釣りのなかでも大自然の山間に囲まれた渓流が舞台となる「ヤマメ釣り」。釣り方としてはエサ、さらにはテンカラやフライなどの毛バリで狙う釣りが伝統的なスタイルですが、最近はルアーで狙うアングラーも多く、スピニングタックルはもちろん、ベイトタックルを用いる方も増えてきています。

そこで今回はヤマメ用ルアーのおすすめをご紹介。人気・定番・注目のアイテムをピックアップしたので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヤマメ用ルアーとは?

By: rakuten.co.jp

「ヤマメ用ルアー」とは、その名の通りヤマメを釣るのに適したルアーのこと。「ヤマメ」とは渓流にいる魚で上流の冷水域を好みますが、中~下流域まで下る「戻りヤマメ」と呼ばれる個体もいます。

釣りにおいては河川によって解禁日が決まっており、一般的には3~9月が釣期の目安。ルアーとしては小型のミノーやスプーンなどがメインとなります。

なお、渓流での釣りはいずれも接近戦で水際に立ち込むことになるので、濡れないためのウェーダーが必要。また、ルアーを使う際は上流に向かってキャストする「アップストリーム」が基本となり、河川を釣り上がって行くことになります。タックルは最小限に抑え、フットワーク重視で挑むようにしましょう。

ヤマメ用ルアーの選び方

種類で選ぶ

ミノー

By: amazon.co.jp

「ミノー」とは小魚を模したリップ付きのルアーのこと。潜行深度が決まっているのが特徴で、タイプとしては水面に浮くフローティングや中層にとどまるサスペンド、沈むシンキングなどがあります。

渓流では狭い場所を通せるキャスタビリティと飛距離を考慮して、シンキングがメイン。なお、ヤマメは大きくても40cm前後なので、ミノーサイズはそこを意識して50mmを基準とするのがおすすめです。なお、より小さいサイズは軽いので沈みにくく、より大きいサイズは重く沈みやすくなるので、そうした点も確認しておきましょう。

スプーン

By: rakuten.co.jp

「スプーン」とは小さな金属片のこと。ルアー全体における元祖で、キラキラするフラッシングやヒラヒラとした動きによってバイトを誘うのが特徴です。

重さは5g前後がひとつの目安。より深い水深であれば5gより上を、フィールドの水面が膝下程度であれば5g以下も候補となります。ルアーは重たければ重たいほどよく飛び、よく沈み、軽ければ軽いほど浮きやすくなり、より浅いレンジを引くことになります。

形としては楕円形が基本。なお、より川の流れを意識しているアイテムにはテール部分がカクンと曲がったタイプもあります。見た目はもちろん、動きにも違いがあるので、ぜひ意識しておきましょう。

カラーで選ぶ

By: amazon.co.jp

渓流で使うルアーのカラーはフラッシング効果が期待できるシルバー系やゴールド系などがベース。そこに反応がなければフラッシングを抑えたホワイト系、自然界にある色合いのナチュラル系、シルエットがはっきり出るダーク系のカラーを試していくのが王道です。

そもそもヤマメは緑がかった黄褐色、さらに魚体にあるパーマーク(斑紋)が特徴的。また、生態としては縄張り意識が強く、他の魚にアタックしてくることがあります。ヤマメ用のルアーはそこを意識してか「〇〇ヤマメ」と名の付くカラーが多め。純粋な「ヤマメカラー」はもちろん、「チャートヤマメ」や「ピンクヤマメ」など、さまざまなヤマメカラーがあります。気になる方はぜひチェックしておきましょう。

ヤマメ用ルアーのおすすめ|ミノー

ジャクソン(Jackson) メテオーラ 63

ジャクソン(Jackson) メテオーラ 63
低重心で安定した動きのシンキングミノー

ヤマメ狙いで信頼度の高いシンキングタイプのミノー。低重心のウエイトバランスを採用しており、動きが安定しているのが特徴です。

ボディはフラットサイド仕様で、リーリング時やトゥイッチ時のフラッシングは秀逸。ストップ時は水平姿勢でフォールしていくので、喰わせの間が作れるのも魅力です。本製品は63mm・7.5gですが、ラインナップには52mm・5gや80mm・15.5gも用意されています。

ジャクソン(Jackson) 奏(かなで)

ジャクソン(Jackson) 奏(かなで)
引き重りがあまりなくバイトを誘いやすい

ロングリップを採用したシンキングタイプのミノー。リーリング時の浮き上がりに配慮されており、潜行レンジをキープしやすいのが特徴です。

また、引き重りがあまりないのもポイント。ただ巻きはもちろん、トゥイッチなどのロッドワークも軽快にできるので、ここぞという場面でバイトを誘いやすいのも魅力です。

ラインナップとしては40mm・3g、45mm・3.4g、50mm・5g、60mm・8gの4種類。サイズを細かく刻めるので、ぜひいくつか用意しておきましょう。

ティムコ(TIEMCO) イメル 50S

ティムコ(TIEMCO) イメル 50S
キビキビとした動きと豊富に揃ったカラーが魅力

背中部分に丸みを帯びたシンキングミノー。キビキビと動くのが特徴で、ただ巻きはもちろん、トゥイッチでヒラを打たせたり、シェイキングで小刻みに誘ったりするのがおすすめの使い方です。

本製品のサイズは50mmで、重さは4.3g。なお、カラーラインナップも充実しており、定番どころからハイアピール系、ナチュラル系まで揃っているのもポイントです。

ティムコ(TIEMCO) ラクス 50S

ティムコ(TIEMCO) ラクス 50S
リアクションバイトを狙えるアピール力

背中部分が大きく盛り上がっているタイプのシンキングミノー。アピール力が高く、魚にスイッチを入れてリアクションバイトを狙えるのが特徴です。

リトリーブに緩急をつけたストップ&ゴーや、強いトゥイッチによる左右へのダートで誘うのがおすすめ。また、フォール時にヒラヒラと落ちる「シミーフォール」もポイントで、喰わせの間が作りやすいのも魅力です。

スミス(SMITH) D-コンタクト

スミス(SMITH) D-コンタクト
しっかりと飛距離が出る定番ミノー

渓流ルアー釣りにおける定番のミノー。本製品は比重18のタングステンウエイトを内蔵した、やや後方重心のヘビーシンキングモデルとなっており、しっかりと飛距離が出るのが特徴です。

また、ロッド操作に対するレスポンスも良好。トゥイッチやショートジャークを入れると、くねるようなスライドアクションをし、ヤマメのバイトを引き出せるのが魅力です。

さらに、シリーズとしてのラインナップが複数あるのもポイント。なお、ひと回り小さいサイズシリーズとして「D-コンパクト」もあるので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。

パームス(Palms) アレキサンドラ

パームス(Palms) アレキサンドラ
立ち上がりが早い薄めのリップ

サイズラインナップが複数揃っている定番の渓流ミノー。フラットサイドボディを採用したシンキングタイプで、しっかりとヤマメにアピールできるのが特徴です。

トゥイッチを入れるとキレのあるイレギュラーアクションを出し、リアクションバイトを誘発。リップは薄めを採用しており、立ち上がりが早いのも魅力です。

デュオ(DUO) スピアヘッドリュウキ 50S

デュオ(DUO) スピアヘッドリュウキ 50S
レスポンスが良好なスタンダートなアイテム

汎用性の高いシンキングミノー。ラインナップが豊富な「スピアヘッドリュウキ」シリーズのなかでも本製品はスタンダートなアイテムで、ただ巻きでしっかりと泳ぐほか、ロッドアクションに対するレスポンスも良好です。

キャスト時の姿勢が安定しており、距離が出るのもポイント。本製品のサイズは50mmで、重さは4.5g、フックはトレブルフックの♯12が付いています。また、カラーラインナップが豊富で、ヤマメカラーも複数用意。気になる方はぜひチェックしておきましょう。

バスデイ(Bassday) シュガーミノー ボトムトゥイッチャー 50ES

バスデイ(Bassday) シュガーミノー ボトムトゥイッチャー 50ES
遠投性が高く広範囲を探りやすいシンキングミノー

リップの形状やラインアイの位置が独特なシンキングミノー。ただ巻きではタイトなウォブリングがベースですが、製品名の通りボトムトレースによるトゥイッチでバイトを誘発できるのも特徴です。

また、メインウエイトに高比重のタングステン「MZ-19」を搭載しているのもポイント。遠投性が高く、広範囲を探りやすいのも魅力です。

ヤマメ狙いで使う際は、50mm・5.7gの本製品「50ES」がおすすめ。なお、ラインナップには42mm・3.7gの「42ES」や62mm・8.0gの「62ES」も用意されています。

アムズデザイン(AMS Design) アイマ イッセン 45S

アムズデザイン(AMS Design) アイマ イッセン 45S
流れを意識してルアーを送り込めるアイテム

上流から引くアップクロスでの使用でおすすめのシンキングミノー。コンパクトサイズですが、遠投性が高く、流れを意識してルアーを送り込めるのが特徴です。

本製品のサイズは45mm、重さは3.7g。フックはオーナーばり・カルティバのシングルフック「SBL-55M」の#10(スイベル式フックハンガー仕様)がセットされており、バーブレス仕様です。

なお、ラインナップにはトレブルフックの「イッセン 45S MAX」も用意されているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。

ダイワ(Daiwa) シルバークリークミノー 50S

ダイワ(Daiwa) シルバークリークミノー 50S

スタンダードな渓流ミノー。タイプとしてはシンキングで、安定感のある飛行姿勢から生まれる遠投性、ロッド操作に対して的確に動くレスポンスのよさ、それに関係するリアクション要素の高さなど、トータルバランスに優れているのが特徴です。

また、カラーラインナップが豊富なほか、アルミフィニッシュによって艶やかさをまとっているのもポイント。単品指名買いはもちろん、色違いで買い揃えるのもおすすめです。

メガバス(Megabass) グレートハンティング 45 フラットサイド FS

メガバス(Megabass) グレートハンティング 45 フラットサイド FS

クオリティの高いルアーを数多くラインナップしている「メガバス」の渓流ミノー。フラットサイドボディを採用しておりロールはハイピッチで、高い明滅効果を期待できるのが特徴です。

本製品はファストシンキングモデルで、重さは2.9g。レングスは45mmです。同社のルアーはリアルなカラーラインナップも注目されているので、ぜひ細かくチェックしておきましょう。

ラパラ(Rapala) カウントダウン CD5

ラパラ(Rapala) カウントダウン CD5

老舗ルアーブランド「ラパラ」のロングセラーモデル。渓流ルアー専用ではありませんが、同社の名作ルアーとして知られており、実績が高いのが特徴です。

タイプとしてはシンキングミノーで、素材にはバルサを採用。キビキビとしたアクションでバイトを誘えるのが魅力です。本製品の「CD5」は50mm・5g。なお、ラインナップにはひとまわり小さい30mm・4gの「CD3」やひとまわり大きい70mm・8gの「CD7」もおすすめです。

ラパラ(Rapala) カウントダウンエリート CDE55

ラパラ(Rapala) カウントダウンエリート CDE55

同社の名作「カウントダウン」を現代仕様にリファインしたルアー。従来モデルよりも低重心化を図ることによってキャスタビリティを向上させているのが特徴です。

本製品の「CDE55」は55mm・5g。なお、ラインナップには75mm・10gの「CDE75」も用意されています。淡水・海水を問わず釣れると評判のアイテムなので、気になる方はぜひおさえておきましょう。

イトウクラフト(ITO CRAFT) 蝦夷 50S

イトウクラフト(ITO CRAFT) 蝦夷 50S

渓流に精通する「イトウクラフト」のシンキングミノー。本製品は同ブランドを代表する「蝦夷(えみし)」シリーズのひとつで、ボディはスタンダードなラウンド仕様、サイズは50mm、ウエイトは3.8gと、オールマイティに使えるのが特徴です。

なお、ラインナップにはヘビーシンキング化した「50S TYPE-Ⅱ」も用意。さらにフラットサイドボディの「50S 1st」、さらにそれをヘビーシンキング化した「50S 1st TYPE-Ⅱ」もあります。気になる方はぜひ買い揃えてみてください。

イトウクラフト(ITO CRAFT) ボウイ 42S

イトウクラフト(ITO CRAFT) ボウイ 42S

体高のあるシンキングミノー。ヘッド部分が絞られている一方、背中部分が盛り上がっているのが特徴で、素材にはルアーの動きに定評があるバルサを使用しています。

使い方としてはただ巻きのほか、トゥイッチやポーズを織り交ぜるのもおすすめ。サイズは42mm、ウエイトは2.8g、フックはトレブルフックの♯12が付いています。

ハーネス(HAMESS) 刀舞50S

ハーネス(HAMESS) 刀舞50S

ショートピッチでキビキビと動くおすすめのシンキングミノー。素材にはウレタンを採用しつつも、ルアー作りにおいて良質とされるバルサと同等の浮力に調節するなど、泳ぎにこだわっているのが特徴です。

サイズは50mmで、ウエイトは約3g。ここぞというスポットでしっかりと喰わせたい場合に頼りになるアイテムなので、気になる方はぜひ試してみてください。

ウィルダネス(Wilderness) ホーキミノー 50s

ウィルダネス(Wilderness) ホーキミノー 50s

ルアービルダーのこだわりが詰まったシンキングミノー。大きめのダートで魚の本能を刺激できるルアーで、リアクションバイトを引き出せるのが特徴です。

また、フィールドテストでしっかりと釣り込まれているのもポイント。耐久性も高く、積極果敢に攻められるのも魅力です。サイズは50mmで、重さは5g。なお、フックはがまかつの「シングルフック 53」を採用し、フロントに#8、リアに#10が付いています。

ヤマメ用ルアーのおすすめ|スプーン

スミス(SMITH) ドロップダイヤ

スミス(SMITH) ドロップダイヤ

表面にダイヤカットを施したおすすめのスプーン。フラッシング効果が高く、しっかりとヤマメのバイトを引き出せるのが特徴です。

動きとしての振れ幅はやや小さく、細かいピッチで誘うのもポイント。サイズラインナップも複数あるため、フィールド状況に合わせやすいのも魅力です。

スミス(SMITH) ピュアシェルII

スミス(SMITH) ピュアシェルII

質の高いフラッシング効果が期待できるスプーン。本製品は天然のアワビシートを貼ったタイプで、なかでも本製品はメキシコアワビを使用しているのが特徴です。

ウエイトラインナップは3.5g・5g・6.5g・9.5gの4種類を用意。なお、同シリーズには独特な輝きを放つ「ピュア日本アワビ」もあり、こちらのウエイトは3.5g・5gの2種類となっています。興味がある方はぜひ使い比べてみてください。

スミス(SMITH) ヘブン

スミス(SMITH) ヘブン

渓流で使うスプーンのなかでもより深場を攻略するために開発されたルアー。形状としては肉厚・細身・コンパクトでしっかりと沈むほか、リーリング時の浮き上がりが抑えられるのも特徴です。

ウエイトラインナップは6種類を用意。ヤマメ狙いで使う際はシングルフックがついた3g・5g・7gがおすすめです。なお、3gと5gのフックは細軸のファインワイヤーを採用しているので、購入する際は確認しておきましょう。

スミス(SMITH) D-Sライン

スミス(SMITH) D-Sライン

サイズや重さによって厚みを変えているスプーン。ラインナップは6種類を揃えており、豊富な選択肢のなかからチョイスできるのが特徴です。

また、スプーンの形状が湾曲しているのもポイント。フロントは緩やかな傾斜で始まりつつも、高低差のあるテールへと繋がり、S字を描いたような仕様となっています。使い分ける際は重さや大きさによる飛距離、フォールスピード、リーリング時のピッチ、フラッシングの強弱を意識するようにしましょう。

スミス(SMITH) バック&フォース

スミス(SMITH) バック&フォース

テール部分がカクンと曲がったタイプのスプーン。ウエイトラインナップは本製品の7gのほか、4gと5gが用意されており、フォルムがフラットなスプーンとはひと味違うアクションで誘えるのが特徴です。

上流から引くアップクロスの場合は、ややラインテンションをかけたナチュラルドリフトがおすすめ。下流から引くダウンクロス、いわゆる「逆引き」の場合はイレギュラーアクションを意識してリアクションを狙うのがおすすめです。

ダイワ(Daiwa) レーザーチヌークS

ダイワ(Daiwa) レーザーチヌークS

渓流で使う定番スプーン。なかでも本製品はオリジナルモデルの「チヌークS」とは異なるレーザーホログラム仕様となっており、より高いフラッシング効果が期待できるのが特徴です。

なお、サイズ×ウエイトのラインナップが豊富なのもポイント。フック有りのタイプは、オーナーばりのシングルフックが付属しています。

ダイワ(Daiwa) クルセイダー 激アツ

ダイワ(Daiwa) クルセイダー 激アツ

コンパクトなサイズ感と肉厚さが特徴のスプーン。ラインナップとしては28mm・4g、35mm・7g、40mm・10gの3種類が用意されています。

使い方としては斜め上流に投げてナチュラルにドリフトさせたり、正面にキャストして落とし込みを意識したり、ダウンクロスに投げてしっかりと底を狙ったりするのがおすすめ。渓流スプーンをマスターしたい方はぜひおさえておきましょう。

ティムコ(TIEMCO) ライトニングウォブラー

ティムコ(TIEMCO) ライトニングウォブラー

ヘッドからテールに向けて徐々に厚みが増す「テーパーブレードデザイン」を採用したスプーン。後方重心によってキャスト時の姿勢が安定しているほか、リトリーブ時はわずかな水流でもしっかりと動くのが特徴です。

アクションとしてはキビキビとしたウォブリングが持ち味で、高速リトリーブにもデッドスローにも対応。サイズ・ウエイト・カラーとラインナップは豊富なのも魅力です。

フォレスト(FOREST) ネイティブ アワビ

フォレスト(FOREST) ネイティブ アワビ

オードソックスなスプーン。本製品は渓流向けの「ネイディブシリーズ」のなかでも、より高いフラッシング効果が期待できるアワビカラーバージョンで、光量が少ないシーンでもバイトを誘えるのが特徴です。

渓流で使うウエイトは2.8g・3.5g・4.2gをベースにするのがおすすめ。なお、フィールドによっては肉厚でややウエイトのある7gも選択肢になるので、重さはしっかりと確認しておきましょう。

菅スプーン

菅スプーン

渓流シーンにおけるローカルベイトながら評判の高いスプーン。知る人ぞ知るアイテムで、流れの強い場所でもしっかりと引けるのが特徴です。

ウエイトは1.2g・1.8g・2.3g・2.7g・5g・8gと細分化されているのもポイント。重さの違いは飛距離を意識して使い分けるのが基本ですが、重ければ当然沈みやすくなるので根がかりにも注意が必要です。求める飛距離とフィールドの水深を考慮して選ぶようにしましょう。

ムカイ(Mukai) 岩魚スプーン

ムカイ(Mukai) 岩魚スプーン

渓流でも管釣りでも使える汎用性の高いスプーン。ネーミングに岩魚(イワナ)とありますが、山女(ヤマメ)にも有効で、ウエイトラインナップは1.5g・2.5g・3g・5g・8gを用意しています。

本製品は複雑なフラッシング効果が期待できるダイヤモンドカット仕様。遠くの魚にもアピールできるほか、リアクションバイトのスイッチを入れられるのも魅力です。

デュオ(DUO) DUO×CustomLure’s ギャンブレル

デュオ(DUO) DUO×CustomLure

大手ルアーメーカー「デュオ」と北海道のブランド「D-3カスタムルアーズ」のコラボアイテム。スプーンの両端を削り込み、厚みに変化を付けることで凹面の最深部に重心を集約させ、 動きに個性を出しているのが特徴です。

フラッシング効果が期待できる大きなフラッタリングで誘えるのもポイント。ウエイトは3.5g・5g・7gをラインナップしています。

D-3カスタムルアーズ スプーン 4g

D-3カスタムルアーズ スプーン 4g

鮮やかなカラーが揃うおすすめのスプーン。フォルムデザインは3g・4gと5g・7gとで分かれており、前者は幅を狭めたスリム形状、後者はオーソドックなフォルムを採用しています。

いずれもリトリーブ時はきっちりとフラッタリングし、デッドスローにも対応。なお、ラインナップには12.5gと16.5gもあり、こちらは本流や止水域で大遠投したい場合におすすめです。ヤマメ狙いの渓流で使うのはもちろん、本流や天然湖などにいる大型トラウトも狙いたい方はぜひチェックしておきましょう。