岸から狙う海のルアー釣りのなかでも長いロッド、大きめのリール、太いラインを駆使する「ショアジギング」。特にリールは番手によって適合ラインの糸巻き量が変わってくるので、リールありきでタックルを組むのか、ロッドやラインに合わせてリールを選ぶのかが重要です。

そこで今回はショアジギングリールのおすすめモデルをご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ショアジギングリールとは?

By: shimano.co.jp

ショアジギングリールとは、名前の通りショアジギングで使うリールのこと。ショアジギングとは「メタルジグ」と呼ばれる鉛やタングステンなどの金属製ルアーを使用し、ショア(陸)からブリなどの青物を狙う釣りです。なお、船から狙う場合はオフショア、船に乗ってジギングをする場合はボードジギングと呼びます。

ショアジギングにおける釣り場はサーフ(砂浜)や磯場、堤防など。釣り方としては、メタルジグをロングキャストしてリーリングを繰り返すのがメインとなります。

なお、ショアジギングリールのタイプとしてはほとんどがスピニングリール。候補としてはベイトリールもありますが、バッグラッシュのリスクがあること、ショアジギングに関してはショートレンジのテクニカルなキャストを要さないことから、スピニングリールのほうが適しています。

ショアジギングリールの選び方

番手で選ぶ

By: daiwa.com

ショアジギングは岸から回遊する青物を狙うルアー釣りなので、リールには遠投性と糸巻き量の多さが求められます。ただし、太いラインをたっぷり巻けるモノはリールのサイズも大きくなるので注意。あまりにも大きいリールは持ち重りするので、使う番手は4000〜6000番が目安になります。

4000番はショアジギングのなかでも「ライトショアジギング」と呼ばれる釣りで使われるタイプ。やや軽めの30〜60gのメタルジグがメインとなります。よりライトなタックルは自重が軽く、身体への負担も少ないので、不慣れな方や腕力に自信のない方は4000番からスタートするのがおすすめです。

5000番は地磯から大遠投する近海でのショアジギング向き。大型の回遊魚にも十分対応できるようなパワフルさを備えています。使用するメタルジグは60〜100gぐらい、ラインはPEで3〜4号を200m巻けるぐらいが目安です。リールとしての重さは300gを基準に、それよりも軽いか重いかがひとつの判断材料となります。

6000番はほぼオフショア向き。ショアからのジギングでも使えはしますが、リールの重さは犠牲となります。その分適合ラインは太く、糸巻き量も充実しているので、ボートから青物を狙う際にマッチ。腕力に自信がある方やショア・オフショアを問わず、ジギングを楽しみたい方は候補となります。

ギア比で選ぶ

By: amazon.co.jp

ギア比とはハンドル1回転あたりの糸巻き量を比率で表したモノ。数値の定義は特に決まっていませんが、ソルトのスピニングリールにおいてはギア比5点台がハイギアの基準で、それよりも低い比率をローギア、高い比率をエクストラハイギアとしています。なお、ノーマルギアはその立ち位置がハイギアに取って変わったという経緯があるので、表記されていない製品が多くなっているのが現状です。

ショアジギングリールのローギアは4点台が多く、巻き心地は軽い一方、ハンドル1回転あたりの糸巻き量は少なめ。よって、よりゆっくりと巻く際に適しています。ただ、糸から伝わる感度はやや鈍く、ショートバイトにも気が付きにくいほか、ルアーアクションが手元にしっかりと伝わらないのが難点です。なお、ローギアのことを「パワーギア(PG)」と表記する場合がありますが、これはハンドル1回転あたりの巻き上げる力が強いため。意味合いとしては同じなので覚えておきましょう。

一方、ショアジギングリールのエクストラハイギアは比率でいうと6点台。特徴としてはハンドル1回転あたりの糸巻き量が多く、ライン回収が早くできるほか、フッキングからランディングまでの魚の取り込みがスムーズにできます。また、感度もよく、引き抵抗が手元に伝わりやすいのもポイント。潮目やルアーの動きの変化をより察知できます。ただ、ローギアやハイギアと比べてリーリングにしんどさを感じることがあるので、その点は留意しておきましょう。

ショアジギングリールのおすすめ

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C5000XG


シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C5000XG
巻き心地がシルキーで、高い満足度を得られる

ハイエンドクラスのスピニングリールとして知られる「ステラ」。数多くの番手が揃っていますが、いずれも巻き心地はシルキーで、高い満足度を得られるのが特徴です。

本シリーズは理想的な歯形状にした「マイクロモジュールギア II」を搭載しているほか、巻き上げ時の異音を徹底的に排除した「サイレントドライブ」を採用。快適さが持続し、ストレスなく釣りに集中できます。

本製品は5000番で、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは101cmです。重さは260gで、糸巻き量はナイロン4号で190m、フロロ4号で170m、PE3号で200mが目安。なお、ひと回り小さい4000番台とは最大ドラグ力は変わらず、自重や糸巻き量などの細部が異なってくるので、比較する際はチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 20 ステラSW 5000XG


シマノ(SHIMANO) 20 ステラSW 5000XG
過酷な状況下でも安心して使える耐久性を備える

より海の釣りに特化したおすすめのスピニングリール。巻き心地の軽さとパワフルな巻き上げを追求しているほか、大型魚種にも十分対応できるドラグ、過酷な状況下でも安心して使える耐久性などを備えています。

通常の「ステラ」シリーズとの違いは重さとドラグ力。本製品は5000番のエクストラハイギア仕様ですが、自重420gと重ためな一方、最大ドラグ力は13kgとなっており、ワンランク上の仕様です。

なお、サイズとしてはひと回り小さい4000番、大きい6000番もラインナップ。6000番以降からはローギア(パワーギア)がラインナップに加わるので、そうした点も留意しておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー 4000XG


シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー 4000XG
たわみや歪み、ネジレを抑制する金属ローター搭載

シリーズ誕生以来、ロングセラーモデルとなっているおすすめのスピニングリール。たわみや歪み、ネジレを抑制する金属ローターを搭載しており、ショアジギングリールとしても優秀で、質実剛健に仕上がっているモデルです。

本製品は4000番で、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは101cmです。

重さは260gで、糸巻き量はナイロン4号で150m、フロロ4号で145m、PE2号で240mが目安。なお、シリーズとして4000番はギア比別に種類が豊富ですが、5000番はエクストラハイギアのみ、6000番にいたってはラインナップにないため、留意しておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード C5000XG


シマノ(SHIMANO) 20 ヴァンフォード C5000XG
耐久性が高く大型魚種におすすめのモデル

軽さと強さを兼ね備えたおすすめのスピニングリール。価格帯としてはミドルクラスに位置するアイテムですが、耐久性も高く、使い勝手に優れているのが特徴です。

本製品は5000番で、重さは220g。ラウンドハンドルノブ、ロングハンドル、カーボンクロスドラグワッシャなど、大型魚種を意識した仕様となっているのもポイントです。

ギア比は6.2:1のエクストラハイギアで、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは101cmが目安。糸巻き量はPE3号で200mと十分なスペックなので、ライト〜ショアジギングで青物を狙いたい方はぜひおさえておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 20 ストラディックSW 4000XG

シマノ(SHIMANO) 20 ストラディックSW 4000XG
高負荷でも対応できるタフで軽やかなリーリング

ライトなショアジギングに適した4000番のスピニングリール。軽やかなリーリングながらもタフに仕上がっており、高負荷でもしっかりと対応できます。

本製品の重さは300gで、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは101cmです。

糸巻き量はナイロン4号で150m、PE2号で240mが目安。なお、同番手のハイギアモデルはギア比が5.8、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは95cmとなっています。

シリーズラインナップとしては4000番がもっとも小さく、大型サイズも複数用意。なお、番手別にギア比の種類が異なるので、その点は注意しておきましょう。

シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C5000XG

シマノ(SHIMANO) 19 ヴァンキッシュ C5000XG
スピーディな展開に対応できるコンパクトで軽量なモデル

コンパクトで軽いおすすめのスピニングリール。本製品は5000番、ギア比6.4:1のエクストラハイギアモデルで、ナイロン4号190m、フロロ4号170m、PE3号200mが巻ける仕様です。

ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは101cm。ラウンドハンドルノブが装着されているため、巻き上げる際の力が十分に伝わり、魚とのやり取りもスムーズにできます。

また重さは220gと軽量なのもポイント。よりスピーディな展開に対応できるモデルを探している方はぜひおさえておきましょう。

ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH

ダイワ(Daiwa) 21 ルビアス エアリティ LT4000-CXH
さまざまな場面でストレスなく使えるリール

軽さ・剛性・回転の滑らかさに優れたスピニングリール。トータルで完成度が高く、タフな状況を含めたさまざまなシーンでストレスなく使えるのが特徴です。

本製品は自重200gの4000番で、ギア比は6.2のエクストラギア。ラインキャパはPE1.5号で200m、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは99cmが目安です。特にキャスト&リトリーブを頻繁に繰り返すライトショアジギング向きの1台を求めている方は、ぜひおさえておきましょう。

ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT4000-CXH

ダイワ(Daiwa) 19 セルテート LT4000-CXH
軽量で耐久性が高くハイレベルな釣りが可能

軽さとタフさを追求したおすすめのスピニングリール。ライトなショアジギングリールを求めている方に適した4000番モデルで、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは99cmとなっています。

加工精度・耐久性の高いアルミ素材を採用しており、あらゆるシーンでハイレベルな釣りを展開できるのもポイント。重さは235gで、糸巻き量はナイロン12lbで150m、PE1.5号で200mが目安です。

ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス LT4000-CXH

ダイワ(Daiwa) 20 ルビアス LT4000-CXH

小型スピニングリールのラインナップが豊富な「ルビアス」シリーズ。本製品はそのなかでももっとも大きい4000番で、ショアジギングリールとしてはややライトなルアーを扱う際に活躍するモデルです。

ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは99cm。糸巻き量はナイロン14lbで100m、PE2号で170mに対応しています。小〜中型の青物のほか、地磯のヒラスズキやサーフのフラットフィッシュを狙うアングラーにもおすすめです。

ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト LT4000-CXH

ダイワ(Daiwa) 18 イグジスト LT4000-CXH

ダイワを牽引するハイエンドクラスのスピニングリール。これまで同社が培ってきた技術とノウハウを投影したシリーズで、軽量化と高性能化を図っています。本製品はラインナップのなかでもっとも大きい4000番。ギア比は6.2:1のエクストラハイギア仕様で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは99cmです。

重さは205gと軽量で、糸巻き量はナイロン12lbで150m、PE2号で170mが目安。ショアジギングリールのなかでもライトショアジギングリールとして使うのがおすすめです。

ダイワ(Daiwa) 21 カルディア LT4000-CXH

ダイワ(Daiwa) 21 カルディア LT4000-CXH

コスパ良好のスピニングリール。ミドルクラスに位置する製品ですが、耐久性が高く、過酷な状況下でも気兼ねなく使えるのが特徴です。

本製品は4000番で、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア。剛性の高いモノコックボディを採用しており、自重230gとやや重めではありますが、最大ドラグ力は12kgとパワフルなのも魅力です。

糸巻き量はナイロン12lbで150m、PE1.5号で200mが目安。ライトショアジギング向けではありますが、不意に掛かる大物とも十分に対峙できるおすすめのモデルです。

ダイワ(Daiwa) 18 カルディア LT5000D-CXH

LT5000D-CXH

同社スピニングリールにおけるロングセラーモデル。シリーズの番手としては1000〜6000番までと幅広く、いずれもコスパに優れているのが特徴です。

本製品は5000番で、ギア比は6.2:1のエクストラハイギア。重さは240gと同番手のリールとしては軽めなのが魅力です。

糸巻き量はナイロン25lbで150m、PE2.5号で300mが目安。防水性の高いマグシールドが搭載されているほか、強度に配慮したタフデジギアを採用しているのもポイントで、長期間の使用や過酷な環境にも耐えられる仕様となっています。

ダイワ(Daiwa) 18 ブラスト LT5000D-CXH

ダイワ(Daiwa) 18 ブラスト LT5000D-CXH

価格帯・耐久性・操作性のトータルバランスに優れたおすすめモデル。ショアジギングのほか、ライトジギングやキャスティングゲームなどで活躍するアイテムで、番手は4000・5000・6000をラインナップしています。

本製品は5000番で、最大ドラグ力は12kg。糸巻き量はPE3号が200m巻ける仕様となっています。大型番手であっても比較的価格は控えめのため、コスパ重視でショアジギングリールを選びたい方におすすめです。

アブガルシア(Abu Garcia) レボ ALX シータ 5000H

アブガルシア(Abu Garcia) レボ ALX シータ 5000H

同ブランドのスピニングリールとしてはミドルレンジに位置するおすすめモデル。巻き上げに配慮した内部構造によって、リトリーブに軽さがあるのが特徴です。

また、ローター部分にはカーボン繊維で強化されたエンジニアリングプラスチックの「C6カーボンローター」、ハンドルは高弾性のカーボン素材を積層構成した「Duracarbonハンドル」を採用。いずれも高い耐久性ながら軽量なので、使い勝手は良好です。

本製品は5000番で、重さは365g。ギア比は5.6:1で、ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは91cmとなっています。糸巻き量はナイロン・フロロ共通で22lb150m、PE3号で240m。なお、同シリーズの4000番は5000番と比べて軽くなるほか、ギア比も上がりますが最大ドラグ力は下がるので、その点は注意しておきましょう。

アブガルシア(Abu Garcia) スーペリア 4000SH

アブガルシア(Abu Garcia) スーペリア 4000SH

豊富なサイズラインナップが揃っているスピニングリール。下は1000番から上は5000番まで用意されており、ソルトシーンにおいてはライトゲームからショアジギングまで対応できます。

本製品は4000番で、ギア比は6.2:1。ハンドル1回転あたりの糸巻きの長さは98cmとなっています。重さは288gと軽めなのも魅力。糸巻き量はナイロン・フロロ共通で16lb150m、PE2号で220mとなっています。

シリーズ共通で比較的安価ながら、ボディにDURAMETAL(高強度アルミ鋳造合金)を採用しているのもおすすめポイント。耐久性に配慮されており、番手別に買い揃えやすいのも魅力です。