魚を入れたり餌を入れたりするのに便利な「釣り用バケツ」。用途ごとに使い分けることで、釣りが快適になるアイテムです。
さまざまなラインナップがあるため、製品選びで迷ってしまう場合も。そこで今回は、釣り用バケツのおすすめ製品をご紹介します。選び方も解説しているので、本記事を参考にチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
釣り用バケツの用途とは?

By: rein-jp.com
釣り用バケツは、水を汲む、手を洗う、餌を入れる、釣った魚を生かしておく、道具を収納するなど多くの役割を担うアイテムです。1つあるだけで釣りが快適になります。
例えば、サビキ釣りなどの寄せ餌(コマセ)を使用する釣りでは、ブロックオキアミを溶かす入れ物として使います。ブロックオキアミは海水と混ぜると溶けやすくなり、釣り用バケツに入れておくとコマセを撒くときにも無駄なく使うことが可能。釣りが終わったあとは、海水を汲んで手や道具に付いた汚れを洗えるうえ、防波堤に付いたコマセを洗い流すのにも使えて便利です。
釣り用バケツの選び方
持ち手の有無をチェック

By: daiwa.com
水を汲んだまま持ち運ぶ機会が多い方は、持ち手があるタイプだと移動しやすくて便利。持ち手にはロープタイプとハンドルタイプがあり、ハンドルタイプなら持ったとき、手に食い込みにくいのでおすすめです。
また、水の汲み取りをするときはバケツを傾ける必要があり、ロープだけで操作するには慣れが必要。持ち手付きであれば、水面に落としたときにバケツが傾きやすいので、水汲みを簡単に行えて便利です。
持ち運びやすい折りたたみタイプが便利

By: amazon.co.jp
持ち運びやすさを重視するなら、コンパクトに折りたためる釣り用バケツがおすすめです。バッカンの中に入るタイプなら、さまざまな道具と一緒に持ち運べるため、手が塞がりにくいのが特徴。公共交通機関を利用した移動や陸っぱりにも便利です。
折りたたみタイプは、EVAなどの柔らかい素材を採用していますが、水を入れた状態でもしっかりと自立します。釣れた魚を入れても倒れることはほとんどありません。
ただし、製品によっては折り目のクセが強く、水が汲みにくい場合があるので注意が必要。あわせてチェックしてみてください。
ロープやホルダーの有無をチェック

By: daiwa.com
足場の高い釣り場でバケツを使用する方は、ロープやホルダーの有無をチェックしましょう。海の防波堤は海面までの距離が離れていることが多く、バケツだけでは水が汲めないこともあります。
ロープ付きの釣り用バケツなら、足場が高い釣り場でも水を汲みあげられて便利。海面に近づくと、波をかぶったりバランスを崩したりする場合もあるため、安全性に配慮しながら汲みたい方にもおすすめです。
また、ロープをまとめるホルダー付きの製品なら、ロープ同士が絡みにくく快適に使えます。
錘(おもり)が付いているかチェック

By: amazon.co.jp
簡単に水汲みをしたい方は、釣り用バケツの縁に錘が付いたモノを選びましょう。錘付きのバケツは、水に投げ入れたときに口の部分が先に水中に沈んでいくのが特徴。自然と水がバケツの中に入ってくるので、一度にたくさんの水を汲みあげられます。
一方、錘無しのモノの場合、なかなかバケツが沈まず、汲み上げには時間がかかることも。錘付きなら失敗せずに水が汲めることが多いため、釣りに慣れていない初心者の方にもおすすめです。
蓋やメッシュ蓋付きのモノも便利

By: amazon.co.jp
釣り用バケツのなかには、蓋やメッシュ蓋が付いたモノがあります。釣りの種類によっては蓋付きの方が使いやすい場合もあるのでチェックしてみましょう。
例えば、蓋付きのモノはサビキ用のコマセ入れとして重宝します。コマセはアミエビなどを主に使うため、気温が上がるとニオイが出ることも。移動の際に、車の中にニオイが充満したり、倒れたときにシートにコマセがこぼれたりする場合があるので蓋があると便利です。
また、メッシュ蓋のバケツは、魚を入れたまま海中に入れられるのもメリット。スカリ代わりに使いやすいのもポイントです。
釣りの目的に合うモノを選ぶ
サビキ釣りには手が汚れにくい専用のモノを

By: amazon.co.jp
サビキ釣りのバケツは餌をかんたんにセットできるように設計されています。針にセットしたりカゴに詰めたりする作業がスピーディーに完了するため、手返しよく釣りをしたい方におすすめです。
また、直接餌に触れないことで手を衛生的に保てるのもメリット。コマセはニオイで集魚効果を高めているモノもあります。手に付いたニオイが気になる方は、サビキ用のバケツを使用して餌付けを行いましょう。
アジングや穴釣りにはロッドホルダー付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
アジングや穴釣りは移動する機会が多いため、ロッドを手で持ち運ぶのが手間に感じる場合があります。ロッドホルダー付きのモデルなら、バケツとロッドを分けて持つ必要がないため便利です。
釣りをする際も、休憩時の置き場所として活躍。地面に置くと傷やトラブルの原因にもなるため、安心して休憩できます。
また、ロッドホルダーに立てかけられると仕掛けを作る際に、両手を自由に動かせるのもメリット。アジングや穴釣り用のロッドは短く軽いので、バケツに付属しているホルダーでもぐらつきにくいのでおすすめです。
活き餌用ならエアーポンプがセットできるモノを

By: daiichiseiko.com
アジの泳がせ釣りなどに使用する釣り用バケツなら、エアーポンプをセットできるモノがおすすめ。酸欠状態になると、アジが弱ってしまい、釣り餌として使えなくなる場合があります。そのため、エアーポンプを活用して酸素を供給するのがおすすめです。
釣り用バケツのなかには、エアーポンプをセットするためのポケットが搭載された製品があります。専用ポケットなら移動中にポンプを落下させる心配が少なく、ホースがずれてエアレーションが途切れてしまうこともほとんどありません。
また、活き餌用としてだけではなく、検量が必要な釣り大会のライブウェルとしても活用できます。魚をケアして長時間生かしておきたい方はチェックしてみましょう。
透明タイプなら釣った魚を観察できる

By: amazon.co.jp
透明タイプのモノを使うと、外からでも釣った魚を観察できるのでおすすめ。小さな子供がいる場合は、一緒に魚を見て勉強したり楽しんだりといった使い方ができます。
また、自分が釣った魚の数や状態を把握できるため、管理しやすいのもメリットです。ファミリーフィッシングを考えている方は、購入時に検討してみてください。
釣り用バケツのおすすめ
ダイワ(Daiwa) ポータブル活かし水くみ(A)
折りたたみ可能で、持ち運びに便利なコンパクトタイプのアイテム。本製品は釣り用バケツとしても使えるクリアなバッカンで、使用上に中身が見えるのが特徴です。
上蓋はメッシュ仕様で、水抜きがしやすいのもポイント。また、8mのロープが付属し、足場の高いフィールドでも水が汲みやすいのも魅力です。
サイズは約15×15×18cmの「15」と約17×17×19cmの「17」の2種類。カラーはクリアホワイトとクリアブラックの2色で、底面の色合いが異なります。
ダイワ(Daiwa) 水くみバッカン(K)
気兼ねなく使い続けられるおすすめの釣り用バケツ。8mロープが付属しているほか、本体には水を汲む際に倒れやすいバランスオモリを内蔵しており、使い勝手に配慮されているのが特徴です。
底面はこすれや破れに強いボトムカップ構造を採用。耐久性が高く、安心して据え置きで使えるのも魅力です。製品としては折りたたみ可能なバッカンで、コンパクトに持ち運べるのも魅力。サイズは約17×17×21cmの「17」、約19×19×23cmの「19」、約21×21×25cmの3種類で、カラーはホワイト・ブラック・クリアブラックの3パターンをラインナップしています。
シマノ(SHIMANO) ポケッタブル水汲みバッカン BK-002X
防水生地の収納ポーチとセットの釣り用バケツ。コンパクトに持ち運べるのはもちろん、カラビナ付で、ベストや腰回りなどに身につけられるのが特徴です。
また、付属品として8mロープが同梱されているのもポイント。使用時のサイズは13.5×13.5×15cmで、重さは0.4kgが目安です。
カラーはブラック・カーキ・グレーの3色をラインナップ。水汲みに特化したアイテムなので、ちょっとした用途で使いたい方はぜひおさえておきましょう。
シマノ(SHIMANO) 水汲みバッカン BK-053Q
側面に錘を搭載して、水面で傾きやすいよう設計された釣り用バケツです。ロープは長さ8mで、高いところからでも使用可能。遠距離でも水を汲み取りやすく、慣れていない方でも安心して使用できます。
滑りにくいのに加え、回転ナス環付きでヨレも予防。また、ロープは取り外し可能なので、不要時は外してコンパクトにできます。
本体は、磯などへの引っかかりを軽減する楕円形状を採用。さまざまなシーンで活躍する釣り用バケツを探している方におすすめのモデルです。
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ お魚みえみえバケツDX UK8034
可愛いイラストが描かれた黄色釣り用バケツ。サイズは約D180×W180×H200mm、付属するロープは6mで、大人も子供も使いやすいのが特徴です。
側面の一部は透明で、中身が見えるのもポイント。また、天面の半分はメッシュ仕様になっています。ファミリー用で、折りたたみができる、コンパクトな釣り用バケツを探している方はぜひチェックしておきましょう。
がまかつ(Gamakatsu) 水汲みバケツ ロープ巻付 GM2517
表面に特殊エンボスシートを採用したおしゃれな釣り用バケツです。型崩れに強いフレームを内蔵しており、耐久性に優れています。
内部は汚れの付きにくい内部鏡面仕上げ。洗い落とししやすいため、手入れが簡単なのもポイントです。また、マット仕上げで傷が目立ちにくく、長くきれいな見た目を保てます。
付属のロープは、取り外しできるナスカン式を採用。樹脂ストッパーが付いており、巻き取り時に滑り落ちにくいのがメリットです。おしゃれで長持ちする釣り用バケツを探している方におすすめのモデルです。
ドレス(DRESS) 活かし水汲みバケツ クリア
おしゃれで透明なモデルを探している方におすすめの釣り用バケツです。7mのロープが付属しており、高い場所からでも水汲みが可能。巻取りに便利なホルダーも付いています。
メッシュ状のふた付きで、海水だけを汲み取りやすいのも魅力。魚の飛び跳ね予防としても役立つため、そのまま海に浸けておくことで、魚を活かしたまま釣りを続けられます。
ハンドルは樹脂製で持ちやすいのがメリット。サイズも縦210×横210×高さ210cmとコンパクトで、サビキ釣りやライトゲームでのランガンにおすすめの釣り用バケツです。
マグバイト(MAGBITE) アクアライブバケツ MBT08
フロント部に透明なPVCを採用したおすすめの釣り用バケツです。キープした魚が見えるように設計されているのが特徴。底面にメジャーをプリントしているため、上から覗いて魚のサイズ計測を行えます。
上部はファスナーメッシュのふた付き。魚を入れたまま水の入れ替えができるので、血抜き処理をする際に活躍します。さらに、左右にはロッドホルダーが付いており、アジングや穴釣りをするときに役立つのも魅力です。
また、背面にはループが付いているため、エアポンプを取り付けたりフィッシュグリップをさしたりできます。
付属のロープは、不使用時にカラビナを使うことで本体に固定できるので、移動時の邪魔になりにくいのもポイント。ライトゲームやファミリーフィッシング向けの釣り用バケツを探している方におすすめのモデルです。
第一精工(DAIICHISEIKO) スピードバケツ
手を汚さずに餌を付けられる「スピード餌付け器」を搭載した釣り用バケツ。簡単にムラなく針に餌が付くため、初心者におすすめです。また、ロッドやリールを傷付けない竿置き機能も付いており、作業時に役立ちます。
バケツは密閉式のため、餌のニオイが苦手な方でも安心して使えるのが魅力です。容量は3種類展開しており、さまざまなシチュエーションに対応。サビキ釣りを快適にしたい方におすすめの釣り用バケツです。
第一精工(DAIICHISEIKO) アジバケツ
活き餌を入れておくのに適した釣り用バケツ。泳がせ釣りをする方におすすめです。バケツの内側にファスナーが付いており、水漏れしにくいのが特徴。さらに、ファスナーから漏れた水も、ふたの中央にある穴からバケツへ戻ります。
また、エアーポンプを入れられるポケットが付いており、アジを活かしておきたい際にも便利です。サイズは、13〜24Lまで4種類をラインナップ。使う餌の量にあわせられるのが魅力です。
伸和(SHINWA) コマセバケツ角5
シンプルで安い釣り用バケツを探している方におすすめのモデルです。シールタイプのふた付きで、ニオイや湿気を遮断。柔らかいため開閉がしやすく、しっかりと閉められます。さらに、ハンドル付きで持ち運びしやすいのも魅力です。
また、釣り用のひしゃくを引っかけられる専用フックが付いており、撒き餌をする際に便利。フカセ釣りやサビキ釣りをする方におすすめです。
プロマリン(PRO MARINE) EVA反転バケツ・丸(ロープ付)AEC020
安価で簡易的な釣り用バケツを求めている方におすすめのアイテム。釣りはもちろん、キャンプやBBQなどのアウトドアシーン、水遊びなどのアクティビティ、花火などのイベントにも使え、汎用性が高いのが魅力です。
サイズは150×140mm、180×150mm、210×190mm、240×210mmの4種類。カラーはスカイブルー・オレンジ・グリーンの3色をラインナップしています。
プロマリン(PRO MARINE) EVA活かし水汲みバケツ・角 AEA522
手持ちも吊るしもできるおすすめの釣り用バケツ。いずれの方法で水汲みできる製品で、使い勝手に優れているのが特徴です。
ロープ付属で、サイズは180×180×190mm、210×210×220mm、240×240×220mmの3種類。カラーはそれぞれブラックとホワイトの2色をラインナップしています。
ワタチャンプ(WATACHAMP) 活かし水くみバケツ
EVA素材を使用した、軽量でコンパクトな釣り用バケツです。ボディは、穴あきや亀裂から保護するためのプロテクター付き。耐久性に優れているだけでなく、型崩れも予防します。折りたたみも可能なのでかさばりにくく、釣り場までの距離が遠かったり、電車・徒歩で移動したりするときにおすすめです。
また、ハンドルは握りやすいよう樹脂ホルダーを採用。水の入った状態でも手に負担がかかりにくいのがメリットです。ロープに複数のビーズを付けることで、滑りにくく落下を予防。安心して水汲みを行えます。
ふたはメッシュ仕様で、入れた魚を確認できるだけでなく、飛び跳ねなどを予防するのもメリットです。軽くて利便性に優れている釣り用バケツを探している方におすすめです。
TURELAX 水汲みバッカンコンパクト
軽量で頑丈なEVA素材を使用した、釣り用バケツです。透明な素材を採用しており、外から魚の観察が可能。容量が約16Lあり、サビキ釣りのような数釣りをする際におすすめです。
ふたはメッシュ製で、釣った魚を活かすのに便利。水を取り込みながら、魚が逃げるのも防ぎます。付属のロープは、握りやすく手が痛くなりにくいホルダーが付いているのも魅力です。
また、不使用時はコンパクトに折りたたみできるため、収納時に活躍。車や家に置く際に場所をとりにくいのが魅力です。携行性に優れている釣り用バケツを探している方は、チェックしてみてください。
釣り用バケツの売れ筋ランキングをチェック
釣り用バケツのランキングをチェックしたい方はこちら。
用途によって使い分けることで釣りが快適になる釣り用バケツ。場合によっては、水汲み用のバケツと活け餌用のバケツなど、組み合わせて使うのもおすすめです。足場の高さや餌の種類など、自分が楽しみたい釣りの種類によって使い分けしましょう。