自宅用としてだけでなく、ビジネスシーンでも活躍する「A3対応プリンター」。撮影した写真やチラシ、資料などを印刷する機会が多い方におすすめです。しかし、一口にプリンターといってもさまざまなモデルがあり、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、A3対応プリンターのおすすめモデルをご紹介。種類や選び方についても解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- A3対応プリンターの種類
- A3対応プリンターの選び方
- A3とA3ノビの違い
- A3対応プリンターのおすすめメーカー
- A3対応プリンターのおすすめ|インクジェットプリンター
- A3対応プリンターのおすすめ|レーザープリンター
- A3対応プリンターの売れ筋ランキングをチェック
A3対応プリンターの種類
インクジェットプリンター

By: epson.jp
「インクジェットプリンター」は、熱や圧力を加えて小さな粒状にしたインクを、直接用紙に吹き付けて印刷する方式のプリンターです。高解像度で色彩表現能力も高いのが魅力。写真などをきれいに印刷したい方に適しています。また、起動にかかる時間も短いので、電源を入れてすぐに使用可能です。
インクジェットプリンターのデメリットは、レーザープリンターと比較すると印刷速度が遅いこと。さらに、インクカートリッジが小さく、頻繁に交換する必要があるため、大量の印刷が必要な用途には不向きです。仕上がり重視の方はインクジェットプリンターをチェックしておきましょう。
レーザープリンター

By: rakuten.co.jp
「レーザープリンター」は、インクの代わりにトナーという粒状の色材を使用するプリンターです。静電気を帯びさせたドラムに付着したトナーを、用紙に転写することで印刷をおこなう仕組み。レーザーを利用して、文字や絵になる箇所だけにトナーを付着させるため、レーザープリンターと呼ばれています。
印刷速度の速さが魅力で、効率を求めるビジネス用途でよく使用されているタイプです。ただし、解像度は高くないので、写真などをきれいに印刷するような用途には向いていません。大量に印刷する機会が多い方はぜひ検討してみてください。
A3対応プリンターの選び方
機能をチェック
単機能

By: amazon.co.jp
プリンターを印刷用途にしか使用しない方は、「単機能」タイプのモデルがおすすめです。印刷機能に特化しているため、操作がシンプルで使いやすいのが特徴。また、FAXやスキャナーなど付加機能がない分、コンパクトで価格が安い傾向にあります。
余分な機能は不要で、写真や年賀状がきれいに印刷できるお手頃価格のプリンターを探している方におすすめです。
複合機

By: amazon.co.jp
プリンターだけでなく、FAXやスキャナー、コピーなど複数の機能を搭載している製品です。機能が多い分、単機能製品と比較して本体は大きく高価ですが、複数の作業が1台でおこなえるので便利。特に、FAXを活用している会社では必要となる場面が多くあります。
また、家庭用でも学校や役所へ提出する書類の控えをとるなど、コピーやスキャンをしたい場面が多い場合にも重宝します。頻繁にコンビニの複合機を利用している方にもおすすめです。
用途に合わせて画質をチェック

By: epson.jp
撮影した写真を自宅のプリンターできれいに印刷するなら、画質をチェックしておきましょう。使用するインクの色数が6色以上のモデルなら、人物の顔色などをより豊かに再現可能です。風景やポートレートを自宅でプリントしたい場合に重宝します。
オフィスでビジネス文書の印刷を中心に使用するなら、4色を搭載したプリンターでも十分な画質で印刷可能。一般的に6色対応のプリンターは価格が高めなので、文書の印刷が中心なら、購入費用を抑えられる4色対応のプリンターがおすすめです。
印刷速度をチェック

By: canon.jp
多くの書類などを印刷する方にとって、プリンターの印刷速度は重要な要素です。特にビジネスシーンでプリンターを使用する場合は、会議用の資料などを大量に印刷する必要があるので、高速印刷に対応した機種がおすすめ。
ほとんどの製品では、製品情報を見れば1分間に印刷できる枚数を確認できます。カラーとモノクロでは印刷速度が異なるため、注意が必要。印刷する枚数にもよりますが、目安としては、A4カラー文書を1分間に20枚以上印刷できるモノがおすすめです。
また、パソコンで印刷を実行してから1枚目が印刷されるまでの時間「ファーストプリント」も要チェック。待機時から印刷開始までの時間が早ければ、急に資料が必要になったときでも、すぐに対応できます。プリンターの使用頻度が高い方や、大量に印刷する機会が多い方はチェックしておきましょう。
ランニングコストをチェック

プリンターは購入してからもランニングコストがかかるため、印刷する頻度が高い方にとっては重要なポイントです。大量に印刷する方は、1枚あたりのランニングコストをチェックしておきましょう。
また、インクやトナーは消耗品なので、印刷枚数によって追加費用の差が大きくなります。特にカラーインクは比較的高価なモノが多いため、交換インクの価格も確認しておくことがポイントです。
Wi-Fi対応の有無をチェック

By: epson.jp
パソコンとプリンターをケーブルでつながなくても印刷できるのが、Wi-Fi対応のプリンター。本体にWi-Fi機能が備わっているパソコンなら、ワイヤレスでプリントできます。ケーブルの長さに関係なく、設置場所を自由に選べるのがメリットです。
また、スマホやタブレットに保存してある写真やファイルを、パソコンを使わずに印刷可能。機種によっては設定などもスマホの専用アプリからおこなえます。
Wi-Fi対応であれば複数のパソコンで1台のプリンターを簡単に共有できるので、オフィスでの使用にもおすすめです。
本体サイズをチェック

By: ricoh.co.jp
大きな用紙も印刷できるのがA3対応プリンターのメリットですが、その分本体サイズはA4対応プリンターと比べても大きくなります。せっかく購入したのに置き場所がないといったことにならないよう、購入前にはサイズをチェックしておきましょう。
サイズ選びをする際はプリンターを実際に使用したときを想定して、給紙や排紙をできる広さがあるかシミュレーションをおこなうのがポイント。置き場所をどうしても確保できない場合は、省スペース型のコンパクトなモデルを選ぶのがおすすめです。
A3とA3ノビの違い

By: rakuten.co.jp
A3とは297×420mmの用紙サイズのことを表しています。一方、A3ノビはA3よりも一回り大きいのが特徴。縁なし印刷できないプリンターが一般的だった頃、A3サイズをフル画面で印刷するために登場しました。A3ノビの大きさは正式に定められておらず、メーカーによってサイズが異なります。
A3ノビはビジネスで図面や設計図などを印刷する際に使用されるほか、トンボと呼ばれるマークを用紙の上下左右に記入する場合にも使用。A3サイズを全面プリントする場合にA3ノビ用紙で印刷し、余白を切り落としてA3サイズにする場合もあります。
A3対応プリンターのおすすめメーカー
エプソン(EPSON)

By: amazon.co.jp
インクジェットプリンター「カラリオ」シリーズで知られているエプソン。A3対応プリンターのラインナップは家庭用から業務用まで広く取り扱っているのが特徴です。プロ写真家向けの「Proselection」や、6色のインクで豊かに色を表現する「v-edition」など、画質にこだわったモデルもあります。
また、文書印刷が主な用途で印刷コストを大幅に抑えたい方には、「エコタンク搭載モデル」がおすすめ。ビジネス用途でもコストを気にせずプリンターを使用したい方はチェックしておきましょう。
キヤノン(Canon)

By: canon.jp
カメラ市場で高いシェアを有するキヤノン。インクジェットプリンター「ピクサス」シリーズは、ハイブリッドインクを採用しているのが特徴です。写真に適した染料インクと、文字に適した顔料インクをどちらも搭載しており、2種類を使い分けることで用途に適したきれいなプリントに仕上がります。
A3対応プリンターは、家庭用のインクジェットプリンターから業務用のレーザープリンターまで、多くの機種をラインナップしています。
ブラザー(Brother)

By: amazon.co.jp
ブラザーは、愛知県名古屋市に本社を置くメーカー。プリンターやミシンなど、機能性を重視した製品を数多く取り扱っています。
ブラザーのA3対応プリンターは、他社の同レベル機種と比較してランニングコストを低く抑えられるのが魅力。全体的にリーズナブルなので、コスパ優先でプリンターを選びたい方は要チェックです。
A3対応プリンターのおすすめ|インクジェットプリンター
エプソン(EPSON) エコタンク搭載モデル EW-M5610FT
A3ノビサイズまでの印刷に対応しており、ビジネスシーンにも活用できるインクジェットプリンターです。POPや教材、カタログなどを作成するのにも適しています。加えて、ランニングコストの安いインクタンクが採用されているのも特徴です。
無線LANに対応しているため、家やオフィスのどこに設置しても使用が可能。PCの横に固定しておく必要がありません。さらに、Wi-Fiにも対応しているため、スマホに保存された写真が直接プリントアウトできるのも魅力です。
A3対応の複合機ながらも、幅498×奥行き752×高さ363mmのコンパクトボディを実現しているのもポイント。また、最大80°まで角度が調節できるタッチパネルが備わっています。利便性と操作性に優れたモデルを探している方におすすめのアイテムです。
エプソン(EPSON) エコタンク搭載モデル EW-M973A3T
エコタンク方式が採用されており、ランニングコストが抑えられるA3対応のインクジェットプリンターです。替えのインクを頻繁に購入する必要がありません。加えて、画像も文書もキレイに印刷できるのが魅力です。
L判からA3ノビまで、幅広い用紙サイズに対応しているのもポイント。また、逆光で失敗してしまった写真を自動補正し、キレイに印刷する機能も備わっています。写真の印刷から年賀状の作成など、幅広い用途で使用できるおすすめアイテムです。
エプソン(EPSON) インクジェットプリンター カラリオ EP-50V
名刺からA3ノビまで、さまざまな印刷サイズに対応しているインクジェットプリンターです。時刻表を撮影してプリントしたりホワイトボードを撮影してプリントしたりと、さまざまな用途で使用できます。加えて、スマホで撮影した免許証コピーも素早く印刷できるのが魅力です。
本体サイズは幅476奥行き×369×高さ159mmとコンパクト。ボディの前面から給紙できるため、設置場所に困ることがほとんどないのがメリットです。プライベートシーンでもビジネスシーンでも活躍するおすすめアイテムです。
エプソン(EPSON) インクジェットプリンター カラリオ EP-982A3
シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの基本色にライトシアン・ライトマゼンタの2色が加わった、A3対応のインクジェットプリンターです。普通紙にもキレイに印刷できます。加えて、L判1枚が約13秒でプリントアウトできるのも特徴です。
QRコードを読み込むだけで、スマホと接続できるのも魅力。専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、スマホからでも直感的に操作できます。Wi-Fiに対応しているため、無線LANルーターなしでワイヤレスプリントが可能です。
本体サイズが幅479×奥行き356×高さ148mmと、A3対応ながらもコンパクトなのもポイント。また、前面2段と背面の3か所から給紙できます。機能性に優れ、置き場所を選ばないモデルを探している方におすすめのアイテムです。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター imagePROGRAF PRO-G1
高い黒濃度を持つ「新マットブラックインク」を採用した、10色の顔料インクを搭載しているA3対応のインクジェットプリンターです。細かい階調表現や被写体の質感まで鮮明に印刷します。加えて、微細なモノクロ表現も自在に行えるのが魅力です。
電波干渉に強い5GHz帯のWi-Fiに対応しているのもポイント。高速かつ安定した通信でプリントアウトできます。さらに、スマホやPCから印刷指示を送信するだけで自動的に電源がオンになるため、わざわざ電源を入れに行く必要がありません。
3.0型の液晶パネルを搭載しており、PCなしでも画面を見ながら直感的に操作が行えるのも特徴。FAXやスキャナーといった付加機能がない単機能タイプで、シンプルなモデルを探している方におすすめのアイテムです。
キヤノン(Canon) インクジェットプリンター PIXUS iP8730
L判からA3ノビまで、幅広いサイズに対応しているインクジェットプリンターです。はがきや封筒、ピクサスプチシールなど、さまざまな用紙に印刷できます。加えて、BDやDVDのレーベル面にタイトルや画像がプリントできるのも特徴です。
専用アプリ「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」を使えば、スマホの写真や文書がダイレクトに印刷できるのもポイント。また、スマートスピーカー対応で、話しかけるだけでもプリントアウトできます。
ビジネスシーンでもプライベートシーンでも活躍するモデルを探している方におすすめのアイテムです。
キヤノン(Canon) インクジェット複合機 TR9530
再現性に優れた4色の染料インクを搭載している、A3対応のインクジェット複合機です。複雑な色合いの写真もキレイに印刷できます。さらに、文字に強い顔料ブラックインクを搭載しているため、文書の印刷にもおすすめです。
Wi-Fiに対応しており、スマホやPCからプリントを指示すると自動で電源がオンになる機能を搭載。離れた場所にあるプリンターまで電源を入れに行く必要がありません。加えて、Wi-Fiルーターなしでスマホからダイレクトに印刷できるのも特徴です。
フロント部に可動式の4.3型タッチパネルが搭載されているのもポイント。また、カセット収納時の本体サイズが約幅468×奥行き366×高さ193mmとコンパクトなのも魅力。置き場所に困らす、さまざまな所に設置できます。
ブラザー(Brother) A3インクジェット複合機 MFC-J5800CDW
A4からはがきサイズまでの自動両面プリント機能が搭載されている、A3対応のインクジェット複合機です。用紙の節約に役立ちます。加えて、色を淡くすることでインク消費量を抑えるエコモードを搭載しているのも特徴です。
PCを利用せず、USBメモリから直接データがプリントアウトできるのもポイント。さらに、無料の専用アプリ「Brother Mobile Connect」を使えば、スマホのデータもダイレクトに印刷できます。コスパに優れたモデルを探している方におすすめのアイテムです。
ブラザー(Brother) A3インクジェット複合機 MFC-J7500CDW
2段の前面トレイと背面の多目的トレイを搭載した、A3対応のインクジェット複合機です。本体の前からも後ろからも給紙できるため、幅広い場所に設置できます。加えて、大容量インクカートリッジ採用により、低ランニングコストを実現しているのも特徴です。
約30万ページの印刷が可能で、耐久性の高さも良好。また、1分間にA4カラー約30ページ、A4モノクロ約30ページの高速プリントを実現しています。オフィスの作業効率が向上でき、かつ長く愛用できるおすすめアイテムです。
ブラザー(Brother) A3インクジェット複合機 MFC-J7600CDW
大容量インクカートリッジに対応しており、低ランニングコストを実現したA3対応のインクジェット複合機です。カラー約5000枚、モノクロ約6000枚が一度に印刷できます。交換の回数が減らせるのも魅力です。
専用アプリの「Brother Mobile Connect」を使えば、スマホやタブレットからダイレクトにプリントアウトできます。スキャンした内容をモバイル端末に送ることも可能。加えて、Wi-Fi Direct対応で、無線LANルーターなしでも接続できます。
コピーやファックスなど、プリンター以外の機能が備わっているのもポイント。また、各操作に利用制限が掛けられるロック機能も搭載しています。コスパに優れ、高い機能性と機能性を兼ね備えた、おすすめのアイテムです。
A3対応プリンターのおすすめ|レーザープリンター
キヤノン(Canon) カラーレーザービームプリンター Satera LBP841C
カラー・モノクロを問わず、1分間に26枚プリントできるA3対応のレーザープリンターです。両面でも1分間に20ページがプリントできます。加えて、1枚あたりの値段がカラーで約12.6円、モノクロで3.2円と安く印刷できるのも特徴です。
Windowsはもちろん、MacやLinuxなど、さまざまなOSに対応しているのもポイント。また、データを印刷する際、PCに負荷を分散する「LIPS LXドライバー」も採用されています。コスパに優れたモデルを探している方におすすめのアイテムです。
キヤノン(Canon) カラーレーザービームプリンター Satera LBP861C
クラウドを介して印刷が行えるA3対応のレーザープリンターです。オフィス内はもちろん、オフィスの外からでも安全にプリントアウトできます。テレワークで働く社員がいる企業への導入にもおすすめです。
A5やB5など、異なるサイズの用紙が混ざっていても素早く印刷可能。さまざまな大きさの資料や封筒を扱う職場への導入にも適しています。加えて、チラシや店頭POPなど、大型の販促ツールの作成に役立つのも魅力です。
スリープモードやオートシャットダウンなどの機能が備わっており、電気代を抑えながら効率よく稼働できるのもポイント。また、製品の一部に再生材が用いられているなど、環境に配慮して製造されているのも特徴です。
キヤノン(Canon) カラーレーザービームプリンター Satera LBP862Ci
長尺印刷からB6ハーフまで、さまざまな用紙サイズに対応しているA3対応のレーザープリンターです。店頭POPやプライスカードといった販促ツールの作成におすすめです。作業時間の短縮に役立ちます。
非稼働時の電力消費を抑えるスリープモードを搭載しているのもポイント。電源の切り忘れを防止するオートシャットダウン機能も備わっています。また、Windows・Mac・Linuxなど、幅広いOSに対応しているのも魅力です。
キヤノン(Canon) カラーレーザービームプリンター Satera LBP863Ci

By: canon.jp
カラーもモノクロも、1分間に片面46枚の高速プリントを実現しているA3対応のレーザープリンターです。A5やB5など、用紙のサイズが混ざっていても素早く印刷できます。資料や帳票など、さまざまな事務用紙を作成するのにおすすめです。
前面カバーを開けるだけで、トナーやドラムカートリッジにアクセスが可能。前に引き抜くだけで、簡単に交換が行えます。加えて、前面カバーやサイドカバーが軽い力でスムーズに開閉できる設計になっているのも特徴です。
Windowsだけでなく、MacやLinuxにも対応しているのがポイント。また、不正プログラムの起動を防ぐ「改ざん検知」などの機能が備わっており、セキュリティ性にも優れます。複数のOSが混在するオフィスにおすすめのアイテムです。
リコー(RICOH) A3カラープリンター RICOH P C6000L
600×1200dpiの高解像度を実現した、LEDヘッドを搭載しているレーザープリンターです。デジタルカメラやスマホで撮影した画像がキレイにプリントアウトできます。加えて、最大60万ページと高い耐久性が備わっているのも特徴です。
本体サイズが幅449×奥行き552×高さ360mmと、A3対応ながらもコンパクトなボディを実現しているのがポイント。さまざまな場所に設置できます。小型店舗やサテライトオフィスにもマッチするおすすめアイテムです。
リコー(RICOH) A3カラープリンター RICOH IP C6020
幅55mmの小サイズから1260mmの長尺用紙まで、幅広いサイズに対応しているA3対応のレーザープリンターです。1m²あたり256gの厚紙にも対応しています。加えて、最大2630枚の給紙が可能で、補充の手間が少ないのも特徴です。
カラー・モノクロともに、1分間あたり36枚の連続出力速度を実現しているのもポイント。また、本体サイズが幅484×奥行き552×高さ360mmのコンパクトボディで、幅広い場所に設置できます。資料やPOPなど、さまざまなツールの作成におすすめのアイテムです。
沖データ(OKI) A3カラーLEDプリンタ COREFIDOEX C835dnw
片面1ページに最大16ページまでレイアウトして印刷できるA3対応のレーザープリンターです。複数の原稿を1枚に集約することで、用紙とトナーの使用量が節約できます。加えて、トナーの使用量が抑えられるセーブモードが備わっているのも特徴です。
専用アプリ「Mobile Print」を使えば、スマホに保存された画像や文書が簡単に印刷可能。また、本体サイズが幅449×奥行き552×高さ360mmとコンパクトで、幅広い場所に設置できます。ビジネスはもちろん、個人用としてもおすすめのアイテムです。
沖データ(OKI) A3カラーLEDプリンタ COREFIDOEX C844dnw
沖データ独自のLEDヘッドを搭載しているA3対応のレーザープリンターです。小さな文字や細線もくっきりと印刷できます。加えて、用途に応じてトナーの濃度が調整できる「トナーセーブモード」を搭載しているのも特徴です。
iOSやmacOSに標準搭載されているApple AirPrintに対応しており、スマホやタブレットのデータがダイレクトにプリントアウトできるのもポイント。高い印刷機能が備わっているモデルを探している方におすすめのアイテムです。
A3対応プリンターは印刷速度が速いモノや仕上がりがきれいなモノなど、さまざまなモデルがラインナップされています。また、Wi-Fi搭載モデルはスマホなどから手軽に印刷できるのも便利。本記事を参考に、自分の用途に合った1台を見つけてみてください。