海のルアー釣りのなかでも磯でパワフルな相手と対峙する「ヒラスズキゲーム」。魚だけでなく、波や風、さらには複雑に入り組んだ岩場にも配慮する必要があり、ハードルは高めですが、強烈なファイトを味わえるのが特徴です。

そこで今回は、ヒラスズキ用ルアーのおすすめアイテムをご紹介。荒々しい海で鍛えられた大物と真っ向勝負を挑みたい方は、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヒラスズキ用ルアーとは?

By: daiwa.com

「ヒラスズキ」は、ソルトルアーフィッシングの人気ターゲットとして知られる「スズキ(シーバス)」の仲間。港湾や干潟、さらには汽水域で釣れる魚とは違い、外洋に面した岩礁域を好み、筋肉質で体高があるのが特徴です。

釣期としては2~11月ごろがシーズンで、メインは夏場。なお、ヒラスズキは比較的限られたエリアに分布しているほか、波が荒磯に激しく当たることで白波が立つ「サラシ」がキーとなるなど、釣りとしてのハードルは高めです。

ルアーは、捕食対象を意識したベイトフィシュライクなアイテムがメイン。ヒラスズキは魚体が大きく、広大な磯場を探ることになるので、大きめサイズの遠投しやすい製品がおすすめです。

ヒラスズキ用ルアーの選び方

種類で選ぶ

By: bluebluefishing.com

ヒラスズキ狙いで使うルアーは、ミノーが主軸。フローティングタイプを基本に、シンキングタイプも用意しておくと安心です。

磯場からのエントリーとなるため、ルアーの潜行深度は1m程度のモノがおすすめ。ただし、荒天時や急深のポイントを近距離戦で狙う場合には潜行深度が深いタイプも効果的です。

なお、水面直下を狙いたい方やより遠投したい方、よりナチュラルにアピールしたい方には、シンキングペンシルもおすすめ。また、表層を意識している際はペンジルベイトやポッパーなどのトップウォータールアーも有効です。ぜひ用意しておきましょう。

サイズで選ぶ

By: megabass.co.jp

ヒラスズキで使うルアーのサイズは、捕食しているベイトフィッシュを意識した10cm前後が目安。より遠投性を求めるのであれば重たいルアーのほうが飛びますが、使用するロッドによって適合が変わってくるため、注意しておきましょう。

なお、ヒラスズキ用のタックルは、10ft以上でしっかりとパワーのあるロッドと、PE1〜1.5号をたっぷりと巻ける4000番前後のスピニングリール、ラインブレイクを考慮した20〜40lb程度のリーダーを組むのがおすすめ。

ルアー選びはどんなタックルを組むかによって変わってくるので、投げたいルアーからタックルを考えるのか、手持ちのタックルからルアーを選ぶのかを確認してみてください。

カラーで選ぶ

By: shimano.co.jp

ルアーには、ベイトフィッシュライクなナチュラル系からド派手なアピール系まで、さまざまなカラーがあります。ヒラスズキの場合は、まずフィールドで捕食されている魚を意識することが大切。判断が難しい場合は、定番カラーから入るのがおすすめです。

一方、ヒラスズキを釣るにはサラシがファクターとなるので、派手なカラーで目視しながら反応を確認するのもひとつの手。なお、いずれの場合もフラッシングが重要になる点には留意しておきましょう。

ヒラスズキ用ルアーのおすすめ

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ストロングアサシン フラッシュブースト

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ストロングアサシン フラッシュブースト
反射板の存在感により獲物を誘い続ける

フラッシング効果が高いおすすめのミノー。製品名の通り、吊るされた反射板「フラッシュブースト」が内蔵されており、サラシの中にいる魚にも存在感を示せるのが特徴です。

タイプとしてはフローティングとシンキングの2種類が用意されています。いずれも遠投が期待できるAR-C重心移動システムを搭載しており、飛距離が稼げるのも魅力。アクションはワイドなウォブン&ロールを伴い、しっかり動いてアピールするのもポイントです。

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ ランカーハンター 130F-HD

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ ランカーハンター 130F-HD
大型魚種に対応する耐久性の高いモデル

大型魚種にもしっかりと対応できるフローティングミノー。タイプとしては重心移動ですが、タングステンウエイトを磁力でホールドする「MAGLOCKシステム」を採用しており、飛距離とアクションの双方に配慮しているのが特徴です。

また、「ランカーハンター」と名が付いている通り、耐久性が高いのもポイント。貫通ワイヤー構造を採用しているほか、フックにはオーナーばり(カルティバ )の「ST-46 スティンガートリプル」の#2が付いており、モンスタークラスとのやり取りも安心して行えます。

デュオ(DUO) タイドミノー 120LD

デュオ(DUO) タイドミノー 120LD
水に馴染むような安定した動きでアピール

ヒラスズキ用に開発されたミノー。レングス120mm、ウエイト23gのスローシンキングモデルで、遠投性に配慮した重心移動システムを採用しているのが特徴です。

潜行深度は0.9〜1.3m。足場の高いポジジョンからキャストしても、しっかりと足元まで引けるのがポイントです。また、逆風にも負けずにキャストしやすいほか、白波が立つサゴシのなかでもしっかりとバイトを誘発。フックにはオーナーばり(カルティバ )の「ST-46 スティンガートリプル」の、#2が付いています。

ブルーブルー(Blue Blue) ブローウィン! 165F スリム

ブルーブルー(Blue Blue) ブローウィン! 165F スリム
狙ったスポットにしっかりとキャストできる

重心移動システムを採用したおすすめのミノー。逆風が吹き荒れる荒磯でも狙ったスポットにしっかりとキャストできるのが特徴です。

本製品は細身のロングミノーで、潜行深度は80cmが目安。レングスは165mm、ウエイトは24g、フックは#5が3本付いています。

また、シリーズとしてサイズラインナップが充実しているのもポイント。なお、製品によってフローティングとシンキングとに分かれているので、購入する際は注意しておきましょう。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) K-TENブルーオーシャン

タックルハウス(TACKLE HOUSE) K-TENブルーオーシャン
飛距離とアクションの質の双方に配慮している

サイズ別・タイプ別のラインナップが豊富なミノー。ロングラーアイテムとして知られており、飛距離とアクションの質の双方に配慮しているのが特徴です。

また、カラーも定番どころをしっかりと網羅。シーバスでは王道のレッドヘッドからイワシ、コノシロ、アジといったベイトフィッシュを意識したカラーまで揃っています。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) フィード・シャロー

タックルハウス(TACKLE HOUSE) フィード・シャロー
水面直下5~40cmを引けるのが特徴

シャローレンジ攻略におすすめのミノー。一見、ポッパーのようにも見えますが、シャクれたアゴがリップの役割を果たし、水面直下5~40cmを引けるのが特徴です。

ルアーの泳ぎとしては、ローリングがメイン。アクションのピッチの幅はやや広く、震えるというよりはクネらせながらバイトを誘発するのがポイントです。

なお、本シリーズはオリジナルモデルですが、同サイズでウエイトがアップされた製品もラインナップ。気になる方はチェックしてみてください。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) フリッツ

タックルハウス(TACKLE HOUSE) フリッツ

ショア・オフショアを問わず、遠投して広範囲を素早くサーチするのにおすすめのルアー。コンパクトながら十分なウエイトを備えているのが特徴です。

アクションはタイトなウォブリングを伴い、フラッシングでバイトを誘えるのがポイント。スタビライザーフィンによって、高速巻きでも安定して泳ぐのが魅力です。サイズのラインナップが複数用意されているため、タックルとのバランスを配慮して選ぶようにしましょう。

ダイワ(Daiwa) モアザン ソルトペンシル 110S-HD

ダイワ(Daiwa) モアザン ソルトペンシル 110S-HD

耐久性が高く、積極的にアプローチできるシンキングペンシルです。本製品は、トップウォーターのペンシルベイトをシンキング化したアイテム。魚が表層を意識しつつも、トップでは出切らない際に使うのがおすすめです。

溶接貫通ワイヤー構造を採用しており、大物にも十分対応。フックには、オーナーばり(カルティバ )の「ST-46 スティンガートリプル」の#3が付いています。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス スライドアサシン 100S X AR-C

シマノ(SHIMANO) エクスセンス スライドアサシン 100S X AR-C

アピール力にこだわったシンキングペンシル。湾岸部のシーバスのほか、磯場のヒラスズキにも安心して使えるルアーで、ワイドなS字を描くスラロームアクションによってバイトを誘発できるのが特徴です。

レングスは100mm、ウエイトは23g、フックは#4を採用。スイム姿勢もフォール時の姿勢もほぼ水平を保ち、ロッドアクションを加えやすいのもポイントです。また、貫通ワイヤー構造によって耐久性も良好。なお、カラーはオリジナルラインナップのほか、さらにホログラム効果を高めたモデルもあるので、興味がある方はチェックしてみてください。

ブルーブルー(Blue Blue) アービン150S

ブルーブルー(Blue Blue) アービン150S

レングス150mmの、細長い形状が特徴的なシンキングペンシル。さまざまなフィッシュイーターに有効なルアーで、シーバスはもちろん、ヒラスズキや青物を攻略する際にもおすすめです。

浮き上がりのよさが特徴で、ゆっくりと引っ張れるのもポイント。ウエイトは40gと十分な重さがあるので、遠投性にも長けています。

ボディには貫通ワイヤーを通しており、耐久性も良好。フックは#1と大きめで、ビッグフィッシュにしっかりと対応できるのも魅力です。

メガバス(Megabass) ゲンマ110S

メガバス(Megabass) ゲンマ110S

シーバスのほか、ヒラスズキや青物にも効果が期待できるシンキングペンシル。フィールドやフィッシュイーターを問わず使える汎用性の高いアイテムで、特に大型を狙いたい方におすすめのルアーです。

ルアーの先端にはキールの役割を果たすスイミングプレートがあり、動き出しのよさやスイム姿勢の安定に貢献。また、引き抵抗が感じられ、使い勝手に配慮しているのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー ロックウォーク 110F

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー ロックウォーク 110F

耐久性が高く、磯場でも扱いやすいペンシルベイト。ルアーのジャンルとしてはトップウォーターに分類されるアイテムで、魚が上を意識している際に使うのがおすすめです。

また、動かす際は、緩急やリズムの変化を意識するのもポイント。レングスは110mm、ウエイトは23gと十分なサイズ感があるので、広範囲を探りやすいのも魅力です。

ジャンプライズ(JUMPRIZE) ポポペン95F

ジャンプライズ(JUMPRIZE) ポポペン95F

ヒラスズキで実績のあるペンシルベイト。強靭なABSの肉厚ボディや貫通ワイヤー構造を採用しており、耐久性に優れているのが特徴です。

レングスは95mmで、ウエイトは16g。トップウォータールアーなので表層で使うのが基本ですが、強い流れやサラシの中でも存在感を示し、バイトを誘えるのも魅力です。

なお、兄弟モデルにはひとまわり大きい125mm・25gの「ララペン125F」もラインナップ。気になる方はチェックしておきましょう。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) フィードポッパー

タックルハウス(TACKLE HOUSE) フィードポッパー

独特のカップ形状を採用したポッパー。サイズラインナップが豊富に揃っています。ヒラスズキでは、ロングボディかつ十分なウエイトがあるタイプを使って、広範囲を探るのがおすすめです。

軽いジャークでもしっかりとポップサウンドが出せるように設計されているほか、ウエイトボールが動く「R-Unit2.0」を採用しており、イレギュラーアクションを出せるのも魅力。青物など大型魚種全般に効果的なので、ぜひおさえておきましょう。