毎日の調理に欠かせない「まな板」。なかでも、ニトリのまな板は豊富なラインナップとリーズナブルな価格で人気があります。
また、デザイン性の高いモノや、機能的なモノなどバリエーションが豊富なのも特徴。そこで今回は、おすすめのニトリのまな板をご紹介。あわせて、使いやすいまな板を選ぶためにチェックするポイントも解説するので、参考にしてみてください。
ニトリのまな板の魅力

By: nitori-net.jp
ニトリのまな板は、20種類以上のバリエーションが揃っているのが特徴のひとつ。扱いやすいシートタイプのモノや、そのまま食卓にも出せるおしゃれなモノなど、ライフスタイルに合ったまな板を見つけやすいのが魅力です。
また、価格がリーズナブルなので気になっていた製品を気軽に試せるのも嬉しいポイント。安くて機能的なモノを使いたい方や、定期的に買い替えたい方にもおすすめです。
ニトリのまな板の選び方
素材をチェック
木製

By: rakuten.co.jp
木製のまな板は、包丁への当たりが柔らかく、優しい使い心地が特徴。ニトリでは、ひのきや桐のまな板が取り揃えられています。キズが付きにくく安定感のあるモノが好きな方はひのき、リーズナブルで軽いモノが好きな方は桐がおすすめです。
ニトリには、軽量タイプや薄型のまな板もあるので、好みに合わせて選べるのも魅力。また、木製のまな板にはカッティングボードもあります。風合いのあるアカシアやマホガニーを採用しており、おしゃれに使用できるのが魅力です。
ただし、木製のまな板はカビが発生しないよう、使用後はきれいに洗ってしっかりと乾燥させるのがポイント。長く愛用するためにも通気性のよいところで保管するのがおすすめです。
プラスチック・樹脂製

By: nitori-net.jp
プラスチック・樹脂製のまな板は、取り扱いやすく気軽に使用できるのが魅力。ニトリでは、食材が移しやすいシートタイプから、安定感のある厚みのあるタイプまでさまざまな種類があるため、好みに合わせて選べるのが特徴です。
さらに、ニトリのプラスチック製・樹脂製まな板には、さまざまな機能の付いたアイテムが揃っているのも嬉しい点。まな板とトレーがドッキングしたユニークなモノや、食材を移しやすいよう折り曲げられるモノなど、工夫が施された製品があるのでチェックしてみてください。
また、プラスチック・樹脂製のまな板は水がしみ込みにくいため、お手入れしやすいのもメリット。ニトリでは食洗器に対応しているモノも多く、後片付けに手間をかけたくない方にもおすすめです。
サイズをチェック

By: nitori-net.jp
ニトリのまな板を選ぶ際にチェックしておきたいのがサイズ。キッチンにフィットするまな板を選ぶのはもちろんのこと、まな板がシンクに収まるかどうかもチェックしておくのがポイントです。
シンクに収まりきらないサイズのまな板を購入してしまうと、洗うのにとても手間取ってしまいます。調理から後片付けまでをスムーズに進めるためにも、シンクに収まりやすいサイズのまな板を選ぶのがおすすめです。
また、ニトリで取り扱っている小さめのまな板にも注目。フルーツやお弁当のおかずなど、少しだけカットしたいときにも重宝します。2枚目のまな板として持っておくと便利です。
重さをチェック

By: rakuten.co.jp
まな板は頻繁に使うモノなので、取り扱いやすい重さのモノを選ぶのがポイント。重いまな板が苦手な方は薄型のプラスチック製の製品がおすすめです。また、ニトリには木製のまな板のなかにも、軽量・超軽量タイプがあるのでチェックしてみてください。
安定感のある使い心地が好きな方は、ある程度重みのある木製や、厚みのあるプラスチック製のモノがおすすめ。まな板がブレにくく、硬い野菜などもスムーズにカットできます。
食洗機に対応しているかチェック

後片付けをスムーズにしたいなら、食洗器に対応しているまな板かどうかも大事なチェックポイント。食洗器でお手入れができるまな板なら、後片付けの手間が減るため、忙しい方にもぴったりです。
ニトリのまな板は、食洗器に対応しているモノが多いのも魅力のひとつ。ただし、手洗いのみ可能なモノもあるので購入の際に確認しておくと安心です。
おしゃれなデザインのモノも

By: rakuten.co.jp
ニトリのまな板は、キッチンで使用するシンプルなモノ以外に、そのままサービングプレートとして食卓に出せるようなおしゃれなデザインのモノがあるのも魅力のひとつ。素材に、アカシアやマホガニーなど風合いのある素材を使用した製品が展開されています。
また、スタイリッシュなカッティングボードをはじめ、素朴な切り株デザインのモノも人気。食卓をおしゃれに演出したい方や、キッチンに生活感を出したくない方におすすめです。
ニトリのまな板のおすすめ
ニトリ 超軽量薄型 ひのきまな板 8973309

水に強く、キズが付きにくい特徴を持つひのきを使用したまな板。包丁への当たりが優しいうえ、食材がすべりにくいためスムーズにカットできます。また、使うたびにひのき特有のよい香りが楽しめるのも魅力です。
本製品の最大の魅力は、木製にもかかわらず重さ400gと超軽量なところ。重いまな板が苦手な方でもスムーズに取り回せます。木製の製品を使いたいけれど、重いからと敬遠していた方におすすめの製品です。
サイドには穴があいており、吊るして収納できるのも嬉しい点。吊るして収納することによって乾きやすくなるため、カビが発生する心配が少なく、衛生的に使用できます。
サイズは36×24cmと使いやすい大きさ。厚みは1cmと、薄めながらも安定感のある使い心地が味わえます。まな板の周囲にはわずかに傾斜が付いており、持ち上げやすいよう工夫されているのもポイントです。
ニトリ 桐まな板

木材のなかでも軽いといわれている桐を使ったまな板。重量約300gと軽量なため、簡単に持ち上げられます。木製のまな板が使いたいけれど重いのは困るという方にもおすすめの製品です。
刃当たりが柔らかく、優しい使い心地が味わえるのも嬉しい点。また、水切れがよく乾きやすいため、カビの心配が少なく衛生的に使用できます。サイズは、37×22cmの小と、42×23の大を展開。食材を移す際にも取り回しやすいのが魅力のまな板です。
ニトリ アカシア カッティングボード

フルーツやチーズなどをカットしてそのまま食卓に出せる、おしゃれなカッティングボード。オイル仕上げのナチュラルな質感が、あたたかい雰囲気を演出します。シンプルなデザインなので、さまざまな素材のテーブルともなじみやすいのが魅力です。
素材にはアカシアを使用。非常に硬く、摩耗や腐食に強いため気軽に使用できるのが特徴です。持ち手部分の革製のひもがおしゃれなアクセント。また、ひもをフックなどにひっかければ吊るして収納できるため実用的です。
キッチンの見えるところに置いておいてもおしゃれに見えるため、生活感を出したくない方にもおすすめ。サイズは35×15cmのM、43×15cmのLの2種類です。
ニトリ カッティングボード Round

切り株をスライスした、素朴な見た目がかわいいカッティングボード。本製品1枚で、ナチュラルであたたかい雰囲気の食卓を演出できます。年輪の美しい模様が楽しめるのも魅力です。
素材にはドライマホガニーを使用。耐久性に優れており、摩耗にも強いため気軽に使用できます。なめらかな木肌で、使い込むごとに風合いが変わっていくのを楽しめるのもポイントです。
サイズは、直径約15cmのSと約19cmのM、約25cmのLの3種類。メインまな板として使用するならLサイズ、サブまな板ならSやMサイズがおすすめです。まな板として使用するほか、鍋敷きやディスプレイなどさまざまな用途に活用できます。
ニトリ 抗菌まな板 白黒

表面が白、裏面が黒のツートンカラーが特徴のまな板。肉や魚を白いほう、野菜は黒いほうなど、食材によって面を使い分けできます。衛生的に使いやすいのがポイントです。また、黒い面は大根のような白い食材も見やすく、スムーズに作業できます。
サイズは32×20cmのMと37×22cmのLの2種類。キッチンが狭い方は小ぶりで扱いやすいMサイズ、作業スペースを広く取りたい方はLサイズがおすすめです。
Mサイズが530g、Lサイズが670gとほどよい重みがあるため、まな板がブレにくく安定感のある使い心地も魅力。まな板には抗菌加工が施されており、清潔に使用できるのも特徴のひとつです。
ニトリ 滑り止め抗菌まな板 シート付き

清潔感のあるホワイトのまな板。食材が見やすく、スムーズにカットできます。抗菌加工が施されているので、衛生的に使用可能なのも魅力です。
四隅にシリコン製のすべり止めが付いているのが特徴。カットする際にまな板がブレにくく、安定感があります。カボチャのような硬い野菜をカットするのにもぴったりです。どちらの面も使用できるよう、すべり止めは両面に付いています。
また、まな板シートが付属しており、直接汚れが付きにくいのもポイント。特に肉や魚など、まな板に直接触れさせたくない食材をカットするときに重宝します。
サイズは32×23cmのMと37×25cmのL、42×26cmのLLの3種類をラインナップ。キッチンのサイズに合わせやすく、スペースを有効活用しやすい製品です。
ニトリ 耐熱抗菌まな板 石目調

石目調のデザインが上品な雰囲気のまな板。適度にソフトな質感で刃あたりが優しく、包丁を傷めにくいのが魅力です。両サイドにはエラストマー製のすべり止めが付いており、本体がブレにくくカボチャのような硬い野菜を切る場合にも適しています。
まな板の周囲には、食材から流れ出た水分を受け止めるくぼみ加工が施されているのもポイント。キッチンスペースが汚れにくく、快適に調理を進められます。
サイズは28×20cmのSと35.5×25.5cmのM、40×30.5cmのLサイズの3種類。キッチンのサイズに合わせて選べるため、スペースを有効活用できます。また、食洗器にも対応しており、お手入れの手間も軽減できて便利です。
ニトリ まな板 カッティングボード Licute 5898346

表面のマーブル模様がスタイリッシュなまな板。モノトーンのキッチンとの相性がよく、モダンな雰囲気を演出できます。あまり生活感を出したくない方にもおすすめの製品です。
まな板の周りにエラストマー製のガードが付いているのも特徴のひとつ。キュウリなどを切っても外に転がり出にくいうえ、食材を移す際にもこぼしにくいので重宝します。また、すべり止めの役割も果たすのでカットの際にまな板がブレにくいのも魅力です。
サイズは32.5×21cmとやや小ぶりで扱いやすく、狭いキッチンにも置きやすい大きさ。重量は約310gと軽く、食材を乗せたままでもスムーズに持ち上げられます。重すぎるまな板が苦手な方にもおすすめの製品です。
また、塩素系漂白剤が使用できるため、汚れが気になったら気軽にお手入れが可能。さらに、食洗器対応なので、後片付けの手間も省けます。
ニトリ スマートカッティングボード 8973371

22cm四方とコンパクトで、フルーツや薬味などちょっとしたモノを切るのに便利なまな板。気軽に使用したいときにぴったりのアイテムです。
サイドがわずかに立ち上がっているため、薬味などをカットして容器に移す際もこぼれにくいのが魅力。一角には薬味おろしが付いており、生姜などを少しだけおろしたいときに重宝します。
素材は、軽くて扱いやすいポリプロピレン製。食洗器にも対応しているのでお手入れも簡単です。また、一角に穴が空いているので吊るして収納できます。
カラーはさまざまなキッチンにもなじみやすいアイボリーで、食材が見やすくカットしやすいのもポイントです。
ニトリ 折れるシートまな板 8973218

2か所に折れ目が付いており、ちりとりのような形に変形できるユニークなまな板。食材をカットした後、鍋やフライパンに移す際にこぼしにくく、スムーズに移せるのが魅力です。
サイドには、穴が2カ所空いており、ちりとり状にした際に持ちやすいのもポイント。穴は楕円形で大きく、指がしっかり入れられるので安定して食材を写せます。ジャガイモやニンジンのような重みのある野菜を移す場合にも便利です。
カラーは清潔感のあるホワイトで、食材が見えやすくスムーズにカットできるのも嬉しい点。また、重量は約140gと軽量で、重いまな板が苦手な方にもおすすめです。
本製品は、取り扱いやすいポリプロピレン製で、食洗器にも対応しているので簡単にお手入れ可能。厚みは2mmと薄く、すき間に収納できます。スペースを取らないのでバーベキューなどのアウトドアシーンでも重宝するまな板です。
ニトリ まな板・トレー・水切りザル兼用トレー 8973372

まな板・トレー・水切りザルが1つになった便利なまな板。トレーを使いたいときにはまな板をザル側に、ザルを使いたいときにはトレー側にまな板を移動させて使用します。まな板は両面を使えるため、食材に合わせて使い分けが可能です。
トレーはカットした食材を入れておくのに便利。深さが4.3cmあるので食材がこぼれにくく、スムーズに鍋やフライパンに移せます。また、揚げ物の衣を付けるスペースとして使用するのもおすすめです。
水切りザルはカットした食材を水洗いしたり、水切りしたりする際に便利。底にはすべり止めのゴムが付いており、本体がブレにくく安定感のある使い心地が味わえます。
本製品1つでまな板・トレー・ザルの3役をこなすため、バーべキューなどのアウトドアシーンにもおすすめ。荷物を増やすことなく、スムーズに調理ができる便利なまな板です。
リーズナブルな価格で機能的なアイテムが手に入るニトリのまな板。カットした食材を移したり、持ち上げたりする際に負担のかかりにくい、軽量なまな板を選ぶのがおすすめです。なかには、食材がこぼれにくいよう折り曲げられるモノや、ザルやトレー付きのモノなど機能的なまな板もあるので、検討してみてください。