2021年10月5日にリリースされた「Windows11」。すでにさまざまなメーカーから、Windows11を標準搭載したノートパソコンが販売されています。
そこで今回は、おすすめのWIndows11搭載ノートパソコンをご紹介。エディションの違いやおすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
- 目次
- Windows11は何が変わる?
- ノートパソコンでWindows11を使う方法
- Windows11 HomeとProの違いは?
- Windows11搭載のノートパソコンの選び方
- Windows11搭載のノートパソコンおすすめメーカー
- Windows11搭載のノートパソコンおすすめモデル
- Windwos11搭載ノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック
Windows11は何が変わる?

By: lg.com
Windows11では、Windows10からさまざまな点に変更が加えられています。デフォルトは左下にあったメニューの位置が中央に変わったり、丸みを帯びた半透明のガラスのようなUIが採用されたりしている点が特徴です。
ウィジェットやスナップレイアウトなど作業効率の向上が期待できる機能も追加。また、今後は正式にAndroidアプリをインストールして利用できるようになるとも予告されています。
ノートパソコンでWindows11を使う方法
Windows11を標準搭載したモデルを購入する

By: lenovo.com
ノートパソコンでWindows11を使う最もシンプルな方法は、最初から同OSが搭載されているモデルを購入すること。さまざまなメーカーからWindows11を標準搭載したノートパソコンが販売されているので、選択肢は豊富にあります。
自分でアップグレードしたりOSをインストールしたりなど、難しい操作が不要な点も魅力です。
Windows11に対応したモデルを無償アップグレードする

By: nec-lavie.jp
ノートパソコンでWindows11を使う手段として、Windows10搭載のノートパソコンをアップグレードする方法もあります。システム要件を満たしたWindows10搭載ノートパソコンであれば、無償でアップグレードが可能です。
Microsoftは、Windows10のサポート期間を2025年10月まで、無償アップグレードの期間はサポート期間よりも短くはならないとアナウンスしているため、期間内の好きなタイミングでアップグレードできます。
Windows11 HomeとProの違いは?

By: lenovo.com/jp
Windows11には、主にHomeとProの2種類のエディションが用意されています。Windows11 Homeは主に個人が利用する場合を想定しており、Windows11 Proはビジネス用途での使用を想定している点が特徴です。
Windows11 Proにしかない機能としては、ドライブ全体を暗号化する「BitLocker」や、個人用と仕事用でファイルを区別して漏洩を防止する「WIP」などがあります。基本的に、個人が利用するのであればHomeで不足はありません。
Windows11搭載のノートパソコンの選び方
Windows11の最小・推奨構成をチェック

By: microsoft.com
Windows11は、Windows10よりもわずかに高いスペックが要求されます。Microsoftによると、最小要件はメモリが4GB以上、ストレージが64GB以上であり、1GHz以上かつ2コア以上の64ビット互換CPUが必要です。
最小要件を満たしていればWindows11が動作するものの、快適ではない可能性がある点には注意。メモリは8GB以上、OS以外にもデータを保存したいのであればストレージは128GB以上あった方が快適に使用できます。
性能をチェック
CPUをチェック

By: nec-lavie.jp
CPUは、Central Processing Unitの略であり、日本語では中央演算処理装置と訳されます。メモリを制御したりOSを含むさまざまなソフトの動作を処理したりなど、パソコンの頭脳としての役割を担っている重要なパーツです。
CPUには、主にAMD製とインテル製の2種類があります。インテルのCoreシリーズは、Core i3・i5など数字が大きくなるほど高性能。AMDのRyzenシリーズも最後に付く数字が大きいとパフォーマンスが高いので、参考にしてみてください。
メモリをチェック

メモリは、ノートパソコンが処理するデータを一時的に保管しておくスペースのこと。ストレージが引き出しの容量、CPUが作業をする人と例えられるなか、メモリの容量は作業するデスクの広さに例えられます。
メモリ容量が多いと、より多くのデータを同時に処理可能。最低でも4~8GB程度のメモリを搭載したノートパソコンがおすすめです。負荷の大きい作業をする機会がある場合は、16GBや32GBのメモリを搭載したモデルも適しています。
Windows11のサイズを除いたストレージ容量をチェック

By: fujitsu.com
Windows11搭載のノートパソコンを選ぶときは、ストレージ容量をよく確認しておきましょう。Windows11のシステム要件ではストレージが64GB必要とされており、インストールするとOSだけで約35GB程度占有されます。
そのため、最低でも64GB、できれば256GB程度のノートパソコンを選ぶのがおすすめ。ゲームや動画などを大量に保存しておきたい場合は、512GBや1TBのモデルも検討してみてください。
ゲームをするならGPUは必須

By: asus.com
GPUとはGraphics Processing Unitの略であり、日本語では画像処理装置を意味します。画像や映像を描画する際に必要なパーツで、ほとんどの場合CPUにも内蔵GPUが搭載されています。
しかし、処理の重たいゲームや動画編集、3Dモデルの制作など高度な作業を行うには、より処理能力の高い外部GPUが必須。ノートパソコンのなかにも、高性能なGPUを搭載したゲーミングモデルがあります。
オフィス付きかどうかチェック

By: rakuten.co.jp
オフィス系のソフトが付属しているかどうかも、Windows11搭載のノートパソコンを選ぶ際にチェックしておきましょう。オフィスとは、ワープロや表計算ソフトなど主にビジネスで利用するソフトで、代表的なソフトにはWordやExcelがあります。
通常、Windows11搭載のノートパソコンにはオフィスは付いてしません。しかし、オフィス付属を謳っているモデルであれば別途ソフトを購入しなくても使用できるので、コストパフォーマンスに優れています。
Windows11搭載のノートパソコンおすすめメーカー
富士通(FUJITSU)

By: fujitsu.com
富士通のWindows11搭載ノートパソコンは、シンプルで扱いやすい点が魅力。タイピングしやすいようにキーボードに傾斜がつけられていたり、「00」キーや「Tab」キーが用意されていたりなど、キーボードにこだわって設計されています。
また、インターフェースが充実したモデルが多い点も特徴。USBで接続するアクセサリーを使いやすいのはもちろん、有線LANに対応したモデルであればホテルのようなWi-Fi環境のない場所でもネットを利用できます。
レノボ(Lenovo)

By: lenovo.com
レノボは、複数のブランドからWindows11搭載のノートパソコンを販売しています。「Yoga」シリーズのノートパソコンはスタイリッシュなうえ高性能なので、デザインにもパフォーマンスにも妥協したくない方におすすめです。
ノートパソコンでゲームを楽しみたい方は、「IdeaPad」シリーズから展開されているゲーミングモデルをチェック。ノートパソコンながら負荷の大きいゲームを快適にプレイできる、ハイスペックなタイプがラインナップされています。
日本電気(NEC)

By: nec-lavie.jp
日本電気は、ビジネスパーソンや大学生が使いやすいWindows11搭載のノートパソコンを展開しています。特に、ExcelやWord、PowerPointなどのオフィスソフトが付属しているモデルであれば、購入してすぐに作業を開始可能です。
また、インターフェースが充実したモデルが多いのもポイント。最近では数が少なくなりつつある、光学ドライブを搭載したWindows11搭載のノートパソコンもラインナップされています。
Windows11搭載のノートパソコンおすすめモデル
富士通(FUJITSU) LIFEBOOK UHシリーズ WU-X/G2 AZ_WUXG2_Z091
重さがわずか約634gと軽量なWindows11搭載のノートパソコンです。通勤や通学で、毎日持ち運びたい方におすすめのモデル。約200kgfの全面加圧試験をクリアしたと謳われており、堅牢性に優れているのも特徴です。また、高さ約76cmからの落下試験をパスしているので、万が一落下させてしまっても故障のリスクを軽減できます。
第12世代のCore i5プロセッサと16GBメモリを搭載するなど、処理性能は良好。多くのアプリを快適に操作できます。HDMIをはじめUSB Type-C・Type-A・有線LANポートなどを備えているため、さまざまな周辺機器を利用可能です。
富士通(FUJITSU) LIFEBOOK AHシリーズ LIFEBOOK WA3/G2 AZ_WA3G2_Z043
視認性に優れた、15.6インチのフルHD液晶を搭載したノートパソコンです。リモートワークやオンライン授業などにおすすめのWindows11搭載モデル。AIノイズキャンセリング機能を搭載しているため、周囲の雑音を気にせずに会話ができます。また、プライバシーカメラシャッターを備えているので、周りに人がいる環境でも安心して使用可能です。
12コア16スレッドのCore i7プロセッサと16GBのメモリを搭載。Web会議に参加しながら報告書を作成するなどのマルチタスクも快適にこなせます。Officeが付属しているため、購入後すぐに利用できるのも便利なポイントです。
富士通(FUJITSU) LIFEBOOK NHシリーズ AZ_WNBH1_Z267

フルHD表示が可能な17.3インチの液晶を採用した、Windows11搭載のノートパソコン。動画や映画を迫力ある大画面で観賞したい方におすすめです。高級感のあるアルミボディを採用しているのも魅力。Blu-ray Diskドライブを搭載しているのもポイントです。
本製品はHDMI入出力ポートも搭載。家庭用ゲーム機を接続すれば、テレビのない部屋でもゲームがプレイできます。ほかにも、デジカメで撮影した写真やビデオの確認用にも利用できるなど、使い勝手は良好です。
富士通(FUJITSU) LIFEBOOK WA1/G3 FMVWG3A153_AZ
CPUに第11世代のCore i5を採用した、価格の手頃なノートパソコンです。コスパに優れたWindows11搭載したモデルを求める方におすすめ。8GBのメモリを備えているため、普段使いからビジネスまで幅広い用途で快適に使えます。Officeアプリが付属しており、購入後すぐに使いはじめられるのも便利です。
本製品は512GBの大容量SSDを内蔵。OSやアプリの起動が高速なのはもちろん、さまざまなデータを保存しても容量不足を抑えられます。SDカードスロットも搭載しているので、デジカメで撮影した写真やビデオを直接取り込むことができるのも魅力です。
レノボ(Lenovo) Lenovo Yoga 7i Gen 8 82YL0051JP
14インチの有機ELディスプレイを採用した、Windows11搭載のノートパソコンです。2.8Kの解像度を表示できるなど高精細な画面が特徴。タッチパネルを採用しているため、付属のデジタルペンでイラストなどが描き込めます。画質を重視するクリエイターにおすすめ。第13世代のCore i7と16GBメモリを実装しているので、負荷のかかる作業にもしっかりと対応できます。
360°回転するヒンジを備えた2in1仕様なのもポイント。タブレットやテントなど、シーンに応じて4つのモードに切り替えられます。約1.49kgと比較的軽量なので、持ち運びも容易です。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Slim 5 Gen 8 82XE0047JP
CPUにAMDのRyzen 5プロセッサを採用した価格の手頃なノートパソコン。16GBのメモリを備えており、さまざまな作業がスムーズにこなせます。コスパのよいWindows11搭載モデルを探している方におすすめです。
1920×1200ピクセル表示が可能な14インチ液晶を搭載。広視野角のIPSパネルを採用しているため、斜めからでも鮮明な画像が見られます。家族や友人と、動画や映画を視聴するシーンなどに便利です。Dolby Audio対応の音響システムを搭載しているので、高音質なサウンドを楽しめます。
レノボ(Lenovo) Legion 560 82JU00T7JP
Ryzen 7プロセッサと16GBのメモリを内蔵した、ハイスペックなノートパソコンです。ゲームを快適にプレイしたい方におすすめ。15.6インチのフルHD液晶を搭載しており、最大165Hzのリフレッシュレートに対応しているため、高速で動く映像が滑らかに表示できます。NVIDIAのGPU「GeForce RTX 3060」を搭載するなど、グラフィック性能も良好です。
最新の冷却機能「Legion Coldfront3.0」を採用。ヒートシンクをはじめ、優れた吸排気システムを備えているので、長時間に及ぶプレイでも高いパフォーマンスが維持できます。1TBの大容量SSDを内蔵しており、多くのタイトルが保存できるのも嬉しいポイントです。
日本電気(NEC) LAVIE N13 PC-N1375FL
パソコンの人気国内メーカー「NEC」が販売する、Windows11搭載のノートパソコンです。スリムでコンパクトなボディを採用しており、携帯性は良好。持ち運びに便利な製品が欲しい方におすすめです。Windows Hello対応の顔認証システムを内蔵しているため、外出先でスマートかつ安全にログインできます。
最大約18時間駆動するロングライフバッテリーを搭載しているのもポイント。コンセントのない場所で1日中作業するシーンでも電池切れの心配はほとんどありません。MIL規格に準拠したテストをクリアしたと謳われているなど、高い耐久性を有しているのも魅力です。
日本電気(NEC) LAVIE N15 PC-N1585EAL
Officeアプリが付属した、リモートワークにおすすめのモデルです。Core i7プロセッサと16GBメモリを実装。処理性能が高いため、マルチタスク環境にも対応可能です。Web会議に参加しながら、資料をチェックしたリ報告書を作成したりと、快適に使用できます。
フルHD解像度の15.6インチスーパーシャインビュー液晶を搭載。視野角の広いIPSパネルを採用しているため、斜めからでもキレイな映像を実現します。Wi-Fi 6E規格に対応しているのもポイントです。
日本電気(NEC) LAVIE NEXTREME Carbon PC-XC750FAL
筐体にカーボン素材を採用した、軽量なWindows11搭載のノートパソコンです。約887gと軽いうえ最薄部が17.5mmと薄型なので、カバンの中でかさばらず気軽に持ち運ぶことが可能。外回りの機会が多い方などにおすすめのノートパソコンです。ミリタリーグレードの堅牢性を備えているため、安心して持ち出せます。
「ミーティング機能」を搭載しているのも特徴。スピーカーから聞こえる範囲が変更できるので、外出先でWeb会議に参加するシーンで重宝します。さらに、マイクの集音範囲に指向性がつけられる「ビームフォーミング」機能を備えるなど、使いやすさは良好です。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop 5 QZI-00020
13.5インチのマルチタッチディスプレイを搭載した、ラップトップスタイルのWindows11搭載ノートパソコンです。文書を作成する機会が多い方におすすめ。Alcantara素材を採用した、洗練されたデザインが特徴です。第12世代のCore i5と8GBメモリを搭載しており、多くのアプリが軽快に動作します。
USBはType-AとType-Cを搭載。Type-CポートはThunderbolt 4規格に対応しているので、モニターに接続したり本体を充電したりと多目的に利用できます。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Go 3 8VA-00015
CPUにインテルのPentiumプロセッサを採用した、価格の安い2in1ノートパソコンです。重さが544gと非常に軽量なので、キャンパス・図書館・カフェなど、好きな場所へ気軽に持ち運んで使えます。フル充電で最大11時間駆動するため、電池切れをほとんど心配せずに1日中利用することが可能。携帯性を重視する大学生の方などにおすすめです。
別売のSurface Go タイプカバーを装着すれば、長文の論文作りにも対応できます。おしゃれなWindows11搭載モデルが欲しい方はチェックしてみてください。
エイスース(ASUS) Vivobook S 14X OLED M5402RA-M9064W
14.5インチの有機ELディスプレイを採用した、Windows11搭載モデルです。解像度2.8K表示ができるなど視認性は良好。8コア16スレッドのRyzen 7プロセッサと16GBのメモリをセットアップしているため、高い処理性能を備えています。DCI-P3カバー率が100%なので、色再現性に優れた鮮やかな映像を視聴可能です。
本製品はHDMI・USB Type-A・USB Type-Cポートを搭載。モニターや外付けHDDなど、さまざまな周辺機器が利用できます。画質にこだわる方におすすめのノートパソコンです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) gram 16ZB90R-MA78J

16インチの液晶を搭載したWindows11搭載のノートパソコン。重さが約1190gと軽量なので気軽に持ち運べます。携帯性に優れた、大画面ノートパソコンを探している方におすすめです。最大30時間駆動するロングライフバッテリーを内蔵しているため、ACアダプターを持ち歩く必要がなく1日中使用できます。
指紋認証機能付きの電源ボタンを採用。ワンタッチで素早く起動できるので、すぐに使いはじめられます。大型のタッチパッドを備えており、マウスを使わずにさまざまな操作ができるのも便利です。
エイスース(ASUS) ROG Strix G16 G614JU-I7R4050
NVIDIAの高性能GPU「GeForce RTX 4050」を内蔵した、グラフィック性能の高いゲーミングノートパソコンです。16インチの液晶を搭載しているため、迫力ある映像を見ながらプレイできます。最大165Hzの高リフレッシュレートパネルを採用しており、画面表示が滑らかなのも嬉しいポイントです。
本製品は「Tri-Fanテクノロジー」を搭載しているのが特徴。ファンとヒートパイプなどにより、主要なパーツを冷却します。長時間のバトルシーンでもパフィーマンスの低下を抑えられるので、快適にゲームをプレイすることが可能。最新のゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。
Windows11はUIが刷新されたり新機能が追加されたりしており、非常に使いやすいOSです。標準搭載した状態で販売されているノートパソコンも市場に増えてきており、アップグレードの手間をかけず簡単に最新の機能を体験できます。ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。