スケジュール管理が鍵を握る就活では、就活生向けの手帳を1冊持っておくのがおすすめです。紙の手帳は、さまざまな予定を一覧で整理しやすいのがメリット。重要な予定をダブルブッキングしてしまうリスクを軽減できます。
今回は、就活生向けの手帳のおすすめ製品をご紹介。スケジュール管理に使いやすいだけでなく、企業関連の情報もまとめられる、便利な手帳をピックアップしました。選び方とあわせて参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
就活生向けの手帳とは?

By: rakuten.co.jp
企業の選考や説明会、OB訪問などのさまざまな予定を同時進行する就活生には、就活期間中のスケジュールや得た情報を管理しやすい、就活生向けの手帳がおすすめです。
就活生向けの手帳は、紙ベースのモノが一般的。紙の手帳は、予定全体を一覧しやすく、行動計画を立てやすいのが特徴です。また、電話に応対しながらでも予定を確認したり、書き込んだりしやすいのが魅力。書くことで思考を整理するのにも役立てられます。
さらに、スマホの充電切れや故障によって、重要なスケジュールが見られなくなるといった事態を未然に防げるのもメリットです。
就活生向けの手帳は、就活から内定式までシーンを問わず使いやすい手帳がおすすめ。企業の広報活動が本格化する3月よりも前にもっておくと便利です。
就活生向け手帳の選び方
手帳のタイプをチェック
就活専用手帳

By: amazon.co.jp
就活生には、就活に使いやすいよう工夫が凝らされた就活専用手帳がおすすめ。企業別の特徴を書き込みやすかったり、自己分析に活用しやすいページが収録されていたりと、就活に特化した便利な機能が豊富です。
なかには、面接前に確認すべき準備品やマナーのチェックリスト、就活のノウハウ集などが併録されているモノも展開されています。また、書くべき内容が設定されたワークのようなページが設けられているモノもあるため、手帳を使い慣れていない就活生にもおすすめです。
スケジュールとあわせて就活に役立つ情報を確認したい方はチェックしてみてください。
ビジネス手帳

By: amazon.co.jp
就活に使用する手帳には、ビジネスシーンでの使用を想定したビジネス手帳もおすすめ。ビジネス手帳は種類が豊富なのが特徴です。バーチカルタイプやレフトタイプなど、さまざまなレイアウトの手帳が展開されているため、自分の好みに合わせてスケジュール管理したい方にも向いています。
情報ページなどを省いたシンプルなデザインのモノが多く、必要な情報を端的にまとめやすいのも魅力。色味もシックなカラーが揃っています。
また、就職後にも手帳を使用することを見据えて、練習としてビジネス手帳を選択しておくのもおすすめです。
サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
就活に使う手帳は、サイズ感も重視しましょう。具体的には、A6・B6・A5の3サイズのいずれかから選ぶのがおすすめ。文庫本と同程度のA6サイズは片手でも持ちやすく、立ったままメモをとる場面でも扱いやすいのが魅力です。
単行本に近いB6サイズは、バッグの中でかさばりにくいだけでなく、書き込みやすさも兼ね備えているのがメリット。一方、自己分析や企業分析などの多くの情報をまとめて書き込むなら、教科書にも採用されているA5サイズが適しています。
小さいサイズほど軽くて持ち運びやすい傾向もありますが、書き込むスペースが少なかったり、書き込みにくかったりというデメリットも。自分の就活スタイルにマッチするサイズ感を選んでみてください。
マンスリー・ウィークリーの両方が管理できるモノが便利

By: amazon.co.jp
スケジュールが複雑化しやすい就活生には、マンスリー・ウィークリーの両方を管理できる手帳が便利です。マンスリーページは、1ヵ月間の予定を一覧で把握しやすいのが魅力。一方、ウィークリーページは、週ごとに1日の予定を細かく記載しやすいのが利点です。
就活のピーク時には、1日に複数の企業の選考が重なる場合もあります。時間軸の目盛りが記載されているバーチカルタイプのウィークリーページを採用している手帳なら、1日の予定を時間ごとに区切ってわかりやすく管理できます。
メモ欄があるかどうか

By: amazon.co.jp
スケジュール欄以外に、ノート代わりに使えるメモ欄があるかどうかもチェックしておきましょう。メモ欄は、企業説明会やOB訪問などで得た情報や感じた疑問を書き込みやすいのが魅力。別のノートを取り出す手間を軽減できます。
就活生向けの手帳には、手帳の後ろにメモページがまとめられているモノのほか、スケジュール欄にちょっとしたメモ欄が設けられているモノなどがラインナップ。なかには、別冊としてノートが付いている手帳もあります。
就活ではメモをとる機会が多いので、メモ欄を多く搭載したモノがおすすめです。
色は黒・紺の無地が無難

By: amazon.co.jp
就活用として使用するなら、黒や紺などの無地の手帳が無難です。手帳は企業担当者の前で使用する場面が多い傾向があります。派手な色や柄、キャラクターデザインの手帳を使用していると、企業側に子供っぽい印象を与えてしまう場合もあります。
黒や紺などベーシックカラーのモノは、リクルートスーツの色味にも馴染みやすいのがポイント。手帳を手に持ったときにも悪目立ちせず、洗練された印象を与えます。手帳の色やデザインも、就活がオフィシャルな場であることを意識して選んでみてください。
オプション機能をチェック

By: amazon.co.jp
スケジュール欄だけでなく、付属のオプション機能もあわせてチェック。すぐにページを開けるしおりや、ペンの持ち運びに重宝するペンホルダーがあるモノは、手帳を使用する際の利便性を底上げしてくれます。ポケットが付いているモノなら、貰った名刺やチケットなどを入れておくのにも便利です。
また、鉄道の路線図やID管理表など、困ったときに役立つ情報が併録されている手帳もおすすめ。年齢早見表が付いているモノなら、エントリーシートに生年月日や資格の取得年を記載する際に、西暦や年号を手軽に確認できます。
就活生向け手帳のおすすめブランド
ユメキロック(yumekirock)

By: amazon.co.jp
「ユメキロック」は、創業80年以上の歴史をもつ手帳専門メーカー・伊藤手帳株式会社のオリジナルブランドです。企画から製造まで自社内で行なっているのが特徴。ページが上下に分かれた「セパレートダイアリー」が代表的なアイテムです。
就活に特化して企画された「就活TECHO」が展開されているのも魅力。スケジュールと企業情報の管理を両立させる、就活専用手帳ならではの多彩な工夫がちりばめられています。そのほかにも、さまざまなライフスタイルに寄り添うユニークな手帳が数多く展開されているブランドです。
コクヨ(KOKUYO)

By: amazon.co.jp
「コクヨ」は、キャンパスノートなどの人気アイテムを数多く企画・販売してきた日本のメーカーです。ノートをはじめ、実用性とデザイン性に優れた文房具やオフィス家具を多数展開しています。子供から社会人まで、幅広い年代に支持されるブランドのひとつです。
情報を整理しやすく、後からも見直しやすいレイアウトにこだわった「ジブン手帳シリーズ」が、就活生やビジネスパーソンに人気。就活関連の情報をまとめるだけでなく、プライベートの予定管理にも活用しやすい手帳を探している方におすすめのブランドです。
ノルティ(NOLTY)

By: amazon.co.jp
「NOLTY」は、日本能率協会マネジメントセンターが展開する手帳ブランドです。70年以上の歴史をもつビジネス手帳「能率手帳」の歴史と伝統を受け継いだ、シンプルで洗練されたデザインが特徴。手帳専門の国内工場で、職人の手によって仕上げられています。
1年を通して使い続けられる強度と品質にこだわっているのが、NOLTYの手帳の魅力。紙の書き心地や飽きのこないレイアウトを追求した美しいデザインが、多くのビジネスパーソンに支持されています。就活だけでなく、就職後も使いやすい堅実な手帳を求めている方におすすめのブランドです。
就活生向け手帳のおすすめ
ユメキロック(yumekirock) 就活TECHO
企業分析とスケジュール管理を両立しやすい、A5サイズの就活専用手帳です。ページが上下に分割されているユニークなデザインが特徴。上段と下段で異なるページを開いて見比べることで、企業情報や予定の重複確認をスムーズに済ませられます。
マンスリーページ・ウィークリーページのほか、就活全体の予定を立てられる年間スケジュールページや、企業情報・スケジュールをまとめてメモできるページなどを収録。就活に関連するさまざまな情報を、わかりやすく整理できます。
日付を自分で書き込める日付フリータイプを採用しているのもポイント。自分の就活スケジュールに合わせて、柔軟に使用開始時期を決められます。複雑化していく就活スケジュールと企業情報を、効率よく管理したい就活生におすすめの手帳です。
コクヨ(KOKUYO) ジブン手帳Biz2025 A5スリム
ビジネスシーンにマッチする落ち着いた色味とフォントを採用した多機能手帳。フラットに開く製本形式で書きやすく、ビジネスにもプライベートにも活用できます。すっきりとシンプルなデザインは、さまざまな場面で使いやすさを実感できます。
24時間バーチカル型の週間スケジュールや月間ブロック型スケジュールを備え、効率的な時間管理が可能です。さらに、月間プロジェクト管理ページや年間スケジュールなど、ビジネスに役立つ多彩なコンテンツを収録。コクヨオリジナルの「MIO PAPER」を使用しているため、インクの乾きが早く裏うつりしにくいのも特徴です。
A5スリムサイズで持ち運びやすく、デスクでの使用にもぴったり。マットブラック、マットネイビー、ライトベージュから選べるのもおすすめポイントです。また、ペンホルダーが付いているので、ペンを挟んで一緒に持ち歩けるのも便利です。
ノルティ(NOLTY) 2025年4月始まり ウィークリー NOLTY アクセス3 A5
検索に便利なインデックス付きのA5サイズウィークリーダイアリー。月間と週間を連続したページ構成にすることで、月ごとにまとめて予定を組むことができます。シンプルでスタイリッシュなデザインは、ビジネスシーンからプライベートまで幅広く活用可能です。
月間ページは月曜始まりのブロックタイプで、カレンダーと同じ感覚で予定が把握しやすくなっています。また、週間ページは見開き1週間のバーチカルタイプを採用し、1日に複数の予定が入る方におすすめです。さらに、時間目盛りは朝8時から夜22時まで対応しています。
本体には充実した48ページの罫ページや世界地図・日本地図なども収録。地下鉄路線図や近郊鉄道網図、インデックス強化シールも付属しており、便利に使えます。
ノルティ(NOLTY) 2025年4月始まり ウィークリー NOLTY エクリ1 B6
「書く」ことを第一に考えた記入スペース充実のシンプル手帳。無駄のないすっきりとしたデザインで、土日には薄く色がつけられており機能性も良好です。NOLTYブランド内で売上1位を誇るウィークリー手帳シリーズのひとつとして多くの人に支持されています。
月間ページは見開き1ヶ月のカレンダーのようなブロックタイプで、週ごとの予定が把握しやすい構造になっています。また、週間ページは見開き1週間で左ページに予定、右ページにメモスペースを配置したレフトタイプを採用。予定とメモのバランスがよい設計です。
B6サイズで持ち運びに便利な大きさながら、19ページの罫ページや15ページの方眼罫も備えています。さらに、2本のしおりやペンホルダーも付属するなど細部へのこだわりが詰まっています。ブラック、レッド、ブルー、オレンジからカラーが選べるおすすめの1冊です。
ハイタイド(HIGHTIDE) 手帳 ハイタイド
なめらかな革のような質感と美しい色合いがおしゃれな就活生向け手帳です。立ったままでも持ちやすいA6サイズを採用。ゴムバンドが付いているため、バッグの中でページを傷めたり重要なメモなどが飛び出たりするリスクを軽減できます。
ウィークリーページは、シンプルなブロックフォーマットを採用。1日分のスペースがセンターラインで2分割されており、左右で午前・午後に分けたり就活とプライベートの予定を同時に書き込んだりと、自由度の高い使い方ができます。
そのほか、メモに使えるノートページやアドレス・IDを記入できるパーソナルデータページも収録。カバー部分には名刺などを納められるポケットやペンホルダーも付いています。就活に必要な情報を無駄なくまとめやすく、持ち運びにも適しているおすすめの手帳です。
レイメイ藤井 フォルダイアリー A6 RFD2508
スケジュールとノートを1冊で効率的に管理できるフォルダ型ダイアリー。軽くて丈夫な特殊ペーパー製カバーを採用し、持ち運びに便利な仕様になっています。スタイリッシュな角シボのテクスチャが施され、ビジネスシーンにもフィットするデザインが魅力です。
6mm横罫線入りで描き揃えやすいマンスリーページを搭載し、予定管理が簡単にできます。フロントポケットには名刺やメモなどを収納可能。左右両利き対応のペンホルダーも備わり、使い勝手のよさにもこだわっています。
さらに、内側にはコーナーポケットも付いており、小さなメモや付箋を整理できます。背面が別素材で開きやすい設計も特徴的で、ブラック・ネイビーから選べるのもおすすめポイント。2024年12月から2026年3月までの長期間使用できる実用的なダイアリーです。
レイメイ藤井 ダ・ヴィンチ 2025年日付入 A5サイズ システム手帳 25DA17
本革を使用した上質で高級感あふれるシステム手帳。A5サイズで十分な書き込みスペースがあり、ビジネスシーンでの活用にもおすすめです。2025年の日付入り月間リフィルがあらかじめセットされており、購入後すぐに使用を開始できます。
可動式ペンホルダーが付いているため、お気に入りの筆記具を常に携帯できます。また、リフィルの厚みに合わせて調整可能な差込ベルトタイプを採用し、カスタマイズしやすいのが特徴です。カードポケットとフリーポケットも備わっており、収納力も十分です。
カラーバリエーションはブラック、ブラウン、ネイビーの3色展開。内径15mmのリングに、月間ブロック式スケジュールやノート用紙などのリフィルがセットされています。長く愛用したい方にもおすすめの手帳です。
マークス(MARK’S) 2025 スケジュール帳 B6変型 ストレージイット 25WDR-CMU01
文房具やカードも一緒に持ち歩ける収納力に優れたスケジュール帳。スライドジッパー付きのカバーで、付箋やペンをすっきり整理できます。月間ブロックタイプなので、予定や締め切りの管理にとても便利です。内側のカードポケットやスリットポケットも充実しています。
実用的な方眼ノートも付属しており、議事録やアイデアメモにも活用可能。カバー内側にはペンホルダーを備え、いつでもどこでも書き込める態勢が整っています。スマートフォンや名刺なども収納できるので、おすすめの携帯アイテムです。
B6変型サイズはかばんの中でも邪魔にならず、日常使いにぴったり。プライベートでもビジネスでも使えるシンプルなデザインが魅力です。中身が見えるクリアタイプのカバーは手帳の表紙を損なうことなく保護します。持ち歩きに必要なモノをひとまとめにできる、スマートな手帳です。
ラコニック(Laconic) 2025年3月始まり手帳 A5 LALM83-260
スケジュール管理と自由なメモが同時にできるA5サイズの実用的な手帳。バーチカルレフト形式を採用し、左ページでは時間単位の予定把握が可能です。右ページには5mm方眼のメモ欄があり、図形や図表も描き込めるのが特徴です。インデックス付きで月ごとの管理がしやすく設計されています。
収納に便利なグル巻タイプのポケットを備え、大きい書類も自由に挟めるのが魅力。朝活対応の7時から24時までの時間枠があり、1日の予定を広い範囲でカバーしています。また、月間ブロックページも備えており、月単位での予定確認も簡単です。
月曜始まりで土日が均等に配置され、週末の予定も書き込みやすいレイアウトになっています。目に優しいクリーム色のFSC森林認証紙を使用し、長時間の使用でも疲れにくいのもおすすめポイント。2025年3月から2026年6月までの期間をカバーし、長期的な計画にも対応できます。
高橋書店 ウィークリー シャルム1 No.351
上品さと機能性を兼ね備えた使いやすいウィークリー手帳。フランス語の「charmant(シャルマン)」に由来する名前が示す通り、魅力的な1年を過ごすためのサポートをします。切り返し付きの高級感溢れる皮革調カバーは、ビジネスシーンでも映える洗練されたデザインです。
週間ページは左側にスケジュール欄、右側に横ケイメモを配置したレフト式を採用。時間目盛り付きで予定を視覚的に管理でき、会議の内容や思いついたアイデアを書き込めるメモスペースも充実しています。さらに、月間ページはカレンダーと同じ感覚で使えるブロック式で、週ごとの予定が把握しやすい構成です。
B6判サイズでバッグに入れやすく、224ページの充実した内容を収録。年齢早見表や非常時への備え、ID・パスワードリストなど実用的な付録も完備しています。日々の予定管理から大切な記録まで、幅広いニーズに応える機能性が詰まったおすすめの1冊です。
就活をスムーズに進めるためは、スケジュールやすべきことを随時整理・処理していくことが重要です。紙の手帳は予定だけでなく企業情報も一緒にまとめられ、オフィシャルなシーンでも使いやすいメリットがあります。ぜひお気に入りの手帳でスケジュール管理をマスターして、納得のいく就活を目指してみてください。