ビジネスやプライベートの予定を一括で管理できる「システム手帳」。メモ帳や日記帳として使ったり、タスクなどを管理したりと、好みのリフィルで自由にカスタマイズできる人気アイテムです。
そこで今回は、おすすめのシステム手帳をサイズごとにピックアップ。選ぶ際のポイントやシステム手帳の人気ブランドについても詳しくご紹介します。ぴったりのアイテムを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- システム手帳とは?
- システム手帳の選び方
- システム手帳のおすすめブランド
- システム手帳のおすすめ|バイブルサイズ
- システム手帳のおすすめ|A5サイズ
- システム手帳のおすすめ|ナローサイズ
- システム手帳のおすすめ|ミニサイズ
- システム手帳のAmazon・楽天市場ランキングをチェック
- 番外編:一緒にペンを持ち歩くなら手帳用ペンがおすすめ
システム手帳とは?

By: amazon.co.jp
システム手帳とは、リフィルと呼ばれる記入用紙を変えて繰り返し使える手帳のこと。バインダー部分に革製などの高品質な素材を使用しているアイテムの場合、長期間の使用も可能です。
リフィルを自由に選び、自分好みにカスタマイズして楽しめるのも魅力。ビジネスシーンはもちろん、日記を書いたり日々の生活のタスク管理をしたりと日常でも活躍します。
システム手帳の選び方
用途にあったサイズを選ぶ
汎用性が高い「バイブル(B6)サイズ」

By: amazon.co.jp
聖書から大きさを決定したとされるバイブル(B6)サイズは、システム手帳のなかでも定番のサイズ。縦190×横130mm前後の大きさで、収納性・携帯性・書き込みやすさをバランスよく備えているのが特徴です。
また、手帳やリフィルの種類が豊富なため、ビジネス・プライベートの両方で使いやすく、汎用性が高いのもうれしいポイント。システム手帳初心者や、さまざまなスタイルのリフィルを使って自由にカスタマイズしたい方におすすめです。
ビジネスで使うなら「A5サイズ」

By: amazon.co.jp
システム手帳のなかでも大きめのA5サイズは、記入スペースの広さが特徴。スケジュールやメモ、会議や商談内容などを1ページにたっぷり書き込めるので、ビジネスユースに適しています。
また、A4用紙も半分に折りたためば綴じられるため、資料やパンフレットをスケジュールと一緒に管理できるのが魅力。さらに、リフィルの種類が多く、使い勝手がよいのもうれしいポイントです。
一方で、サイズが大きい分、重くかさばりやすいのが懸念点。持ち運びにはあまり適していません。システム手帳をデスクワークで使用する方や書き込む情報量が多い方、手帳をノート代わりに使いたい方などにおすすめです。
スマートに持ち歩きたいなら「ナローサイズ」

By: knox-japan.jp
バイブルサイズの長所を活かしたまま、携帯性をアップさせたのがナローサイズです。縦幅はバイブルサイズと同じ190mm前後で、横幅は100mm前後とスリムなのが特徴。長財布と同等の大きさなので、手にすっきりとフィットします。
記入スペースが程よく確保されているため、スケジュールなどをしっかり書き込めるのも魅力。システム手帳をバッグやスーツのポケットに入れて、スマートに持ち歩きたい方におすすめです。
ただし、ほかのサイズと比べて手帳・リフィルともにラインナップが少なめな点は留意しておきましょう。
携帯性重視なら「ミニサイズ」

By: amazon.co.jp
ミニサイズのシステム手帳は、ハンドバッグなどに入れて気軽に持ち運べるのが特徴。手のひらサイズの「ミニ6穴(縦145×横100mm前後)」と、スーツの胸ポケットにもすっきり収納しやすい「ミニ5穴(縦120×横80mm前後)」から選択できます。
記入スペースが少ないため、たっぷり書き込みたい場合には不向きですが、常に持ち歩いて、訪問先や外出先で簡単なメモを取りたい場合にぴったり。携帯性を重視する方や、メモ代わりに使えるコンパクトな手帳を探している方におすすめです。
なお、手帳やリフィルのラインナップはほかのサイズと比べて少なめ。ミニ5穴はブランドや取扱店も少ないので、留意しておきましょう。
素材の特徴をチェック
経年変化が楽しめる「本革」

By: amazon.co.jp
本革製のシステム手帳は、高級感があって劣化しにくく、長く使い続けられます。同じアイテムであっても、革の質感や色合いなどが異なるのも特徴。メジャーな牛革や豚革をはじめ、ワニ革や鹿革、馬革などさまざまな種類があります。
また、使い込むほどに色艶が増していく経年変化を楽しめるのも魅力。愛着を持って使える、上質なシステム手帳を探している方におすすめです。
ただし、本革は水に弱いのがデメリット。防水スプレーや保革クリームなどを使った定期的なメンテナンスが必要となる点は、留意しておきましょう。
初心者におすすめの「合皮」

By: amazon.co.jp
合皮は、布地にポリ塩化ビニル(PVC)やポリウレタン(PU)などの合成樹脂をコーティングして、本革のような雰囲気に仕上げられた素材。本革よりも軽くてリーズナブルなうえ、水や汚れ、傷に強く扱いやすいのが特徴です。
また、カラーバリエーションやデザインも豊富にラインナップされているため、好みのアイテムを見つけやすいのもうれしいポイント。気軽に本革のような素材感のモノを楽しみたい方や、システム手帳を初めて使う方におすすめです。
一方で、耐久性が低い点には注意が必要。使い込むほどに風合いが増す本革とは異なり、時間とともに表面がベトついたりボロボロになったりと、劣化が進んでしまう場合があります。
価格重視なら「プラスチック」

By: amazon.co.jp
プラスチックのシステム手帳は、軽くて持ち運びやすく、汚れにも強いのが特徴。シンプルなモノやポップなモノなど、デザインも豊富に展開されています。
また、ほかの素材に比べて安価に購入できるのもうれしいポイント。リーズナブルな価格でシステム手帳を使ってみたい方や、短いスパンで買い替えたい方などにおすすめです。
手帳の閉じ方をチェック
シンプルな「ボタンタイプ」

By: amazon.co.jp
ボタンタイプは、開閉しやすいうえ、表紙をしっかりと留められるのが特徴。衝撃を受けても外れにくいので、カバンの中で不意に手帳が開いてしまうのを防げます。
ただし、長期間使っているとボタンがゆるくなり、外れやすくなる場合もあるため留意しておきましょう。
手軽な「バンドタイプ」

By: amazon.co.jp
バンドタイプは、ベルトを輪に通すだけの手軽さが特徴。必要に応じてサッと開閉できるので、忙しいビジネスシーンでの使用に適しています。
一方で、扱いやすい反面、外れやすいのがデメリット。意図せず手帳が開いてしまう場合もあるため、大切な書類やメモを挟んでおくのは控えましょう。
開閉しやすい「マグネットタイプ」

マグネットタイプは、ベルトやカバー部分にマグネットが内蔵されており、片手で簡単に開閉できるのが魅力。シンプルで使いやすい手帳を探している方におすすめです。
ただし、マグネットの挟むリフィルの量が多かったり、カバンの中でほかの荷物とぶつかったりすると外れてしまう場合もあるので、注意しましょう。
挟むページ・アイテムが多いなら「ゴムバンドタイプ」「ファスナータイプ」

By: amazon.co.jp
リフィル・書類・パンフレットなど、挟み込むページやアイテムが多い場合には、閉じやすいゴムバンドタイプがおすすめ。表紙をしっかりと留められるので、カバンの中で不意に手帳が開いてしまうのを防げます。
ただし、ゴムバンドタイプはラインナップが少なめ。さらに、長期間使用するとゴム紐が劣化して伸びしてしまうため、交換が必要な点は留意しておきましょう。
手帳の全面を保護したい方には、ファスナータイプが適しています。ほかの留め具よりもしっかり閉じられるのがメリット。安定感があるのに加えて、大切なメモや領収書、シールや小銭などの小物を一緒に収納できるのもポイントです。
書き込みやすさとリフィルの量を考えてリング径を選ぶ

By: amazon.co.jp
一般的に、システム手帳のリング径には8~30mmと幅広いサイズがあります。サイズの違いによる特徴を押さえて、用途にぴったり合うアイテムを選択しましょう。
リング径が大きいシステム手帳は収納力が高く、リフィルを大量に挟めるのがメリット。リング径が小さいモノは、書き込みやすいのが魅力です。リフィルの収納目安は、リング径8mmで約60枚、20mmで約150枚、30mmで約260枚です。
書き込みやすさを重視する場合は、リング径20mm程度までのモノ、リフィル量を重視する場合は20mm以上のモノを検討してみてください。
収納力をチェック

By: amazon.co.jp
より使いやすいシステム手帳を選ぶためには、収納力も忘れずにチェックしておきましょう。ペンホルダーをはじめ、名刺やメモをストックしておけるカードポケット、地図やチケット類を収納できる外ポケットなどが付いていると、実用性が高まります。
システム手帳と一緒に持ち歩きたいアイテムを想定して、用途に合ったモノを見つけてみてください。
システム手帳のおすすめブランド
ダ・ヴィンチ(Davinci)

By: amazon.co.jp
「ダ・ヴィンチ」は、1890年に創業した老舗文具メーカー「レイメイ藤井」のシステム手帳ブランド。ビジネスシーンにマッチする高機能な「ダ・ヴィンチ」シリーズや、高級本革を贅沢に使用した「ダ・ヴィンチ グランデ」シリーズを展開しています。
厳選素材・機能性重視のレイアウト・コストパフォーマンスの3つを実現させた、上質なシステム手帳を作り続けているのも特徴。アンティーク感漂うシックなデザインに、多機能ポケットやペンホルダーが付いた実用性の高いモノも人気です。
システム手帳初心者から本格的な高級システム手帳を好む方まで、幅広い層から支持を集めています。
アシュフォード(ASHFORD)

By: amazon.co.jp
1982年に創業者がイギリスでシステム手帳と出合ったことから誕生した「アシュフォード」。システム手帳ブームが巻き起こった1980年代から現在まで、本革の上質なシステム手帳を世に送り出し続けているブランドです。
同ブランドのシステム手帳は、ビジネスシーンに適したシックなモノからプライベートでも使える華やかでカジュアルなモノまで、カラーやデザインのバリエーションが豊富です。
イルビゾンテ(IL BISONTE)

By: amazon.co.jp
「イルビゾンテ」はイタリアのフィレンツェを発祥とする、バッグや革製品を扱うブランドです。熟練の職人が丁寧にタンニンなめしをほどこし、良質なレザーに仕上げているのが特徴。使い続ける程に風合いを増す、経年変化が楽しめます。
システム手帳は、カラーバリエーション豊富に展開。手に馴染む本格レザーを使用しているため、長く愛用できます。
システム手帳のおすすめ|バイブルサイズ
ダ・ヴィンチ(Davinci) 聖書サイズ システム手帳 DB3006
ビジネスシーンにおすすめのシステム手帳です。厳選された高品質な「スーパーロイスレザー」を使用し、職人の手作業で丁寧に仕上げているのが特徴。手に持ったときに自然に馴染むやわらかい質感が魅力です。
横130×縦190×厚み23mmの聖書サイズで、携帯性も良好。リング径は15mmとスリムなので、ビジネスバッグの中に入れやすいのもメリットです。留め具は差し込み式のベルトのため、リフィルの厚みに合わせて調整できます。
カラーバリエーションは、ブラック・ブラウン・ネイビー・グリーン・ワインの5色。落ち着いた色合いで、幅広い世代の方が持てるアイテムです。
イルビゾンテ(IL BISONTE) システム手帳 54_1_54222309470
スナップボタンが上下2カ所に付いているシステム手帳です。内部に搭載されたポケットには、カード・メモ・領収書などを収納可能。ポケットはスリットタイプとファスナータイプがあるため、入れるモノに合わせて選べます。リング径は27mmで、リフィルをたくさん収納可能です。
手帳用の定規と鉛筆が付属しており、ビジネスシーンにも便利。ゴールドのリングを採用しているのも魅力です。
さらに、カラーバリエーションが豊富なのもうれしいポイント。お気に入りのカラーを持ち歩きたい方におすすめです。
ファイロファックス(Filofax) サフィアーノ バイブル
ニュアンスカラーがおしゃれなシステム手帳。ウレタン樹脂素材に表面加工をほどこし、上質な見た目に仕上げています。
内側にはポケットを多く備え、カード類をきれいに収納可能。伸縮できるペンホルダーも付いているため、外出先でもサッと筆記できておすすめです。
さらに、レッド・ブラック・オレンジなどシンプルなカラーから、グラナイト・ゴールド・ネオミントまで個性的なカラーも展開。価格が比較的安いのもメリットです。品質のよいアイテムを探している方は、チェックしてみてください。
モノボックス B6 システム手帳 バイブルサイズ ドット柄
ドット柄デザインのかわいいシステム手帳です。規則的に並んだドットが個性を演出しています。
ゴールドのリングやボタンを採用。メモやカードを収納する小さいポケットのほか、書類も収まる大きいポケットも搭載しています。左右どちらにも収納スペースがあり、使いやすいのが特徴です。
フリーマンスリー・付箋シート・無地ノートなど、リフィル10点が付属しているためすぐに使えるのもうれしいポイント。カラーはベージュ・ホワイト・スカイブルー・ピンクの4色を展開しています。安くておしゃれなモノを探している方におすすめです。
REX-OWL システム手帳 日本製 バイブルサイズ NST-B6
シンプルなクリアタイプのシステム手帳。領収書や細かいメモが入るチャック付きのクリアポケットや、文字を書くときに便利な下敷きが付いています。下敷きは上部に突起を備えた、インデックスにもなるデザインです。
背表紙部分にカットが入っており、表紙がスムーズに開くのもメリット。縁に輪郭をプラスすることで、本体が波打ちするのを軽減しています。中身が見えるため、表紙をアレンジして楽しむことも可能です。
さらに、バイブルサイズ以外にも、ポケットサイズ・A5サイズを展開。比較的リーズナブルなので、初めてシステム手帳を取り入れたい方にもおすすめです。
ウィングライド(WINGLIDE) システム手帳 バイブルサイズ WG-ST001
革の本場イタリア・サンタクローチェ地方にある、CONCERIA ATHENA社製のレザーを採用したシステム手帳。天然成分のオイルを使用し、丁寧に乾燥させて作られた本革の質感が魅力です。
リング径が25mmと大きいため、約200枚のリフィルを収納できます。留め具は差し込み式のベルトなので、中身に合わせて調整可能。B5サイズまでの用紙が収まる、背面ポケットも搭載されています。リフィルや書類を多くしまえる、大容量タイプの製品がほしい方にぴったりです。
さらに、細かいカードや領収書が入るポケットを完備。左側にはフリーポケットとあおりポケット、右側にはフリーポケットと3カ所のカードポケット、可動式ペンホルダーが付いています。
システム手帳のおすすめ|A5サイズ
ダ・ヴィンチ(Davinci) スリムサイズ A5システム手帳 JDA3003
通常のA5サイズよりやや小さい、横165×縦232×厚み23mmのスリムサイズのシステム手帳です。リング径は15mmで、ビジネスバッグにもスマートに収まります。
14mm径までのペンが使用可能なダブルペンホルダーが搭載されており、2本のペンを挿すことが可能。1本のペンを両方に挿せば手帳の開きを抑えられます。
素材は手に馴染むやわらかい牛革を採用。長く愛用できるモノがほしい方にもおすすめです。さらに、カラーはブラック・ブラウン・ワインの3色展開。落ち着いたカラーリングで、シーンを選ばずに使えます。
グリーフル Greeful Hmmm!? システム手帳 M
配色デザインがおしゃれな、システム手帳です。ラグジュアリーなアイテムを扱うブランドの製品。ベルト部分には、ブランドロゴが刻印されています。差し込み式なので、リフィルの量が増えても安心です。
内側にはカードポケットやペンホルダーも搭載。ポリウレタン製のフェイクレザーで、気軽に使えるのもおすすめポイントです。
ブルーシンシア(BLUE SINCERE) 本革 システム手帳カバー A5サイズ Systemy2 STC2
植物タンニンでなめされた、フルグレインシュリンクレザーで作られたシステム手帳です。貴重な素材を有効活用した、環境に優しいアイテム。なめすときに化学薬品を使っていないのも特徴です。
留め具はベルトタイプで、リフィルの量に合わせて調整できて便利。リング径は19mmで、最大160枚のリフィルが付けられます。
フルグレインシュリンクレザーは経年変化しにくく、長く愛用できるのも魅力。8色のカラーバリエーションから、好きなカラーを選べるのもうれしいポイントです。
レイメイ藤井 キーワード トレンドシステム手帳 25WA86
カジュアルなデザインの合皮製のシステム手帳。ブルー・ベージュ・イエローのくすみカラーのカバーに、柄生地を合わせたおしゃれなデザインです。ベルト部分がバイカラーデザインになっており、個性を演出しています。
カードポケットやペンホルダーも搭載されているので、手帳としての機能が充実。マンスリーページ・ノート横罫のリフィルがセットされているため、届いたらすぐに使えるのもポイントです。
ALLMIRA システム手帳 A5 PUレザー
マグネットでスムーズに開閉できるシステム手帳。おしゃれなバックルデザインで、手帳が勝手に広がるのを防ぎます。内側にはカード入れ・名刺入れ・書類袋・ペン立てを搭載。ビジネスシーンでの使用にもぴったりの製品です。
カバーの素材は、高品質なPUレザーを採用。カラーはグレー・ブラウン・レッド・オレンジ・ブラック・ネイビーの6色を展開しています。自分の好きなカラーを身に付けたい方にもおすすめです。
モノボックス システム手帳 a5 サイズ 6穴
8カ所にポケットを搭載した、収納力の高いシステム手帳です。左側には、2つの名刺ポケットに大小ポケット3つを完備。右側には大きさの違う書類ポケットが3つ付いています。
可動式のペンホルダーを採用。ペンの太さを問わずに収納できて便利です。180°きれいに開くため、スムーズに筆記できます。
表紙には品質のよいPUレザーを使用しており、立ったままでもストレスなく書き込み可能。名刺やメモ、領収書などを分類したい方にもぴったりです。仕事で使えるモノを探している方は、検討してみてください。
マークス(MARKS) PAPERIAN ぺーパーリアン システム手帳 A5リングバインダー・フローレンス
韓国発のブランド「ペーパリアン」のシステム手帳。ナチュラルな手触りが楽しめる紙製の製品です。ラベンダー・バラ・フラックスの3種類を展開しているため、好みに合わせて選べます。
表紙にはゴムバンドが搭載されており、バッグの中で手帳が開いてしまうのを防止。中のリフィルをしっかり守る、ハードカバー仕様です。
さらに、リフィルによって、日記・プランナー・ライフログなどさまざまな使い方が可能。かわいい柄の手帳を探している方におすすめです。
システム手帳のおすすめ|ナローサイズ
KNOX ピアス システム手帳 ナローサイズ 122-111

By: knox-japan.jp
スリムなナローサイズのシステム手帳です。縦185×横100×厚み20mmで携帯性が良好。カバーにも内側にもなめらかなバッファローカーフを採用した、高級感のある見た目が特徴です。
深みのあるアンティークな印象に仕上げるため、一冊ずつ丁寧に磨き上げて作られています。使い込むほどに風合いが増す、経年変化を楽しめる製品です。
リング径が11mmと小さめなので、コンパクトに持ち運びたい方にぴったり。長く使えるナローサイズの手帳を探している方は、チェックしてみてください。
i-story システム手帳 ナローサイズ 栃木レザー
一生ものの製品を探している方にぴったりなシステム手帳です。栃木レザー社によって製造されたオイルレザーを採用。熟練の職人が手間をかけてなめした本革は、上質な手触りと見事なツヤを生み出します。
表面に付いた細かい傷も楽しめる、風合いのよさが魅力。製品によって色むら・血スジ・バラ傷など、天然素材ならではの刻印も楽しめます。使用を重ねることでやわらかく手に馴染む、経年変化が堪能できるアイテムです。
プロッター(PLOTTER) 5003 6穴リングレザーバインダー シュリンク ナローサイズ
デザインにこだわったシステム手帳。石の表面にある凹凸の摩擦熱を利用して、革の表面にツヤを出す「ストーンポリッシュ加工」をほどこしています。傷に強く耐久性が高いため、長く使えるのもメリットです。
背表紙には、アンティークゴールドのバックプレートをプラス。素材感とのコントラストを楽しめます。
1枚革でできた製品でしっかり180°開くのも魅力。フラットになるため、ストレスフリーで筆記できます。ノートやメモ帳のように気軽に使える、スマートなシステム手帳を探している方にぴったりです。
システム手帳のおすすめ|ミニサイズ
アシュフォード(ASHFORD) 1249 ネオフィナード MINI6 13mm
国内産の牛革にエンボス加工をほどこした、おしゃれなシステム手帳です。縁取りのコバがなめらかで、高級感のある見た目に仕上げられています。
留め具は、ブランドロゴが入ったオリジナルのホックボタン。ベージュカラーにはゴールド、ネイビーにはシルバーのボタンが配されています。ホック部分が太めに設計されているため、開閉もスムーズです。
リング径は13mmで、約100枚のリフィルを収納可能。コンパクトで、気軽に持ち運べるのがおすすめポイントです。
アシュフォード(ASHFORD) 2099 モダングレース MICRO5 13mm flap
パステルカラーがおしゃれなシステム手帳。手帳をファッションとして楽しむため、デザイン性にこだわって作られた製品です。コーディネートに合わせやすいカラーバリエーションを展開しています。
自然なシボ感が楽しめるよう、イタリア産牛革をスムースに仕上げているのが特徴。傷が付きにくい素材なので安心して使えます。サラサラでありながら、しっとりと手に馴染むこだわりの質感です。
さらに、180°開く仕様のため、筆記がスムーズに行えるのもうれしいポイント。コンパクトな13mm径リングで、約100枚のリフィルに対応しています。フラップ部分にはポケットを搭載。メモ・領収書・シールなどを保管しておくのに便利です。
イルビゾンテ(IL BISONTE) システム手帳 54_1_54222309370
カラーバリエーションが豊富なおすすめのシステム手帳。おしゃれなニュアンスカラーにゴールドのボタンが光ります。リングもゴールドに統一されているのが魅力。表紙には、小さくブランドロゴが型押しされています。
ペンホルダーに収納できるロゴ入りの鉛筆も付属。さらに、表紙裏には深さ6cmのポケットも搭載されています。シンプルなデザインで、世代性別問わずに使えるのがメリットです。
クオバディス(Quo Vadis) Timer14 タイマー14 Lジップカバー クラブ
L字型のジッパーが特徴のシステム手帳です。上部分が開いているため、リフィルの量が多くなっても閉めやすいのが魅力。スムーズに開閉できるモノがほしい方におすすめです。
素材は凹凸感のある「クラブ」と呼ばれる合皮素材。オフホワイトのステッチがアクセントになったアイテムです。同ブランドのリフィル「タイマー14」に対応しています。
DY.2ten システム手帳 A7 ミニ6穴
型押しされたレトロなリーフ柄が特徴のシステム手帳です。素材にはPUレザーを使用。耐摩耗性に優れているのがうれしいポイントです。
リフィルがセットになっており、すぐに使えるのもメリット。紙には目に優しいクラフト紙を採用しています。インクが裏写りしにくく、さまざまな筆記用具が使えるのも魅力です。
さらに、ファスナーポケットや定規も付属しており、使い勝手は良好。気軽に使えるモノを探している方におすすめです。
TSUKURIRO システム手帳 ミニ6穴 クリア
しなやかなPVC製のシステム手帳。汎用性の高いクリアポケットが2枚付いています。名刺・領収書・メモ・切手など、細かいモノをしっかり収納できておすすめです。
クリアタイプなので、中に入れるモノ次第で個性を出せるのもポイント。好きなポストカードを入れたり、自分の名刺を入れたりしてアレンジ可能です。留め具はスナップボタンなので、開閉もスムーズに行えます。
システム手帳のAmazon・楽天市場ランキングをチェック
システム手帳のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
番外編:一緒にペンを持ち歩くなら手帳用ペンがおすすめ

By: amazon.co.jp
システム手帳と一緒にペンを持ち歩くには、手帳用ペンがおすすめです。手帳用ペンは、システム手帳のペンホルダーに適したコンパクトなサイズで作られているのが特徴。システム手帳のサイズにあったペンを選べば、見た目もすっきりしスマートに持ち歩けます。
また、手帳の小さいスペースにも書きやすい細字のモノなど、手帳用ペンにはシステム手帳に便利な機能がたっぷり。お気に入りのシステム手帳と併せて、自分に合う手帳用ペンも探してみてください。
手帳用ペンについてもっと知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
システム手帳は、自分好みにカスタマイズできるのが魅力。購入する際は、使用シーンやライフスタイルに合わせてサイズ・素材・収納力などをチェックすることが大切です。今回ご紹介したおすすめモデルも参考に、ビジネスやプライベートの相棒になるお気に入りの1冊を選んでみてください。