新年度の始まりに合わせてスケジュールを管理できる4月始まりの手帳。月間の予定を管理しやすいマンスリータイプや、日記としても活躍するデイリータイプなど、さまざまな用途に対応した製品が展開しています。

そこで今回は、4月始まりの手帳のおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

手帳の魅力は?

By: amazon.co.jp

手帳はスマホやタブレットと比べて、書き込みの自由度が高いのが魅力。文字を書き込むだけでなく、イラストを描いたり、写真や切り抜きをコラージュしたりなど、さまざまな活用方法があります。

思いついたことをすぐに書き留められるのも便利なポイント。ペンさえ用意していれば、ロック解除やアプリ起動の手間なく、すぐにメモすることができます。また、スマホを操作するのが難しいビジネス会議や授業などでも、違和感なく使える点もメリットです。

さらに、手書きでの記録は脳の前頭前野が活発に働き、予定や情報が記憶に定着しやすくなると言われています。大切な予定を管理する際に、手書きの手帳を選んでみるのもおすすめです。

4月始まりの手帳の選び方

レイアウトで選ぶ

カレンダー感覚で使えるマンスリータイプ

By: amazon.co.jp

マンスリータイプの手帳は、1ヶ月の予定がひと目で確認できるのが特徴。一般的には見開きに1ヶ月分の枠が設けられていますが、1ページに収まるタイプもあります。

各日付に四角い枠が設けられており、その日の主な予定や締め切りを簡潔に書き込めのが魅力。シンプルな構造で手帳初心者にも使いやすいほか、持ち運びに優れたコンパクトサイズの製品が多い点もメリットです。

時間単位の予定管理がしやすいウィークリータイプ

By: amazon.co.jp

ウィークリータイプは、1週間の予定を見開きで確認できる手帳のこと。レイアウトにさまざまな種類があり、用途や好みに合ったモノを選びやすいのが魅力です。

例えば、「週間レフトタイプ」は、左側にスケジュール記入欄、右側にメモ欄が設けられているのが特徴。「週間バーチカルタイプ」は縦に時間軸があるタイプで、1日に複数の予定がある方に適しています。

細かいスケジュール管理が必要な社会人・学生の方や、適度なメモスペースを確保したい方におすすめのタイプです。

日記としても使えるデイリータイプ

By: amazon.co.jp

デイリータイプの手帳は、1日1~2ページのスペースが用意されており、たっぷりと情報を書き込めるのが特徴。日々のスケジュールはもちろん、会議内容・アイデア・出来事など、さまざまな内容を記録しておけます。

広いスペースが用意されているため、イラストを描いたり、写真を張り付けたりできるのも魅力。予定管理だけでなく、日記としても使用したい方におすすめのレイアウトタイプです。

サイズを選ぶ

たくさん書き込みたいならB5・A4サイズ

By: amazon.co.jp

たっぷりと書き込める手帳を探している方は、B5サイズやA4サイズの製品をチェック。広々とした余白に詳細なメモや図表が書き込めるため、プロジェクト管理や、日々のアイデアを書き留めておくのに適しています。

書き込み欄が充実している一方で、サイズが大きく、持ち運ぶ際にかさばりやすいという点には留意が必要。ある程度の携帯性も確保したい場合には、B5サイズの手帳を選ぶのがおすすめです。

持ち運びやすさと書き込みやすさを求めるならB6・A5サイズ

By: rakuten.co.jp

B6サイズとA5サイズは、持ち運びやすさと書き込みやすさのバランスに優れた、中間サイズの手帳です。B6サイズは1番人気の大きさで、豊富な種類の手帳が販売されています。

カバンに収納しやすいサイズ感のため、職場や学校へ持ち運んで使うのにもぴったり。書き込みスペースの広さを重視する方はA5サイズ、携帯性を重視する方はB6サイズの手帳がおすすめです。

コンパクトさを重視するならA6サイズ

By: rakuten.co.jp

A6サイズは「文庫サイズ」とも呼ばれており、手帳のなかでもとくにコンパクトな製品です。ポケットやミニバッグにも収まりやすいので、屋外に持ち運んで使うのに適しています。

一方で、大きいサイズの手帳と比べて、書き込みスペースが限られてしまう点には留意が必要。手帳の携帯性を重視する方や、ミニマルな持ち物で過ごしたい方におすすめのサイズです。

4月始まりの手帳のおすすめ|マンスリー手帳

高橋書店 torinco 2

高橋書店 torinco 2
シンプルで使いやすい老舗メーカーの手帳

月間ブロックとメモページだけに絞った4月始まりの手帳です。B6判サイズで持ち運びしやすく、2025年3月から2026年6月までたっぷり使えるのが特徴。ベーシックなデザインと、老舗メーカーならではの高い品質によって、幅広い年代の方にマッチします。

また、メモスペースが充実しているのもポイント。各月の後ろに、横ケイメモと方眼メモが2ページずつ配置されているため、仕事や生活の予定を細かく書き込めます。シンプルで使いやすい手帳を探している方におすすめの製品です。

ノルティ(NOLTY) ティオ A5 マンスリー

ノルティ(NOLTY) ティオ A5 マンスリー
カスタマイズ性を重視する方におすすめ

用途に合わせて自由にカスタマイズできる4月始まりの手帳です。汚れや水に強いPP加工を施した表紙と、手帳・ノートの3つがセットになっているのが特徴。ノートが無くなったらノートだけを取り換えたり、手帳単体で使ったり、さまざまな使い方に対応できます。

月間予定表は見やすい大きめの枠で構成されており、予定を書き込みやすいのが魅力。また、マンスリーページの左側と下部にメモ欄が設けられているため、日付の決まっていない予定や、リマインドなどを書き込んでおけます。スケジュール管理からメモまで幅広い用途で活躍するおすすめの手帳です。

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY B6 COLOR MONTHLY マスターピース

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY B6 COLOR MONTHLY マスターピース

楽天レビューを見る

フルカラーのマンスリーページが楽しい手帳

世界の名画をモチーフにした4月始まりの手帳です。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」やゴッホの「ひまわり」など、有名な絵画をラフにアレンジしたデザインが魅力。月ごとにフォントや背景色が変化する、楽しい仕様も魅力のひとつです。

薄型のB6サイズのため、バックに入れて持ち運ぶ際にかさばりにくいのもポイント。1日分のスペースが大きく設けられているので、たっぷりと予定を書き込めます。デザイン性を重視する方におすすめのおしゃれな手帳です。

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY COMPACT MONTHLY フローラ

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY COMPACT MONTHLY フローラ

楽天レビューを見る

コンパクトかつおしゃれな手帳を探している方におすすめ

幅10.8×高さ17.2cmの新書判サイズを採用した4月始まりの手帳です。縦を少し長めにすることで、コンパクトボディながら、しっかり書き込みスペースが確保されているのが特徴。シックな色合いのカバーに1輪の花が箔押しされたデザインで、シンプルかつ上品な手帳を探している方におすすめです。

マンスリーページは、月ごとに飾り枠とモチーフが変わるのが魅力。また、ページ左に縦軸のミニカレンダーが用意されており、大切な予定をひと目で確認できるよう工夫が施されています。

マークス(MARK’S) ノートブックカレンダー・M

マークス(MARK'S) ノートブックカレンダー・M

楽天レビューを見る

カレンダーとしても活躍する縦開き仕様

カレンダーとしても使える4月始まりの手帳です。ページが縦に開く仕様で、机の上に配置して、月間予定をひと目で確認できるのが特徴。たっぷり書き込めるメモページも用意されているので、仕事からプライベートのスケジュール管理まで、幅広い用途で活躍します。

本体に高級画用紙を使用しており、心地よい書き味が楽しめるのも魅力。また、表紙には撥水性の高い素材を採用しているので、水濡れや汚れを防いできれいな状態を保てます。豊富なカラーバリエーションから好みの色を選べるおすすめの製品です。

コクヨ(KOKUYO) Campus Diary 2025 Basic

コクヨ(KOKUYO) Campus Diary 2025 Basic
豊富なサイズ展開が魅力

長年愛され続けている「Campus」シリーズの薄型軽量ダイアリーです。ノートの書きやすさはそのままに、シンプルで使いやすい手帳に仕上げられているのが特徴。マンスリーページは広い記入欄が設けられているため、たっぷりと予定を書き込めます。

また、A5・セミB5・B6の3種類のサイズが用意されているのもメリット。用途や持ち運び方に応じて、適したサイズを選べます。年度計画表やノートページも用意されており、社会人から学生まで、幅広い方におすすめの4月始まりの手帳です。

4月始まりの手帳のおすすめ|ウィークリー手帳

高橋書店 シャルム 5

高橋書店 シャルム 5
1日に複数の予定がある人におすすめ

時間管理がしやすい「バーティカル式」を採用した4月始まりの手帳です。1週間分の記入スペースが見開きで配置されており、複数の予定をまとめてチェックしやすいのが魅力。ブロック式の月間ページも用意されているので、必要に応じて書き分けができます。

月別のインデックス付きで、過去の予定を振り返りやすいのもメリット。切り返しの付いた上品なカバーデザインで、ビジネスシーンからプライベートまで使いやすいおすすめの手帳です。

ノルティ(NOLTY) キャレル B6 ウィーク1

ノルティ(NOLTY) キャレル B6 ウィーク1
日記としても使えるメモタイプレイアウト

インデックス付きで開きたい月がすぐに見つけられる4月始まりの手帳です。見開き1週間のメモタイプレイアウトを採用しているので、スケジュール管理はもちろん、日記としても活躍します。高級感のあるシックなデザインで、ビジネスシーンで使いやすいのも魅力です。

本体の内側には、左右それぞれにカードポケットを配置。さらに、しおりが2本用意されているため、よく開くページをマークしておけます。手帳の機能性を重視する方におすすめの、使い勝手に優れた製品です。

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY B6 WEEKLY LEFT ワンポイント A

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY B6 WEEKLY LEFT ワンポイント A

楽天レビューを見る

裏表で異なるワンポイントがかわいい

時間軸表記で複数のスケジュールが管理しやすい4月始まりの手帳です。ウィークリーページは、見開きの左側に時間軸、右側にメモページを配置。広々としたメモ欄が用意されているので、TODOリストを書き込むなど幅広い用途に活用できます。

裏表で異なるワンポイントを施した、かわいらしいデザインも魅力。はりねずみ・クジラ・猫など、豊富なバリエーションから好みに合うモノを選べます。ペンホルダーやカードスリットを備えており、収納力にも優れたおすすめの手帳です。

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY B6 WEEKLY BLOCK ワンポイント

マトカ(MATOKA) 2025 DIARY B6 WEEKLY BLOCK ワンポイント
書き込み自由度が高いブロックタイプ

ウィークリーページにブロックタイプを採用した4月始まりの手帳です。イラストを描いて絵日記にしたり、日ごとのTODOリストを作成したり、さまざまな使い方ができるのが魅力。また、月のスケジュールが管理しやすいよう、マンスリーページも用意されています。

シマエナガ・ウーパールーパー・カクレクマノミなど、かわいらしく個性的なワンポイントが施されているのも魅力。シンプルなデザインのため、ビジネスシーンからプライベートまで幅広い場面で活躍します。毎日の予定管理を楽しく演出してくれる、おすすめの手帳です。

ほぼ日手帳 ほぼ日の週間手帳 2025

ほぼ日手帳 ほぼ日の週間手帳 2025

楽天レビューを見る

チェックボックスでTODO管理もできる

人気の「ほぼ日手帳」から展開している、ウィークリータイプの手帳です。見開きで7日分の時間軸が配置されており、週間予定をひと目で把握できるのが魅力。また、1日ごとに3項目分のチェックボックスが用意してあるので、予定管理がしやすいのもメリットです。

書き心地がよく裏写りが少ない、トモエリバー紙を使用しているのも特徴。さらに、綴じ方に「糸かがり製本」を採用することで、紙面を広く使える開きのよさと、高い耐久性を実現しています。コンパクトなサイズで持ち運びもしやすいおすすめの手帳です。

いろは出版 SUNNY SCHEDULE BOOK ウィークリー手帳 スタンダードカバー

いろは出版 SUNNY SCHEDULE BOOK ウィークリー手帳 スタンダードカバー
用途に合わせて自由度高く使えるのが魅力

時間軸がない独自の「セミバーチカルフォーマット」を採用した4月始まりの手帳です。見開きの上部が1週間分の縦軸、下部が方眼メモスペースで構成され、予定管理とTODO管理を自由に使い分けられます。

ノートページは、平日1日につき半ページ以上も書けるボリュームのため、日記やアイデアを自由に記入しておけます。さらに、インデックスシールが付属していたり、しおりが3本用意されていたりなど、使い勝手にも優れたおすすめの手帳です。

4月始まりの手帳のおすすめ|デイリー手帳

高橋書店 torinco 1

高橋書店 torinco 1
文字を書き込みやすい方眼ページを採用

やわらかな開き心地と書きやすさを追求した4月始まりの手帳です。1日1ページの記入式で、日々の予定をたっぷり書き込めるのが魅力。また、ページ左側に時間軸が用意されており、時間ごとの予定がチェックしやすいのもメリットです。

ブロック式の月間ページには、シンプルで見やすいレイアウトを採用。左側には、月ごとの予定を管理できるチェックリストが配置されています。使いやすさに配慮されているため、手帳初心者からヘビーユーザーまで、幅広い方におすすめの製品です。

ほぼ日手帳 手帳本体オリジナル

ほぼ日手帳 手帳本体オリジナル

楽天レビューを見る

読み物としても楽しめる手帳

コンパクトなA6サイズで持ち運びがしやすい4月始まりの手帳です。3.7mm方眼のレイアウトで、文字や図などを書き込みやすいのが魅力。手帳専用紙の「トモエリバー」を採用しており、丈夫で裏抜けしにくい点も特徴です。

また、1日に1つ自社のウェブサイトから厳選した言葉を掲載していたり、巻末におまけページが用意されていたり、「読む手帳」として楽しめるのもメリット。別売りのカバーと組み合わせて使えるため、気分によってデザインを変えたい方にもおすすめです。

マークス(MARK’S) EDiT B6変型 スープル

マークス(MARK'S) EDiT B6変型 スープル
目標設定に役立つページも用意

自由度が高い5mm幅ドット罫を採用した、4月始まりの手帳です。明確なマス目が用意されておらず、イラストや表なども書き込みやすいのが特徴。24時間の時間軸や、TODOリストも配置されているため、さまざまな使い方に対応できます。

また、月の予定が確認しやすい「マンスリーページ」や、目標を設定する「年間プランページ」など、豊富なページが用意されているのも魅力。シンプルながら高級感のあるデザインで、手帳の見た目にこだわる方にもおすすめです。