釣りのなかでも大小さまざまなルアーを使う「バス釣り」。とくに小さいルアーや軽いリグを使うシーンではスピニングリールが多用されますが、具体的には持ち重りのない小さく軽いタイプが使いやすく、細い糸が十分に巻ける製品が適しています。

そこで今回はバス釣り用のスピニングリールにフォーカス。おすすめモデルをランキング形式でご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バス釣り用スピニングリールの選び方

番手で選ぶ

By: amazon.co.jp

番手とはリールの大きさを表す言葉のこと。シリーズによって価格や性能に違いはありますが、スピニングリールのサイズはおおむね番手で同じで、巻ける糸の太さも共通しています。

バス釣りにおけるスピニングリールはナイロン・フロロの4lb、PEの0.8号が100m以上巻ける2500番が主流。なお、ここでいう「バス」とはラージマウスバスのことを指します。

細いラインを巻きたい場合、とくにスモールマウスバスに3lb以下のラインを使いたい場合は2000番も候補。一方、太めのラインを使用したい場合、オカッパリから大遠投して広範囲に探りたい場合は3000番も選択肢に入ります。

ギア比で選ぶ

By: fish.shimano.com

ギア比とはハンドル1回転あたりの糸巻き量を比率で表したもののこと。スピニングリール全体ではギア比5~6あたりがノーマルギアで、それよりも低い比率をローギア、高い比率をハイギアとしています。なお、バス釣りのスピニングリールにおいてはローギアという表記はほとんどなく、型番が無印であればノーマルギアです。

ギア比の低いモデルは巻き心地が軽いのが特徴。ハンドル1回転あたりの糸巻き量は少なめで、ゆっくりと巻くのに適しています。ただし、糸から伝わる感度がやや鈍いため、手元にしっかりと伝わらないのが懸念点です。

一方、ギア比の高いモデルはハンドル1回転あたりの糸巻き量が多いのがポイント。ライン回収はもちろん、魚の寄せもより早くできます。ルアーの動きやボトムの地形変化もよく分かるため、感度に優れているのも魅力。ただし、ルアーを巻き続ける際にしんどさを感じることがあるので、そこは留意しておきましょう。

バス釣り用スピニングリールのおすすめランキング

第1位 ダイワ(Daiwa) 24 ルビアス PC LT2500-H

ダイワ(Daiwa) 24 ルビアス PC LT2500-H
自重(g)170g最大ドラグ力(kg)10kg
ギア比5.7巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)80cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)6lb-150m標準巻糸量PE(号-m)0.8号-200m

軽さと操作性に優れたおすすめのスピニングリール。ハイエンドクラスほどの価格帯ではありませんが、機能性としては十分高く、コスパに優れているのが特徴です。

バス釣りにおける本製品はPEを用いたパワーフィネス向きのアイテムで、番手は2500番。重さは170g、ギア比は5.7のハイギア、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は80cmで、ラインキャパはナイロン6lb150m、PE0.8号200mが目安です。

なお、本製品は型番の頭文字に「PC」と付くモデル。PCは「パワーカスタム」の略で、シリーズ全12機種あるうち、2500番と3000番にそれぞれ2機種ラインナップされています。ローターとスプールのサイズは番手で共通ですが、PCのボディはワンサイズ大きくなるので、購入を検討する際は意識しておきましょう。

第2位 ダイワ(Daiwa) 24 ルビアス ST LT2500S-XH

ダイワ(Daiwa) 24 ルビアス ST LT2500S-XH
自重(g)150g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比6.2巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)87cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)4lb-150m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-200m

バス釣り用スピニングリールのなかでも軽さにこだわりたい方におすすめの1台。型番の「ST」は「センシティブチューン」の略で、従来モデルの「ルビアス」からさらなる巻き心地の軽さを追求しているのが特徴です。

具体的にはボールベアリング(BB)をグリス仕様からオイル仕様に変更し、回転の軽さを向上。さらにピニオン部のマグシールドを取り除き、細部の軽量化を図っているのも魅力です。

本製品は2500番で、重さは150g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は87cm、ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200mが目安です。

第3位 シマノ(SHIMANO) 23 ヴァンキッシュ C2500SXG

シマノ(SHIMANO) 23 ヴァンキッシュ C2500SXG
自重(g)150g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比6.3最大巻上長(cm/ハンドル1回転)87cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-110m、6lb-95m、8lb-70m糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

軽さのアドバンテージを十分に感じられるおすすめのスピニングリール。シリーズ共通で重さに配慮しているほか、耐久性・巻き心地・ドラグ性能もよく、バス釣りにおけるあらゆるシーンでも快適に使えるのが特徴です。

本製品は2500番で、重さは150g。ギア比は6.4のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は87cm、ラインキャパはナイロン5lb110m、PE0.8号150mが目安です。

第4位 シマノ(SHIMANO) 22 ステラ C2500SXG

シマノ(SHIMANO) 22 ステラ C2500SXG
自重(g)175g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比6.3最大巻上長(cm/ハンドル1回転)87cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-110m、6lb-95m、8lb-70m糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

シマノのスピニングリールにおけるフラッグシップモデル。耐久性の高いギアを採用した「インフィニティクロス」、ラインをより密に巻ける「インフィニティループ」、軽快なリーリングが持続する「インフィニティドライブ」によって、高次元のバス釣りを展開できるのが特徴です。

また、巻き感の滑らかさを追求した「マイクロモジュールギアII」や、巻き上げ時の異音を徹底的に排除した「サイレントドライブ」などもおすすめのポイント。シルキーな巻き心地で変化が感じ取りやすいのも魅力です。

本製品は2500番で、重さは175g。ギア比は6.3のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は87cm、ラインキャパはナイロン5lb110m、PE1号120mが目安です。

第5位 ダイワ(Daiwa) 22 イグジスト LT2500S-H

ダイワ(Daiwa) 22 イグジスト LT2500S-H
自重(g)160g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比5.8巻取り長さ(cm/ハンドル1回転)82cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)4lb-150m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-200m

ハイエンドクラスのスピニングリール。ダイワがこれまで培ってきた技術とノウハウが踏襲されており、軽量化と高性能化を図っているのが特徴です。

本製品は2500番で、重さは160g。ギア比は5.8のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は82cmが目安です。ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200mに対応。汎用性が高く、バス釣りにおいてはワームを使ったライトリグ、ミノーやシャッドなどのプラグも快適に操作できます。

なお、同シリーズには型番の頭文字に「PC」と付くモデルが複数ありますが、これはパワーカスタムの意味。型番共通であればワンサイズ大きいボディを採用し、重さや最大ドラグ力、ラインキャパなどに違いがあります。

また、別シリーズとして「イグジスト SF」も用意されていますが、この「SF」はスーパーフィネスの意味。バス・トラウト・ソルトでの細糸専用機として開発され、仕様が異なります。購入を検討する際は混同しないように注意しておきましょう。

第6位 ダイワ(Daiwa) 23 エアリティ PC LT2500

ダイワ(Daiwa) 23 エアリティ PC LT2500
自重(g)165g最大ドラグ力(kg)10kg
ギア比5.2巻取り長さ(cm/ハンドル1回転)73cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)6lb-150m標準巻糸量PE(号-m)0.8号-200m

自重はもちろん、巻き心地も軽いおすすめのスピニングリール。快適な操作性が持続するほか、タフさも兼ね備えており、バス釣りにおいても使い勝手に優れているのが特徴です。

本製品は2500番で、重さは165g。ギア比は5.2のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は73cm、ラインキャパはナイロン6lb150m、PE0.8号200mが目安です。

なお、本製品は型番の頭文字に「PC」と付く「パワーカスタム」モデル。型番共通であればワンサイズ大きいボディを採用しているほか、重さや最大ドラグ力、ラインキャパなどに違いがあります。気になる方はスペックまでしっかりとチェックしておきましょう。

第7位 シマノ(SHIMANO) 25 コンプレックス XR 2500F6HG

自重(g)175g最大ドラグ力(kg)4kg
ギア比5.8最大巻上長(cm/ハンドル1回転)86cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-130m、6lb-110m、8lb-80m糸巻量PE(号-m)0.8号-200m、1号-150m、1.2号-100m

バス釣り専用のスピニングリールを求める方におすすめのモデル。ナイロン・フロロによるライトリグはもちろん、PEを用いたパワーフィネスにまでしっかりと対応できるのが特徴です。

シリーズラインナップは2500番のみ。なお、型番無印は通常の2500番、型番頭文字に「C」が付くモデルは同2500番台ですが、ボディは1000番サイズを採用しています。

本製品はギア比5.8のハイギア・2500番で、重さは175g。ラインキャパはナイロン6lbが110m、フロロ6lbが100m、PE1.2号が100mで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は86cmが目安です。

第8位 ダイワ(Daiwa) 25 カルディア FC LT2500S-H

ダイワ(Daiwa) 25 カルディア FC LT2500S-H
自重(g)170g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比5.8巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)82cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)4lb-150m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-200m

コスパ良好のスピニングリールを求めている方におすすめのモデル。価格帯としてはミドルクラスに位置する製品ですが、機能性や耐久性が高く、バス釣りにおいても気兼ねなく使い続けられるのが特徴です。

本製品は型番に「FC」が記載されているフィネスカスタム仕様の2500番で、重さは170g。ギア比は5.8のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は82cm、ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200mが目安です。

第9位 シマノ(SHIMANO) 24 ツインパワー C3000MHG

シマノ(SHIMANO) 24 ツインパワー C3000MHG
自重(g)215g最大ドラグ力(kg)9kg
ギア比5.8最大巻上長(cm/ハンドル1回転)86cm
糸巻量ナイロン(lb-m)8lb-130m、10lb-110m、12lb-85m糸巻量PE(号-m)1号-190m、1.2号-150m、3号-200m

同社のロングセラーシリーズとして知られるおすすめのスピニングリール。タフな状況でも酷使できる耐久性の高さ、パワフルな巻き上げなどはシリーズ共通で、長く安心して使い込めるのが特徴です。

本製品は3000番のミディアムスプール採用モデルで、重さは215g。ギア比は5.8のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は86cm、ラインキャパはナイロン8lb130m、PE1.2号150mが目安です。バス釣りのスピニングリールでやや太糸を扱いたい方はぜひおさえておきましょう。

第10位 ダイワ(Daiwa) 23 タトゥーラ LT2500S-XH-QD

ダイワ(Daiwa) 23 タトゥーラ LT2500S-XH-QD
自重(g)180g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比6.2巻取り長さ(cm/ハンドル1回転)87cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)4lb-150m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-200m

ダイワのバス釣りブランド「タトゥーラ」のスピニングリール。価格帯としてはミドルクラスで、メインとしてはもちろん、2台目や3台目の購入を考えている方にもおすすめです。

本製品は2500番で、重さは180g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は87cmが目安です。ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200mに対応。ライトリグやスモールプラグはもちろん、パワーフィネス用のスピニングリールとして使うのもおすすめです。

同シリーズにおけるほかのラインナップは2機種。ハイギアとノーマルギアが用意されていますが、いずれも型番の頭文字に「FC」が入ったフィネスカスタム仕様で、よりライトな釣りに向いています。なお、3機種とも淡水専用なので、ソルトとの併用を考えている方は注意しておきましょう。

第11位 シマノ(SHIMANO) 24 ヴァンフォード 2500SHG

シマノ(SHIMANO) 24 ヴァンフォード 2500SHG
自重(g)175g最大ドラグ力(kg)4kg
ギア比5.8最大巻上長(cm/ハンドル1回転)86cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-110m、6lb-95m、8lb-70m糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

軽さと耐久性の高さを兼ね備えたおすすめのスピニングリール。価格帯としてはミドルクラスに位置するアイテムですが、汎用性が高く、コスパに優れているのが特徴です。

本製品は2500番で、重さは175g。ギア比は5:8のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は86cm、ラインキャパはナイロン5lb110m、PE0.8号1500mが目安です。

第15位 シマノ(SHIMANO) 23 ストラディック C2000S

シマノ(SHIMANO) 23 ストラディック C2000S
自重(g)185g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比5.1最大巻上長(cm/ハンドル1回転)69cm
糸巻量ナイロン(lb-m)3lb-125m、4lb-100m、5lb-75m糸巻量PE(号-m)0.6号-150m、0.8号-110m、1号-80m

ライトゲーム全般で使えるおすすめのスピニングリール。十分な機能を備えながらも、価格帯としては控えめで、中級者へのステップアップを図りたい方に適した1台です。

本製品は2000番ですが、型番頭文字に「C」の付くモデルで、1000番サイズのボディとローターに2000番サイズのスプールを採用。重さは185g、ギア比は5.1で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は69cm、ラインキャパはPE0.8号110mが目安です。

第17位 アブガルシア(AbuGarcia) ゼノン 2500S

アブガルシア(AbuGarcia) ゼノン 2500S
自重(g)148g最大ドラグ力(kg)5kg
ギヤ比5.2最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)74cm
標準巻糸量ナイロン・フロロ(lb-m)6lb-100m標準巻糸量PE(号-m)0.8号-150m

軽さのアドバンテージを十分に感じる同社ハイエンドクラスのスピニングリール。感度がよく、バス釣りにおいてはハイプレッシャーフィールドやタフコンディション時の繊細なアタリもしっかりと拾えるのが特徴です。

また、軽量性と耐久性に配慮したローター部分の「C6 V-Rotor」もポイント。巻き心地はスムーズで、緩急をつけたルアー操作に対応できるのも魅力です。

本製品は2500番で、重さは148gと軽め。ギア比5.2のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは74cm、ラインキャパはナイロン・フロロ6lb100m、PE0.8号150mが目安です。

第18位 アブガルシア(AbuGarcia) ゼノン MGX 3000MS

アブガルシア(AbuGarcia) ゼノン MGX 3000MS
自重(g)162g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比6.2最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)89cm
標準巻糸量ナイロン・フロロ(lb-m)8lb-120m、10lb-100m標準巻糸量PE(号-m)1.5号-130m、2号-100m

軽くて強いスピニングリールを求めている方におすすめのモデル。タイプとしてはミッドシャロースプールを搭載したスピニングリールで、バス釣りにおいてもキャスト&リトリーブを快適にこなせるのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは225g。ギア比は6.2で、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は89cm、ラインキャパはPE2号100mが目安です。

淡水・海水どちらもいけるので、汎用性が高いのもおすすめのポイント。なお、シリーズラインナップは2500番と3000番の2機種しかないので、購入を検討する際は意識しておきましょう。

第12位 ダイワ(Daiwa) 23 レガリス LT2500S-XH

ダイワ(Daiwa) 23 レガリス LT2500S-XH
自重(g)185g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比6.2巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)87cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)4lb-150m、5lb-120m、6lb-100m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-190m、1号-140m

比較的安価ながらトータルバランスに優れたおすすめのスピニングリール。本製品は2500番の重さ185gで、バス釣りのメイン機としては使うのはもちろん、サブ用のリールとしてもおすすめのモデルです。

ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は87cm。ラインキャパはナイロン4lbで150m、PE0.6号で200mが目安です。

第13位 シマノ(SHIMANO) 25 アルテグラ C2500SHG

シマノ(SHIMANO) 25 アルテグラ C2500SHG
自重(g)180g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比6最大巻上長(cm/ハンドル1回転)83cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-110m、6lb-95m、8lb-70m糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

豊富なラインナップが揃うおすすめのスピニングリールシリーズ。ビギナーからのステップアップを図りたいアングラーにおすすめで、いずれも価格控えめでありながら、基本性能をしっかりと備えているのが特徴です。

リールの番手は2000番・2500番・3000番・4000番・5000番をカバーしており、淡水・海水、オカッパリ・ボートを問わず、さまざまな釣りに対応できるのもポイント。メインとしてはもちろん、サブ用として購入するのもおすすめです。

本製品はコンパクトボディ・シャロースプールを採用した2500番で、重さは180g。ギア比は6のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は83cm、ラインキャパはナイロン5lbで110mが目安です。

第14位 ダイワ(Daiwa) 21 フリームス LT3000-XH

ダイワ(Daiwa) 21 フリームス LT3000-XH
自重(g)225g最大ドラグ力(kg)10kg
ギア比6.2巻取り長さ(cm/ハンドル1回転)93cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)8lb-150m、10lb-120m、12lb-100m標準巻糸量PE(号-m)1号-200m、1.2号-190m、1.5号-170m

バス釣りに限らず、汎用性の高い安価なスピニングリールを求めている方におすすめのモデル。素材にカーボンハイブリッド樹脂の「ザイオンV」を採用しており、軽さと強さの両立を図っているのが特徴です。

本製品は3000番で、重さは225g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転の糸巻き量は93cm、ラインキャパはPE1号で200mが目安です。

第16位 シマノ(SHIMANO) 21 ナスキー C2000S

シマノ(SHIMANO) 21 ナスキー C2000S
自重(g)210g最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比5最大巻上長(cm/ハンドル1回転)66cm
糸巻量ナイロン(lb-m)3lb-125m、4lb-100m、5lb-75m糸巻量PE(号-m)0.6号-150m、0.8号-110m、1号-80m

コスパの高いおすすめのスピニングリール。本製品は2000番のノーマルギアで、バス釣りにおいてはライトゲームやフィネスな釣りに適した1台です。

重さは210gで、ギア比は5。ハンドル1回転あたりの糸巻き量は66cm、ラインキャパはナイロン4bで120m、PE0.8号で110mが目安です。

機能面ではリールの回転を支えるメインギア部分にはタフネス仕様の「HAGANEギア」を採用しているほか、リーリング後の動きに安定感をもたらす「サイレントドライブ」が搭載されているのも魅力。控えめな価格帯ながら汎用性の高いおすすめのモデルです。

第19位 アブガルシア(AbuGarcia) ロキサーニ SP 2500SH

アブガルシア(AbuGarcia) ロキサーニ SP 2500SH
自重(g)210g最大ドラグ力(kg)5kg
ギヤ比6.1最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)86cm
標準巻糸量ナイロン・フロロ(lb-m)6lb-100m標準巻糸量PE(号-m)0.8号-150m

初代ロキサーニを継承する2代目の後継機。従来のモデルから軽量化やコンパクト化を図りつつも、大口径のギアが入っており、トルクフルに巻けるのが特徴です。

機能面としてはフリクションフリー構造を採用しており、巻き感がスムーズなのもポイント。ボディはワンピースのDURAMETAL(高強度アルミ鋳造合金)を採用しており、ブレにくいのも魅力です。

本製品は2500番で、重さは210g。ギア比は6.1のハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは86cm、ラインキャパはナイロン・フロロ6lbで100m、PE0.8号で150mが目安です。

第21位 アブガルシア(AbuGarcia) レボ SP ビースト 2500SH

アブガルシア(AbuGarcia) レボ SP ビースト 2500SH
自重(g)192g最大ドラグ力(kg)5kg
ギヤ比6.1最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)86cm
標準巻糸量ナイロン・フロロ(lb-m)6lb-100m標準巻糸量PE(号-m)0.8号-150m

バス釣り用スピニングリールのなかでもタフネス仕様のおすすめモデル。快適な巻き心地に持続性があるほか、耐久性も高く、ハードに使いこなせるのが特徴です。

また、大口径ドライブギアを採用しており、トルクフルに巻けるのもポイント。長く使うことを考慮すれば価格帯もコスパに優れています。

本製品は2500番で、重さは192g。ギア比は6.1のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは86cm、ラインキャパはナイロン・フロロで6lb100m、PE0.8号で1500mが目安です。スピニングリールでランカーサイズを獲りたい方はぜひおさえておきましょう。

第22位 アブガルシア(AbuGarcia) レボ SP ロケット 2500S

アブガルシア(AbuGarcia) レボ SP ロケット 2500S
自重(g)192g最大ドラグ力(kg)5kg
ギヤ比7.6最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)108cm
標準巻糸量ナイロン・フロロ(lb-m)6lb-100m標準巻糸量PE(号-m)0.8号-150m

バス釣り用で使うスピニングリールのなかでもギア比が高いモデルを求めている方におすすめの1台。巻きに対する抵抗感はやや強めですが、ラインの回収スピードが早く、キャスト&リトリーブをスピーディーに繰り返せるのが特徴です。

本製品は2500番で、重さは192g。ギア比は7.6で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは108cm、ラインキャパはPE0.8号150mが目安です。

第23位 アブガルシア(AbuGarcia) レボ MGX シータ 2000S

アブガルシア(AbuGarcia) レボ MGX シータ 2000S
自重(g)168g最大ドラグ力(kg)3kg
ギヤ比5.2最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)69cm
標準巻糸量ナイロン・フロロ(lb-m)4lb-100m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-100m

巻き心地の軽さが魅力のスピニングリール。従来モデルから改良した「フリクションフリー」をメインシャフトの支持構造に採用しているほか、回転するピニオンギアと前後に動くメインシャフトの間に隙間を設けており、快適に巻き続けられるのが特徴です。

本製品は2000番で、重さは168g。ギア比は5.2、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは69cm、ラインキャパはPE0.6号100mが目安です。バス釣りにおいて使い勝手のよい2000番を探している方はぜひ候補として検討してみてください。

第24位 シマノ(SHIMANO) 22 サハラ 2500SHG

シマノ(SHIMANO) 22 サハラ 2500SHG
自重(g)240g最大ドラグ力(kg)4kg
ギア比6.2最大巻上長(cm/ハンドル1回転)91cm
糸巻量ナイロン(lb-m)5lb-110m、6lb-95m、8lb-70m糸巻量PE(号-m)0.6号-200m、0.8号-150m、1号-120m

バス釣りに限らず、初めてのスピニングリール購入を検討している方におすすめのモデル。安価でありながら耐久性が高く、釣り初心者でも気兼ねなく使えるのが特徴です。

本製品はシャロースプールを搭載した2500番で、重さは240g。ギア比は6.2のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は91cm、ラインキャパはナイロン5lbで110m、PE0.8号で150mが目安です。

第25位 シマノ(SHIMANO) 22 ミラベル C2000S

シマノ(SHIMANO) 22 ミラベル C2000S
自重(g)180kg最大ドラグ力(kg)3kg
ギア比5最大巻上長(cm/ハンドル1回転)66cm
糸巻量ナイロン(lb-m)3lb-125m、4lb-100m、5lb-75m糸巻量PE(号-m)0.6号-150m、0.8号-110m、1号-80m

低価格ながら軽いスピニングリールを探している方におすすめのモデル。本製品は2000番で、重さは180gと200gを切っており、バス釣りにおいてはキャスト&リトリーブを繰り返すフィネス寄りの釣りに向いているのが特徴です。

ギア比は5のノーマルギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は66cm。ラインキャパはナイロン4lbで100m、PE0.6号150mが目安です。

第26位 ダイワ(Daiwa) 24 レブロス LT2500S-XH

ダイワ(Daiwa) 24 レブロス LT2500S-XH
自重(g)210g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比6.2巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)87cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)4lb-150m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-200m

ダイワのスピニングリールにおけるエントリーモデル。リーズナブルな価格帯ながらシリーズとしては1000〜6000番まで用意されており、サイズ別に買い揃えやすいのが特徴です。

本製品はバス釣りで使いやすい2500番で、重さは195g。ギア比は6.2のエクストラハイギアで、ハンドル1回転の糸巻き量は81cmが目安です。ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200mに対応。バス釣り用スピニングリールの購入で1万円以下が条件という方におすすめのモデルです。

第27位 ダイワ(Daiwa) 23 レグザ LT2500S

ダイワ(Daiwa) 23 レグザ LT2500S
自重(g)215g最大ドラグ力(kg)5kg
ギア比5.3巻取り長さ(cm/ハンドル1回転)75cm
標準巻糸量ナイロン(lb-m)4lb-150m、6lb-100m標準巻糸量PE(号-m)0.6号-200m

高強度のアルミボディ採用した耐久性の高いおすすめのモデル。本製品は重さ215gの2500番で、アジングやメバリングなどのソルトのライトゲームからバス釣り、小〜中型の青物を狙うスーパーライトジギングまでカバーできるのが特徴です。

スプールは型番語尾に「S」が付いている通り、浅溝のシャロースプールを採用。ギア比は5.3のノーマルギアで、ハンドル1回転の糸巻き量は75cm、ラインキャパはナイロン4lb150m、PE0.6号200mが目安です。

第28位 アブガルシア(AbuGarcia) レボ ALX シータ 3000SH

アブガルシア(AbuGarcia) レボ ALX シータ 3000SH
自重(g)230g最大ドラグ力(kg)5.2kg
ギヤ比6.2最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転)96cm
標準巻糸量ナイロン・フロロ(lb-m)8lb-110m標準巻糸量PE(号-m)1.2号-150m

同ブランドにおけるミドルクラスのスピニングリール。リトリーブ時の巻き上げの軽さに配慮しており、バス釣りにおいてもキャストからルアー操作、魚とのファイトに至るまでしっかりと対応できるのが特徴です。

ローター部分にはカーボン繊維で強化されたエンジニアリングプラスチックの「C6カーボンローター」を採用。ハンドルは高弾性のカーボン素材を積層構成した「Duracarbonハンドル」で、軽量と耐久性を兼ね備えているのも魅力です。

本製品は3000番で、重さは230g。ギア比は6.2のハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは96cm、ラインキャパはPE1.2号150mが目安です。中級者向けモデルへの買い替えを検討している方はぜひおさえておきましょう。