スケジュール管理や毎日のできごとを記録するのに便利な「手帳」。紙に書くことで思考を整理したり、内容を忘れにくくしたりするメリットがあります。手帳は機能やデザインのラインナップが豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2023年版の手帳の選び方とおすすめ製品をご紹介します。持ち運びやすいモノからおしゃれなモノまで幅広くピックアップ。購入予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
手帳の選び方
用途に合ったタイプを選ぶ
マンスリータイプ

By: amazon.co.jp
マンスリータイプの手帳は、カレンダーと同じように見開きで1ヶ月分の予定を書き込めるのが特徴。月全体の流れがひと目で分かるため、先々のプランを立てやすいのが魅力です。マンスリータイプはコンパクトで持ち歩きやすいモノが多く、携帯性を重視したい方にも適しています。
デメリットとしては、1日の予定を書き込むスペースが小さい点が挙げられます。時間単位で細かくスケジュールを管理したり、家族の予定を書きこんだりするのには適していません。1日の予定をじっくり書きたい方は、ほかのタイプをチェックしてみてください。
ウィークリータイプ

By: amazon.co.jp
ウィークリータイプは、1週間の予定を見開きで管理可能。さまざまな形式があるため、好みのモノを見つけやすいのが特徴です。1週間の予定を大まかに確認したい方は「週間レフトタイプ」をチェック。見開きの左ページに1週間の予定を書くスペースがあり、右ページにメモ欄があります。スケジュール欄だけでなく、フリースペースも欲しい方におすすめです。
1日の流れを細かく確認したい方は「バーチカル式」がおすすめ。横軸の左から右までが1週間、縦軸の上から下までが時間軸を表します。商談や会議など、時間の決まっている予定を管理しやすいのが特徴です。
1日ごとの予定を管理したい方は「週間ブロックタイプ」を選びましょう。見開き1週間が1日ごとにブロックで区切られており、たくさんの情報を書き込めるのが特徴。タスク管理をしたり日記を付けたりするのに適しています。
デイリータイプ

By: amazon.co.jp
デイリータイプの手帳は、1日に1ページずつ使えるのが特徴。記入スペースが非常に多いため、スケジュールを書くだけでなく、アイディアを書き留めたり日記を書いたりするのに適しています。たくさんの情報をひとまとめにしたい方におすすめです。
デメリットは、ほかのタイプよりもサイズが大きい傾向にあること。また、1週間や1ヶ月単位でスケジュールを把握しにくいのも難点です。携帯性を重視したい方や中長期的な予定を管理したい方は、ほかのタイプをチェックしてみてください。
持ち運びやすいサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
手帳を使う機会が多い方は、持ち運びやすいサイズを選ぶのも重要。ビジネスシーンで特に人気があるのは、B6もしくはA5サイズの手帳です。ページに適度な広さがあるため書き込みやすいほか、カバンにもすっきり収納できます。
場所を選ばずに使いたい方にはA6サイズがおすすめ。文庫本とほぼ同じ大きさで、ポケットや小さなカバンにも入ります。片手でサッと開いて筆記できるため、メモ帳感覚でアイディアを書き留めることも可能です。
始まり月をチェック

By: amazon.co.jp
手帳を選ぶときは、始まり月もしっかり確認しましょう。年明けとともに手帳を使いはじめたい方には、1月始まりの手帳がおすすめ。1月始まりの手帳は種類が多く、デザインや機能など好みのモノを見つけやすいのがポイントです。
年度の切り替えとともに手帳を新しくしたい方は、4月始まりの手帳をチェックしましょう。学校やほとんどの企業は4月から3月までを1年度としているため、1年間の流れを把握しやすいのが特徴。新社会人や学生はもちろん、子供の予定を書き込みたい方にも適しています。
大学の予定や後期日程の始まりとリンクさせて使いたい方には、9月始まりがおすすめ。15〜16ヶ月のマンスリーページが収録されているモノが多く、長期間使いたい方にもぴったりです。
表紙の素材やデザインをチェック

By: amazon.co.jp
手帳は毎日使用するモノなので、表紙の素材もしっかり確認しましょう。ノートやメモ帳などと同じ感覚で使いたい方は、紙製の表紙がおすすめ。リーズナブルなモノが多いほか、軽量で携帯性にも優れています。
高級感のある手帳が欲しい方は、本革製のモノをチェック。使いこむほどに色やツヤが変わる経年変化を楽しめます。お手入れの手軽さを重視したい方は、合皮製のモノをチェックしてみてください。
TPOに合うデザインを選ぶのも重要なポイント。ビジネスシーンでは、シンプルなデザインかつ黒・紺・茶などの落ち着いたカラーを選びましょう。プライベートで使う場合は特に制限がないため、毎日使うのが楽しくなるようなおしゃれなモノを選んでみてください。
2023年版の手帳おすすめ|マンスリータイプ
ダイゴー(DAIGO) アポイント マンスリー E1343
カレンダー感覚で使えるシンプルなデザインが特徴の手帳。ビジネスシーンで使えるモノを探している方におすすめです。マンスリーページの左側と下部には便利なメモ欄付き。中ページには、万年筆やボールペンのにじみが少なく、書き心地も滑らかなオリジナル手帳用紙を採用しています。
糸かがり製本により180°フラットに開くため、使い勝手も良好。また、地下鉄路線図や全国鉄道地図のほか、贈答のエチケットや用紙サイズ一覧など、ビジネスに役立つ情報が記載されているのもポイントです。
グリーティングライフ(GreetingLife) Noritake マンスリー手帳 CD-1170-NT
国内外で活躍するイラストレーターのNoritake氏が手掛けたマンスリー手帳です。文字にこだわった極めてシンプルなデザインが特徴。丸みのあるフォントがやさしい印象を与えます。
マンスリーページのほか、2023年の年間スケジュール欄、休日を確認できる2023〜2024年の簡易カレンダーもあり、長期的な予定を立てる際に便利。B6サイズでコンパクトなため、小さめのバッグにも収納できます。
ビニールペーパーのハードカバーに箔押しを施した表紙もポイント。男女問わず使えるおしゃれな手帳を探している方はチェックしてみてください。
ラコニック(LACONIC) 仕事計画 DIARY2023 9月始まり A5マンスリー LAMS71
L版写真サイズの2段ポケットが付いたユニークな手帳です。思い出の写真やお気に入りのカードを入れて、オリジナル手帳にカスタマイズ可能。家族の写真を入れるもよし、旅先の写真を入れるよし、自分で描いたイラストを入れるもよし、アイデア次第でさまざまな楽しみ方ができます。
見開き1ヶ月のブロックマンスリータイプ。1日の枠内に上下分割線があり、仕事とプライベートの書き分けが可能です。A5サイズで持ち運びしやすいのもポイント。巻末には、東京・大阪近郊路線図や主要都市地下鉄路線図も掲載しており、旅先でも便利に使えるおすすめの手帳です。
ミドリ(MIDORI) MDノート ダイアリー A5 22210006
スケジュールのほか、メモや日記も書き込めるおすすめの手帳。見開きマンスリーページの左右と下部に広い余白があり、デザインスケッチや料理レシピを書き留めるなど、さまざまな使い方ができます。
万年筆でも裏抜けしにくいMD用紙を採用。書き心地も良好です。マンスリーページは14ヵ月分、8分割メモは113ページ、無地メモは32ページ分あり、たっぷりと書き込めます。
グリーティングライフ(GreetingLife) マンスリー手帳 CD-1188-MM
イニシャル入りのマンスリー手帳です。コンパクトなB6サイズで持ち運びにも便利。マンスリーページは月曜始まりで、祝日やムーンカレンダーを掲載しています。ページ下部には前月と翌月のカレンダーも付いており、月を跨いだ予定の管理に便利です。
ストライプ柄の栞紐がポイント。シンプルながら目を引くデザインで、おしゃれな手帳が欲しい方にもおすすめです。
グリーティングライフ(GreetingLife) チョークボーイ マンスリー手帳 CD-1175-CB

チョークグラフィックアーティストが手掛けた手帳です。ハンドライティングならではの味を生かしたデザインがポイント。マンスリーページには、1920〜1930年代アメリカの看板をイメージしたイラストがさりげなく描かれています。
日付の数字にも手描きの文字を使用。細部までこだわったデザイン性の高い製品です。レタリングのコツを解説したページを採用するなど、遊び心も満載。チョークアートに興味がある方にもおすすめの手帳です。
ロディア(RHODIA) マンスリーダイアリー mini
フランスの老舗文房具ブランド「ロディア」のマンスリー手帳です。日本の祝日を日本語と英語で表記しているジャパンエディション。サイズは8×12.8cmと手のひらに収まるほどの大きさで、小さなバッグやジャケットのポケットにも入れられます。
月曜始まりのマンスリーページは週数カウント付き。フランス製の高級紙を採用しており、書き心地がよいのもメリットです。
ハイタイド(HIGHTIDE) ペンコ マンスリープランナー
パソコン前に置きやすい横長タイプの手帳。B6サイズで180°フラットに開くため、使い勝手も良好です。マンスリーページは1日の枠が広めなので、たくさん書き込めるのがメリット。右側の空欄スペースにはToDoリストやメモを自由に記入できます。
マンスリーページのほか、31ページの横罫ノートページと年間カレンダーを採用。巻末には、長さの単位や手旗信号といったユニークなページも収録されています。 毎日持ち歩きたくなるおしゃれなデザインもポイントです。
ラボクリップ(LABCLIP) スケッチダイアリー マンスリー
スケッチブックタイプのマンスリー手帳です。上部が無地のフリーページ、下部がマンスリーページの構成。無地のページには、イラストを描いたり、写真をコラージュしたり、アイデアをメモしたりできます。
綴じリングの中にペンを収められるのもポイント。さらに、最後のページにはメモやカードをしまえる便利なポケットが付属しています。表紙は、キャンバス生地に「2023」を箔押ししたおしゃれなデザイン。 手帳をクリエイティブなツールとして活用したい方におすすめの製品です。
2023年版の手帳おすすめ|ウィークリータイプ
グリーティングライフ(GreetingLife) モーメントプランナー CD-1191-HT
仕事でもプライベートでも使えるシンプルなデザインのウィークリー手帳です。高級感のあるPVC素材に箔押しされた年号がポイント。大人っぽい雰囲気の手帳を探している方におすすめです。
年間・月間・週間のページを一度に見られる見開き構造が特徴。ウィークリーページは、6〜23時の時間軸を配置したバーチカル式で、下部にはメモ欄が設けられています。
ラコニック(Laconic) 仕事計画 DIARY 2023 トイトイトイ LSI77
仕事で使いやすいB6サイズの手帳です。ウィークリーページは、7〜23時の時間軸を設けたバーチカルレフト式で、3ヶ月カレンダーも付いています。現在の週がすぐ分かるようにマークされているのもポイント。右ページは、自由度が高い方眼のフリースペースです。
月ごとのインデックスが付いており、目当てのページを開きやすいのも特徴。内側には3段仕切りの名刺ポケットが付いているので、ビジネスシーンでも活用できます。落ち着いた雰囲気の仕事用手帳を探している方はチェックしてみてください。
コクヨ(KOKUYO) ジブン⼿帳 ファーストキット マンスリー&ウィークリー mini2023 ニ-JFM1W-23
DIARY・LIFE・IDEAの3冊がセットになった手帳です。DIARYは24時間バーチカル式で、見開きページにはToDoリストやフリースペースのほか、3食の食事や気分を書き込むスペースもあります。
IDEAはグリッド罫のメモ帳。LIFEには、人生の夢やジブン年表、資産、病歴などを書き込めます。B6サイズで携帯にも便利。冊子ごとに適したコクヨオリジナルの用紙を中ページに採用しており、書き心地も良好です。
高橋書店 ビジネス手帳1 No.47
ビジネスシーンにぴったりのウィークリー手帳です。右ページに横罫のメモスペースを設けた週間レフトタイプ。時間目盛り付きのため、予定を細かく管理できます。
見開き2ヶ月のマンスリーページは横罫式を採用。週を跨ぐ予定が管理しやすいのもポイントです。土日祝日が色分けされているので、週単位の予定を一目で把握できます。高級感のある見た目ながら、リーズナブルに購入できる点も魅力です。
ラコニック(Laconic) 仕事計画 DIARY 2023 B6ラップトップ LLS01
パソコンに合わせた横長サイズのウィークリー手帳です。見開きの週間ブロックタイプで、下部には方眼のフリースペースがあります。1日のブロックが2分割されているので、午前・午後のほか、オン・オフなどで書き分けるのに便利です。
上品な印象を与えるベージュのカバーに、透明の小窓が設けられているのもポイント。中には背見出しラベルが入ります。ラベルのデザインは、英語・ドイツ語・フランス語から選択可能。機能性とデザイン性を両立したおすすめの手帳です。
ハイタイド(HIGHTIDE) ミニットマネージャー 23NX1
50~60年代の古きよきアメリカをイメージしたデザインが特徴のウィークリー手帳。週間レフトタイプで、1日の枠が3つに区切られているのが特徴です。午前・午後・夕方に分けて予定を書き込むなど、さまざまな使い方ができます。
右ページには横罫のノートスペース、上部には当月と翌月のカレンダーを掲載。A5の大判サイズで多く書き込める点も魅力です。
デルフォニックス(DELFONICS) 手帳 2023 A6ポワン
表紙に「人生の成功」という意味を持つリンゴのモチーフを配したウィークリー手帳です。ゴールドの小口仕上げが上品な印象を与えます。デザイン性にこだわって手帳を選びたい方におすすめです。
週間ブロックタイプで1日の記入スペースが広いため、予定やタスク管理に便利。ウィークリーのほか、イヤーカレンダー・イヤースケジュール・マンスリー・方眼メモなど、さまざまなページがあります。最後のページには小さなポケットが付いており、名刺などを入れられるのもメリットです。
モレスキン(MOLESKINE) ウィークリーダイアリー ホリゾンタル DHB12WH2Y23
立ったままでも文字を書けるハードカバー仕様の小さな手帳です。見開きに1週間の予定を書き込むウィークリータイプ。左ページに3日分、右ページに4日分を振り分けています。2ヶ月分のカレンダーを見開きでチェックできるページも採用。使い勝手のよいおすすめの手帳です。
9×14cmとコンパクトなので、ポケットに入れて持ち歩き可能。ゴムバンド付きで挟んだメモなどを紛失しにくいのもメリットです。
NOLTY 能率手帳 2023年 A5 ウィークリー 6211
シリーズ誕生から70年を数えるロングセラーの手帳です。メモページがノート1冊分以上と豊富に設けられているのが特徴。手帳をノート代わりにして多く書き込みたい方に適しています。月間ページはブロックタイプで、一目で予定が把握できて便利です。
高い製本技術で作られているのもポイント。手帳の断面の小口に汚れ防止の色付け加工が施されているほか、書きやすく裏移りしにくい専用紙が用いられています。1年を通して使える強度を備え、使い勝手がよいおすすめの1冊です。
2023年版の手帳おすすめ|デイリータイプ
マークス(MARK’S) EDiT 2023 スケジュール帳 23WDR-ETC
ゴールドの刻印が目を引くペーパーバック仕様の手帳。シンプルで大人っぽいデザインを好む方におすすめのアイテムです。
デイリーページにはドット罫を採用。文字のほか、イラストや表なども書き込めます。縦線を引くためのガイドポイントもあり、ページを左右に2分割することも可能。スケジュールやメモ、ToDoを同時に管理できて便利です。
1ヶ月の予定をひと目で把握できるマンスリーページのほか、1年の夢や目標を書き込む年間プランページや月間プランページが採用されているのも特徴です。
伊藤手帳 折りたためる手帳 TETEFU
四つ折りにたためる手帳です。広げるとA5サイズ並の手帳に変化します。上段にマンスリーページ、下段にデイリーページを設置しているため、月間と1日の予定を同時に確認できます。
手帳を上下に折りたためば横長タイプになるため、パソコン前などの狭いスペースでも快適に使用可能。見開きを固定しておけるページホルダーや栞紐も付いており、コンパクトながら使い勝手は良好です。
ほぼ日 ほぼ日手帳 2023 カズン
2001年に発売されて以来、多くの方に愛用されている人気の手帳です。方眼ベースのレイアウトなので、縦書きと横書きのどちらにも対応可能。文字の書き込みだけでなく、絵を描いたり写真やチケットを貼り付けたりと、さまざまな使い方ができるおすすめの製品です。
糸かがり製本を採用しているため、ページが180°開くのもメリット。用紙には薄くて丈夫なトモエリバーを使用しており、ページ数が多くても分厚くならないほか、書き心地も良好。A5サイズに1日1ページの仕様で自由に使えるスペースが広いため、勉強や仕事の記録にぴったりです。
週間ページ・月間ページ・年間ページも付いているため、月や週を跨いだ予定の管理にも便利。「ほぼ日刊イトイ新聞」から厳選した記事をデイリーページに採用しており、日替わりでコラムを楽しめるのも嬉しいポイントです。
クオバディス(QUOVADIS) マオー アンパラ
フランスの人気ブランド「クオバディス」の手帳です。汚れに強いうえ耐久性が高いビニール素材のカバーを採用。フラップ付きでしっかりと閉じられるため、バッグのなかで開く心配がない点も魅力です。手のひらに収まるコンパクトなサイズで、楽に持ち運べます。
デイリーページは方眼仕様なので、文字を書き込むだけでなく、デザインやアイデアを描くのにもぴったり。ページ上部には8〜19時までの時間軸を配置しており、予定の管理に便利です。また、年間カレンダーやアドレスページも付いています。
クオバディス(QUOVADIS) デイリー17プレステージ アンパラ
B6サイズで使いやすいデイリータイプの手帳。8〜22時までの時間軸が付いており、細かな予定の管理に便利です。マンスリーページも採用しており、月全体のスケジュールも把握可能。本製品は日本仕様のため、日本の祝日も掲載されています。
クレールフォンテーヌ社の最高級紙を採用しており、書き心地も良好。スケジュール管理だけでなく、日々の日記にも適したおすすめの手帳です。
クオバディス(QUOVADIS) ABP1 アンパラ
ビビッドなオレンジ色が目を引くデイリータイプの手帳です。デイリーページの左側には、8〜23時の時間軸を掲載。右側にはメモや日記などを自由に記入できます。下部にはマンスリーカレンダーが付いており、月間スケジュールの把握にも便利です。
カバーには耐久性の高いビニール素材を採用しているため、気軽に持ち歩けます。シンプルでおしゃれな手帳を探している方におすすめです。
マークス(MARK’S) EDiT 2023 スケジュール帳 スープル
手のひらサイズのコンパクトな手帳です。1日1ページのデイリースペースがあるため、コンパクトながら使い勝手は良好。時間軸も付いているので、スケジュール管理にも便利です。
月間ブロックタイプのマンスリーページのほか、年間ビジョンや月間イベントを書き込むページもあります。ムーンカレンダーが記載されているのもポイントです。
シルバーの小口仕上げや同系色のゴムバンドなど、細部までこだわったデザインも魅力。おしゃれな手帳を探している方はチェックしてみてください。
高橋書店 2023年 B6変型 デイリー手帳 torinco1
シンプルなデザインが魅力のデイリータイプの手帳です。ソフトタイプのカバーを採用しているため、開きやすく触り心地がよいのが特徴。月間ページはブロックタイプで、日々の予定を把握しやすいつくりになっており、デイリーページは文章だけでなくイラストや図も描きやすいので便利です。
書きやすく滲みにくい用紙を使っているのもポイント。鉛筆だけでなく、水性ボールペンや消せるボールペンなどさまざまな筆記用具に対応しています。高品質で使いやすいおすすめの手帳です。
日々のスケジュール管理に欠かせない手帳。やるべきことを見落としにくくなるだけでなく、計画の振り返りも気軽に行えます。書き込み形式が決まっていないモノは、自由にアレンジしやすいのも魅力。ライフスタイルに合う機能やデザインなどを考えながら、自分に合うモノを探してみてください。