本格的なドリップコーヒーを楽しみたい方にぴったりな「コーヒーポット」。ゆっくりとお湯を注ぐのに適した形状をしているのが特徴です。
しかし、素材や注ぎ口の形状などが製品によって異なるため、どのコーヒーポットを選んだらよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、コーヒーポットのおすすめ製品を選び方のポイントとともにご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- コーヒーポットの必要性とは?
- コーヒーポットの選び方
- コーヒーポットのおすすめ|直火対応
- コーヒーポットのおすすめ|IH対応
- コーヒーポットのおすすめ|電気ケトル
- コーヒーポットのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
- コーヒーポットの上手な使い方・美味しいコーヒーを淹れるコツ
コーヒーポットの必要性とは?
コーヒーを淹れるときは、お湯をゆっくりと注ぐことが重要。注ぎ口が広いやかんやケトルなどは一度に大量のお湯が流れるので、時間をかけてお湯を注ぐのは難しい傾向があります。
コーヒーポットは、コーヒーを淹れるのに特化した形状をしており、安定して一定量のお湯を注げるのがメリット。より風味に優れたコーヒーを味わいやすいため、コーヒーを楽しみたい方にぴったりです。
コーヒーポットの選び方
注ぎ口の形状を選ぶ
扱いやすく初心者向きの細口タイプ
細口タイプは、注ぎ口の先から根元まで細めに設計されているのが特徴です。細さが変わらないため、傾けるだけで安定した量のお湯を出しやすいのがメリット。スピードをコントロールしやすいので、お湯の出し過ぎを防げます。
細口タイプは扱いやすいタイプのため、コーヒーポットをはじめて使う方やお湯の注ぎやすいモノを求める方におすすめです。
さまざまな淹れ方を楽しめる中上級者向け鶴口タイプ
よりこだわってコーヒーを味わいたい方は、鶴口タイプをチェックしましょう。根元が太く、注ぎ口の先端に向かうにつれて細い形状をしているのが特徴です。
傾け方によって、注ぐお湯の量を変えられるのがポイント。出したい量をコントロールしやすいので、中級者や上級者に適しています。好みやコーヒーの種類に合わせて、さまざまな淹れ方を楽しめます。
使い勝手のよい素材で選ぶ
サビにくく割れにくいステンレス
多くのコーヒーポットに使用されているのが、ステンレスです。光沢感のあるスタイリッシュな見た目がポイント。軽量性に優れ、お湯が入っている状態でも扱いやすく便利です。
サビに強く、お手入れしやすいのもメリット。長く愛用できる製品を選びたい方にもおすすめです。また、割れにくく安心して使いやすいのも魅力です。
保温性が高くバリエーション豊富なホーロー
ホーローは、金属の素材にガラス質の釉薬を焼き付けた素材です。熱伝導率がよく、保温性に優れているのがポイント。お湯の温度が冷めにくいため、再び沸かしなおす手間を軽減できます。
ホーローを使用したコーヒーポットは、やわらかい雰囲気を醸し出しているのが魅力。色やデザインのバリエーションが豊富なので、見た目にこだわって選びたい方にもおすすめです。
熱伝導性が高く保温性が優れる銅
銅製のコーヒーポットは、高い熱伝導性を有しているのが特徴です。お湯を早く沸かせるため、忙しい朝の時間帯でも手軽にコーヒーを楽しめます。さらに、保温性にも優れており、お湯を熱いままキープしやすいのも魅力。使い込むほどに味が出る独特な見た目もポイントです。
しかし、サビが発生しやすい点には注意しましょう。こまめにお手入れすることで、きれいな状態を保てます。
飲む量に合わせて容量を選ぶ
コーヒーポットは、製品によってサイズが異なるのも特徴。一度に淹れるコーヒーの量に応じて適切なサイズを選びましょう。設置場所や収納スペースを加味することも重要です。
1回に1〜2杯程度のコーヒーを淹れる場合は、小さめのコーヒーポットがおすすめ。注ぎ口が細めに設計されているモノも多く、粉の量に対してお湯の注ぎ過ぎを防ぎやすいのがメリットです。
家族分のコーヒーも一緒に淹れたい方には、大きめの製品がぴったり。一度に多くのお湯を用意でき、何度も沸かす手間を減らせます。
握りやすい取っ手かチェック
コーヒーポットはゆっくりとお湯を注ぐアイテムです。そのため、取っ手の持ちやすさや握りやすさをチェックしましょう。長時間持っていても負担になりにくい取っ手かどうかを確認することが大切です。
取っ手の形状だけでなく、素材にも注目してみてください。お湯を沸かしたときに取っ手部分が熱くなりやすい素材は、そのまま握るのは難しく注意が必要。木製や樹脂製など、お湯の熱さが伝わりにくい素材を選ぶのがおすすめです。
熱源の種類に適した製品を選ぶ
キッチンのコンロは、ガス・IHなどのさまざまな熱源が用いられています。使用するキッチンの熱源に対応しているかどうかを確認することも重要です。
なかには、ガス・IHのどちらにも対応しているモノがあります。コンロの種類を問わないので、引っ越しをしてキッチンが変わっても手軽に使えるのがメリットです。
温度管理がしやすい電子ケトルに注目
コンロを使わずにお湯を沸かしたい方には、電気ケトルがおすすめ。温度管理がしやすいため、適切な温度でコーヒーを淹れられます。
電気ケトルをチェックするときには、温度調節機能に注目しましょう。設定した温度にお湯を沸かせる機能で、コーヒーに適したお湯をすぐに注げるのがポイント。さらに、保温機能が付いていると、お湯の温度をキープできます。
アウトドア用なら軽くて壊れにくいモノを
コーヒーポットをキャンプなどのアウトドアで使いたい方は、耐久性を確認しましょう。ステンレスなどの壊れにくい素材を採用している製品だと、屋外でも気軽に使用できます。
耐久性だけでなく、軽量性やサイズにも注目。軽くてコンパクトなコーヒーポットは、持ち運びやすいのがメリットです。また、蓋の取れにくさやお手入れのしやすさなども考慮すると、使い勝手のよい製品が見つかります。
コーヒーポットのおすすめ|直火対応
ハリオ(HARIO) V60ドリップケトル・ヴォーノ 500ml VKBR-70-HSV
もこもことしたフォルムがかわいいおしゃれなコーヒーポット。キッチンのインテリアとしても活躍するため、結婚や新築などお祝いのプレゼントにもおすすめです。
注ぎ口は細口タイプ。ハンドドリップに慣れていない方でも扱いやすく、自分好みのコーヒーを淹れられるのが魅力です。波打つハンドルはフィット感が高く、ドリップしやすい形状。蓋のツマミがフラットなので、逆さにしても安定して置けます。
キントー(KINTO) プアオーバーケトル 900ml 26805
使用時のストレスを最小限に抑えた設計の、お湯を注ぎやすいコーヒーポットです。注ぎ口が細長く、お湯の落ちる位置・量・スピードをコントロールしやすいのが特徴。ハンドルの内側が半円状に膨らんでいるため指へのフィット感が高く、手首に負担がかかりにくいのもメリットです。
注ぐときに傾けても落ちにくいフラップ式の蓋を採用。ツマミ部分は熱くなりにくく、片手で簡単に開閉できます。ハンドドリップに慣れていない方でも扱いやすいので、初心者にもおすすめです。
本体は丈夫かつサビにくいステンレス製で、キレイな状態を保ちやすく長く使い続けられます。側面と底面の継ぎ目がないため汚れが溜まりにくく、お手入れしやすいのもポイントです。
カリタ(Kalita) ドリップポットスリム 700CUW 52204
キッチンのアクセントになる銅の色が華やかなコーヒーポット。どこか懐かしさを感じるクラシカルなデザインなので、レトロな雰囲気やアンティークな佇まいが好きな方におすすめです。
研磨職人によって丁寧に磨き上げられた輝きが美しく、高級感があるのも魅力。底面には、金属加工産業の町として名高い新潟県燕市で作られた証の「Made in TSUBAME」の刻印が入っています。
熱伝導性に優れた銅製のコーヒーポットで、お湯が早く沸きやすいのが特徴。また、持ち手に木を採用しており、熱くなりすぎないのもメリットです。お湯の量をコントロールしやすい鶴口タイプのため、中級者以上の方に適しています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルゴ 珈琲ドリップケットル 350ml UW-3544
携行性に優れた直火対応のコーヒーポットです。重量は約200gと軽く、本体サイズも約幅19.5×奥行8×高さ11cmとコンパクト。かさばりにくく持ち運びやすいので、キャンプや登山などアウトドアでの使用におすすめです。
サビに強く割れにくいステンレス製のコーヒーポットで、屋外でも使いやすいのがメリット。適正容量は約200mlで、1杯だけコーヒーを淹れたいときにも便利です。
細口タイプの注ぎ口を採用しており、お湯を注ぐスピードをコントロールしやすいのも特徴。扱いやすく、屋外でも手軽にドリップコーヒーを楽しめるのが魅力です。
フジイ(FUJI) 月兎印 スリムポット 0.7L
手作りならではのあたたかみがあるホーロー製のコーヒーポットです。老舗ホーローメーカー「野田琺瑯」の熟練した職人によって、丁寧に作られた日本製。製品一つひとつに異なる表情が感じられるのが、手作りならではの醍醐味です。
ガラス質でコーティングされているためニオイが残りにくく、コーヒーの香りを損ないにくいのもポイント。より美味しいコーヒーを淹れられるので、風味を重視する方にもおすすめです。
保温性が高くお湯が冷めにくいため、数回に分けてお湯を注ぐハンドドリップにぴったり。大きめの持ち手は絶妙にカーブしており、ミトンや布巾越しでも握りやすい仕様です。
三宝産業 ユキワ Mコーヒーポット
世界中のホテルやレストランでも使われている、オールステンレス製のコーヒーポット。金属加工の町として知られる新潟県燕市の熟練した職人の手で作られたアイテムです。ステンレスの光沢が美しく、シンプルなデザインながら上質な印象を与えます。丈夫でサビにくく、清潔に使い続けられるのもメリットです。
鶴口タイプの注ぎ口で、傾け方によってお湯の量をコントロール可能。1滴ずつお湯を落とす「点滴法」でコーヒーを淹れられるため、濃いめに抽出したい方にもおすすめです。
蓋は蝶番で固定されており、傾けた際に落下しにくく片手でも淹れやすい仕様。ハンドルは空気穴が設けられた中空構造により、熱くなりにくいのが特徴です。満水容量は750mlで、5人分ほどのお湯を沸かせます。
タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L
反り返った極細パイプの注ぎ口が特徴的なコーヒーポットです。思い通りにお湯を注ぎやすい作りで、1滴ずつお湯を落とす点滴ドリップも可能。注ぎ口からお湯を真下に落としやすく、初心者でも簡単に美味しいコーヒーを淹れられます。じっくりと抽出して、ゆっくりコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
頑丈でサビにくいステンレス製のコーヒーポットで、直火はもちろん、電磁調理器にも対応。キレイな状態を長く保ちやすいのもメリットです。8.5cmと間口が広いので奥まで手が届きやすく、お手入れは簡単。容量は900mlで、5~7杯分のコーヒーを淹れるのに適しています。
コーヒーポットのおすすめ|IH対応
ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA) ホーローケトル 1L
ニューヨーク発の食の人気セレクトショップ「DEAN&DELUCA」のコーヒーポットです。金属の表面にガラスを焼き付けたホーロー製で、保温性に優れており、お湯の温度を保ちやすいのが特徴。ニオイが移りにくいので、ハンドドリップはもちろん、お茶の煮出しにも活用できます。
また、耐酸性や耐摩耗性も良好。明るく爽やかな白色で、清潔感があるのも魅力です。使い勝手がよいうえ比較的安い価格で手に取りやすいため、コスパ重視の方にもおすすめ。内容量は1000mlと大きめなので、家族分のお湯を沸かせます。
野田琺瑯(NODA HORO) ドリップケトルII DK-200
キッチンや食卓を華やかにする、鮮やかなオレンジカラーのコーヒーポットです。キッチンのインテリアとしても映えるので、おしゃれなコーヒーポットを求めている方にもおすすめ。ベーシックなホワイトやブラックのほか、キャメル・オリーブなど全7色を展開しています。
ホーロー製のコーヒーポットで、耐熱性に優れているのが特徴。熱伝導性も高いので、早くお湯を沸かせます。
シービージャパン(CB JAPAN) QAHWA 温度計付きドリップケトル
温度計付きで温度管理がしやすい、初心者におすすめのコーヒーポット。84~92℃の目盛りに目印があり、コーヒーに適した抽出温度をひと目で確認しやすいのがメリットです。
樹脂製のハンドルは握りやすく、手首に負担がかかりにくい形状。丈夫でサビにくいステンレス製のため、耐久性も良好。IH・直火・ハロゲンなどさまざまな熱源に対応しており、幅広いシーンで活用できます。
岩鋳(IWACHU) コーヒーポットセット 12361
明治35年に創業された南部鉄器の老舗「岩鋳」のコーヒーポット。400年を越える伝統を受け継ぐ職人の手によって作られた、日本の風情が感じられる製品です。使い込むほど風合いが生まれ、長く愛用できるのが魅力。使い手によって表情が変わるため、自分だけのコーヒーポットに育てたい方におすすめです。
満水容量は750mlで、本体サイズは直径14×高さ11cmとコンパクト。省スペースで保管できるのもメリットです。ドリッパーが付属しているので別途用意する必要はなく、手軽にドリップコーヒーを楽しめます。IHと直火に対応している製品です。
下村企販 珈琲考具 ドリップポットITTEKI 40437
内径4.5mmと極細の注ぎ口で、お湯の量を調節しやすいコーヒーポットです。お湯が出すぎず、思い通りにハンドドリップしやすいのが特徴。1滴ずつお湯を落としてじっくりと抽出できるため、より美味しいコーヒーを淹れられます。
ステンレスと天然木を組み合わせたモダンなデザインがおしゃれ。スタイリッシュな雰囲気のなかに、ぬくもりを感じられるのが魅力です。ハンドルは自然と傾けやすい角度に設計されています。また、IHと直火に対応しており、引っ越しでキッチンが変わっても使い続けられるのもポイントです。
オブジェクト(ovject) ドリップケトル O-DK1800
丸みのあるふくよかなフォルムがかわいい、おしゃれなコーヒーポットです。ホーローに木蓋を合わせた、あたたかみのあるデザインが魅力。出しっぱなしでもキッチンの見た目を損ないにくいので、コーヒーポットの使用頻度が高い方にもおすすめです。マットなカラーで、ライトブルー・グレー・ホワイト・ブラックの4色を展開しています。
本体サイズは幅26×奥行14×高さ17cmで、適正容量は1300mlと大きめ。家族分のお湯をまとめて沸かせるため、忙しい朝にも重宝します。また、IHだけでなく直火にも対応しており、キッチンが変わっても使い続けられます。お湯の量を調節しやすい鶴口タイプの注ぎ口で、自分好みの淹れ方を楽しめるのもポイントです。
コーヒーポットのおすすめ|電気ケトル
バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Pot KPT01JP
佇まいが美しく、キッチンのインテリアとしても映えるおしゃれな電気ケトルです。無駄のないシンプルでスタイリッシュなデザインが魅力。空間に調和しやすく、幅広いスタイルのキッチンにおすすめです。ハンドルには、小さなネオン管を使った電源ランプを搭載。優しい光を灯し、お湯を沸かす時間を彩ります。
重量は約600gと軽く、満水容量も600mlとコンパクトで、片手でも扱いやすいのが特徴。コーヒーなら3杯分、カップラーメンなら2杯分ほどのお湯を沸かせます。空焚き防止機能や自動電源OFF機能が備わり、安全性に配慮されているのもポイントです。
山善(YAMAZEN) 電気ケトル 0.8L EGL-C1281
温度調節機能や保温機能を搭載した多機能な電気ケトルです。50~100℃まで温度設定の幅が広いうえ、1℃単位で細かく調節できるのが特徴。コーヒーポットとしてはもちろん、粉ミルクを溶かしたり野菜を洗ったりなど、幅広い用途におすすめです。保温できるので、再加熱せずに2杯目のコーヒーをすぐに淹れられます。
7種類の温度がプリセットされているため、素早く好みの温度に設定可能。沸騰スイッチを押すだけで、100℃に設定できるのもポイントです。
内側はサビに強いステンレス製で、清潔に保ちやすい仕様。細口タイプの注ぎ口なので、ハンドドリップに慣れていない方にも適しています。
エペイオス(EPEIOS) ドリップケトル
デザイン性と機能性を両立した人気の電気ケトルです。キッチンのインテリアに馴染みやすい、スタイリッシュなデザインが魅力。シンプルながらおしゃれな印象を与えるので、デザイン性を重視する方にもおすすめです。
温度調節機能を搭載しており、約38~100℃と温度設定の幅が広いのが特徴。1℃単位に細かく温度を調節可能で、自分好みの温度でドリップできるのもメリットです。ほかにも、1時間の保温機能やタイマーなど、便利な機能が充実しています。
ベース部に2つの排水ポートを備えているのもポイント。万が一お湯があふれてしまっても、ショートしにくく安心です。
ラドンナ(LADONNA) Toffy 温度計付きケトル K-KT3
お湯の温度をひと目で確認できる、温度計付きの電気ケトルです。0~100℃まで温度表示があり、飲み物に適した温度でお湯を注げるのがメリット。コーヒーポットとして使うのはもちろん、お茶を淹れるときや粉ミルクを溶かしたいときなどにも便利です。また、空焚すると自動で電源が切れる「空焚き防止機能」も備わっています。
どこか懐かしさが感じられるレトロなデザインやカラーも魅力。キッチンや食卓をおしゃれに彩るので、アンティークなインテリアが好きな方にもおすすめです。
定格容量1000mlの大きめサイズ。注ぎ口は細口タイプです。
ラッセルホブス(Russell Hobbs) カフェケトル 1.2L 7412JP
密閉に近い構造で自然保温力に優れたステンレス製の電気ケトル。沸騰してから1時間経っても、約70℃までしか下がらないと謳っています。保温機能付きの電気ケトルに比べて電気代がかかりにくいので、ランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。
沸騰直後でも底部が熱くなりにくく、ナベ敷き不要でテーブルに直置きが可能。キッチン・リビング・寝室など、好きな場所に持ち運んで使用できます。ハンドルにはストッパーが付いており、持ちやすい仕様です。
KURASU Fellow Stagg EKG 温度計付き電気ケトル
理想的な温度を維持する独自技術「PID制御」を搭載した電気ケトル。設定温度を超えたり下回ったりしないように熱の供給をコントロールし、温度を安定して保ちやすいのが特徴です。
57〜100℃まで、1℃単位で細かく温度を調節できるのもポイント。コーヒーや緑茶など、飲み物の種類に適した温度でお湯を注げます。
設定温度を60分間キープすると謳う「HOLDモード」も便利。再加熱しなくてもスムーズにコーヒーを淹れられるので、カフェなど店舗での使用にもおすすめです。
満水容量は900mlと大きめ。細口タイプの注ぎ口で、お湯が出すぎず初心者でも扱いやすいのが魅力です。
コーヒーポットの上手な使い方・美味しいコーヒーを淹れるコツ
美味しいコーヒーを淹れるためには、コーヒーポットを上手に使用することが大切。まずはじめに、コーヒーの中心に大さじ1杯程度のお湯を入れて20~30秒程度蒸らしましょう。コーヒーを蒸らした後は、「の」の字を描くように中心から外に向かって一定にお湯を注ぎます。時間をかけながらゆっくりと行うのがポイントです。
注ぎ方だけでなく、お湯とカップの温度にも注目。コーヒーを淹れるときの温度は、約90℃が適温といわれています。カップが冷えている場合は、一度お湯を入れてあたためるのがおすすめです。
コーヒーポットは少量ずつお湯が出てくるため、コーヒーをドリップするのに適しています。IHやガスなどの使用するコンロの熱源を確認したうえで、対応している製品を選びましょう。また、電気ケトルは、温度管理を行いやすいのが魅力です。