にお手入れできるのもメリットです。
プラスチック製は、軽量ながら耐久性に優れているのが特徴。付属のキャップを装着すると、持ち運びボトルとして活用できるモノもあります。
トライタン製は、ニオイ移りが少ないのが特徴。スムージーやスープなど、さまざまなメニューを楽しめます。また、強靭性と耐熱性を兼ね揃えているのもポイントです。
洗いやすさをチェック

By: amazon.co.jp
ミキサーは、パーツの溝やつなぎ目に食材の削りカスなどが溜まる傾向があります。お手入れのしやすさを重視するなら、ボトル・フタ・刃・パッキンなどのパーツを分解できるかチェックしておきましょう。
ミキサーのなかには、刃・パッキン・フタなどのパーツを水洗いできる製品も展開されています。また、食洗機に対応しているモノは、一人暮らしの家事の手間を軽減できるのがメリットです。
付属のパーツをチェック
使いやすさを重視する方は、付属パーツをチェックしましょう。食材を細かく砕ける「ミル」が付属している製品は、ふりかけやコーヒー粉などを手軽に作れるのが特徴。ミル専用のキャップがあると保存容器としても活用できます。
また、ミキサーを使ったオリジナルレシピを公開している製品もラインナップ。料理のレパートリーを広げたい方におすすめです。
安全性をチェック

By: rakuten.co.jp
ミキサーを安全に使うなら、カバースイッチ方式や滑り止め加工の有無をチェックしましょう。
ミキサーのカバーが正しく装着されていないと稼働しない製品は、誤作動による事故や怪我のリスクを低減できるのがポイント。スイッチを押している間だけミキサーが回転する仕組みのモノなら、異常を感じたときにすぐ運転を停止できます。
また、本体底部に滑り止め加工を施した製品は振動による影響を受けにくく、安定した状態で調理しやすいのもメリットです。
一人暮らし向けミキサーのおすすめ
タイガー魔法瓶(TIGER) ミキサー SKR-V250

約高さ30.4×幅11.9×奥行14.1cmのコンパクト設計が特徴のミキサー。コードリール付きなので、コードをすっきりまとめられるのもポイントです。
耐久性に優れたブラックチタンコートカッターを採用。野菜・果物・氷を砕けるため、スムージーやジュースなどを簡単に作れます。カップカバーを正しくセットしないと作動しない構造なので、誤作動を防げるのもメリットです。
カップ・ゴムパッキン・カッターは取り外して水洗いできるので便利。また、ガラス製カップは煮沸消毒にも対応しています。
山善(YAMAZEN) ボトルミキサー YMF-280

ボトル容量280mlのミキサー。持ち運び専用のボトルとキャップが付属しているので、自宅で作ったジュースやスムージーを移動しながら楽しめるのが特徴です。
回転ボタンを押すだけのシンプルな仕様のため、初めてミキサーを使う方でも安心。また、かくはんボトルをセットしないと稼働しない安全設計を搭載しているのもメリットです。
かくはんボトル・キャップ・ゴムパッキンなどのパーツは取り外して水洗いできるのもポイント。さらに、カッターの刃と台座は取り外せるため、細かい場所のお手入れもできます。
ブルーノ(BRUNO) ミニボトルブレンダー BOE073

容量280mlとコンパクトサイズで、一人分を調理するのに適したミキサーです。付属のキャップを取り付ければ、持ち運び用ボトルとして活用できるのが特徴。アウトドアシーンなどで活用したい方にもおすすめです。
本体底部には滑り止めのゴムを搭載しており、調理の際に滑りにくいのもポイント。安全性を重視する方は、ぜひチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ボトルブレンダー PBB-330

一人暮らしに適したボトル容量約330mlのミキサーです。コンパクトかつ軽量設計なので、省スペースに収納しやすいのが特徴。かくはんボトルに付属のキャップを取り付けると、保存ボトルとして持ち運び可能。自宅・オフィス・屋外など、さまざまな場所で楽しめます。
チタンコーディングを施したステンレス素材のカッターを採用。耐久性に優れた4枚のカッターが、野菜や果物などを細かく砕きます。3cm角以下かつ50g以下の氷を砕けるのもメリット。フローズンドリンクなどを手軽に楽しめます。
ボトル・ボトルキャップ・カッターは取り外し可能。ボトルは食洗機にも対応しているので、洗う手間を省けるのもポイントです。
本体前面のボタンを押している間だけ刃が回転するため、操作に慣れていない方でも安心。底部には滑り止め加工を施しており、安全性も配慮しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ボトルブレンダー IBB-600

素材にトライタンを使用したコンパクト設計のミキサーです。チタンコーティングを施したステンレス素材のカッターを採用。耐久性に優れているため、野菜・フルーツ・氷などを細かく砕けます。フルーツと氷を入れてかくはんすると、フローズンドリンクを楽しめるのも魅力です。
容量600mlと、容量330mlのボトルが付属。メニューに合わせてボトルの容量を選択できるのが特徴です。また、付属のキャップを取り付けるだけで、保存用ボトルとして使用できます。
本体前面のボタンを押している間のみ刃が回転するため、簡単に操作しやすいのもポイント。さらに、本体底部には吸盤を搭載しており、安全に配慮した設計を採用しているのも特徴です。
ナカサ ミキサー NM-P10

素材にプラスティック製を採用している容量400mlのミキサー。重量が870gと軽量のため、扱いやすいのがメリットです。
4枚刃のチタンコートカッターを採用。鋭い切れ味を実現しており、野菜や果物の繊維まで細かくカットできます。フタキャップを搭載しているので、調味料や食材の後入れができて便利です。
本体と容器が正しく装着していないと動かない仕様。安全性に配慮しているのもポイントです。
山善(YAMAZEN) ミキサー YMB-402

スタイリッシュなデザインを採用した容量400mlのミキサーです。切れ味の鋭いチタンカッターを搭載しているのが特徴。耐久性に優れているので、長く愛用しやすいのも魅力です。
容量75mlのミル容器が付属しており、コーヒー・ふりかけ・きな粉などのカットも可能。さらに、ミル容器にはフタが付いているため、保存容器としても利用できます。
ティファール(T-fal) クリックアンドテイスト BL143GJP

コンパクトサイズかつスタイリッシュなデザインが特徴のミキサーです。置き場所に困りにくく、一人暮らしのキッチンスペースにも収納できます。
高い耐久性を備えたチタンコーティングカッターを搭載。混ぜる・挽く・砕く・削るなど、さまざまな調理をおこなえるのもポイントです。アタッチメントは食洗機に対応しているので、後片付けの手間を軽減できます。
また、ティファールのオリジナルレシピブックが付属しており、ミキサーを使った料理のレパートリーが広がるのもメリットです。
ティファール(T-fal) ミックス&ドリンク BL1301JP

コンパクトサイズながらハイパワー運転を実現したミキサー。2段階のスピード調節機能を搭載しており、食材の硬さや好みに応じて仕上がり具合を調節できるのが特徴です。
本体前面のスイッチから簡単にモードを変更できるため、操作性も良好。混ぜる・つぶす・挽く・砕く・削るなど、さまざまなモードを使って調理を楽しめます。また、2段階ロックシステムを採用しているので、誤作動を防ぎやすいのもポイントです。
容器・蓋・カッターなどのパーツは取り外し可能。モニターユニット以外は食洗機に対応しているため、お手入れの手間を省きたい方にもおすすめです。
Toffy ホームブレンダー K-BD1

レトロなデザインが特徴のミキサー。さまざまなキッチンに馴染みやすく、キッチンインテリアにこだわりたい方におすすめです。
強度に優れたカッターを搭載しており、凍らせた果物や氷などをカットできるのがメリット。運転はLOWモードとHIモードの2種類あるので、食材の硬さや仕上がりに合わせて運転モードを調節できます。
ミキサーを活用した15種類のオリジナルブックが付属しているのも嬉しいポイント。料理のレパートリーを広げたい方は、ぜひチェックしてみてください。
日立(HITACHI) パーソナルブレンダー HX-C2000

「真空かくはん」設計を採用したミキサーです。かくはん時にボトル内部を真空環境にすることで、食材の変色や酸化を抑えやすいのが特徴。また、真空保存ができるボトルが付属しているため、かくはん後の野菜や果物の鮮度を保ちやすいのもメリットです。
かくはんボトル・保存ボトル・キャップ・カッターなどのパーツは取り外し可能。パーツを細かく分解できるミキサーを探している方におすすめです。
イワタニ(Iwatani) サイレントミルサー IFM-S30G

飲みきりやすい容量260mlのミキサーです。本体サイズは、約幅11.4×高さ27.4cmとコンパクト設計を採用。キッチンスペースが限られている方にもおすすめです。
鋭い切れ味を実現した4枚刃を採用しており、凍らせた果物や氷なども細かく砕けるのがメリット。シャーベット・フローズンドリンク・スムージーなどを調理できます。また、オリジナルレシピブックを付属しているので、料理のレパートリーが広がるのもポイントです。
容器と本体が正しく装着していないと稼働しない「カバースイッチ方式」を採用。安全性を重視する方は、ぜひチェックしてみてください。
シロカ(siroca) ミルつきミキサー SJM-180G

容量800mlのガラス製ミキサーです。本体サイズは、約幅14.5×高さ33cmと大容量ながらスマートな設計を採用。一人暮らしのキッチンスペースでも活用できます。
チタンコーティングを施した4枚刃のカッターを搭載しており、野菜・果物・氷などを細かく砕けるのもポイント。ミキシングパターンは、強・弱・クイックの3種類を用意しており、食材の硬さや好みに応じて調節できます。
キャップやカッターなどのパーツは分解して水洗いが可能。細部までお手入れしやすいミキサーを探している方にもおすすめです。
テスコム(TESCOM) ミル&ミキサー TM8300

スリムな逆さボトル設計を採用している容量1000mlのミキサー。クイックコードバンドのため、コードをすっきりまとめられるのが特徴です。
チタンコーティングを施した大型波刃カッターを採用。角氷をカットしてクラッシュアイスを作れるのがメリットです。
本体上部に「センターキャップ」を搭載しているのもポイント。蓋を開けずに調味料を追加できます。
コンパクトなサイズのモノが多い、一人暮らし向け「ミキサー」。飲みきりやすさを重視するなら、容量200〜400mlの製品がおすすめです。また、製品ごとに対応している食材が異なるので、刃の種類や強度などをチェックしましょう。ご紹介した選び方を参考に、ぜひ自分にぴったりのミキサーを見つけてみてください。