ビジネスやプライベートの予定を一括で管理できる「システム手帳」。メモ帳や日記帳として使ったり、目標や夢を実現するためのツールとして使ったりと、好みのリフィルで自由にカスタマイズできる人気アイテムです。

そこで今回は、おすすめのシステム手帳をサイズごとにピックアップ。選ぶ際のポイントやシステム手帳の人気ブランドについても詳しくご紹介します。ぴったりのアイテムを見つけて、より充実した毎日を送ってみてください。

システム手帳の魅力

By: online-marks.com

システム手帳の最大の魅力は、自由度と機能性の高さ。目的やライフスタイルに沿ったリフィル(中身)を組み合わせて、自分だけのオリジナル手帳を作れます。リフィルを交換すれば、1年間で買い替える綴じ手帳とは異なり長く愛用可能です。

スケジュール帳として使うのはもちろん、毎日の何気ない出来事を書き込む日記帳やメモ帳としても活躍。日々の努力と結果を記録して、夢を実現したり目標を達成したりするためのツールとしても人気を集めています。

また、システム手帳の多くには、ペンホルダーやカードポケットなどの便利なアクセサリーが設けられており、日常に必要なアイテムをまとめておけるのもメリット。

最近では、サイズ・素材・デザインが異なる製品も豊富にラインナップされているので、好みや使用シーンに合う1冊を見つけやすいのもポイントです。

システム手帳の選び方

用途に合ったサイズを選ぶ

汎用性が高い「バイブル(B6)サイズ」

By: ashford-style.com

聖書から大きさを決定したとされるバイブル(B6)サイズは、システム手帳のなかでも定番のサイズ。縦190×横130mm前後の大きさで、収納性と携帯性、書き込みやすさをバランスよく備えているのが特徴です。

また、手帳やリフィルの種類が豊富なためビジネス・プライベートの両方で使いやすく、汎用性が高いのもうれしいポイント。システム手帳初心者の方や、さまざまなスタイルのリフィルを使って自由にカスタマイズしたい方におすすめです。

ビジネスで使うなら「A5サイズ」

By: rakuten.co.jp

システム手帳のなかでも大きめのA5サイズは、記入スペースの広さが特徴。スケジュールやメモ、会議や商談内容などを1ページにたっぷり書き込めるので、ビジネスユースに適しています。

また、A4用紙も半分に折りたためば綴じられるため、資料やパンフレットをスケジュールと一緒に管理できるのが魅力。さらに、リフィルの種類が多く、使い勝手がよいのもうれしいポイントです。

ただし、サイズが大きい分、重くかさばりやすいのが懸念点。持ち運びにはあまり適していません。システム手帳をデスクワークで使用する方や書き込む情報量が多い方、手帳をノート代わりに使いたい方などにおすすめです。

スマートに持ち歩きたいなら「ナローサイズ」

By: rakuten.co.jp

バイブルサイズの長所を活かしたまま、携帯性をアップさせたのがナローサイズです。縦幅はバイブルサイズと同じ190mm前後で、横幅は100mm前後とスリムなのが特徴。長財布と同等の大きさなので、手にすっきりとフィットします。

記入スペースが程よく確保されているため、スケジュールなどをしっかり書き込めるのも魅力。システム手帳をバッグやスーツのポケットに入れてスマートに持ち歩きたい方におすすめです。

ただし、ほかのサイズと比べて手帳・リフィルともにラインナップが少なめという点には留意しておきましょう。

携帯性重視なら「ミニサイズ」

By: amazon.co.jp

ミニサイズのシステム手帳は、ハンドバックなどに入れて気軽に持ち運べるのが特徴。手のひらサイズの「ミニ6穴(縦145×横100mm前後)」と、スーツの胸ポケットにもすっきり収納しやすい「ミニ5穴(縦120mm×横80mm前後)」から選択できます。

記入スペースが少ないためたっぷり書き込みたい場合には不向きですが、常に持ち歩いて、訪問先や外出先で簡単なメモを取りたい場合にぴったり。携帯性を重視する方や、メモ代わりに使えるコンパクトな手帳を探している方におすすめです。

なお、手帳やリフィルのラインナップはほかのサイズと比べて少なめ。また、ミニ5穴はブランドや取扱店も少ない点に留意しておきましょう。

素材の特徴をチェック

経年変化が楽しめる「本革」

By: rakuten.co.jp

本革製のシステム手帳は、高級感があって劣化しにくく、長く使い続けられます。同じアイテムであっても、革の質感や色合いなどが異なるのも特徴。メジャーな牛革や豚革をはじめ、ワニ革や鹿革、馬革などさまざまな種類が存在します。

また、使い込むほどに色ツヤが増していく経年変化を楽しめるのも魅力。愛着を持って使える、上質なシステム手帳を探している方におすすめです。

なお、本革は水に弱いのがデメリット。防水スプレーや保革クリームなどを使った定期的なメンテナンスが必要となるので、留意しておきましょう。

初心者におすすめの「合皮」

By: rakuten.co.jp

合皮は、布地にポリ塩化ビニル(PVC)やポリウレタン(PU)などの合成樹脂をコーティングして、本革のような雰囲気に仕上げられた素材。本革よりも軽くてリーズナブルなうえ、水や汚れ、キズに強く扱いやすいのが特徴です。

また、カラーバリエーションやデザインも豊富にラインナップされているため、好みのアイテムを見つけやすいのもうれしいポイント。気軽に本革のような素材感を楽しみたい方や、システム手帳を初めて使う方におすすめです。

ただし、耐久性の低さは懸念点。使い込むほどに風合いが増す本革とは異なり、時間とともに表面がベトついたりボロボロになったりと劣化が進んでしまいます。合皮の寿命は数年程度といわれているので、消耗品として捉えておきましょう。

価格重視なら「プラスチック」

By: rakuten.co.jp

プラスチックや樹脂製のシステム手帳は、軽くて持ち運びやすく、汚れにも強いのが特徴。シンプルなモノやポップなモノなど、デザインも豊富に展開されています。

また、ほかの素材に比べて安価に購入できるのもうれしいポイント。リーズナブルな価格でシステム手帳を使ってみたい方や、短いスパンで買い替えたい方などにおすすめです。

手帳の閉じ方をチェック

シンプルな「ボタンタイプ」

By: amazon.co.jp

ボタンタイプは、開閉しやすいうえ、表紙をしっかりと留められるのが特徴。衝撃を受けても外れにくいので、カバンのなかで不意に手帳が開いてしまうのを防げます。ただし、長期間使っているとボタンがゆるくなり、外れやすくなる場合もあるため留意しておきましょう。

手軽な「バンドタイプ」

By: amazon.co.jp

バンドタイプは、ベルトを輪に通すだけの手軽さが特徴。必要に応じてサッと開閉できるので、忙しいビジネスシーンでの使用に適しています。

ただし、扱いやすい反面、外れやすいのがデメリット。意図せず手帳が開いてしまう場合もあるため、大切な書類やメモを挟んでおくのは控えましょう。

開閉しやすい「マグネットタイプ」

By: rakuten.co.jp

マグネットタイプは、ベルトやカバー部分にマグネットが内蔵されており、片手で簡単に開閉できるのが魅力。シンプルで使いやすい手帳を探している方におすすめです。

ただし、マグネットの挟むリフィルの量が多かったり、カバンの中でほかの荷物とぶつかったりすると外れてしまう場合もあるので注意しましょう。

挟むページ・アイテムが多いなら「ゴムバンドタイプ」「ファスナータイプ」

By: amazon.co.jp

リフィル・書類・パンフレットなど、挟み込むページやアイテムが多い場合には、閉じやすいゴムバンドタイプがおすすめ。表紙をしっかりと留められるので、カバンのなかで不意に手帳が開いてしまうのを防げます。

ただし、ゴムバンドタイプはラインナップが少なめ。さらに、長期間使用するとゴム紐が劣化して伸びしてしまうため、交換が必要な点にも留意しておきましょう。

また、手帳の全面を保護したい方にはファスナータイプが適しています。ほかの留め具よりもしっかり閉じられて安定感があるうえ、大切なメモや領収書、シールや小銭などの小物を一緒に収納できるのもポイントです。

書き込みやすさとリフィルの量を考えてリング径を選ぶ

By: amazon.co.jp

一般的に、システム手帳のリング径には8~30mmと幅広いサイズが存在します。サイズの違いによる特徴を押さえて、用途にぴったり合うアイテムを選択しましょう。

リング径が大きいシステム手帳は収納力が高く、リフィルを大量に挟めるのがメリット。ただし、大きなリングが指やペンのジャマになり、書きにくい場合があるのは懸念点です。

リング径が小さいモノは、書き込みやすい反面、挟めるリフィルの量が限られてしまうのはデメリット。リフィルの収納目安は、リング径8mmで約60枚、20mmで約150枚、30mmで約260枚です。

書き込みやすさを重視する場合はリング径20mm程度までのモノを、リフィル量を重視する場合は20mm以上のモノを検討してみてください。

収納力をチェック

By: amazon.co.jp

より使いやすいシステム手帳を選ぶためには、収納力も忘れずにチェックしておきましょう。ペンホルダーをはじめ、名刺やメモをストックしておけるカードポケット、地図やチケット類を収納できる外ポケットなどが付いていると実用性が高まります。

システム手帳と一緒に持ち歩きたいアイテムを想定して、用途に合ったモノを見つけてみてください。

システム手帳のおすすめブランド

ダ・ヴィンチ(Davinci)

By: rakuten.co.jp

「ダ・ヴィンチ」は、1890年に創業した老舗文具メーカー「レイメイ藤井」のシステム手帳ブランド。ビジネスシーンにマッチする高機能な「ダ・ヴィンチ」シリーズや、高級本革を贅沢に使用した「ダ・ヴィンチ グランデ」シリーズを展開しています。

厳選素材・機能性重視のレイアウト・コストパフォーマンスの3つを実現させた、上質なシステム手帳を作り続けているのも特徴。アンティーク感漂うシックなデザインに、多機能ポケットやペンホルダーが付いた実用性の高いモノも人気です。

システム手帳初心者の方から本格的な高級システム手帳を好む方まで、幅広い層から支持を集めています。

アシュフォード(ASHFORD)

By: ashford-style.com

1982年に創業者がイギリスでシステム手帳と出合ったことから誕生した「アシュフォード」。システム手帳ブームが巻き起こった1980年代から現在まで、本革の上質なシステム手帳を世に送り出し続けているブランドです。

同ブランドのシステム手帳は、ビジネスシーンに適したシックなモノからプライベートでも使える華やかでカジュアルなモノまで、カラーやデザインのバリエーションが豊富。

サイズにおいても、定番のバイブルやA5をはじめ、マイクロ5(ミニ5穴)やミニ6穴、バイブルとA5の中間にあたる独自規格の「HB×WA5」など多数展開されています。

また、「日本人に合ったシステム手帳を日本の繊細な技術と感覚から発信する」というコンセプトをもとに開発された、利便性の高いリフィルも人気。品質と機能性にこだわった、ハイクラスな手帳が欲しい方はぜひチェックしてみてください。

マークス(MARK’S)

By: rakuten.co.jp

「マークス」は、デザイン性の高いユニークなアイテムを展開している文具ブランド。同ブランドのシステム手帳は、ベーシックな無地から華やかな全面プリント柄、上質なイタリアンPU素材(合皮)を使ったモノまで、デザイン豊富にラインナップされています。

また、使いやすさとおしゃれなデザインにこだわった、多彩なオリジナルリフィルやアクセサリー類も人気。好みやライフスタイルに合わせて、システム手帳を楽しくカスタマイズしたい方におすすめのブランドです。

システム手帳のおすすめ|バイブルサイズ

ダ・ヴィンチ(Davinci) グランデ ピッグスキン 聖書サイズシステム手帳 ラウンドファスナータイプ DB1402 C


イタリア産レザーの持ち運びやすくおしゃれなアイテム

メモ・領収書・小銭などの小物を一緒に保管できるラウンドファスナータイプのシステム手帳です。軽さと丈夫さを兼ね備えたイタリア産の上質な豚革を採用しているため、携帯性が高く、ハードなビジネスシーンでの使用にもぴったり。

リング径は15mmで、スリムサイズながら約105枚ものリフィルを挟めます。複数のカードポケットとペンホルダーも設けられており、収納性も良好です。

また、本体のカラーとは異なる色のステッチが施された、カジュアルなデザインも魅力。全4色から好みに合わせて選択できます。気軽に持ち運べるおしゃれなシステム手帳を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ダ・ヴィンチ(Davinci) 聖書サイズシステム手帳 DB3006

ロングセラーモデルのシステム手帳。サイズは幅130×高さ190×奥行23mm、重さは300gで、見開きには固定式のペンホルダーとカードケースが付いています。

開閉は差し込みベルトで対応。素材には牛革を使用し、カラーはブラック・ブラウン・ネイビー・グリーン・ワインの5色をラインナップしています。

なお、本製品の「DB3006」はリングの内径が15mmですが、同シリーズの「DB3005」は24mm。さらに「DB3004」は24mmでラウンドファスナータイプと仕様が異なります。サイズや重さにも若干の違いがあるので、自分にあったモノを選んでみてください。

アシュフォード(ASHFORD) シルフ BIBLE 15mm 7213


あたたかい雰囲気の手帳を探している方に

オフィスカジュアルに適した、淡く上品なイメージのシステム手帳。柔らかな手触りと優しい色合いが特徴です。手縫いのベルトループがクラフト感のあるやさしい印象を生み出します。

機能性のある使いやすいデザインも魅力。約110枚のリフィルを挟むことができ、メモや予定をしっかりと書き込めます。また、大きさの異なるポケットを7箇所に配置。カードやチケットなどさまざまなモノを入れられるため便利です。

素材は表面に細かい縮みジワをつけた、表情豊かなシュリンク加工の牛革を採用。しっとりと柔らかく、傷もつきにくいため安心して持ち運べます。ビジネスシーンでも使える、あたたかい雰囲気の手帳を探している方におすすめです。

マークス(MARK’S) システム手帳 バイブル バインダー ODR-DC08


カラーバリエーション豊富なおしゃれなアイテム

鮮やかなカラーリングが目をひく、おしゃれなシステム手帳です。素材には、しっとりと柔らかい質感が特徴のイタリアンPUレザーを採用。開閉しやすいマグネットホックやサイズの異なる複数のポケットが備わった、使い勝手のよいアイテムです。

リング径は約100枚のリフィルを綴じられる15mmで、収納力も良好。スケジュールや仕事のメモ、日記やログなど、さまざまな記録を一括で管理してスマートに待ち運べます。

カラーバリエーションが豊富なのもポイント。好みにぴったり合う1冊を選んでみてください。

ファイロファックス システム手帳 バイブル

ヴィンテージ感漂う上品なデザインが魅力

1921年にイギリスで設立された「ファイロファックス」。時代のニーズに応えるさまざまなアイテムを提供し続ける、システム手帳のパイオニアブランドです。

本製品は、厚みのある牛革にシンプルな縫製を施し、伝統的な技法を用いて丁寧に仕上げられたおすすめアイテム。ブロンドロゴが刻印された留め具のボタンがアクセントになっており、ヴィンテージ感漂う上品なデザインが魅力です。

リング径は23mmと大きめで、リフィルをたっぷりと収納できるのもポイント。ビジネスでもプライベートでも使いやすい、スタンダードなシステム手帳を探している方におすすめです。

エトランジェ ディ コスタリカ(etranger di costarica) バイブル6穴バインダー 0001-TRP-07-01

不要になったリフィルの保管用バインダーを探している方に

1985年に広島で設立された文房具メーカー、「エトランジェ ディ コスタリカ」のシンプルなシステム手帳です。カバーの素材にはプラスチックを使用しているため、軽量で持ち運びしやすいのが特徴。

鮮やかなカラーが豊富にラインナップされており、選ぶ楽しさを味わえるのもポイントです。リング径は15mmで、約100枚のリフィルを収納可能。半透明で中身が見えにくいので、さまざまな用途に幅広く活用できます。

お手頃価格でコストパフォーマンスに優れているのも魅力。バイブルサイズのシステム手帳を試してみたい方や、不要になったリフィルの保管用バインダーを探している方にもおすすめです。

システム手帳のおすすめ|A5サイズ

ダ・ヴィンチ(Davinci) グランデ ロロマクラシック DSA3013 C

ワンランク上の質感と華やかな存在感

時間をかけて丁寧に鞣した、重厚な日本産牛革のシステム手帳。たっぷりと染み込ませたオイルとワックスにより、磨くと宝石のような美しいツヤが出ます。使うほどに深みを増していくのが特徴です。

ペンの太さに合わせて約14mm径まで調節できる可動式ペンホルダーや、複数のカードポケット、リフィルを大量に挟める径30mmのリングが備わっており、収納性も良好。手帳全体に施された、繊細かつ丈夫なステッチも魅力です。

本製品は、一生モノの上質なシステム手帳を探している方におすすめ。高級な本革と熟練した革職人の技による、ワンランク上の質感と華やかな存在感を楽しんでみてください。

ダ・ヴィンチ(Davinci) ドルチェメンテES DSA1092

質にこだわりたい方におすすめのシステム手帳。しなやかでありながら型崩れしにくいのが特徴で、快適に使い続けられるのが魅力です。

牛革は北米産のステアハイドのなかでも厚みがあり、銀面の柔らかいモノを採用。日本の職人がクロムとタンニンのコンビネーションでなめし、柔らかさやコシがあるのもポイントです。

サイズはA5で、大きさは幅172×高さ230×奥行26mm。重さは235gで、リングの内径は15mmです。カラーはグレー・ネイビー・ブルー・バイオレット・トープの5色をラインナップしています。

マークス(MARK’S) システム手帳 A5正寸 バインダー トライアルリフィル入り 柄 ODR-DC02

自由度高く使えるシステム手帳をお探しの方に

ガーリーなプリント柄がかわいい、女性に人気のシステム手帳です。PU素材を採用しているため、軽くて扱いやすいのが特徴。リング径は19mmで約130枚のリフィルを綴じられ、収納性にも優れています。

ピンクをベースカラーにしたダイヤリーリフィルや3種類のメモリフィルなど、基本のリフィルセットも付属。ライフスタイルにぴったりのフォーマットを見つけやすいのもうれしいポイントです。

別売りで豊富にラインナップされている、コンテンツ別のオリジナルリフィルを組み合わせることも可能。そのほか、手帳の内側に設けられたリボンにチャームを取り付けるなど、自分好みにアレンジできるのも魅力です。

デコレーションやカスタマイズを楽しめる、自由度の高いシステム手帳を探している方はぜひチェックしてみてください。

ファイロファックス システム手帳 マルデン A5


長期的に愛用できるシステム手帳

ソフトフルグレインバッファローレザーを使用した、ヴィンテージな風合いが魅力のシステム手帳。耐久性が高く、使い込むほどに美しいツヤを出せるのがポイントです。

リング径が30mmと大きいので、好みのリフィルをたっぷりと収納可能。自分だけのオリジナル手帳へと育てていけるのも魅力です。サイズの異なる複数のポケットやファスナー付きの収納スペースも備わっており、機能性も良好。

長く愛用できる、ワンランク上のシステム手帳を探している方におすすめです。

ブリュットハウス(BRIT HOUSE) コードバン システム手帳 A5サイズ King of Leather Cordovan CO-3020

アイデア帳としての機能も備えるアイテム

職人の手仕事で1点ずつ丁寧に作り上げられた革製品を展開する「ブリュットハウス」。本製品は、「革のダイヤモンド」とも称されるコードバン(馬革)を使用したシステム手帳です。

強靭な革質で安定感があるため、立ったままでもスムーズに筆記可能。重厚感のある美しい光沢と、しっとりした質感も魅力です。

ペンホルダーのほか、カード・A4資料・領収書などを整理できる複数のポケットも設けられています。スケジュール帳としてはもちろん、アイデア帳として使うのもおすすめです。

一生モノとして長く愛用できるハイクラスなシステム手帳を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

レイメイ藤井 デコナ A5システム手帳 リング25mm HDA6002Q

「手帳を飾って人生を彩る」というコンセプトのもとに考案された、遊び心あふれるシステム手帳です。外側の表紙には大きなポケット、内側には3つのポケットと1つの透明ポケットを搭載。メモやカードを保管したり、シールやクリップでデコレーションしたりと自由にアレンジしやすいのが魅力です。

リング径は25mmと大きめで、200枚以上のリフィルをたっぷりと綴じられるのもポイント。スケジュール帳や日記帳としてはもちろん、雑誌の切り抜きや写真を貼ってスクラップブックのように使うのもおすすめです。

なお、使いやすくかわいらしいオリジナルリフィルも別売りされています。さまざまなカスタマイズを加えて、自分だけの特別なシステム手帳を作ってみてください。

システム手帳のおすすめ|ナローサイズ

ノックス(KNOX) システム手帳 ユナイト ナローサイズ 122500

1979年に東京の南青山で設立された「ノックス」。上質な素材と職人の手仕事によって丁寧に生み出される、ハイクオリティな革製品が人気のプロダクトブランドです。

本製品は、使うたびに手になじんで深みを増していく、バッファローカーフを使用したシステム手帳。外側はブラックで内側はレッドと、遊び心のあるカラーを配色した、スマートかつシックなデザインが魅力です。

リフィルを約80枚綴じられるリング径11mmの本体に、サイズの異なる8つのポケットとペンホルダーが設けられており、収納性も良好。おしゃれで個性的なシステム手帳を探している方におすすめです。

ノックス(KNOX) システム手帳 ジャパンブルー ナローサイズ 122811

厚みのあるタンニン鞣しの牛革に、藍染めを施したシステム手帳です。自然な風合いと表情豊かなムラ感を楽しめるのが特徴。市松模様を思わせる革表面の「マイクロチェスエンボス」が美しい藍色と相まって、モダンかつ風格のある雰囲気を演出します。

リング径は13mmで、リフィルをたっぷり綴じることが可能。さまざまなアイテムの収納に便利なホルダーや複数のポケットも搭載しており、使い勝手も良好です。

カラーは薄染めのライトブルーと、濃藍のブルーの2種類から選べます。ユニークでハイセンスなシステム手帳を探している方におすすめです。

プロッター(PLOTTER) 6穴リングレザーバインダー リスシオ ナローサイズ 77716819


「プロッター」は、日本のデザイン文具メーカー「デザインフィル」により2017 年に設立されたプロダクトブランド。「創造力で未来を切り拓く人」をコンセプトに、あらゆるクリエイティブワークを楽しむ人のためのツールを展開しています。

本製品は、手鞣し・手染め仕上げの高級な一枚革を使ったシステム手帳。スーツの内ポケットにも入れやすいスリム設計で軽量なほか、180°開いてストレスフリーに書き込める使いやすいアイテムです。

丁寧な作業によりオイルを浸透させているので、使うほどに色ツヤが増し、手になじむしっとりとした風合いに育っていくのも特徴。柔らかい雰囲気の革に美しく映える、ブロンズカラーのバックプレートとリングも魅力です。

スマートに持ち運べる、シンプルでかっこいいシステム手帳を探している方はぜひチェックしてみてください。

システム手帳のおすすめ|ミニサイズ

ダ・ヴィンチ(Davinci) ジャストリフィルサイズ ポケットシステム手帳 JDP3009 C

手帳本体の大きさをできる限りリフィルに近づけ、スリムかつコンパクト化を実現させた「ジャストリフィルシリーズ」のシステム手帳です。シャツのポケットにもすっぽり入ってジャマになりにくく、スマートに持ち運べるのが特徴。

素材には、柔らかい質感と高級感のあるツヤが魅力の牛革「スーパーロイス」を採用しています。使うほどに深みが増す、経年変化を楽しめるのもポイント。堅牢で摩擦にも強いので、ハードなビジネスシーンでの使用におすすめです。

スリムサイズながら、約14mm径のペンまで収納できる可動式のペンホルダーや、書類や名刺のストックに便利なポケットも搭載。収納性も良好なおすすめアイテムです。

アシュフォード(ASHFORD) ディープ MICRO5 11mm 2077

軽量で普段使いしやすく、気軽に持ち運べるシステム手帳。素材にシボの大きい表情豊かな水牛革を採用しているのが特徴です。丁寧な鞣しのあとに時間をかけてろうを浸透。手になじむ触り心地で、使うほどにツヤが増していきます。

機能性に優れているのも魅力。便利な背ポケットやファスナー付きポケット、カードポケットなど多数のポケットを備えています。また、可動式のペンホルダーも搭載。太めの4色ボールペンも収納できるため、頻繁にメモを取る方も安心です。

革が薄めなのもポイント。背ポケット付きでも開きやすく、書き込みやすいように作られています。革らしいデザインと機能性を両立した手帳を探している方におすすめです。

マークス(MARK’S) システム手帳 マイクロ5 バインダー ODR-DC10


イタリアンPUレザーを使った、上質な手のひらサイズのシステム手帳です。ラウンドファスナーと複数のポケット付きで、携帯性の高さが特徴。スケジュール帳やメモ帳として使うほか、名刺やカード、小物などを収納する際にも重宝します。

リング径は11mmで、リフィルの収納目安は60枚程度。ピンクやイエローなどのポップで明るい色から、シャンパンゴールドやメタリックブラウンなどのシックな色まで、カラーバリエーションも豊富です。

バッグのなかに入れて持ち運びやすいため、コンパクトでかわいいシステム手帳を探している方にぴったり。キャッシュレス派の方は、お財布代わりに使うのもおすすめです。

ファイロファックス ドミノ ソフトポケット

手になじみやすい、本革調のソフトな合皮を使用したシステム手帳です。シンプルなデザインに、パステルカラーのやさしい風合いが魅力。不意に手帳が開いてしまうのを防げるゴムバンドタイプなので、安心して持ち運べます。

手帳の内側には、伸縮素材のペンホルダーや、メモ・領収書・シールなどの保管に便利な大きめのスリットポケットを搭載。豊富なカラーバリエーションから好みに合わせて選べるのもうれしいポイントです。

使うのが楽しくなるような、明るい色合いのシステム手帳を探している方はぜひチェックしてみてください。

ノックス(KNOX) システム手帳 ピアス システム手帳 ミニサイズ 12501020

1993年の発売以来、長きにわたって人気を集めている「ピアスシリーズ」のアイテム。本製品は、革の風合いが楽しめるバッファローカーフを1点ずつ手作業で磨き、アンティークな色合いに仕上げたシンプルかつ上品なシステム手帳です。

使うほどに色ツヤが増す美しい経年変化を楽しみながら、愛着を持って使えるのが魅力。また、約120枚のリフィルを収納できる13mmサイズのリングを搭載しています。ペンホルダーと複数のポケットも備わっており、使い勝手も良好。

ビジネスでもプライベートでも使いやすい、スタンダードなシステム手帳を探している方におすすめです。

システム手帳のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

システム手帳のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:一緒にペンを持ち歩くなら手帳用ペンがおすすめ

手帳用ペンについてもっと知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。