1日のスペースが広く、たっぷり書き込める「1日1ページ手帳」。イラストを描いたり写真を貼ったりするなど、自由な使い方ができるのが魅力です。しかし、さまざまな製品が展開されており、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1日1ページ手帳のおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも合わせて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
1日1ページ手帳とは?

By: online-marks.com
1日1ページ手帳とは、その名の通り1日あたり1ページ使える手帳のことです。書き込むスペースが広いので、予定だけではなくその日の気づきやライフログなど自由な使い方ができます。また、イラストを描いたり写真を貼ったりできるのも魅力です。
1日1ページ手帳は、自分でページを区切ってレイアウトを工夫できるのもポイント。例えば、仕事とプライベート両方のスケジュールを管理したり、予定とその日の気づきや感想を分けて書いたりできます。
1日1ページ手帳の選び方
用途に合わせてページレイアウトを選ぶ

By: amazon.co.jp
1日1ページ手帳を選ぶ際は、ページレイアウトに注目しましょう。製品によってさまざまなページレイアウトを採用しており、用途に合ったモノを選ぶことが大切です。
例えば、文章だけではなくイラストを描いたりコラージュしたりしたい方はドットや方眼方式のモノがおすすめ。縦横にまっすぐな線を引きやすく、自分でページを区切りやすいのがメリットです。また、写真などを貼る際の目安にもなります。
予定とその日の感想・気づきを分けて管理したい方には、スケジュール欄とメモ欄があらかじめ分かれているモノがおすすめ。自分でページを区切らなくてもそのまま使えるので、初めて1日1ページ手帳を使う方でも使いやすいのが魅力です。
細かなスケジュール管理をしたいなら時間軸に注目

By: rakuten.co.jp
スケジュールを細かく管理したい方は時間軸もチェックしましょう。多くの1日1ページ手帳には時間軸が記載されています。製品ごとに24時間記載のモノや、7〜18時までなど一部の時間のみ記載のモノがあるので、好みに合わせて選びましょう。
時間軸はページの端にある場合がほとんどですが、なかにはページの中央に時間軸が配置されているモノもあります。時間軸が中央にあるとページが自然と分割されるので、分けて書きたい項目がある方におすすめです。
また、時間軸の方向にも違いがあります。製品によって、時間軸が縦方向・横方向に引かれたモノがあるため、使いやすいモノを選んでみてください。
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
1日1ページ手帳を選ぶ際は、手帳のサイズにも注目。持ち運びやすいモノが欲しい方は、軽量でコンパクトな文庫本サイズのA6のモノがおすすめです。ただし、小さい分書くスペースも狭くなります。
携帯性と書き込みやすさを兼ね備えたモノが欲しい方はB6・A5サイズのモノを選びましょう。カバンなどに入れて持ち運びやすく、外出先でも気軽に書き込めます。
持ち運ばずにデスクダイアリーとして使いたい方には、より大きいサイズのモノがおすすめ。たっぷり書き込めるので、イラストを描いたりコラージュを楽しんだりするなど自由な使い方が可能です。
仕様をチェック
万年筆やカラーペンで書き込むなら紙の質をチェック

By: amazon.co.jp
1日1ページ手帳はメーカーごとにさまざまな紙を使用しており、それぞれ特色があります。万年筆やカラーペンで書き込みたい方は、紙質もチェックしましょう。裏抜けしにくい紙なら、ほかのページの汚れを気にせず書き込めます。
万年筆を使用する方は「MD用紙」を使用したモノがおすすめです。万年筆愛好家にも人気の紙で、心地よい書き味を感じられます。また、薄くて軽量な「トモエリバー」も人気の紙です。裏うつりしにくく丈夫な紙なので、スラスラ書き込めます。
消せるボールペンを使って書き込みたい方は丈夫で波打ちしにくい紙質のモノを選びましょう。ラバー部分で擦ってもキレイに使い続けられます。
フラットに開けると書きやすく便利

By: amazon.co.jp
書きやすい1日1ページ手帳が欲しい方には、フラットに開くモノを選ぶのがおすすめです。書き込む量が多かったり、イラストや図などを描いたりする方でも使いやすく便利です。
辞書にも採用されている「糸かがり製本」を採用したモノなら、180°パタンと開きます。手で押さえなくてもフラットな状態をキープするので、書きやすいのが魅力です。
外出先で書き込むならペンホルダー付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
外出先でも手軽にサッと書き込めるモノが欲しい方は、ペンホルダー付きのモノを選びましょう。あらかじめペンをセットしておけるので、手帳を取り出してからすぐに書き込めます。
また、ペン以外の筆記用具や名刺なども挟んでおきたい方には、ラウンドジップケース付きのモノがおすすめです。また、別売りのケースを自分で用意する方法もあります。使い方や好みに合わせて、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
1日1ページ手帳のおすすめ
ほぼ日 手帳本体カズン
1日ページに加え、バーチカルタイプの週間ページや月間カレンダーも搭載したアイテム。A5サイズの広々としたページには、日々のスケジュールから思いつきのメモ、写真やチケットまで自由に残せます。
180°パタンと開いたまま使える「糸かがり製本」を採用。手で押さえなくてもフラットな状態を保てるため、書き込みがしやすくなっています。本体には手帳専用紙「トモエリバー」を使用。薄くて軽く、インクのりのよいなめらかな書き心地を味わえます。
3.7mm方眼のデザインで文字も図も書きやすいレイアウト。仕事の内容整理や育児日記、趣味の記録など、毎日をじっくり振り返りたい方におすすめです。
日本能率協会マネジメントセンター NOLTY 2026年1月始まり手帳 メモリー2 7121
見開きで2日分を記録できる1日1ページ手帳。ゆとりあるA5サイズで、日々の記録をたっぷりと書き込めます。月間ページは見開き4ヵ月で日付が縦に並ぶ罫ページタイプを採用。長期の予定や計画のスケジュール管理に活躍します。
巻末には横罫メモが9ページ、方眼罫メモが6ページずつ付属。あると便利な国際情報、地下鉄路線図、年齢早見表なども掲載されています。
オリジナルの手帳用紙を使用しており、幅広い筆記具と好相性。180°フラットに開くので、快適に書き込めます。実用性に優れたアイテムを求める方におすすめです。
デザインフィル ミドリ MDノートダイアリー マンスリーブロック+1日1ページ 手帳 2026年版 22409006
自由度の高い1日1ページ手帳です。デイリーページは、タスクやタイムスケジュールの管理に加え、日記やイラストを書き込めるスペースを確保。月間ページにもたっぷりの余白が設けられています。思うがままにクリエイティブな使い方がしたい方にもおすすめです。
にじみや裏抜けがしにくい専用の「MD用紙」を使用し、書き味のよさを追求。糸かがり綴じによりフラットに開き、書き込みやすさも良好です。月間ページとデイリーページをそれぞれマークできるしおり紐2本付き。付属のインデックスシールで検索性も高められます。
ゆったりと書き込めるA5サイズ。自由な使い方ができる、シンプルかつ上質なアイテムがほしい方はチェックしてみてください。
ディスカヴァー・トゥエンティワン(Discover 21) ディスカヴァーダイアリー デイトゥデイ 2026
クリエイティブに使える1日1ページ手帳。A5サイズの大きな記入スペースに、スケジュール管理から会議記録、アイディアメモまで自由に書き込めます。幅広い使い方にも対応できる高い自由度が最大の魅力です。
罫線・方眼・文字・ストーリーボード・縦線入り罫線の5種類のメモページを収録。用途に応じて選べます。中紙には、裏うつりしにくい手帳専用紙「トモエリバーS」を使用し、快適に書き込めるのも嬉しいポイントです。
180°パタンと開く製本で、使い勝手も良好。色違いの2本のしおり紐付きで、ウィークリーとマンスリーなど、好きなページを素早く開けます。スケジュール管理から日記まで自由に記録したい方におすすめです。
ほぼ日 手帳本体オリジナル
文庫本と同じA6サイズの1日1ページ手帳。持ち運びやすい小さな手帳がほしい方におすすめです。別売りカバーと組み合わせて使うタイプの製品で、豊富なデザインから自分好みのモノを選びたい方にも適しています。
ページレイアウトは3.7mm方眼を採用。文章や予定がキレイに書けるだけではなく、図やイラストを書き込む際の目印にもなります。また、デイリーページには時間軸の記載もあり、スケジュール管理もまとめてできる1冊です。
辞書にも採用されている「糸かがり製本」がされているのもポイント。手で押さえなくても180°フラットに開くので、書き込みやすいのが魅力です。さらに、本体の紙には薄くて軽く、裏うつりしにくい「トモエリバー」を使用しています。
高橋書店 ポケットダイアリー No.23
A6サイズのコンパクトな1日1ページ手帳。手軽に持ち運べるので、毎日の記録を無理なく続けられます。ペンホルダーが付いているため、書きたいときにサッと取り出してスムーズに書き込めるのもメリットです。
デイリーページはシンプルな横書きのレイアウトでたっぷり書き込めます。また、カレンダー感覚で使える月間ブロック式ページも魅力のひとつ。週ごとの予定が一目で把握できるだけでなく、その日の出来事をひとことにまとめて記録すれば目次の代わりにもなります。
年齢早見表や記念日リスト、アドレスメモなどのあると便利な付録も付属。シンプルで飽きのこないデザインなので、毎日持ち歩きたい方や、コンパクトサイズながら書き込みスペースを重視する方におすすめのアイテムです。
日本能率協会マネジメントセンター NOLTY ペイジェムメモリー
見開きで2日分の記録ができる1日1ページ手帳です。A6判サイズながら416ページの充実した本文量を確保。日々の予定だけでなく、思い出やイラスト、スクラップなどさまざまな使い方ができる柔軟性が魅力です。
月間ページはカレンダーと同じ感覚で使えるブロックタイプを採用。日曜始まりで見やすく、月全体の予定が一目で把握できます。2本のしおり紐とペンホルダー付きで実用性も考慮されており、内側右には便利なカードポケットも備えています。
カラーはシックなチョコレートと優しい印象のピンクの2色展開。印紙税や国際情報、地下鉄路線図、アドレスページなど実用的な資料も充実しています。日々の記録を大切にしたい方や、予定と日記を一冊にまとめて管理したい方におすすめの手帳です。
ダイゴー(DAIGO) 夜とカフェオレと日記帳
1日の終わりにその日を振り返りたいときにおすすめの1日1ページ手帳です。日付フリータイプなので、好きなタイミングで使い始められるのが特徴。A6サイズで約半年分を記録でき、192ページの充実したボリュームを備えています。
「今日のふり返り」と「明日やること」を書くレイアウト構成を採用。明日の目標や計画を立てやすいのもメリットです。巻頭には「やりたいことリスト」が付いています。
ほかにも朝用の「朝とコーヒーと日記帳」や、週末用の「週末と紅茶と日記帳」をラインナップ。自分の生活スタイルに合うモノを探している方におすすめです。
コクヨ(KOKUYO) ジブン⼿帳DAYs mini 2026
「一生使える」をコンセプトに作られた1日1ページ手帳。スケジュール以外にも今年の目標やイベント・やりたいことリストなど、人生に関わる情報をまとめて管理できます。スケジュール管理用としてだけではなく、ライフログも残したい方におすすめです。
デイリーページの中央に24時間の時間軸が記載されているのも特徴。ページの左右が自然と区切られているので、分けて書きたい項目がある際に便利です。さらに、時間軸の上部には前後3週間の日付が付いており、1週間のなかでの位置をひと目で把握できます。
コクヨオリジナルの紙「THIN PAPER」にも注目。軽くて裏うつりしにくく、丈夫なのが魅力です。また、消せるボールペンのラバー部分で擦っても波打ちしにくいのもメリット。紙質にこだわりのある方にもおすすめです。
高橋書店 マイダイアリー No.24
シンプルで上質なデザインが魅力の1日1ページ手帳です。白地にゴールドのロゴが入ったおしゃれなアイテムです。ペンホルダー付きなので、ペンを差し込んで使いたいときにサッと取り出せます。
デイリーページはシンプルな横罫レイアウトを採用。広いスペースを使って自由に日々の記録を書き込めます。下部には1行コラムが付いており、読む楽しさがプラスされているのも特徴。月間ページも収録されており、1カ月の予定を俯瞰で管理できます。
クリアカバーが付属しており、手帳本体をきれいな状態にキープしやすいのも嬉しいポイント。コンパクトなB6サイズなので、常に手帳を携帯したい方にもおすすめです。
マークス(MARK’S) EDiT 手帳 スープル 26WDR-ETA01
フランス語で「しなやかな」という意味を持つ「スープル」と名付けられた定番人気の1日1ページ手帳。思わず触れたくなるような、なめらかな肌触りの素材を使用しています。毎日使う手帳だからこそ、素材にこだわりたい方におすすめです。
デイリーページにはさりげないガイドラインである5mm幅のドット罫が入っています。思考の邪魔をせず、スペースを自由に使えるのが魅力。また、文章だけではなく、イラストや図を書く際の目印にもなります。
左端に24時間対応の時間軸が刻まれているのもポイント。1日の活動の中心となる6〜21時が時間表示されており、そのほかの時間はドット表示されています。スケジュール管理もできる1日1ページ手帳がほしい方はチェックしてみてください。
いろは出版 SUNNY SCHEDULE BOOK フリーデイリー手帳 スタンダードカバー
自分のペースで自由に使える、日付フリータイプの1日1ページ手帳です。書けない日は飛ばして書きたい日は複数ページ使うなど、柔軟に使えるのが特徴。デイリーページは時間軸欄とフリー欄に分かれたレイアウトで、予定とメモを効率よく記録できます。
デイリーページに加え、年間カレンダー、マンスリーページ、インデックスページも完備。さらに、やりたいことや行きたい場所、読みたい本などを記録できる充実のリストページも収録されています。
中紙には、高品質な「トモエリバーS」紙を採用。裏抜けしにくく書き心地も良好です。カラーバリエーションは定番色と限定色合わせて6色をラインナップ。カスタマイズ性を重視する方におすすめです。
モレスキン(MOLESKINE) クラシック ダイアリー 2026 ポケット
ゴッホやピカソも愛用していたことで知られる「モレスキン」の1日1ページ手帳です。約14×9cmのコンパクトなポケットサイズで、持ち運びやすさも良好。思いついたことをその場で記録できるので、大切なひらめきを逃しません。
表紙に厚手のボール紙を採用したハードカバータイプ。立ったままでも筆記しやすいので、作業や仕事中のメモ帳としても便利です。ゴムバンドやリボンのしおり、インナーポケットなど、使い勝手を高める機能も充実。180°フラットに開くので書きやすさも良好です。
カラーバリエーションは、クラシカルで落ち着きのある全5色をラインナップ。スケジュールをカスタマイズできるステッカーも付属しています。毎日の予定管理はもちろん、日々の思い出や気づきを大切に残したい方におすすめです。





























1日1ページ手帳は、毎日たっぷり書き込める手帳です。文章以外にもイラストを描いたり写真やチケットをコラージュしたりするなど、自由な使い方ができます。製品によってレイアウトやサイズなどは異なるので、自分に合ったモノを選びましょう。お気に入りの一冊で、毎日の記録を楽しんでつけてみてください。