釣りのなかでも遠投が重要となる「ショアジギング」。使うルアーの重さによって呼称が変化し、「ショアジギング」「ライトショアジギング」「スーパーライトショアジギング」と、名前が長くなるにつれて、使うルアーは小さく軽くなっていきます。

そこで今回はショアジギングルアーを特集。おすすめのアイテムをご紹介します。大物をガッツリ狙いたい方はもちろん、小物狙いで気軽に釣りを楽しみたい方もぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ショアジギングルアーとは?

By: jackall.co.jp

「ショアジギングルアー」とは、ショアジギングで使うルアーのこと。「ショア」とは岸のこと、「ジギング」とはメタルジグを操作する釣りのことで、金属の塊を遠投して広範囲を探るのが特徴です。

ターゲットはフィールドによりますが、大小さまざま。港湾部であればシーバス、サーフであればヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュ、タイミングさえあえば回遊する青物も対象となります。

ジグの動かし方としては、ただ巻きか、リフト&フォールがベース。前者は高速巻き、低速巻きなどのスピードの変化か、通称「ジャカジャカ巻き」といわれるリズムに変化をつけた巻きでバイトを誘います。後者はシャクリと巻きの組み合わせ。1回のシャクリでハンドル1回転巻く「ワンピッチジャーク」が代表的です。

ショアジギングルアーの選び方

種類で選ぶ

By: rakuten.co.jp

メタルジグには大きく分けて、前方重心(フロントバランス)・中央重心(センターバランス)・後方重心(リアバランス)の3つがあります。

前方重心は先がやや太く、徐々に細くなっていく形状。重心が後ろにいかないため飛距離は出しづらいですが、ロッドワークに対してレスポンスがよく、キビキビしたアクションを出しやすいのが特徴です。

中央重心は小魚を模したような形状。バランスに優れているのでただ巻きがしやすいほか、リーリングを止めると水平姿勢で落ちるので、フォールで喰わせやすいのも魅力です。

後方重心は先細りで、徐々に太くなっていく形状。遠投しやすいほか、フォール時のスピードが早いのも特徴です。ただし、ロッドワークに対してレスポンスが鈍いので、その点は注意。不規則な変化でバイトを誘うようにしましょう。

重さで選ぶ

By: jackall.co.jp

ショアジギングでは飛距離を出すことが重要となるので、ルアーの重さも選ぶポイント。具体的にはショアジギングであれば60~90gからで、ライトジギングであれば80gから下、スーパーライトジギングでは30gまでが使用範囲といわれています。

なお、10gや20gの軽いメタルジグもありますが、それらはメバリングやアジングで使用。ショアジギングルアーとは区分される場合があるので、その点は覚えておきましょう。

ショアジギングルアーのおすすめランキング

第1位 メジャークラフト(Major Craft) ジグパラ ショート


メジャークラフト(Major Craft) ジグパラ ショート
比較的安価で、まとめ買いするのもおすすめ

センターバランス設計のメダルジグ。同社「ジグパラ」シリーズのなかでも本製品はショートレングスモデルで、キャスティングからバーチカルな落とし込みにまで使えるのが特徴です。

ウエイトは20g・30g・40g・50g・60gと5種類をラインナップ。フロントにはシングルのアシストフック、リアにはトレブルフックが装着されています。価格帯としては比較的安価なので、単品購入はもちろん、まとめ買いするのもおすすめです。

第2位 シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー アオモノキャッチャー


シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー アオモノキャッチャー
安定したフィールによってバイトを誘える

その名の通り、青物狙いにおすすめのメタルジグ。ジャークによるクイックなスライド、安定したフィールによってバイトを誘えるのが特徴です。

フックはフロントにアシストフックが2本。ウェイトは28g・35g・42g・60gを用意しています。比較的コンパクトなので、ショアジギングのなかではライトショアジギングタックルで使うのがおすすめです。

第3位 オーナーばり(OWNER) カルティバ 撃投ジグレベル


オーナーばり(OWNER) カルティバ 撃投ジグレベル
スローな操作に向いているのが特徴

青物狙いにおすすめのショアジギングルアー。タイプとしてはフロントバランスのメタルジグで、スローな操作に向いているのが特徴です。

タメのきく水平ウォールも魅力で、しっかりと喰わせにもっていけるのもポイント。また、ウエイト・カラーともに豊富で、ターゲットや飛距離、フィールドの水深、ベイトフィッシュによって使い分けやすいのも魅力です。

第4位 MCワークス(Mc Works’) ターマック

MCワークス(Mc Works

ショア専用を謳うメタルジグ。十分なウエイトがある後方重心のショアジギングルアーで、広範囲をサーチしやすいのが特徴です。

ロッドアクションに対するレスポンスがよいのもポイント。重さは70g・90g・120g・150gの4種類をラインナップしています。青物狙いはぜひチェックしておきましょう。

第5位 ジャッカル(JACKALL) ビッグバッカージグ

ジャッカル(JACKALL) ビッグバッカージグ

ラインナップが豊富に揃うリアバランスのメタルジグ。ウエイトはライトめが揃っており、ショアジギングルアーとしてはライトジギングやスーパーライトジギングで使うのがおすすめです。

サイズは42mm・10gから、 47mm・15g、54mm・20g、62mm・30g、68mm・40g、78mm・60gの6種類。なお、シリーズラインナップにはフロントバランスの「ビッグバッカージグ スライドスティック」も用意されています。

第6位 シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー イワシロケット

 シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー イワシロケット

その名の通りイワシをイミテートしたショアジギングルアー。タイプとしてはリアバランス設計のメタルジグで、フロントにシングルのアシストフック、リアにトレブルフックが付いています。

ウエイトラインナップは20g・30g・40gの3種類。ただ巻きはもちろん、軽いトゥイッチや強めのジャークを入れて誘うのもおすすめです。

第7位 マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア

ショア・オフショアを問わず、キャスティングゲームで使えるメタルジグ。タイプとしてはセンターバランス設計で、デフォルトでフロントにアシスト(シングル)フック、リアにトレブルフックがセットされています。

サイズは51mm・18g、55mm・25g、62mm・35g、68mm・45g、80mm・60gの5種類。ホログラム仕様でフラッシング効果が高いほか、塗装強度がしっかりしているのもポイントです。

第8位 ゼスタ(XESTA) キャスティングニトロ

ゼスタ(XESTA) キャスティングニトロ

センターバランスのショアジギングルアー。空気の抵抗が少ない薄手のボディを採用しており、きっちりとロングキャストできるのが特徴です。

また、シャクリに対しての抵抗も少なく、軽快にジャークできるのもポイント。ウエイトは15g・20g・30g・40gの4種類で、ライトショアジギングやスーパーライトショアジギングタックルで挑むのがおすすめです。

第9位 オーナーばり(OWNER) カルティバ 撃投ジグストライク

オーナーばり(OWNER) カルティバ 撃投ジグストライク

大型青物狙いにおすすめのショアジギングルアー。面長のロングジグで、ウエイトも65g・85g・105g・125g・150g・200g・250gと重量級を揃えているのが特徴です。

変形防止のためにステンレス鋼版の「タフボーン」が入っているのもポイント。大遠投して底まで沈めたのち、鋭いワンピッチジャークで強烈に誘うのがおすすめです。

第10位 オーナーばり(OWNER) カルティバ 投次郎

オーナーばり(OWNER) カルティバ 投次郎

比較的コンパクトなメタルジグ。釣りとしてはライトショアジギング向けのアイテムで、魚種を問わず釣れるのが特徴です。

寸詰めデザインによって空気中でも水中でも抵抗が少ないのもポイント。キャスタビリティに優れているほか、スムーズにフォールするのも魅力です。

サイズは60mm・20g、68mm・30g、75mm・40g、80mm・50gの4種類。ベイトフィッシュのサイズや水深などを意識して選ぶようにしましょう。

第11位 ダイワ(Daiwa) サムライジグ

ダイワ(Daiwa) サムライジグ

オーソドックスなメタルジグ。遠投して広範囲をサーチするキャスティングゲーム向けのアイテムで、ショアジギングルアーとしても汎用性が高いのが特徴です。

フロントにはティンセル仕様のシングルアシストフック、リアにはトレブルフックをセット。サイズは118mm・80g、127mm・100g、136mm・130gの3種類をラインナップしています。

第12位 ジャンプライズ(JUMPRIZE) モモパンチ

ジャンプライズ(JUMPRIZE) モモパンチ

堤防やサーフ、磯からのショアジギングに対応できるメタルジグ。薄めボディと湾曲したテールを採用しており、切れ味鋭い動きでバイトを誘えるのが特徴です。

ラインナップは105mm・30g、124mm・45g、147mm・60g、167mm・80g、183mm・100g、192mm・120gと豊富に用意されているのもポイント。単品指名買いはもちろん、複数まとめて購入するのもおすすめです。

第13位 ダイワ(Daiwa) ショアスパルタン ダーティンジグ

ダイワ(Daiwa) ショアスパルタン ダーティンジグ

ロックショア、磯ロック向けのメタルジグ。シャクった際の抵抗感が少なく、岸からでも軽快に連続したジャークを繰り出せるのが特徴です。

ジグ内部にはステンレス板にダイヤ格子リブ加工を施した高強度打ち抜きフレーム「パワーリブフレーム」を搭載。変形しにくく、気兼ねなく使えるのも魅力です。

ラインナップは98mm・30g、109mm・40g、126mm・65g、141mm・90g、146mm・105g、156mm・125gの6種類。フックはフロントフックのみで、こちらの番手もサイズによって異なります。気になる方はぜひチェックしておきましょう。

第14位 ゼスタ(XESTA) ランウェイターボ SLSチューンド

ゼスタ(XESTA) ランウェイターボ SLSチューンド

スーパーライトショアジギング専用としてチューニングされたメタルジグ。シャープに振り抜けるロッド、やや細めのラインでも扱いやすいアイテムで、小〜中型青物を狙うのにおすすめです。

ウエイトは15g・20g・30gの3種類。フロントにはシングルアシストフック、テールはトレブルフックが付いています。気軽に使えるショアジギングルアーを求めている方はぜひおさえておきましょう。

第15位 デュオ(DUO) ドラッグメタルキャスト

デュオ(DUO) ドラッグメタルキャスト

コンパクトボディを採用したメタルジグ。ショアライトジギングやスーパーライトショアジギングで使うアイテムで、ショートレングスながら十分なウエイトが確保されているのが特徴です。

ラインナップは43.5mm・15g、49mm・20g、56mm・30g、60mm・40gの4種類。なお、カラーもリアルで、ナチュラル系からハイアピール系まで豊富に揃っているのも魅力です。

第16位 オーシャンルーラー(Ocean Ruler) ガンガンジグ ショット

オーシャンルーラー(Ocean Ruler) ガンガンジグ ショット

ショアライトジギングやスーパーライトショアジギングで使うスタンダードなメタルジグ。センターバランス設計かつスリムボディのアイテムで、扱いやすいのが特徴です。

ウエイトは20g・30g・40gの3種類。フロントにはシングルのアシストフック、リアにはトレブルフックが装着されています。なお、価格帯としては控えめなので、価格重視でショアジギングルアーを選びたい方はぜひおさえておきましょう。

第17位 ジャッカル(JACKALL) ラスパティーンTG

ジャッカル(JACKALL) ラスパティーンTG

素材に高比重のタングステンを使用したメタルジグ。ボディをよりコンパクトに成形することによってフォールスピードが早く、スピーディな展開に持ち込めるのが特徴です。

ウエイトラインナップは10g・15g・20g・30g・40gの5種類。フックはフロントに太軸のアシストフックがダブルで付いています。

第18位 ダイワ(Daiwa) TGベイト SLJ

ダイワ(Daiwa) TGベイト SLJ

ショア・オフショアを問わず、スーパーライトジギングで使うのにおすすめのメタルジグ。フックはティンセル付きのアシストフック3本で、フロントがダブル、リアがショート丈のシングルになっています。

素材はタングステンを使用しており、サイズは55mm・30g、64mm・45g、68mm・60g、78mm・80gの4種類。カラーラインナップも豊富で、適材適所で使い分けしやすいのも魅力です。

第19位 メガバス(Megabass) マキッパ

メガバス(Megabass) マキッパ

メタルジグと金属のブレードが組み合わされたショアジギングルアー。ブレードジグまたはスピンテールジグともいわれるアイテムで、本製品には細長いウィロータイプのブレードが付いています。

ウエイトラインナップは豊富で、3g・5g・7g・10g・20g ・30g・40gの計7種類。使い方としてはただ巻きが基本で、着水後からどの程度沈めるかでトレースするレンジを意識するのが重要です。

第20位 ダイワ(Daiwa) サムライジグ暴れん棒侍

ダイワ(Daiwa) サムライジグ暴れん棒侍

やや細身のロングジグにウィローブレードが装着されたショアジギングルアー。サイズは73mm・20g、85mm・30g、94mm・40g、101mm・50gの4種類で、フロントはティンセル付きのアシストフックがダブル、リアにはトレブルフックが付いています。

使い方としては横方向の釣りで攻めるのが基本。ただ巻きをベースとしつつも、ブレードの抵抗やフラッシングを意識して、ストップ&ゴー、リフト&フィールなどを織り交ぜるのもおすすめです。

第21位 ハヤブサ(Hayabusa) ジャックアイマキマキ FS417

ハヤブサ(Hayabusa) ジャックアイマキマキ FS417

巻くだけで魚が釣れる、ジギング初心者にもおすすめのショアジギングルアーです。本製品は、巻きの速度でアクションに変化をつけられるのが特徴。シチュエーションに合わせてアピール方法を変え、魚に誘いをかけられます。

本体には、左右でブラッシングの違うスイッチホロを採用。加えて、ブレードにもホロを貼り付けることで、高いフラッシング効果を発揮します。

また、スロージグのような木の葉型の形状を採用しているため、フォールスピードが遅く、しっかりと喰わせられるのもポイント。疑似餌付きのアシストフックで魚に違和感を覚えさせにくく、高いバイト率を実現します。

重さは20g・30g・40g・60gの4種類を展開。ショアジギングからスーパーライトジギングまで、幅広い釣りにおすすめのショアジギングルアーです。

第22位 ジャクソン(Jackson) 飛び過ぎダニエル

ジャクソン(Jackson) 飛び過ぎダニエル

軽量ながら飛距離が出やすいショアジギングルアー。サーフや磯など、広大なフィールドにも対応できる、中型フィッシュイーター用のモデルです。

本製品は、小型ながら激しいワイドウォブリングアクションが特徴。存在感があり、魚影の薄いエリアでも魚に気づかせられる、アピール力の高さを有しています。

また、腹部にもトレブルフックが装着できる、オールレンジ対応設計の点にも注目。後方や下からのバイトなど、どの方向から喰ってきても、しっかりとフッキングを決められるのは嬉しいポイントです。

重さは14g・20g・30g・40gの4種類。ライトジギング用のロッドでも扱える重量を展開しています。遠い場所にいる、小型のベイト狙いの魚を釣る際におすすめのショアジギングルアーです。

第23位 ジーク(Zeake) Rサーディン

ジーク(Zeake) Rサーディン

弱ったベイトを演出する、ローリングフォールが特徴のショアジギングルアー。ひらひらと沈むアクションで喰わせの間を作り、フィッシュイーターの食性を刺激します。

本製品は、後方ウエイトバランスによる、飛行姿勢の安定性も魅力。飛距離を出しやすく、遠くのポイントへルアーを送り込めます。さらに、軽いロッドワークで左右にスライドする、レスポンスのよさもポイント。広範囲にアピールできるため、広いフィールドでも活躍できるのがメリットです。

また、アイをボディーに対し垂直に取り付けることで、フックの追従性を向上。フォール時のフッキング率を高めています。

重量は6g・10g・15g・20g・30g・40g・60gを展開し、さまざまなシチュエーションに対応。飛距離とアクションに優れたショアジギングルアーを探している方におすすめです。