釣りのなかでも手軽にさまざまな魚が釣れる「投げ釣り」。とくに海での釣りは狙える魚が豊富なほか、漁港や堤防、海釣り公園など、身近なフィールドも数多くあり、初心者でもトライしやすいのが魅力です。
そこで今回は投げ釣りで使う「仕掛け」に注目。おすすめのアイテムをご紹介します。選び方についても詳しく解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 投げ釣りの仕掛けとは?
- 投げ釣りの仕掛の種類
- 投げ釣りの仕掛けの選び方
- 投げ釣りの仕掛けおすすめ|初心者向け
- 投げ釣りの仕掛けおすすめ|中級者〜向け
- 投げ釣りの仕掛けの結び方・使い方
- 投げ釣りの仕掛けの売れ筋ランキングをチェック
投げ釣りの仕掛けとは?
「投げ釣り」とは竿を振って仕掛けを投げ込む釣りのこと。短めの竿でちょいと投げる釣りから、長い竿で遠投する釣りまでありますが、基本的にはハリとオモリとエサを使います。
釣れる魚は場所にもよりますが、漁港や堤防、海釣り公園などであれば魚種を問わない五目釣りや小物釣りが可能。サーフであればキスやカレイ、河口であればハゼ、藻や岩があるところでは根魚のアイナメやカサゴも狙えます。
仕掛けは大きく分けて2種類あり、仕掛けの途中にオモリがくる天秤(片天秤)仕掛けと、オモリが一番下にくる胴突仕掛けが代表的。なお、仕掛けによってはどちらにも該当しない、またはその中間のタイプもあります。
また、「天秤仕掛け」「胴突仕掛け」であればオモリが含まれていますが、「天秤式」や「胴突式」と記載されている製品はオモリが含まれないことがあります。イメージが湧かない方は事前にどういう仕掛けになっているかを確認しておきましょう。
投げ釣りの仕掛の種類
天秤(片天秤)仕掛け
「天秤(片天秤)仕掛け」の「天秤」とは金属のアームとオモリを組み合わせたモノ。見た目としては両天秤の片割れのような形をしているので「片天秤」とも呼ばれますが、構造としてはL字型のアーム、その頂点にオモリがくるのが一般的です。
エサ釣りの仕掛けとしてはトップの先端に道糸を、垂れ下がりの部分にハリスを付けるのが基本スタイル。キャストするとオモリ部分が先に底に着き、アームの長さ分ハリスが浮くので、エサが底ベタにならず、魚にとって食べやすい状態をキープできるのが特徴です。
また、全体的に仕掛けが横長になるのもポイント。釣りとしてはどちらかというと遠投系の釣りで多用される仕掛けです。
胴突仕掛け
「胴突仕掛け」とは一番下にオモリが付き、その上に分かれた枝スが複数付いている仕掛けのこと。キャストするとオモリ部分が先に底に着き、見た目としてはエサがぶら下がった状態なるのが特徴です。
枝スが少ない、オモリとハリとの距離が近い仕掛けはどちらかというと投げ釣り向き。一方、枝スが多い仕掛けは全体的に縦長になるので、どちらかというと縦の釣りに向いていて、岸釣りであればちょい投げ、船釣りであれば落とし込みで多用されます。
投げ釣りの仕掛けの選び方
針の数をチェック
投げ釣りの仕掛けは2〜3本バリが一般的。天秤(片天秤)仕掛けと胴突仕掛けとで若干仕様は異なりますが、枝分かれしているのが基本です。
天秤(片天秤)仕掛けは2点掛けが多く、その場合は枝バリ1本に底バリ1本。3本バリの場合は等間隔に3本入っている場合もありますが、枝バリ2本に対し底バリ1本、枝バリ1本に対し底バリ2本の仕掛けもあります。
一方、胴突仕掛けは一番下にオモリが来るので底バリという概念がなく、枝スの数がハリの数とイコール。ハリの数が多くなればなるほど大漁が見込めますが、仕掛け全体としてはより縦長になり、糸絡みの懸念も増えます。一長一短なので、そこは意識しておきましょう。
針の号数をチェック
投げ釣りに限らず、仕掛けのハリの号数は狙う魚種を意識するのが基本。小物狙いや喰わせを重視したいのであれば数字の小さい号数を、大きいハリで大物を狙いたのであれば数字の大きい号数を選ぶのが王道です。
投げ釣りの場合、ちょい投げであれば号数は小さめ。サーフで大遠投してカレイを狙いたい場合などは大きめの号数を選びます。ハリが大きくなれば幹糸やハリス(枝ス)も太くなっていくので、気になる方は確認しておきましょう。
仕掛けの長さをチェック
投げ釣りの仕掛けはちょい投げなら短め、遠投するながら長めをチョイス。全長は主に「cm」か「m」で表記されているので、見間違えないように注意しておきましょう。
全長が短い場合は幹糸が短いのはもちろん、ハリス(枝ス)の間隔も狭め。全長が長い仕掛けと比べて糸絡みの心配が少なく、初心者でも扱いやすいのがポイントです。
一方、仕掛けが長ければ長いほど全長は縦長ないし、横長となり、よりエサをナチュラルに漂わせられます。大遠投する場合、より広く探りたい場合は長い仕掛けを選ぶのがおすすめです。
投げ釣りの仕掛けおすすめ|初心者向け
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ ちょい投げ仕掛
ファミリー釣行におすすめの投げ釣り仕掛け。タイプとしてはキャラクターの顔部分をオモリとした天秤仕掛けで、子供も親しみやすいのが特徴です。
号数は6号・7号・8号をラインナップ。いずれも全長45cmと短めなので、扱いやすいのも魅力です。枝分かれは1箇所で、ハリは2点掛け。ちょい投げ向けのアイテムなので、堤防の釣りなどで使うのがおすすめです。
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ 投釣五目仕掛
オールラウンドに使える投げ釣り仕掛け。タイプとしてはキャラクターの顔部分をオモリとした全長75cmの天秤仕掛けで、遠投で沖目を狙えるのが特徴です。
号数は6号・7号・8号をラインナップし、いずれも枝バリ1本の底バリ1本。投げ釣りに親しんでいる方はもちろん、これからロングキャストをしっかりと身につけたいと思っている方にもおすすめです。
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ ウキウキちょい投サビキ
ちょい投げ用のサビキ釣り仕掛け。タイプとしては寄せエサを入れるカゴが同梱された胴突仕掛けで、サビキ(ハリ)は3本、全長は55cmです。
キャラクターの顔部分を目印として、狙うタナを調節できるのも特徴。足元はもちろん、軽く投げてちょい先を狙えるのもポイントです。号数は2〜6号をラインナップしています。
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ キス・ハゼ大集合!
キスやハゼ狙いで使う投げ釣り仕掛け。タイプとしてはキャラクターの顔部分をオモリからハリス(枝ス)が7cm出た仕掛けで、キャストしたらベタ底に置くか、ズル引きで誘うのがおすすめです。
ラインナップは3種類で、号数のほか、オモリのサイズに違いがあるのがポイント。また、替えバリが2本同梱されているのも特徴です。
ハヤブサ(Hayabusa) コンパクトロッド かんたん投げ釣りセット
堤防などで使いやすい投げ釣り仕掛け。タイプとしては天秤仕掛け、ハリは2本、全長は60cmとやや短めで、ちょい投げからある程度の遠投まで対応できます。
パッケージラインナップはSS・S・M・Lの4種類。オモリは8号ですが、ハリのサイズや、ハリスと幹糸の号数に違いがあります。比較的手軽に使えるので、投げ釣りメインの方はもちろん、エギングやメバリングの合間のエサ釣りで使うのもおすすめです。
ハヤブサ(Hayabusa) かんたん探り釣りセット 3本鈎
3本バリ1セットの胴突仕掛け。ピンクの細長いオモリが付属しているおり、回遊している魚はもちろん、カサゴやアイナメなどの根魚も狙う釣りでも使いやすいのが特徴です。
また、ハリ3本のうち、上2本が小さめ、下1本が大きめなのもポイント。ラインナップは3種類で、オモリは5号に統一されているものの、ハリの大きさによってそれぞれ製品が分かれています。
ささめ針(SASAME) ちょい投げ48セット
キスなどの小物狙うのに使うちょい投げ用の天秤仕掛け。オモリ付きで便利なほか、全長は45cmと短めなので、初心者でも使いやすいのが特徴です。
号数は6〜9号をラインナップ。いずれも2本バリですが、上が金バリ、下の底バリは赤バリを採用しています。海釣り公園などで気軽に釣りを楽しみたい方におすすめの製品です。
ささめ針(SASAME) 特選ちょい投げキス胴突セット
「スカイシンカー」と呼ばれる細長いオモリが付属した胴突仕掛け。ラインナップは3種類で、オモリは5号に統一されているものの、ハリの大きさによってそれぞれ製品が分かれています。
仕掛けとしては枝スひとつの一点掛け。スペアは用意されているものの、パッケージはハリ1本+スペア1本の1セットなので、単品購入はもちろん、まとめ買いしておくのもおすすめです。
投げ釣りの仕掛けおすすめ|中級者〜向け
がまかつ(Gamakatsu) 港カレイ仕掛
投げ釣りのなかでもちょい投げでカレイを狙いたい方におすすめの天秤仕掛け。ハリは2本掛けの赤バリ仕様で、それぞれエッグボールとナツメに分かれているのが特徴です。
号数は11〜15号をラインナップ。なお、エサにアオイソメなどを付ける場合は「通し刺し」や「縫い刺し」などの1本使用ではなく、複数本をまとめて掛ける「房掛け」がおすすめです。
がまかつ(Gamakatsu) 簡単ちょい投げ カレイ・アイナメ胴突2本仕掛
短めの海釣り用ロッドでも扱いやすい、ちょい投げ用の胴突仕掛け。号数は11〜14号をラインナップしていますが、いずれもオモリ6号を底にした2本掛けで、全長は45cmに統一されています。
漁港周りで扱いやすい仕様で、護岸や堤防のヘチからちょっと先に投げ込んで使うのがおすすめ。五目釣りを楽しみたい方はぜひチェックしておきましょう。
がまかつ(Gamakatsu) スーパー遠投カレイ仕掛
投げ釣りの大遠投でカレイを狙いたい方におすすめの仕掛け。タイプは通常のナツメとエッグボールの2種類があり、全長はどちらも65cmで統一されています。
号数はタイプによって異なり、通常仕掛けは13〜15号、エッグボール仕掛けは12〜15号をラインナップ。枝分かれは1箇所で、ハリは2点掛けです。
オーナーばり(OWNER) 投釣り完全セット
オモリとセットのオーソドックスな投げ釣り用の天秤仕掛け。パッケージラインナップはSS・S・M・Lの4種類があり、全長は1.0mに統一されていますが、ハリスや幹糸、オモリの号数に違いがあります。
ハリはいずれも2本掛けの赤バリ仕様。ハゼやキスのなどの小物から、岩場に潜むカサゴ、根に潜むアイナメ、砂地にいるカレイなどを狙う際にもおすすめです。
オーナーばり(OWNER) 遠投目玉サビキ
サビキ釣りの投げ釣りで使う胴突仕掛け。全長は1.0mと短め、ハリは3本掛けとなっており、遠投時の糸絡みを配慮しているのが特徴です。
号数は0.8号・1号・2号・3号をラインナップ。いずれも幹糸は25cm間隔、枝スは8cmで、沖目を狙えるのが魅力です。足元を狙うサビキ釣りではなく、ある程度投げ込んだサビキ釣りをやりたい方はぜひおさえておきましょう。
オーナーばり(OWNER) ウルトラ5
ライトタックル向けの投げ釣り用仕掛け。フグの猛追をケアすべくガードパイプを採用しているほか、金ビーズに夜光パイプや赤パイプを組み合わせてアピール力を高めているのが特徴です。
号数は7〜10号をラインナップ。いずれも全長50cmと短めで扱いやすいほか、太めのハリスを用いているのもポイントです。
オーナーばり(OWNER) 投カワハギ五目
カワハギを投げ釣りで狙う際におすすめの仕掛け。全長は1.3m、仕掛けは底バリ1本にハリス2本の計3本バリで、横長に誘えるのが特徴です。
1パッケージあたり仕掛けは2組で、号数のラインナップは2号・3号の2種類。2本あるハリスの長さは6cm、ハリスの素材は比重の高いフロロカーボンを使用しています。
オーナーばり(OWNER) 段差のチカラ キス・カレイ
先バリが2本ある投げ釣り用の仕掛け。エサ掛けに配慮されている製品で、それぞれのハリにエサを付けるのはもちろん、大きめのエサを2本のハリに掛けられるのも特徴です。
仕掛けは枝ス1本含め、計3本バリ。号数は7〜11号をラインナップしています。2本掛けすればエサがちぎれにくいので、大遠投して沖目を狙いたい方はぜひチェックしておきましょう。
オーナーばり(OWNER) 楽投カレイアイナメ
しなやかなソフト加工のハリス使用した投げ釣り仕掛け。ラインが硬くなる低水温期でも遠投しやすいほか、違和感なく喰わせにもっていけるのが特徴です。
号数ラインナップは9〜14号と豊富なのもポイント。いずれも全長は1.4mで、枝バリ1本、底バリ1本の仕掛けで、2本とも赤バリを使用しています。寒い時期に投げ釣りをする場合はぜひ候補として検討しておきましょう。
ハヤブサ(Hayabusa) ハゼだぜ カラフル天秤セット
2点掛けの天秤仕掛け。投げ釣りのなかでもハゼ用の仕掛けを探している方におすすめアイテムで、効果的といわれる赤バリを採用しているのが特徴です。
ラインナップはハリの大きさ違いの6種類で、1パッケージあたり2セット。全長は60cmで、大遠投とまではいきませんが、川幅の広い下流域や河口部の汽水域で振り込みやすいのもポイントです。
ハヤブサ(Hayabusa) 小アジ専科 下カゴ飛ばしサビキセット リアルアミエビ
サビキ釣りの投げ釣りで使う仕掛け。いわゆる投げサビキ・飛ばしサビキ用のアイテムで、ウキと下カゴを同梱しているのが特徴です。
タイプとしては下カゴがオモリの役割を果たす胴突仕掛け。足元ではなく沖目を狙いたい方におすすめなので、ちょっと離れたブレイク沿い方やテトラ越しを狙いたい方はぜひチェックしておきましょう。
ハヤブサ(Hayabusa) 投匠カレイ 胴突式 2本鈎2セット
カレイ釣りで使うオーソドックスな投げ釣り仕掛け。置きザオによる待ちの釣りでも、手持ちでのナチュラルドリフトでも使えるのが特徴です。
サイズは12〜15号をラインナップしていますが、全長は90cmで統一。本製品はピンクビーズの仕掛けですが、シリーズにはより派手な「ピーコックアピール」も用意されています。気になる方は併せてチェックしておきましょう。
ハヤブサ(Hayabusa) 鮮艶エッグボールパワフル遠投
投げ釣りのなかでも大遠投してカレイを狙いたい方におすすめの仕掛け。2本掛けのそれぞれにエッグボールが付いており、キラキラと光ってアピールするのが特徴です。
下のハリに付くエッグボールはチャート、上のハリに付くエッグボールは赤。フックサイズは13〜15号をラインナップしています。フィールドが広大なサーフでの釣りを楽しみたい方におすすめです。
ハヤブサ(Hayabusa) ファイアレッドカレイ
カレイ釣りで使う投げ釣り仕掛けのなかでもハイアピール仕様の製品。オール赤バリの2本掛け、さらにはハリスや枝分かれしたパイプ、その先のビーズも赤で統一されているのが特徴です。
サイズは10〜14号をラインナップ。大物を狙いたい方はもちろん、エサ取りの外道が気になる場合に試すのもおすすめです。
ハヤブサ(Hayabusa) 速潮カレイ 全身レッド
潮の流れが速い時に効果を発揮するカレイ釣り用の投げ釣り仕掛け。赤バリに赤い羽毛がセットされており、エサ付けしやすいのが特徴です。
本製品2本バリの2セットで、全長80cmのうち、サルカンからの道糸は70cm。そこからの枝分かれとなっており、糸絡みが少ないのが魅力です。
ささめ針(SASAME) ちょいハゼセット
6種類のサイズラインナップがあるハゼ用の天秤仕掛け。号数・ハリス・モトス・オモリの組み合わせが多彩で、フィールド状況や魚の大きさに合わせて選べるのが特徴です。
1パッケージあたり2セットで、全長は70cm。ハリはハゼが好むといわれている赤バリ仕様なのもポイントです。単品指名買いはもちろん、複数まとめての購入を検討している方もぜひチェックしておきましょう。
ささめ針(SASAME) ウルトラ簡単飛ばしサビキ 上カゴ式
全長11mと長めの胴突仕掛け。上から飛ばしウキ、ロケットカゴ、サビキ4本、六角オモリの組み合わせで、アジやサバなどの小型青物の大漁を狙えるのが特徴です。
パッケージは1セットで、サイズはS・M・Lの3種類。ハリの大きさやハリス・モトスの太さは異なりますが、道糸は3号、オモリは8号で統一されています。購入を検討する際は意識しておきましょう。
ささめ針(SASAME) 一投入魂 キャノンボールカレイ
カレイ狙いの投げ釣りでおすすめの仕掛け。エッグボールが付いているのが特徴で、重心のブレを下付きの遊動先鉛によってカバーすることで、糸絡みが少ないのが魅力です。
2本バリですが、底バリはウキ止めゴム・ダイヤカット玉・遊動先鉛・夜光玉の組み合わせ。枝分かれした上のハリはエッグボールと夜光玉の組み合わせになっています。サイズは10〜14号をラインナップ。安定感のあるおすすめの製品です。
ささめ針(SASAME) 特選達人直伝 忍カレイ
大遠投してじっくりとアタリを待つ釣りに適したカレイ狙いの投げ釣り仕掛け。全長1.2mと横長かつ、黒無垢仕様のアイテムで、砂地に埋もれ隠れるようにエサを置けるのが特徴です。
サイズは10〜15号の5種類をラインナップ。なお、同シリーズには本製品とは真反対で装飾がたくさん付いた「誘光カレイ」も用意されています。購入を検討する際は併せてチェックしておきましょう。
投げ釣りの仕掛けの結び方・使い方
投げ釣りの道具はどこでどんな釣りをするかによって増えたり、減ったりしますが、本項では釣り初心者でも十分楽しめる漁港や堤防、海釣り公園での一般的なスタイルをご紹介します。
必要なのはリール竿、糸が巻かれたリール、オモリがセットになった仕掛け、エサ。なお、サビキ釣りであれば付けエサは不要ですが、コマセが必要になります。
準備の手順としては、まずリールを竿にセットし、リールからラインを出して、ガイドに通していくのが第一段階。先端のガイドまでラインが通ったら一旦そこで止めておきます。
次に仕掛けのパッケージを開け、絡まないように広げておくのが第二段階。第三段階はさっきリールから出したライン(道糸)と仕掛けを結びます。
なお、この結びに関してはやり方がいくつかありますが、代表的なのは「クリンチノット」と「ユニノット」。やりやすさなどは好みによって分かれるので、どちらかひとつは事前に習得しておきましょう。
投げ釣りの仕掛けの売れ筋ランキングをチェック
投げ釣りの仕掛けのランキングをチェックしたい方はこちら。
「投げ釣り」といえばジェット天秤に仕掛けを付けて、ぶん投げて、あとは放置というのが昔からのスタイル。置き竿をしておいて、のんびり待ち、竿先が動いたらリールを巻いてみるという流れをイメージしがちです。投げ釣りはそればかりでもないので、興味がある方はぜひいろいろと試してみてください。