ルアー釣りにおいて使い手が分かれる「ルアースナップ」。「ルアーの結び変えが面倒だ」と感じるアングラーが用いるだけでなく、ラインシステムにリーダーを使う場合はルアー交換をするたびにどんどん短くなってしまうので、PEラインを使った釣りでもよく使われます。
そこで今回は、ルアースナップのおすすめアイテムをご紹介。一見どれも同じように思えますが、いくつかチェックすべきポイントがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ルアースナップとは?
「ルアースナップ」とは、ルアーをセットする際に使う小さな金具のこと。ルアー交換が容易にできるのが特徴で、指でつまんで開閉するタイプが主流です。
そもそもルアーは、パッケージの段階でラインアイにスプリットリングが付いていることが多く、通常はスプリットリングに糸を結び付けます。スプリットリングが付いている理由は、ルアーの可動域を広げるためです。
ローリングやウォブリングで誘う場合はルアー自体の動きがポイントとなるので、スプリットリングが重要となります。ルアースナップはスプリットリングの代わりに使うモノとして認識しておきましょう。
ルアースナップの選び方
種類で選ぶ
ルアースナップには、昔からある指でつまんで開閉するタイプのほか、ひねってセットするタイプやルアーやジグヘッドのアイを引っ掛けるタイプなど、いくつか種類があります。
暗がりなど光量が少ない場所でも素早くルアー交換したい場合、例えばアオリイカでエギを使う時などは、ひねってセットするタイプが便利。また、メバリングやアジングなどナイトゲームで細い糸を使う場合などは、引っ掛けるタイプが便利です。
サイズで選ぶ
ルアースナップには番手や号数によってサイズに違いがあり、ルアーの大きさや重さに適したアイテムを使うのが鉄則。製品によっては耐えうる強度などが示されているので、参考にしてみてください。
なお、ルアーが小さく、スナップが大きいとトータルでのウエイトにスナップ分が加算されたり、余計な抵抗がかかったりするので注意。泳ぎのバランスが崩れてしまいます。一方、ルアーが大きく、スナップが小さいと耐久性が不安。リトリーブ時の抵抗にスナップが耐えきれなくなり、外れてしまう恐れがあります。選ぶ際は、ルアーとスナップのバランスを考えるようにしましょう。
接地する幅で選ぶ
ルアースナップを選ぶ際は、ルアーのアイと接地する幅もチェック。ルアースナップを上下で見た際、上側のラインと結び付けるほうはそれほど気にする必要はありませんが、下側のルアーを取り付けるほうは大きな違いがあります。
ポイントはルアースナップとアイの接地する幅。この部分が広ければルアーの可動域も広くなり、狭ければルアーの可動域も狭くなります。
大きく激しい動きをルアーに求める場合はラウンドベンドに十分な余裕があるワイドなタイプを、過度な可動を抑えたい場合はラインドベンドが絞られたタイトなタイプがおすすめ。「線で捉えるか、点で捉えるか」によってルアーの動きが異なるので、ぜひチェックしておきましょう。
ルアースナップのおすすめ
ウォーターランド(Water Land) スーパースナップ
一般のアングラーはもちろん、プロアングラーも使っているおすすめのルアースナップ。太軸ワイヤーを採用しており、淡水のバスやトラウト、ソルトのシーバスや青物、さらには海外の怪魚にも十分対応できるモデルです。
サイズは#00・#0・#1・#2・#3・#4をラインナップ。なお、ルアースナップのサイズとそれに合うルアーの重量として、例えば#1なら5~15g、#2なら7g~30gが目安になります。購入する際はしっかりと確認しておきましょう。
ボンバダ(BOMBADA) ボンバダ スナップ オーヴォ
強度の高いおすすめのルアースナップ。サイズラインナップとしてはNo.0〜No.4まで揃っていますが、いずれも耐えられる強度が高く、もっとも小さいサイズで35kg、もっとも大きいサイズで115kgまでを目安としています。
なお、「ボンバダ(BOMBADA)」はブラジルのアマゾンを筆頭に海外の怪魚釣りに精通する中東照雄(TERU)氏のブランドで、正式名は「ボンバダアグア(BOMBA DA AGUA)」。自身でルアー開発しているほか、ロッドメーカーの「ツララ」では竿作りも手掛けています。興味がある方はぜひチェックしてみてください。
ダイワ(Daiwa) D-スナップ ライト
オーソドックスなルアースナップ。ラインをしっかり止めてズレにくくする「スリムトップ形状」、ルアーの可動域が広い「ワイドボトム形状」、ルアー交換がスムーズにできる「広角アウトフック形状」、左右対称の「センターバランス形状」を採用しており、細部にこだわりが感じられるのが特徴です。
サイズは破断強度20lbのSSSから破断強度60lbのLLまでラインナップされ、6種類を用意しています。パッケージにはノーマルと徳用があるので、購入する際はしっかりと確認しておきましょう。
ダイワ(Daiwa) EGスナップローリングSSクイックリー
エギ使用でおすすめのルアースナップ。ひねって簡単に取り付けられるのが特徴で、カラーチェンジを頻繁に行いたいエギングアングラーにおすすめのアイテムです。
スナップ自体はスリムな形状を採用。ラインアイとの接点もタイトなので、しゃくりのロッド操作がしっかりと伝わり、スムーズにエギをアクションさせられます。
スミス(SMITH) SPスナップ
トータルバランスに優れたおすすめのルアースナップ。強度や耐久性はもちろん、開閉のしやすさ、さらには比較的価格も控えめで、気兼ねなく使えるアイテムです。
ラインナップとしては #000〜#4までの7種類を用意。強度は小さいサイズで7kg、大きいサイズで35kgが目安となります。#000や#0はエリアトラウトなどで使う極小のスプーン、#1は小型プラグ、#2や#3は汎用性が高く、#4はビッグベイトでの使用におすすめです。
エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.ワイドスナップ
やや幅広のルアースナップ。スピーディーなルアー交換ができるのはもちろん、ルアーの可動域を広げ、本来持っているルアーアクションのポテンシャルを引き出せます。
サイズとしては#00・#0・#1・#2をラインナップ。特にバス釣りにおいてクランクベイトをチョイスする際におすすめなので、デフォルトのスプリットリングでしっくりこない方はぜひ試してみてください。
アムズデザイン(AMS Design) アイマ パワフルスナップ
やや太めの線径を採用したルアースナップ。強度や耐久性が高いのはもちろん、ハンガーは長めで外れにくい独自のスリップレスデルタ構造になっており、ラインブレイクや結び目のズレに配慮できるモデルです。サイズは#00・#0・#1・#1.5・#2をラインナップしています。
なお、アムズデザイン(AMS Design) は社名。ブランド名はアイマ(ima)です。日本国内においてアイマはシーバスなどのソルトルアーに精通しており、アメリカのバスプロ大会で実績を残すなど、海外でも知名度があります。気になる方はルアーもしっかりとチェックしておきましょう。
マリア(Maria) ファイターズ スナップ
やや可動域の狭い楕円寄りのルアースナップ。左右対称を意識したデザインで、ルアーの姿勢やバランスのよい泳ぎを意識できるモデルです。
サイズは#000から#2までの5種類をラインナップ。強度は小さいタイプで33lb、大きいタイプで110lbとなっています。なお、メーカーの「マリア」はソルトシーンにおけるキャスティングゲームやジギングゲームに精通。ショア・オフショアを問わず、プラグやメタルジグを豊富に取り揃えています。購入を検討する際はルアーとのバランスを考慮して選ぶようにしましょう。
がまかつ(Gamakatsu) 音速パワースナップ
開閉せずともセットできる「ツインロックスナップ形状」を採用したルアースナップ。本製品は太軸仕様で、安心して使えます。
サイズはSS〜Lまでの4種類で、破断強度も高く、小さいタイプで40lb・18.1kg、大きいタイプで100lb・45.3kgまでが目安となります。
なお、よりルアーの可動域を意識したい方は「音速ラウンドスナップ」、極小ルアーを使う場合は「音速ミニスナップ」、エギには専用の「音速エギスナップ」が用意されているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。
がまかつ(Gamakatsu) 宵姫 スリットスナップ
超軽量のジグヘッドリグを使用する際におすすめのルアースナップ。メバルやアジングでのライトゲームで使用する製品で、ルアーを引っ掛けてセットするタイプです。
ラインとの結びは穴通しではなく、引っ掛けで対応可能。極細のラインでもセットしやすいほか、暗がりや強風時、また老眼などのアングラーにも配慮した仕様となっています。
オーナーばり(OWNER) カルティバ クイックスナップ P-02
スタンダードなルアースナップ。番手は00号〜3号までをラインナップしており、強度は小さいタイプで8.9kg、大きいタイプで31.7kgが目安となります。
なお、特に小型ルアーで使用する際は注意。ルアースナップは金属なので、セットだけで若干のウエイトが加算されるので、番手の違いで抵抗がかかり具合も変わってきます。特にサスペンドタイプのルアーで使用する際は水温変化によっても仕様が変わってくるので、選ぶ際はぜひ意識しておきましょう。
オーナーばり(OWNER) カルティバ 耐力スナップ P-20
名前の通り耐力の高いおすすめのルアースナップ。特殊溶接加工を用いる、絶妙な太さのワイヤーを採用することによって、歪みにくさと軽さを備えています。
形状としてはルアーが動きやすいティアドロップを採用しており、可動域が広いのもポイント。番手は000号から2号までの6種類をラインナップしており、強度は小さいタイプで8kg、大きいタイプで21kgが目安となります。
オーナーばり(OWNER) カルティバ ダイレクトスナップ P-24
可動域の狭いおすすめのルアースナップ。ジャーク・トゥイッチ専用フォルムを採用しており、ルアーとの接地を点で捉えられます。
特殊線材での軽量化を図っており、操作性も良好。番手は00号から2号までの5種類をラインナップしており、強度は小さいタイプで17kg、大きいタイプで43kgが目安となります。
カツイチ(KATSUICHI) デコイ ラウンドスナップ SN-1
ルアーアクションのポテンシャルを十分に引き出せるラウンドタイプのルアースナップ。可動域が広いほか、耐久性にも配慮されており、安心して使えます。
サイズは#000〜#2の6種類をラインナップ。破断強度は小さいタイプで12lb、大きいタイプで30lbが目安となります。なお、サイズを問わず、パッケージあたり13個入りで統一されているのもポイントです。
カツイチ(KATSUICHI) デコイ Vスナップ SN-2
独自のV型形状を採用したルアースナップ。可動域が狭く、ダートアクションを得意するミノーやシャッドにマッチします。
リトリーブ時にルアースナップとラインアイとの接点が集中し、ロッド操作に対するレスポンスも良好。サイズは#0〜#3の4種類をラインナップし、破断強度は小さいタイプで30lb、大きいタイプで45lbが目安となります。
カツイチ(KATSUICHI) デコイ エッグスナップ SN-3
十分な強度のあるクロスロック式を採用したルアースナップ。可動域の広いラウンドベンド仕様ながら耐久性も高く、使い勝手に優れています。
サイズは小さめの#1から、大きめの#5までラインナップ。破断強度の目安は小さいタイプで30lb、大きいタイプで120lbと、ライト級からヘビー級のルアーにまで使えるのも魅力です。
カツイチ(KATSUICHI) デコイ スパイラルスナップ SN-5
アジングやメバリングなどのライトゲームで使用する軽量ジグヘッドリグ向けのルアースナップ。仕様としてはナイトゲームでもセットしやすいクリップ式を採用しており、簡単に取り付けられます。
ワイヤー径は細く、製品単体での軽量化を図っているのもポイント。サイズラインナップはSのみとなっており、破断強度は8lbとなっています。
カツイチ(KATSUICHI) デコイ Wスナップ SN-6
向きを気にすることなく開閉ができるルアースナップ。形状としてはどちらもV字型を採用しており、ラインとの結束部分、ルアーとの接続部分ともに可動域が狭くなっています。
サイズは小さい#0から大きい#5までをラインナップし、破断強度は小さいタイプで30lb、大きいタイプで130lbが目安。ルアーアクションのなかでも静と動のメリハリが重要となるジャークベイトやトップウォーター、エギで使うのがおすすめです。
カツイチ(KATSUICHI) デコイ ライトゲームクリップ SN-8
ひねって装着するタイプのルアースナップ。ショートリップのミノーやジグヘッドなどに向いているアイテムで、頻繁にローテーションしたい方におすすめです。
ベンド部分はラウンド仕様で、ルアーの可動域は広め。サイズは#0・#1・#2の3種類で、破断強度は10lb・14lb・18lbとなっています。特にエリアフィッシングやメバリングなど厳寒期が釣りのシーズンとなる場合に重宝するアイテムなので、気になる方はぜひおさえておきましょう。
カツイチ(KATSUICHI) デコイ EXスナップ SN-14
独特のクランク形状を採用しているルアースナップ。ワイヤー強度が高いほか、エンド部分には巻き付け加工を施しており、耐久性に優れているのが特徴です。
サイズは#1から#4までをラインナップ。破断強度は小さいタイプで60lb、大きいタイプで150lbが目安となります。モンスタークラスにも十分対峙できるので、オフショアの大海原で釣りをする方や海外で怪魚を狙いたい方はぜひチェックしておきましょう。
リューギ(RYUGI) R-スナップ
ねじってセットするタイプのルアースナップ。強度を保ちつつも線径を抑えた仕様となっており、汎用性が高いのが特徴です。
サイズは0番から3番までの4種類をラインナップ。強度は小さいタイプで41lb、大きいタイプで100lbが目安となります。クイックな取り外しが可能なほか、耐久性の高さも魅力のおすすめアイテムです。
アクティブ(ACTIVE) ルアースナップ・ストロング
シンカーやワッキーリグで使う熱収縮チューブなどの小物を豊富に揃える「アクティブ(ACTIVE)」のルアースナップ。名前の通り、小型サイズでも強度が高く、安心して使えるのが特徴です。
サイズは00番から2番までの4種類をラインナップ。強度は小さいタイプで14.8kg・32lb、大きいタイプで31.5kg・69lbが目安となります。なお、本製品のほか、よりルアースナップの数が多いヘビーユーザー向けの「ルアースナップ・ストロング バリュー」も用意。また、ラインナップにはメバルスナップやアジスナップなどのライトゲーム向け製品も揃っています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
ルアースナップを比較する際に注意すべきは強度の単位。どの程度まで耐えられるかは、kg(キログラム)かlb(ポンド)で示されていることが多いので、混同しないように注意しましょう。また、特に強度が高いルアースナップは固いことが多く、場合によってはペンチやプライヤーを使うこともあります。そうした点はしっかりと留意しておきましょう。