充電式ブロワーは、コードレスで使える便利な清掃道具です。落ち葉掃除から洗車まで、屋外の清掃作業を手軽にします。さまざまなメーカーから多様なモデルが登場しているため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの充電式ブロワーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ブロワーとは?

By: amazon.co.jp
ブロワーとは、風を送り出せる機械です。モーターとファンを内蔵しており、空気を吸い込んで先端のノズルから風を送り出す仕組みが特徴。強力な風を生み出すのが魅力です。
手持ち型のブロワーは、屋外での作業で活躍する便利なアイテム。道路工事現場での清掃や、除草作業後の草集めなどで活躍します。また、公園・庭などで落ち葉や小さなゴミを吹き飛ばしたいときにも使用可能です。
充電式ブロワーのメリット

By: makita.co.jp
充電式ブロワーは、コードレスで作業範囲に制限がない点がメリットです。コンセントの位置や電源コードを気にせず、さまざまな場所へ手軽に持ち運んで使用できます。
小型で軽量なモデルが多く、長時間の作業でも疲れにくい設計がポイント。片手で操作しやすく、取り回しがよいので快適に作業を進められます。なかには、ソフトグリップを採用した製品も。握ってコントロールしやすいのが利点です。
充電式ブロワーの選び方
風速・風量をチェック

充電式ブロワーを選ぶ際、風速と風量は要チェックです。作業内容に合わせて、適切なパワーを持つモデルを選びましょう。
風速はm/sで示され、空気が1秒間に移動する距離を表します。一方、風量はm³/minで、単位時間あたりに送り出される空気の体積を指しているのがポイントです。広範囲の落ち葉を素早く集めたい方には風速・風量の大きいタイプが向いています。しかし、強力なほどバッテリー消費は早くなる傾向があるため注意が必要です。
なお、風速はm/sだけでなくkm/hで表記される場合もあります。使用目的や作業量に応じて、適した性能のモノを検討してみてください。
連続使用時間をチェック

By: kyocera-industrialtools.co.jp
充電式ブロワーを選ぶときは、連続使用時間を確認することが大切です。ブロワーの性能や搭載されているバッテリーの容量によって、使える時間は大きく変動します。一般的に、バッテリー容量が大きいほど長時間の作業が可能です。
バッテリー容量はAhという単位で表示されます。使用頻度や一度に行う作業時間に合わせて、適切なバッテリー容量のモデルを選びましょう。
長時間の作業が予想される場合は、予備のバッテリーを用意しておくと安心。作業中にバッテリーが切れても、交換すればすぐに作業を再開できます。
本体サイズ・重量をチェック

By: rakuten.co.jp
充電式ブロワーの重量は軽量なモデルほど取り回しがよく、持ち運びも簡単。作業場所を頻繁に移動する方や、手軽に使いたい方には軽いタイプがおすすめです。
本体サイズもコンパクトなモノから大型のモノまでさまざま。収納場所や作業内容を考慮して、使用目的に合ったモデルを選びましょう。細かい場所の掃除には取り回しやすい小型タイプが向いており、広範囲の作業には風量の大きい中型・大型モデルが便利です。
長時間の作業を想定している方は、軽量で持ちやすいモデルに注目。製品によっては、ハンドルの握りやすさや全体のバランスが工夫されたモノもあるので、チェックしてみてください。
稼働音の大きさをチェック

By: makita.co.jp
充電式ブロワーは、ガソリンエンジン式に比べると静かですが、一定の稼働音が発生します。使用する場所や時間帯によっては音の大きさが気になる場合もあるので、静音性に優れたモデルを選ぶのがおすすめです。
静音性はデシベル(dB)という騒音値で表されるのが一般的ですが、メーカーの公式情報で具体的な騒音値が記載されていないこともあります。購入前にレビューを確認したり、可能であれば実際に音を聞いてみるのもひとつの手です。周囲の環境に配慮し、快適に使える製品を選びましょう。
付属品の有無をチェック

By: amazon.co.jp
充電式ブロワーを選ぶ際は、付属品の有無と種類を確認しましょう。用途に合ったアタッチメントやノズルが付いていると、さまざまな作業に対応できて便利です。
なかには、標準付属品としてノズル・ダストバッグ・バッテリー・充電器などがセットになっているモデルも。一方、本体のみで販売されているケースも多いため、手持ちのバッテリーと共用できるかなどをチェックしてみてください。
充電式ブロワーのおすすめメーカー
マキタ(MAKITA)

By: makita.co.jp
マキタは、1915年に創業した電動工具メーカーです。電動工具・空気動工具・園芸用機器など、さまざまな製品を扱っているのが特徴。また、グローバル展開しています。
充電式ブロワーはラインナップが豊富です。軽量コンパクトで使えるモデルも充実しています。使いやすいモデルを探している方におすすめです。
京セラ(KYOCERA)

By: kyocera-industrialtools.co.jp
京セラは、1959年に京都で創業されたメーカーです。電子部品や機械工具など、幅広く扱っています。
充電式ブロワーはコンパクトで取り回しのよいボディが特徴です。18Vリチウムイオン電池を採用し、風量の強弱を簡単に切り替えられるスイッチを搭載しています。強力な風と、電池残量表示機能やベルトフックなど使い勝手を向上させる機能が魅力。多様な清掃作業に対応しています。
ハイコーキ(HiKOKI)

ハイコーキは、工機ホールディングスが展開する電動工具ブランド。プロ用工具から園芸工具まで、多様な製品を揃えているのが特徴です。
充電式ブロワーは、18Vと36Vのリチウムイオンバッテリーモデルがラインナップ。36Vモデルはブラシレスモーターを搭載し、高い効率性と静音性を両立しています。コンパクト設計で使いやすいモデルもあり、自分好みのモノを探せるのがメリットです。
充電式ブロワーのおすすめ|人気
マキタ(MAKITA) 充電式ブロワ UB144DRF
コンパクトな設計ながら、力強い風で吹き飛ばしと集塵作業ができる充電式ブロワー。コードレスタイプなので、作業場所を選ばずに手軽に使用できます。木屑や落ち葉、ホコリなどを手早く処理できる便利な製品です。
3段階のダイヤル調節と無段変速スイッチにより、作業内容に合わせて細かく風量をコントロールできます。パワフルな風量3.1m³/min、風速96m/sを実現。広範囲の清掃をスピーディーに済ませたい方や、パワフルな風を求める方におすすめです。
マキタ(MAKITA) 充電式ブロワ集じん機 MUB187DWF
庭の手入れを効率化する充電式ブロワー。吹き飛ばしと吸い込みの1台2役をこなすアイテムで、コンセントのない場所でも枯葉などを手軽に清掃できます。高出力なブラシレスモーターを搭載しているのが特徴です。
手元のレバーで吹き飛ばし・集塵モードを簡単に切り替えられるのがメリット。吸い込んだ枯葉を金属刃で細かく粉砕するので、ゴミの体積を減らして効率よく収集できます。ノズルの長さを調整できる仕様で、身長に合わせられるのが利点です。
マキタ(MAKITA) 充電式背負ブロワ MUB002CZ
力強い風で広範囲を清掃できる充電式背負いブロワーです。エンジン式に迫るパワーを発揮しながらも、低騒音を実現しているのが特徴。雨のなかでも作業可能な防水設計で、天候を選ばずに使用できるのがポイントです。
背負うことで腕の疲れを軽くし、厚みのあるパッドが長時間の作業をサポート。グリップ位置やノズルの長さを調整できる仕様で、使いやすさは良好です。
ゴルフ場やグラウンドといった広範囲を清掃したい方や、騒音が気になる現場で作業する方におすすめ。なお、充電器・ポータブル電源は別売りです。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレスブロワ RB18DC BCL
大風量のコードレス充電式ブロワー。改良された風路構造によりパワフルな送風を生み出します。吹き飛ばし作業をスピーディーに行えるのが特徴です。
付属のガーデンノズルを使うと、立ったまま楽な姿勢で足元の落ち葉などを処理できるのが魅力。強・中・弱、3段階の風量調整と無段変速スイッチで、思い通りの風量にコントロールすることも可能です。
オンロックボタンは連続作業をサポートし、低振動設計が負担を軽減します。14.4V電池も使え、別売のダストパックを使うことで集塵作業が行えるのもポイント。効率よく庭清掃をしたい方におすすめです。
パナソニック(Panasonic) 工事用充電ブロワ EZ37A1X-B
異なる電圧のバッテリーを自動で識別し、適したパワーで作動するよう制御する「デュアル回路」を備えた充電式ブロワーです。トリガーの引き具合で風の強さを直感的に調整できるスピードコントロール機能も搭載しています。作業内容に応じてスムーズに風量を変更可能です。
天井裏の換気工事の清掃やサッシに詰まったホコリの除去など、さまざまなシーンで活躍します。環境を手早くきれいに整えたい方におすすめ。なお、ケース・充電器・電池パックは別売りです。
充電式ブロワーのおすすめ|小型
マキタ(MAKITA) 充電式ブロワ UB185DRF
パワフルな風力で清掃作業をサポートする充電式ブロワー。風量に優れており、扱いやすいコンパクトなサイズが特徴です。取り回しが快適で、さまざまな場所での作業に重宝します。
3段階ダイヤルと無段階変速スイッチで、細かく調整できるのがメリットです。付属のダストバッグを使えば、集塵作業も可能。サッシの溝や狭い場所のホコリ飛ばしといった、細かい箇所の清掃を気軽に行いたい方におすすめです。
マキタ(MAKITA) 充電式ブロワ UB002GZL
コンパクトかつ軽量設計ながら力強い風で清掃作業をサポートするブロワー。最大風量3.6m³/minのパワフルな送風性能を発揮します。手軽に使えるため、プロの現場でのサブ機としてもぴったりです。
付属のガーデンノズルで立ったまま楽に作業できます。また、ダイヤルとスイッチで風量は自在に調節可能。バッテリーが邪魔になりにくい配置と、水やホコリの影響を抑える設計も魅力です。庭の手入れから現場の清掃まで、気軽に使える一台を探す方におすすめ。なお、バッテリー・充電器は別売りです。
京セラ(KYOCERA) 充電式ブロワー DBL180
コンパクトで持ち運びやすい充電式ブロワー。最大風速約62.7m/sの強力な風でゴミや落葉を効率よく吹き飛ばします。風量の強弱を簡単に切り替えられるスイッチ付きで、用途に合わせて風量を調整可能です。
ベルトに取り付けられるフック付きなので移動中も携帯しやすく、作業の効率が向上します。また、電池残量を確認できる表示機能により、作業中のバッテリー切れを防止。庭の掃除や洗車後の水滴除去など、さまざまな場面で活躍します。なお、充電器と電池パックは別売りです。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレスブロワ RB36DA 2XPZ
力強い風が魅力の手軽に扱えるコードレスブロワーです。エンジン式のような豊かな風量を生み出せるのが特徴。高効率なモーターと蓄電池の組み合わせにより、一度の充電で広範囲の作業をこなせるのがメリットです。
作業内容に合わせて風量を調整可能。また、強力なターボモードも搭載しています。軽量かつコンパクトな設計で、長時間の使用でも扱いやすく、取り回しのよさが長所。庭の掃除や専門的な作業を効率よく進めたい方におすすめのモデルです。
ジェントス(GENTOS) 小型ブロワー 疾風 HYT-4L
手のひらサイズの小型充電式ブロワー。持ち運びやすいため、さまざまな場所での清掃におすすめです。ブーストモードを採用しているのが特徴。ブロワーが停止しているときにスイッチを長押しすると、最大風量45m/sで作動します。
本体底面には明るさ約120ルーメンのLEDライトを搭載しており、暗い場所での作業もスムーズ。バッテリー残量や風量がひと目でわかるインジケーターも便利です。また、自動停止機能により本体の過熱を防げます。
充電式ブロワーのおすすめ|安い
京セラ(KYOCERA) 充電式ブロワー DBL140
取り回し良好なコンパクトボディが魅力の充電式ブロワー。機械や作業現場の清掃、木材の切屑処理、乾燥作業といった用途で役立ちます。小型設計で、狭い場所でも扱いやすいのが特徴です。
風量の強弱はスイッチで簡単に切り替えられます。また、トリガーの引き加減によって好みの風量に調整できるのがポイントです。
電池残量表示や、作業ズボンのベルトなどにかけられるフックも備わっており、使い勝手に優れています。コードレスで手軽に清掃作業を進めたい方におすすめ。なお、バッテリー・充電器は別売りです。
Abeden 充電式ブロワ HY-8012
作業の効率を上げる充電式ブロワーです。スイッチを固定できるスイッチロック機能が特徴。指を常にトリガーにかける必要がなく、長時間の作業における手や指の負担を軽減できます。
吹き飛ばしと集塵の一台二役をこなせるのも利点。本体は約0.95kgで、軽さも魅力的なポイントです。コードレスタイプのため、コンセントの場所を気にせず作業できます。
屋外での落ち葉掃除やホコリ・チリの集塵、さらに洗車後の水滴飛ばしなど、さまざまな場面で活躍。一台で多用途に使えるブロワーを探している方におすすめです。なお、バッテリーは別売りのマキタ18Vシリーズに対応しています。
アルチザンツール 充電式ブロワー
吹き飛ばしと吸塵の1台2役をこなし、さまざまな清掃作業に対応する充電式ブロワー。バッテリーなしで1.1kgと軽量設計ながら、平均風量2.6m³/min、平均風速55m/秒の力強い風を生み出します。
スイッチを固定できるスイッチロック機能により、長時間でも手が疲れにくく快適に作業可能。落ち葉やホコリの掃除、洗車後の水滴飛ばし、専門的な機械の清掃など、幅広いシーンで重宝します。
マキタの18Vバッテリーをほかのアイテムと共用できるのもおすすめのポイントです。
ヒロコーポレーション 充電式ブロワーバキューム HDL-1200
吸い込みと吹き飛ばしを1台でこなす充電式ブロワー。コンセントの場所を気にすることなく、さまざまな場所で手軽に使える点が特徴です。
本体は約1.2kgと軽量設計で、取り回しは簡単。庭の落ち葉掃除や玄関先のゴミの吹き飛ばしはもちろん、車内・カーペットの細かなゴミ吸引でも活躍します。日々の掃除を手軽に済ませたい方におすすめのアイテムです。
VANKO 充電式ブロワー YN-8010

力に自信がない方や年配の方でも扱いやすい充電式ブロワー。本体は約1.07kgで、軽量設計が特徴です。コードレスタイプのため、コンセントの場所を気にせずどこでも手軽に使用できます。
トリガー式のスイッチで、風量を無段階で調整可能。高耐久モーターが作業効率を高めます。庭の落ち葉掃除から、車内や室内の細かい箇所の清掃まで、さまざまな場面で活躍する製品です。一台で家の内外をきれいに保ちたい方におすすめ。なお、バッテリーと充電器は別売りです。
充電式ブロワーは、風量や重さ、バッテリーの持続時間がポイント。ノズルの種類や集塵機能の有無も作業効率を左右します。使用場所や用途を明確にし、自分に合う製品を見つけることが大切。本記事を参考に、納得のいく一台を選んでみてください。