より自然に近い環境での植物の生育をサポートできるのが「有機肥料」です。有機肥料のなかにも鶏糞・魚粉・米ぬかなど、さまざまな原料の製品がラインナップされています。
そこで今回は、おすすめの有機肥料をご紹介。幅広い原料の製品をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
有機肥料とは?
有機肥料とは、鶏糞や魚粉、草木灰など、植物や動物を原料にして作られた肥料のこと。農作物の栽培に必要な「窒素」「リン酸」「カリウム」などの無機養分を補う目的で使用します。
土の中には養分が含まれていますが、時間の経過とともに植物が吸収してしまい、なくなってしまうのが特徴。有機肥料を用いることで必要な養分を補充し、より農作物が育ちやすい土に変えられます。
具体的には、土の中に住んでいる微生物が有機物を食べて分解。その後、植物が吸収できる養分へと変化します。分解されなかった一部の有機物は、団粒構造の生成に役立つのがポイント。土の中の通気性や保水性を高める効果を期待できます。
有機肥料と化成肥料の違い
有機肥料と化成肥料は、使われている原料が異なるのが特徴です。有機肥料では植物や動物の有機物を使用するのに対し、化成肥料は鉱物や空気中の窒素といった無機物を使用しています。
また、有機肥料は植物による養分の吸収スピードがゆっくりとしているのが特筆すべき点。これは、微生物が土の中で有機物を分解する時間が含まれるためです。一方で化成肥料は、即効性を期待できるのが魅力。化成肥料が水に溶け込んだ瞬間から、吸収可能な養分へと変わります。
しかし、化成肥料を過剰に使用してしまうと、葉っぱが枯れたりしおれたりしてしまう「肥料やけ」を起こしやすいのがデメリット。それぞれにメリット・デメリットがあるので、両者をうまく組み合わせて使用することが大切です。
有機肥料の選び方
種類で選ぶ
鶏糞
鶏糞とは、養鶏所で飼育したニワトリの糞から作り出された原料のこと。窒素やリン素、カリウムの成分バランスがよいのが特徴です。ほかにも、カルシウムやマグネシウムを多く含んでいます。
鶏糞には、主に「発酵鶏糞」「乾燥鶏糞」の2種類が存在。「発酵鶏糞」は、発育不良を引き起こす原因である「尿酸」の発生を抑えるために発酵させています。「乾燥鶏糞」は、肥料の飛び散りや臭いを軽減するために発酵・加熱処理をしたもの。どちらも比較的低価格で購入できるのが魅力です。
魚粉
魚粉は「魚かす」とも呼ばれ、イワシをはじめとした魚を乾燥・粉砕した原料のことです。魚粉を作るには、魚を一度煮たあと、油分や水分を除く作業を経ます。
魚粉は窒素とリン酸の含有量が多いのがポイントです。とくに窒素の分解スピードが早いので、即効性を期待する方にもおすすめ。元肥はもちろん、追肥にも使用しやすい原料です。
骨粉
骨粉とは、豚や鶏といった家畜の骨を乾燥して砕いた原料のこと。骨粉に含まれる成分は、原料である家畜の種類・年齢によって異なります。
時間をかけてじわじわと効果が効いてくる点においては共通しているので、元肥として使用するのがおすすめです。
米ぬか
米ぬかとは、玄米を精製したときに出てくる外皮を粉状にした原料のことです。成分は含有量が多い順にリン酸・窒素・カリウム。ほかにも、ミネラルやビタミン、糖分などが多く含まれています。
米ぬかは含まれる脂質が多いため、比較的ゆっくりと分解されるのが特筆すべき点。堆肥づくりのために使用されたり、除草のために施用されたりと、さまざまな場面で活用されています。
油かす
油かすとは、植物から油を搾り取ったあとに出てくるかすのこと。原料となる植物は、大豆や菜種などが挙げられます。昔から農業で用いられているのが特徴です。
また、油かすは窒素の含有量が多いのがポイント。葉や茎の健やかな生育を促します。ただし、分解時に亜硝酸ガスやアンモニアガスが発生して肥料やけを起こしてしまったり、ネズミやハエなどの生物がよってきたりすることもあるので、注意しながら使用しましょう。
草木灰
草木灰とは、枯草やワラ、落ち葉などを燃やしたあとにできる灰のこと。粉末状になっており、白色や灰色をしているのが主な特徴です。自宅の庭でも簡単に作れることもあり、昔から用いられてきた原料でもあります。
草木灰に含まれる成分には、根の成長に重要なカリウムを多く含んでいるのが魅力。カリウムが水に溶けやすいため、即効性を期待できるのがメリットです。また、石灰やリン酸も含有。酸性の土を中和する目的で使われることもあります。
その他
ほかにも有機肥料としてさまざまな原料を用いることがあります。たとえば、牛糞・豚糞・カキ殻・バットグアノ(コウモリの糞)などです。
牛糞は、消化されていない繊維質を多く含んでいるのが特筆すべき点。土と一緒に混ぜることによって、微生物の分解をゆっくりと促し、土壌の改善に役立てられます。豚糞は、牛糞と鶏糞の中間にあたる原料といわれており、比較的即効性が高いのがポイントです。
カキ殻は、カキの殻を粉砕して粉状にした原料のこと。主に土壌を改善するために用います。また、バットグアノとは、コウモリの糞が自然に発酵してできたもの。リン酸が豊富に含まれているのが特徴ですが、価格が少し高めな点に注意しましょう。
ひとくちに有機肥料といっても、用いられる原料は多彩に展開されています。有機肥料を選ぶ際は、自身がどのような用途で使いたいのかを明らかにしてから選択しましょう。
用途で選ぶ
元肥
元肥とは、植物の苗を植える前に用意する肥料のこと。肥料を入れてからすぐに効果を求めるわけではないため、成分の分解がゆっくりな有機肥料を選択するのがおすすめです。
具体的には、米ぬかや油かすなどが挙げられます。ただし、熱を発したり虫を近寄らせたりする性質をもつので、発酵や脱脂がなされた製品を選ぶようにしましょう。元肥をしっかりしておけば、追肥の手間を減らせます。
追肥
追肥とは、植物の育ち具合に応じて追加で養分を与えるための肥料のことです。元肥とは違い、入れてからの即効性を期待するため、成分の分解ができるだけ早い製品を選ぶのが適しています。
追肥におすすめの原料は、魚粉や草木灰、鶏糞など。成分は水に溶けて効果を発揮するため、追肥を混ぜたあとすぐに水を撒くことが大切です。
追肥の種類には、春によい芽を出させるために与える「芽出し肥」、鉢の土上に置いて施用する「置肥」、開花後や収穫後の体力回復を目的として与える「お礼肥」などがあります。
有機肥料のおすすめ
ハイポネックス(HYPONeX) 野菜の有機肥料700g
野菜をおいしく作りたい方におすすめの有機肥料です。本製品は、鶏糞や油かすを使用して作っているのが特徴。窒素は2%、リン酸は4%、カリウムは2.5%を最低でも含んでいます。
さらに、グルタミン酸やグリシンといった生理活性物質を配合。ほかにも、おいしい野菜を作るのにかかせない「プロリン」も含んでいます。
土の中にある細根を増やして栄養の吸収を促進することが可能。微生物の働きを活性化させることで、土質の改善を期待できます。トマト・イチゴ・ニンジンをはじめとした野菜のほか、パンジーやサルビアなどの草木へも利用できるのが魅力です。
創和リサイクル(SOWA) 炭化けいふん 3kg
うずらの糞炭化物と鶏糞炭化物を原料とした有機肥料です。嫌な臭いがしないので、屋外だけでなく室内でも使いやすいのが魅力。ひまわりやパンジー、チューリップなどの栽培に適しています。
また、窒素を2.11%、リン酸を8.07%、カリウムは5.93%配合。草木灰の代わりとしても使用できるのがうれしい点です。さらに、水質浄化や根腐れ抑制などの土壌効果も期待できます。
加えて、元肥と追肥の両方の用途で使用できるのも魅力。ベランダや室内での栽培を考えている方におすすめの有機肥料です。
クリエ・ジャパン 究極の有機100%肥料 魚粉70%+骨粉30% 2kg Kurie.73-2000
魚粉を70%、骨粉を30%含んだ100%有機肥料です。窒素の含有量は6%、リン酸は8%と良好。ほかにも、動物性ミネラルを多く含んでいます。
本製品は、野菜や果物、薔薇をはじめとした花などの育成におすすめ。追肥としても使いやすい製品です。
オザックス バットグアノ 1kg bat1000
インドネシア諸島に生息しているヒメコウモリの糞を採掘して作った有機肥料です。リン酸を25%、カルシウムを40%含有しているのが特徴。植物や微生物、土壌の活性化に役立ちます。
本製品は果物や野菜、薔薇などの花を育てたい方におすすめです。追肥用としてだけでなく、元肥用としても使用できます。
井手商会 米ぬかボカシ肥料 甘糖くん(20kg)
米ぬか・豆腐かす・菜種油かすを発酵させた有機肥料です。本製品は、ボカシ肥料として使うのがおすすめ。米ぬかに含まれているアミノ酸やミネラルによって、果物や野菜の糖度向上を期待できます。
窒素の含有量は2.8%、リン酸は4%、カリウムは1.8%と良好。効果の効き目が遅いため、元肥としての使用に適しています。ペレット状なので、機械を使って均一に施肥することが可能です。
本製品の容量は20kg。簡易的な家庭菜園だけでなく、複数購入することで、本格的なハウス栽培でも運用できます。作物の糖度を向上させたいと考える方におすすめです。
アミノール化学研究所 草木灰 2kg
植物の開花や果実の肥大を促進するのに役立つ有機肥料です。天然のリン酸やカリウムを豊富に含有。ほかにも微量の養分をたくさん含んでいるので、植物の活力を促進する効果が期待できます。
本体容量は2kgで、家庭菜園を趣味にしている方や、より本格的な園芸にチャレンジしてみたい方におすすめの有機肥料です。
花ごころ オーガニック肥料 花ちゃんプレミオ
豚糞・鶏糞・牛糞・おがくずなどを配合して作った有機肥料です。肥料としての効果だけでなく、土壌改善効果も期待できるのが魅力。自然な生育環境にこだわる方におすすめの製品です。
窒素は2.6%、リン酸は5.9%、カリウムは3%配合。野菜や果樹、花木などの花が咲く植物へ施用しやすいのがうれしい点です。肥料としての効果は、約1ヵ月持続します。
追肥に必要な量は、5号鉢で約5g。元肥の場合は倍の量を中へ入れましょう。規定の量をしっかりと守って入れると、植物の健やかな成長につながりやすくなります。
KYOTO NOUHAN 天然動物石灰 ベストワン48
天然カキ殻を用いた有機肥料です。本製品は、酸性の土を中和する目的で用いるのが特徴。カルシウムをはじめとした微量な成分と相まって、植物が育ちやすい環境を作り上げられます。
本製品で施用する際は、石灰と土壌をよくかき混ぜることが大切。適量を入れることで、より中性に近い土壌を作れます。作物に適した土づくりを行いたい方におすすめの有機肥料です。
バイオゴールド(Biogold) バイオゴールド オリジナル
すでに花や実がついているうえでの追肥に適している有機肥料です。本製品は、じっくりと時間をかけて熟成させる「純菌発酵」という独自製法で作っているのがポイント。高温処理がなされており、水をかけると無臭になるのがうれしい点です。
窒素は3.5%、リン酸は3.7%、カリウムは3.3%を配合。豊富なミネラルや、その他微量な成分によって、さまざまな植物の生育を助けます。日当たりが悪い環境での施用にもおすすめです。
追肥として使う場合は、植物の根本付近にパラパラと振りかけるだけ。粒の形が見えなくなったときが追加のタイミングです。別売のバイオ―ゴールドの活性液と併用することで、より高い効果を期待できます。
製品によって、三大栄養素やその他の含有成分がさまざまな有機肥料。非常に多くの製品が展開されているので、どれを選べばよいのか迷いがちです。まずは、元肥と追肥のどちらの用途で使用したいのかを明らかにすると、より詳細に絞り込めます。本記事を参考に最適な有機肥料を見つけてみてください。