1週間の予定を時間軸で管理できる週間バーチカル手帳。タスク管理やスケジュール調整に役立つ便利なアイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、週間バーチカル手帳のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
週間バーチカル手帳の魅力

By: amazon.co.jp
週間バーチカル手帳は、見開き1ページに1週間分のスケジュールが納まり、時間軸が縦に配置されているのが特徴です。30分単位や1時間単位などで縦に罫線が引かれており、日々の予定を時間ごとに細かく記入できます。曜日ごとに列が分かれた見やすいレイアウトで、予定管理がしやすい手帳として人気があります。
時間単位で予定を書き込めるため、複数の予定や細かい予定も整理して管理できるのが魅力です。時間軸に沿って予定が並ぶので、空き時間や詰まっている時間帯をひと目で把握でき、効率的な時間管理が可能になります。スケジュール管理が苦手な方でも、予定を書き込むだけで整理された状態になるため使いやすいのがポイントです。
また、スケジュール帳としてだけでなく、日々の振り返りや日記、ライフログなどさまざまな用途に活用できるのがメリット。ビジネスパーソンから主婦まで幅広い方におすすめのタイプです。
週間バーチカル手帳の選び方
綴じ方の種類をチェック
綴じ手帳

By: amazon.co.jp
綴じ手帳は、あらかじめ特定のレイアウトで印刷・製本された手帳。週間バーチカルタイプの綴じ手帳は、1週間の予定を縦の時間軸で管理できるよう設計されているのが特徴です。
綴じ手帳の最大のメリットは、購入してすぐに使い始められる手軽さ。デザインや機能があらかじめ決まっているためレイアウトを考える手間がなく、価格も比較的リーズナブルです。また、シンプルな構成で使いやすくコンパクトなモノが多いため、持ち運びに便利です。
一方、必要な機能だけを選べない点やカスタマイズ性が低い点がデメリット。自分好みにカスタマイズしたい方には、システム手帳が適しています。
システム手帳

By: amazon.co.jp
システム手帳は、バインダー式の手帳本体にリフィル(中身)を自由に追加・交換できるタイプの手帳です。週間バーチカルのリフィルを選べば、時間軸で1週間の予定管理ができ、さらに月間カレンダーやアドレス帳など、必要な機能だけを組み合わせられます。リングの開閉によってページの追加や並べ替えが自由にできるため、自分好みの手帳に仕上げられるのが特徴です。
システム手帳の魅力はカスタマイズ性に優れていること。本体は長期間使用できるので、リフィルだけを更新すれば年をまたいで利用できます。
しかし、本体とリフィルを別々に購入する必要があるため、初期コストは綴じ手帳より高くなる場合もあります。自分だけの手帳を作りたい方や長く愛用したい方におすすめです。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
週間バーチカル手帳はA5・B6・A6サイズなどがあります。A5サイズは記入スペースが広く、予定管理とメモを同時に行いたい方にぴったりです。B6サイズは携帯性と視認性のバランスに優れ、通勤時や外出先でも使いやすいサイズです。A6サイズはコンパクトなサイズ感が魅力。最小限のスケジュール管理に向いています。
週間バーチカル手帳を選ぶ際は、鞄のサイズや普段の持ち物との相性を考慮して選ぶのもおすすめ。小さすぎると書きにくく、大きすぎると持ち運びに負担がかかりやすいため、自分のライフスタイルに合ったサイズを選びましょう。
始まる曜日や対応時間などレイアウトをチェック

By: amazon.co.jp
週間バーチカル手帳のレイアウトは、週の始まりが月曜日か日曜日かで大きく分かれます。月曜始まりは仕事を中心に管理したい方に、日曜始まりは週末から予定を立てたい方に向いています。
また、時間軸の設定範囲も重要。手帳によって設定時間が変わりますが、朝6時〜夜22時表示、24時間表示などがあります。時間の刻み方も30分単位・1時間単位などがあるので、自分に合うモノを選ぶのがおすすめです。
ライフスタイルに合わせたレイアウト選びもポイント。平日と週末の使い方に差がある方は、土日のスペースが小さいタイプが効率的です。逆に、週末の予定も細かく管理したい方は、全曜日均等なレイアウトが選択肢のひとつ。メモ欄やTo Doリストを備えたモノもあるので、チェックしてみてください。
ポケットやペンホルダー付きだと便利

By: amazon.co.jp
週間バーチカル手帳にポケットが付いていると、付箋や小さなメモ、チケットなどを収納できて便利です。また、名刺やレシート、切符なども一時的に保管できるため、情報整理がしやすいのがメリット。ポケットの数や大きさ、搭載位置が内側・外側かなども確認しておくのがおすすめです。
ペンホルダーは、手帳と筆記具を一体管理できる便利な機能です。外出先で手帳を開いたときにペンを探す手間が省け、すぐに記入できるため時間の節約につながります。特に、移動中や立ったままメモを取る機会が多い方におすすめです。ポケットとペンホルダーの両方が付いた手帳なら、外出時のスケジュール管理により役立ちます。
カバーのデザインをチェック

By: amazon.co.jp
週間バーチカル手帳のカバーには、さまざまなデザインのモノがラインナップされています。シンプルなモノから、切り替えデザインや色の組み合わせがおしゃれなモノまであるため、自分に合うモノを選んでみてください。
なかには、オーダーメイドで作れるカバーも展開されています。リフィルに合わせたサイズに作れたり、自分好みのデザインに作れたりするのがメリットです。オリジナルの手帳を探している方におすすめです。
週間バーチカル手帳のおすすめ
日本能率協会マネジメントセンター NOLTY 2025年 4月始まり ウィークリー バーチカル スコラ ベーシック 9210
中高生の学習管理をサポートするバーチカル型ウィークリー手帳。時間の長さや空き時間が一目でわかる縦割りレイアウトで、効率的な時間管理ができます。学校生活に役立つ時間割表や定期テスト記録表も備えており、日々の学習計画が立てやすい仕様です。
今週の目標を記入するスペースも搭載。うまくできたことやできなかったことなどを振り返るのに役立ちます。多くの学生に使用されている実績があるため、学習に役立つ週間バーチカル手帳を探している方におすすめです。
日本能率協会マネジメントセンター NOLTY 手帳 2025年 4月始まり A5 ウィークリー バーチカル アクセス 9689
時間を管理しやすい週間バーチカル手帳。A5サイズで持ち運びしやすく、見開き1週間のバーチカルレイアウトにより時間ごとに予定を管理できます。
ペンホルダーを搭載しているため、ペンと一緒に持ち運べるのが魅力。また、世界地図・日本地図・年齢早見表などの便利なページも収録しています。シンプルなデザインなので、ビジネスシーンでの利用にもおすすめです。
日本能率協会マネジメントセンター NOLTY 手帳 2025年 4月始まり A5 ウィークリー バーチカル ビジネスベーシックダイアリー 9201
PDCAサイクルを効率的に回せるA5サイズの週間バーチカル手帳。計画・実行・検証・改善までの一連のプロセスを実践するのに役立つ構成になっており、タスクとスケジュールを見やすく管理できます。
週間バーチカルページでは1週間の予定を縦割りで確認できるため、時間管理がしやすい設計です。さらに、大きなメモ欄やTODOリストも搭載。記入欄が充実しているのがメリットです。
日本能率協会マネジメントセンター NOLTY 手帳 2025年 4月始まり B6 ウィークリー バーチカル エクリ 3 9889
使いやすさにこだわった週間バーチカル手帳です。B6サイズで188×133×11mmとコンパクトなのが特徴。月間ページ・週間ページともに月曜始まりで、平日の予定を把握しやすいのがポイントです。ページ数は全192ページ。重量は220gです。
開きたい月へすぐにアクセスしやすいインデックス付きで、日々の予定管理がスムーズに行えます。さらに、ポケットやペンホルダーを備えているため、名刺やペンを収納可能。予定管理だけでなく、収納性も重視している方におすすめです。
日本能率協会マネジメントセンター 王様のブランチ×ペイジェムウィークリーA5-i 週間バーチカル 9701
女性に向けの、実用的な週間バーチカル手帳。TBS人気番組「王様のブランチ」とコラボレーションした特別デザインで、A5サイズの見開きに1週間の予定を時間軸で視覚的に管理できます。スケジュールの詳細な書き込みがしやすい設計です。
ヘルスチェックカレンダー・防災チェックリスト・年齢早見表・防災資料といった資料も付属。いざというときに役立ちます。
コクヨ(KOKUYO) キャンパスダイアリー A5 ウィークリーバーチカル ニ-CWVLS-A5-25
時間単位で緻密なスケジュール管理ができる週間バーチカル手帳です。上質紙を使用した薄茶色の表紙と、丈夫な糸かがり綴じの製本を採用。56枚(112ページ)の記録スペースを確保しています。
薄く軽量な設計で持ち運びしやすく、日々の予定を細かく管理したい学生やビジネスパーソンにおすすめの実用的な一冊です。A5サイズのほかに、セミB5サイズもラインナップされています。
レイメイ藤井 手帳 2025年 スケジュール帳 システムノートダイアリー ウィークリー バーチカル B6 RFDR2579
ビジネスシーンに適した週間バーチカル手帳。時間軸に沿って予定を縦に管理できるため、1日の流れを視覚的に把握しやすく、効率的なスケジュール管理が可能です。B6サイズで持ち運びやすいのもポイント。書き込みスペースも豊富に搭載しています。
ページ数は全152ページ。2025年12月から2026年3月まで記入が可能です。ビジネス・プライベートともに使いやすいアイテムを探している方にぴったりです。
ダイゴー 手帳 2025年 スケジュール帳 アポイント ウィークリー バーチカル A5 E9331
時間管理がしやすいビジネス向けスケジュール帳。糸かがり製本を採用しています。縦の時間軸レイアウトで7時から22時までの予定を細かく管理できるため、営業職の方にもおすすめです。
ダイゴー独自のオリジナル手帳用紙を採用。滑らかな書き心地と、ボールペンや万年筆で書いたときのにじみにくさが特徴です。前月・当月・次月のカレンダーとメモスペースも備えています。
ダイゴー 手帳 2025年 スケジュール帳 アポイント ウィークリー バーチカル A5 E1041
時間を細かく区切って管理できる週間バーチカル手帳。縦に時間ごとの目盛りが用意されており、1週間の予定を見やすく整理できます。A5サイズで持ち運びやすいのもメリット。月曜始まりの208ページ構成を採用しています。
ビジネスシーンに適した罫線や文字配置で、使いやすさを重視したデザインが特徴。営業職の方や隙間時間を効率的に活用したい方におすすめです。
ほぼ日 手帳本体カズン A5 1日1ページ 4月 月曜はじまり
週間バーチカルページだけでなく、1日ページや月間カレンダーも搭載したアイテム。A5サイズの広々としたページには、日々のスケジュールから思いつきのメモ、写真やチケットまで自由に残せます。薄くて丈夫なトモエリバー紙を使用しており、快適な書き心地が魅力です。
3.7mm方眼のデザインで文字も図も書きやすいため、仕事の内容整理や育児日記、趣味の記録など、毎日をじっくり振り返りたい方におすすめです。
週間バーチカル手帳は、時間単位で予定を把握しやすいのが特徴です。空き時間もひと目でわかり、効率的なスケジュール管理をサポートします。サイズやレイアウト、デザインなど、さまざまなタイプがあります。自分の使い方や好みに合わせて、使いやすい1冊を見つけてみてください。