少人数分のスムージー作りに便利な「コンパクトミキサー」。サイズが小さいため、省スペースで手軽に使えるほか、収納しやすいのが魅力です。製品によって容器の素材や付属品などはさまざま。氷を砕けるパワフルなモノや洗いやすいモノが人気です。
今回は、おすすめのコンパクトミキサーをご紹介します。選び方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
コンパクトミキサーの選び方
容量をチェック

By: amazon.co.jp
コンパクトミキサーは、比較的容量の小さいモノが多くラインナップされています。コップ1杯分の飲み物が約200mlなので、1人分なら200~300mlがぴったり。また、2人分なら400~500ml、3人分であれば、500~600mlを目安に容量を選ぶのがおすすめです。
使用人数や用途に適したコンパクトミキサーをチェックしてみてください。
使用できる食材をチェック

By: amazon.co.jp
コンパクトミキサーを選ぶ際は、あらかじめ使用できる食材を確認しておくことが大切です。果物や野菜などのやわらかい食材に対応しているモノが多く、硬い食材や粘り気の強い食材、アイスなどには使えないことも。硬い食材をかくはんする場合は、やわらかくしておく必要があります。
また、フローズンドリンクを作るなら、家庭で作られた角氷や凍らせた食材、半解凍した食材を粉砕できるコンパクトミキサーがおすすめ。なお、製品によって、砕ける氷のサイズが異なる点は留意しておきましょう。
素材をチェック
ガラス

By: amazon.co.jp
ガラス製容器を搭載したコンパクトミキサーは、表面に傷が付きにくいのが特徴。汚れが落ちやすく、食材の色やニオイが移りにくいため、きれいな状態を保ちやすいのもメリットです。煮沸消毒に対応したモノもあり、離乳食作りにも適しています。
温・冷の両方に対応したコンパクトミキサーが多いのもポイント。熱い食材を加えてホットスムージーを作れるモデルや、電子レンジで加熱できるモデルも人気です。
なお、ほかの素材より重いほか、落下の衝撃に弱く割れやすいのがデメリット。お手入れする際は、落とさないように注意しましょう。
プラスチック

By: amazon.co.jp
プラスチック製容器を搭載したコンパクトミキサーは、軽くて割れにくいのがメリット。持ち運ぶ頻度が高い方におすすめの素材です。なかには、作った飲み物を容器に入れたまま飲めたり、フタを取り付けて持ち歩けたりするモデルもあります。
安いコンパクトミキサーが多いので、手に取りやすいのも人気の理由。なお、耐熱性が低いほか、表面に細かい傷が付きやすいのがデメリットです。
熱い食材は冷ましてから加える必要があります。また、食材の色やニオイが移りやすい点も留意しておきましょう。
トライタン

By: amazon.co.jp
トライタン製容器を搭載したコンパクトミキサーは、ガラスのような透明感があり、食材の混ざり具合を確認しやすいのが特徴です。また、比較的軽量なモノが多いので、持ち運びしやすいのもメリット。一般的なプラスチックより衝撃に強く、割れにくいのも人気の理由です。
耐熱性があるので、食洗機に対応したコンパクトミキサーが多いのもポイント。お手入れの手間を軽減したい方におすすめです。
W数をチェック

By: rakuten.co.jp
コンパクトミキサーは、刃を高速回転させることにより、食材を粉砕しかくはんします。「W数(ワット数)」が大きいほど刃が強く回転するため、粉砕しやすくなるのがポイント。食材をたっぷり入れるなら、同じ容量でもW数の大きいモデルがおすすめです。
また、1分間あたりの刃の回転数もチェック。回転数が多いほど、食材を細かく砕けるといわれています。なめらかなスムージーを作りたい方は、9000回/分以上のコンパクトミキサーをチェックしてみてください。
分解して洗いやすいモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
衛生面を重視する方は、分解して洗えるコンパクトミキサーがおすすめ。パーツを分解できるタイプなら、隅々までしっかり洗えるのがメリットです。
また、容器の形状もチェックしておきたいポイント。スリムな容器は奥まで手が入りにくいため、ブラシなどを使って洗う必要があります。一方、広口の容器は食器用スポンジを使って洗いやすいので、比較的お手入れが簡単です。
安全機能をチェック

By: iwatani.co.jp
コンパクトミキサーを購入する際は、使用中にケガをしないよう安全性に配慮されているかもチェックしましょう。ほとんどのコンパクトミキサーは、本体に容器を正しくセットしなければ、刃が回転しないモノが一般的。準備中や片付け中に誤ってスイッチを押した場合に、ケガをするリスクを軽減できます。
なかには、容器の上にカバーを取り付けないと作動しないモデルや、2段階にロックをかけられるモデルもラインナップ。安全性を重視する場合におすすめです。
付属品をチェック

By: rakuten.co.jp
使いやすさを重視するなら、コンパクトミキサーの付属品にも注目。素材や容量が異なる2つ以上の容器がセットになったモノなら、人数や飲む量、使う食材に合わせて使い分けられるのがメリットです。
また、ミルが付属するコンパクトミキサーも人気。コーヒー豆を挽いたり、ふりかけを作ったりできます。ウェット・ドライに対応したミルなら、ピューレやペーストなどを作れるのも魅力。汎用性を求める方におすすめです。
コンパクトミキサーのおすすめ|5000円以下
ビタントニオ(Vitantonio) ミニボトルブレンダー VBL-6
独自の「ミル兼用ブレード」を搭載したコンパクトミキサーです。容量約280mlのボトルに加え、容量約80mlのミル容器が付属。刃を交換する必要がなく、カップを変えるだけでコーヒー豆も挽けるのが特徴です。ドライだけでなくウェットにも対応しているため、ドレッシング作りなどにも重宝します。
電源スイッチや操作ボタンなどはなく、本体にセットしたボトルを上から押すだけなので操作も簡単。ブレードを外せばそのまま飲めるほか、専用のキャップ付きなので持ち運びにもおすすめです。ボトルとミル容器は軽くて丈夫なトライタン製。総重量約520gと軽量なので、使い勝手も良好です。
ビタントニオ(Vitantonio) コードレスマイボトルブレンダー VBL-1500
幅広いシーンで活躍するコンパクトミキサーです。USB充電式のコードレスタイプで、モバイルバッテリーやシガーソケットからの給電も可能。本体約410gと軽く携帯しやすいので、オフィスやジムなど、外出先での使用にもおすすめです。目安として、約2時間の満充電で約10回使用できます。
安全面に配慮された設計により、誤作動を起こしにくいのもポイント。約40秒後に自動で停止するため、運転しながらほかの作業が行なえます。ボトルは1人分のドリンクを作るのに適した容量300mlで、ドレッシングや離乳食作りにも便利。2cm角以下であれば氷も砕けるので、フローズンドリンクも楽しめます。
レコルト(recolte) ソロブレンダー シエル RSB-4
ボトルカバーとインナーボトルの2層構造を採用したコンパクトミキサー。外気温の影響を受けにくく、中身の温度を長く保ちやすいのがメリットです。スクリュー式のフタにより、密閉性も良好。加えて、冷たい飲み物を入れても結露しにくいので、バッグの中が濡れにくく外出先への持ち出しも容易です。
ボトルの中空部分に紙や写真を入れて、アレンジできるのもおすすめのポイント。特設サイトが用意されており、オリジナルデザインの台紙もダウンロードできます。ボトルをセットしたら、電源スイッチを押すだけでかくはんできるので使い方も簡単。電源コードは本体下部に巻き付けられるため、スッキリと収納できます。
レコルト(recolte) ソロブレンダーソラン RSB-3
メニューに合わせてボトルを使い分けられるコンパクトミキサーです。400mlのトライタン製ボトルに加え、300mlのおしゃれなガラスジャーが付属。ドリンクキャップはフタを閉められるので、保存や携帯用におすすめです。また、メタルキャップにはストローをさせるため、カフェ気分でドリンクを楽しめます。
本体とボトルは、印を合わせるとしっかりとロックされる仕様。スイッチを押しているときのみ動作する設計で、安全性に配慮されているのもポイントです。パーツは細かく分解できるため、洗いやすく清潔に使い続けられます。22品目を掲載したレシピブックが付いているのも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ボトルブレンダー IBB-600
強度・耐久性に優れたチタンコーティングカッター搭載のコンパクトミキサーです。丈夫で切れ味がよく、果物や野菜を細かく粉砕。3cm角・50g以下であれば氷も砕けるので、フローズンドリンクも楽しめます。本体底面に吸盤が付いており、調理中に滑りにくいのもポイントです。
ボトルは軽くて丈夫なトライタン製で、容量約330mlと容量約600mlの2サイズが付属。メニューや使用人数に合わせて使い分けられるのがメリットです。直接飲める専用のフタが付いており、持ち運びに便利。手頃な価格ながら使い勝手に優れているので、コスパ重視の方にもおすすめです。
ドリテック(DRETEC) ミクシス MX-903
調理のサポートにも役立つコンパクトミキサーです。果物や野菜で作るスムージーを手軽に楽しめるほか、パスタソースやドレッシング作りなどにも活躍。時短調理が可能なので、忙しい方にもぴったりです。約3cm角以下であれば氷も砕けるため、冷たいドリンクも作れます。
容量約450mlのガラスカップと容量約600mlのトライタン製ボトルが付属。ガラスカップは広口形状で、食材を入れやすく洗いやすいのが特徴です。ボトルはドリンクキャップが付いており、持ち運びに適しています。手に取りやすい価格なので、安いコンパクトミキサーを求めている方にもおすすめです。
ハイスマイル(Hismile) ミキサー HS-MS1A
独自の「チタンコート合金カッター」を搭載したパワフルなコンパクトミキサーです。丈夫で切れ味がよく、錆びにくいのが特徴。2cm以下であれば氷も砕けるので、フローズンドリンクも短時間で作れます。DCモーターの搭載により静音性にも優れているため、夜間の使用にもおすすめです。
清潔感のあるガラスボトルに加え、軽くて丈夫なトライタン製ボトルが付属。容量はいずれも約280mlで、1人分を作るのに適しています。パーツは簡単に水洗いできるので、お手入れも容易。PSE認証を受けており、安全性に配慮されているのもポイントです。
コンパクトミキサーのおすすめ|5000~10000円
クイジナート(Cuisinart) コードレス充電式パーソナルブレンダー RPB-100J
電源を気にせず使えるコードレスタイプのコンパクトミキサーです。USBケーブルとAC/DCアダプターが付属し、場所を選ばず充電できるのが魅力。約2時間の満充電で、約12分稼働します。
本体サイズ約幅8.9×奥行10.2×高さ29.7cmと小型ながらパワフルで、なめらかな仕上がりを実現できるのが魅力です。容器は容量約450mlで、1~2人分の飲み物を作るのにおすすめ。フタ付きなので、携帯にも便利です。
運転スイッチを2回押してロックを解除するダブルロック構造により、誤作動を起こしにくい仕様。運転開始から1分後に自動で停止するため、かくはんしすぎないのもポイントです。
ティファール(T-fal) ミックスアンドドリンク ネオ BL13C5JP
独自の「POWELIX LIFEブレード」を搭載したコンパクトミキサーです。チタンコーティングが施された4枚刃で、耐久性に優れているのが特徴。300Wとハイパワーで、硬い食材をかくはんできるのもポイントです。アイスクラッシュ機能により氷も砕けるので、冷たい飲み物も作れます。
また、2段階のスピード調節機能を搭載しており、15000回/分の低速回転と20000回/分の高速回転に切り替えが可能。容量600mlのプラスチック製のミキサーに加え、容量200mlのミル付きなので、挽きたてのコーヒーを楽しみたい方にもおすすめです。フタの中央部にキャップが付いているため、フタを閉じたままでも調味料などを追加できます。
タイガー魔法瓶(TIGER) ミキサー SKR-W400
2種類のカッターを搭載したコンパクトミキサーです。「ギザ刃」と「波ギザ刃」を組み合わせたブラックチタンコート4枚刃を搭載。繊維質の多い食材や硬い食材を細かく粉砕し、なめらかに仕上げられるのが特徴です。2.5cm角・4個以内であれば氷も砕けるので、冷たいスムージーも作れます。
カップは軽くて丈夫なトライタン製で、容量は約400ml。カップカバーの上部にスイッチが付いているため、カバーをセットしないと使用できない設計です。運転音が約65dBと比較的静音性に優れているのもポイント。早朝や深夜など時間帯を気にせず使いたい方にもおすすめです。
ラドンナ(LADONNA) Toffy ホームブレンダー K-BD1
ノスタルジックな雰囲気漂うレトロなデザインがおしゃれなコンパクトミキサーです。キッチンのインテリアに映えるデザインなので、見た目にもこだわりたい方におすすめ。カラーバリエーションが豊富で、キッチンの雰囲気や好みに合わせやすいのも魅力です。
約20000回/分の低速回転と、約21000回/分の高速回転に対応。食材に合わせて、回転速度を調節できるのもメリットです。容量600mlのたっぷりサイズで、3人分のドリンクを作るのにぴったり。冷凍フルーツや氷も砕けるので、レシピの幅も広がります。15品目を掲載したレシピブックが付いているのもポイントです。
ブルーノ(BRUNO) コンパクトブレンダー BOE023
置くだけでキッチンや食卓を華やかにするおしゃれなコンパクトミキサー。落ち着いた色味とガラス風のプラスチックジャーにより、レトロな雰囲気が漂います。インテリアとしても映えるので、使用頻度が高く出しっぱなしにしておきたい方にもおすすめです。
小型ながら250Wとパワフルで、冷凍フルーツや氷の粉砕も可能。食材に合わせて回転速度を、14000回/分の低速と17000回/分の高速に切り替えられるのもポイントです。フタの中央部にメジャーキャップが付いているため、調味料の追加も簡単。各パーツは分解でき、洗いやすいのもメリットです。
テスコム(TESCOM) Pure Natura ミル&ミキサー TML20B
ドリンクから料理までマルチに活躍するコンパクトミキサーです。ミキサーボトルは容量400mlで、1~2人分にぴったり。容量75mlのミルはドライとウェットに対応しており、素材によるもののドレッシングや離乳食も作れます。加えて、茶葉を粉末にできるお茶カップも付いているので、お茶をよく飲む方にもおすすめです。
カッターにはチタンコーティングを施した波刃を採用。耐久性に優れており、鋭い切れ味を長く保ちやすいのがメリットです。口あたりなめらかなスムージーやジュースが作れます。フタの中央にはセンターキャップが付いているので、調味料の追加も簡単です。
コンパクトミキサーのおすすめ|10000円以上
イワタニ(Iwatani) イワタニ サイレントミルサー IFM-S30G
運転音約55dBの低騒音設計で静音性に優れたコンパクトミキサーです。深夜から早朝まで時間帯を気にせず使いやすいのが特徴。赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。約75ccの小容器と約260ccの大容器が付属し、メニューや用途に応じて使い分けられるのがメリット。電子レンジ対応の強化ガラス製で、煮沸消毒も可能です。
パワフルなステンレス製の4枚刃カッターを搭載しており、ナッツ類や氷も砕けるのが特徴。刃を潰して丸く加工されているため、お手入れの際にケガをしにくいのもポイントです。また、運転時にカバーをかけないと作動しないセーフティー構造も魅力。安全面に配慮された設計で、安心して使用できます。
山本電気(YAMAMOTO) ブレンダー パワーミックス YE-BL18B
食材に合わせて回転速度を調節できるコンパクトミキサーです。約19000回/分の高速回転に加え、約15000回/分の低速回転に対応。低速回転後に高速回転でかくはんすれば、なめらかさがアップします。ワンタッチで切り替えられるので操作も簡単。消費電力280Wとパワフルで、家庭でつくる氷なら粉砕できます。
ボトルは1人分を作るのにちょうどよい容量200mlと、2人分が作れる容量400mlを付属。いずれも軽くて丈夫なトライタン製で、持ち運びにも便利です。幅15×奥行15cmと小型なので、キッチンが狭く設置スペースの確保が難しい方にもおすすめ。また、重量約1.8kgと軽量なので、掃除や出し入れの際の移動も容易です。
コンパクトミキサーは、上から容器を押すと作動するモノや、ボタンやつまみで回転速度を切り替えるモノなど、操作方法はさまざま。初めてミキサーを購入する場合は、簡単に使えるモノがおすすめです。今回ご紹介したアイテムを参考に、自分にぴったりのコンパクトミキサーを選んでみてください。