コストパフォーマンスのよさで人気を集めるブラザーのプリンター。在宅ワークでの書類印刷から、家庭での写真印刷まで幅広く活躍します。製品によって印刷方式や搭載機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ブラザーのプリンターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ブラザーのプリンターの魅力とは?

By: amazon.co.jp
ブラザーのプリンターは、印刷以外の機能も備えた多機能性が魅力です。ファクスやコピー、スキャナーの機能を1台に集約した複合機が多く、省スペースで設置できます。コンパクトな設計のモデルなら、狭いカウンターや棚にもすっきりと収まります。
また、使いやすさも大きなポイントです。インク交換や給紙、紙が詰まったときの対応も、本体の前面から操作できるモデルがそろっています。プリンターの背面や側面にスペースがなくても、メンテナンスが簡単で安心です。
さらに、複数枚の原稿を自動で読み取る機能も便利です。連続でコピーやスキャンができるため、作業効率が向上します。消耗品の再注文が手軽にできる仕組みや、充実したサポート体制が整っている点も、長く使い続けるうえでおすすめのポイントです。
ブラザーのプリンターの選び方
プリント方式を選ぶ
鮮やかな写真をプリントするなら「インクジェット」

By: brother.co.jp
インクジェットプリンターは、液体のインクを微細な粒にして紙に吹き付ける方式です。色の再現性が高く、写真や画像の印刷に適しています。ブラザーの製品は、黒インクににじみにくい顔料タイプ、カラーインクに鮮やかな染料タイプを採用しているのが特徴です。
写真の仕上がりを重視する方は、インクの色数もチェックしましょう。ブラザーは4色インクが主流で、にじみにくく鮮やかな発色を表現します。他社の6色モデルに比べるとインクの種類は少ないですが、コストパフォーマンスに優れる点が魅力です。
より美しい写真に仕上げたい場合は、設定や用紙にこだわるのがおすすめです。写真専用の用紙を使い、プリンターを高画質モードに設定して印刷してみてください。肌の陰影や風景の奥行きも、きれいに表現できます。
印刷スピードを重視するなら「レーザー」

By: brother.co.jp
レーザープリンターは、粉状のトナーを熱で紙に定着させる方式です。インクジェットに比べて印刷スピードが速いのが特徴で、大量の文書を扱う方におすすめ。モデルによってはモノクロ印刷で毎分30枚以上の高速印刷が可能です。
また、起動が速く、印刷指示を出してから最初の1枚が出力されるまでの時間も短い傾向にあります。急いで資料を用意したいときも、待ち時間を短縮できて便利です。カラー印刷に対応したレーザープリンターもあり、ビジネス資料の作成などで活躍します。
タンク容量で選ぶ

By: rakuten.co.jp
頻繁に印刷する方は、大容量インクタンクを搭載したモデルがおすすめです。標準的なカートリッジタイプのプリンターと比較して、一度のインク交換で印刷できる枚数が格段に多くなります。インクを買い足したり交換したりする手間を減らせるのが魅力です。
大容量モデルは、1枚あたりの印刷コストを抑えられる点もメリットです。本体の価格は高めな傾向にありますが、ランニングコストが安いため、たくさん印刷する方ほど経済的。インクが切れてもすぐに印刷が止まらず、一定枚数の印刷を続けられる予備タンク機能もあると安心です。
なかには、モノクロ文書なら約6000枚印刷できるモデルもあります。インクの残量を枚数で表示してくれる機能もあり、交換時期の目安が分かりやすくて便利です。文字やグラフがにじみにくい顔料インクを採用したタイプは、ビジネス文書にも適しています。
接続方法をチェック

By: rakuten.co.jp
プリンターを選ぶときは、パソコンやスマートフォンとの接続方法も確認しましょう。主な接続方法には、無線LAN(Wi-Fi)と有線LAN、USB接続があります。自分の使い方や設置場所に合わせて、適した接続方法に対応したモデルを選んでみてください。
無線LAN接続は、ケーブルが不要なためプリンターを部屋の好きな場所に置けるのがメリットです。複数のパソコンやスマートフォンから共有して印刷できて便利。なかには、ルーターを介さずに直接プリンターと端末を接続できる機能を備えたモデルもあります。
USB接続は、パソコンとプリンターをケーブルで直接つなぐ最もシンプルな方法です。設定が簡単で、安定した通信を求める方におすすめ。また、有線LAN接続は、安定したネットワーク環境で複数台のパソコンから利用したい場合に適しています。
対応用紙サイズをチェック

By: brother.co.jp
プリンターを選ぶ際は、どのようなサイズの用紙に印刷できるかを確認することが大切です。文書印刷で一般的なA4サイズはもちろん、年賀状などに使うはがきサイズに対応しているかチェックしましょう。用途に合わせて必要な用紙サイズに対応したモデルを選んでください。
多くの家庭用プリンターはA4サイズやはがき印刷に対応していますが、対応状況はモデルによって異なります。はがきは普通紙だけでなく、インクジェット紙や写真用の光沢紙など、さまざまな種類が使用可能。スマートフォンなどから直接印刷できる機能も便利です。
さらに、ビジネス用途やポスター印刷をしたい方は、A3サイズに対応したモデルがおすすめです。また、封筒印刷が必要な場合は、長形3号や洋形2号といった一般的な規格に対応しているかも確認しましょう。使いたい用紙の種類に合わせて選ぶのがポイントです。
印刷スピードをチェック

会議資料や宿題のプリントなど、大量の文書を素早く印刷したい方にとって、印刷スピードは重要なポイントです。プリンターの性能表には「ipm」という単位が記載されており、1分間に印刷できる枚数の目安を示します。数字が大きいほど印刷が速いタイプです。
また、モノクロ印刷とカラー印刷ではスピードが異なります。一般的に、カラー印刷は複数のインクを重ねて色を表現するため、黒1色で印刷するモノクロよりも時間がかかる傾向にあります。両方の速度を確認し、自分の主な用途に合うかチェックしましょう。
機能性で選ぶ
ファックス機能

By: amazon.co.jp
ブラザーはファックス機能付き複合機が充実しているのが特徴です。家庭用からビジネス用まで、幅広いラインナップから選べます。
なかには電話機能を搭載したユニークなモデルも。ファックスや電話をよく使う方は、プリンターと一体化した複合機を選ぶと、機器を一台にまとめられてスッキリします。
ファックス機能付きの製品は、在宅ワークや個人事業主の方にも適しています。プリントやスキャン機能とあわせて、ビジネスシーンでの利用を考えている方はぜひチェックしてみてください。
両面プリント

By: brother.co.jp
資料や書類をたくさん印刷する方には、自動両面プリント機能がおすすめです。用紙を裏返す手間が省けるうえ、印刷にかかる作業効率がぐっと上がります。
また、使用する用紙の枚数を半分に減らせるのも魅力のひとつです。用紙代の節約につながるため、印刷コストを抑えたい方は、この機能が搭載されたモデルを選んでみてください。
自動原稿送り機能

By: brother.co.jp
自動原稿送り機能は、複数枚の書類をまとめてコピーやスキャンしたいときに役立ちます。ADFとも呼ばれ、原稿をセットするだけで自動で読み取ってくれるのがポイントです。
手作業で一枚ずつ原稿を入れ替える必要がないため、作業時間を大幅に短縮できます。会議資料の準備や書類のデータ化など、大量の文書を扱う機会が多い方に適した機能です。
ダイレクトプリント

By: brother.co.jp
パソコンを起動せずに手軽に印刷したい場面では、ダイレクトプリント機能が役立ちます。USBメモリやSDカードをプリンターに直接差し込むだけで、保存されたデータを印刷できて便利です。
例えば、デジタルカメラで撮影した写真をすぐにプリントしたいときなどに活躍します。利便性を重視する方は、メモリーカードスロットなどを搭載したモデルを選んでみましょう。
レーベル印刷対応

大切な思い出を保存したCDやDVDの盤面に、オリジナルのデザインを印刷したい方にはレーベル印刷機能がおすすめです。自分だけのオリジナルディスクを手軽に作成できます。
ブラザーのインクジェットプリンターには、レーベル印刷に対応したモデルも用意されています。ディスクの整理やプレゼント用のメディア作成など、用途が決まっている方はチェックしてみてください。
アプリ・スマホ対応機能

スマホやタブレットに入っている写真や文書を印刷したい方には、Wi-Fi対応モデルがぴったりです。ケーブルで接続する必要がなく、無線で手軽にプリントできます。
さらに、専用のアプリを使えば、スマホから簡単に印刷操作が可能です。わざわざパソコンを立ち上げる手間が省けるため、日常的に印刷する機会が多い方には特に便利な機能といえます。
無線接続のよさは、プリンターの設置場所の自由度が高まる点にもあります。電波の届く範囲であればどこにでも置けるので、リモートワークやリビングでの使用にもおすすめです。
ブラザーのプリンターのおすすめ
ブラザー(brother) プリビオ DCP-J528N
プリント・コピー・スキャン機能を搭載した1台3役の複合プリンターです。家庭やオフィスで幅広く活用でき、さまざまな用途に対応します。4色独立インクカートリッジを採用しており、交換時に手が汚れにくい設計。必要な色のみ交換できて、無駄なコストを削減できます。
A4やはがきサイズの自動両面プリントに対応し、用紙節約と効率化を実現。専用アプリ「BrotherMobileConnect」を使えば、スマホ内の写真や文書を3ステップで簡単にプリント可能です。
経済的なランニングコストも魅力で、A4カラー文書印刷約10.4円・A4モノクロ文書印刷約3.2円の低コスト設計。コストを抑えて印刷したい方におすすめのプリンターです。
ブラザー(brother) プリビオ DCP-J928N
印刷・コピー・スキャン機能を1台に集約したカラーインクジェット複合機です。写真や文書を鮮やかに印刷できるカラーインクジェット方式を採用。家庭での多彩な印刷ニーズに応えるマルチな性能が魅力です。
L判からA4まで幅広い用紙サイズに対応しており、写真プリントから資料作成まで活用できます。清潔感のある白色デザインもポイント。さまざまなインテリアに自然に調和する外観を実現しています。
効率的に作業したい家庭におすすめのプリンターです。
ブラザー(brother) インクジェット複合機 MFC-J7100CDW
A4カラー・モノクロともに約28ipmの高速印刷を実現したインクジェットプリンターです。プリンター・コピー・スキャナー・ファクスをA3サイズまで対応し、幅広い印刷ニーズに応えます。約30万ページまたは7年間の製品寿命を誇る高耐久設計も特徴です。
カラー約7.5円/枚、モノクロ約2.0円/枚の低ランニングコストを実現。大量印刷でもコストを抑えて運用できます。250枚カセットと100枚多目的トレイを搭載し、最大350枚の大容量給紙が可能です。
効率的な印刷環境を求めるオフィスやSOHOにおすすめ。多彩な機能と経済性を兼ね備えた実用的なプリンターです。
ブラザー(brother) A3インクジェット複合機 MFC-J7300CDW
A4カラー・モノクロともに約28ipmの高速印刷を実現したインクジェットプリンターです。プリンター・コピー・スキャナー・ファクス機能をA3サイズまで対応。大量印刷が必要なオフィスワークが多い方におすすめの製品です。
約30万ページまたは7年間の製品寿命を備えた高耐久設計。廃インクパッド交換が不要なのも魅力です。さらに2段250枚トレイと多目的トレイ100枚で合計600枚の給紙容量を搭載しており、頻繁な用紙補給の手間を軽減できます。
カラー約7.5円/枚、モノクロ約2.0円/枚の印刷コストを実現。低ランニングコストで経済的に使用でき、印刷頻度の高いビジネス環境におすすめです。
ブラザー(brother) カラーレーザー複合機 MFC-L3780CDW
カラー・モノクロともに片面A4で約30枚/分の高速印刷を実現したレーザー複合機です。モノクロ約4500ページ、カラー約4000ページ印刷可能な大容量トナー対応設計。頻繁な交換作業から解放されます。
本体寿命7年間の高耐久設計により、長期間安定して使用可能。トナーとドラムが分離型になっており、それぞれ別々に交換できるため無駄なく使い切れます。
給紙・排紙・トナー交換などの操作をすべて前面で行える省スペース設計。オフィスの限られたスペースを有効活用したい環境におすすめです。
ブラザー(brother) モノクロ複合機 DCP-L2660DW
7年間の高耐久設計を採用したモノクロレーザープリンターです。本体寿命が長く、買替えの手間を軽減できます。約5000ページ印刷可能な超容量トナーに対応しており、トナー交換の回数を減らせるのも魅力。自動両面印刷機能により、用紙コストを半分に抑えられます。
Wi-Fi 5GHzに対応し、2.4GHzとの干渉が起きにくい安定した高速通信を実現。前面操作設計で給紙・排紙・トナー交換をすべて前面で行えるため、省スペース設置が可能です。
ブラザー(brother) A4インクジェット複合機 MFC-J739DN
プリント・コピー・スキャン・ファクス・コードレス電話機・USB接続・スマホ接続対応など、多機能なA4インクジェットプリンターです。モノクロ印刷は1枚あたり約3.2円と経済的。カラー印刷も1枚あたり約10.4円でランニングコストを抑えられます。
4色独立インク採用により手が汚れにくく、必要な色のみの交換が可能。カラーインクが切れても黒インクのみで30日間のモノクロ印刷ができるクロだけ印刷機能も魅力です。
スキャン to Office文書機能では、手持ち資料をスキャンするだけでWord・Excel・PowerPointデータに変換。デジタルワークが多いビジネスシーンにおすすめのプリンターです。
ブラザー(brother) 高耐久&A3フル対応のハイスペック複合機 MFC-J6983CDW
A4カラー約20ページ/分の高速印刷を実現するインクジェットプリンターです。A4モノクロなら約22ページ/分で動作します。約15万ページの高耐久性能を備え、廃インクパッドの交換が不要な点も魅力です。
大容量インクカートリッジを採用し、カラーは約1500枚・ブラックは約3000枚印刷可能。インク交換の頻度を抑えられます。さらに250枚カセット2段を搭載した大容量給紙システムが特徴です。
最大50枚まで対応するオートドキュメントフィーダーで連続コピーもスムーズ。高速処理と大容量対応で業務効率を重視する方におすすめのプリンターです。
ブラザー(brother) インクジェット複合機 MFC-J7500CDW
大容量インクカートリッジを搭載したA3対応複合機です。カラー印刷は約5000枚、ブラック印刷は約6000枚まで対応し、頻繁にインク交換する手間を省けます。
カラー約4.3円/枚・モノクロ約0.8円/枚の低ランニングコスト設計。経済的な運用が可能で、印刷コストを抑えたい方におすすめです。
A4カラー・モノクロともに1分間約30ページの高速印刷を実現。250枚×2段の給紙トレイと100枚の多目的トレイで600枚まで給紙できます。
さらに約30万ページまたは7年間の高耐久設計により、長期間安定した印刷が可能。廃インクパッド交換も不要な構造で、メンテナンス性に優れています。
ブラザー(brother) A4インクジェット複合機 DCP-J4143N
4色すべてに顔料インクを採用したカラーインクジェットプリンターです。文字や画像をくっきりと印刷し、にじみにくい仕上がりを実現します。A4カラー文書は約19枚/分、A4モノクロ文書は約20枚/分の高速印刷が可能。忙しいオフィスワークにも対応できるスピードを備えています。
大容量インクによる経済性も魅力のひとつです。A4カラー文書印刷が約4.5円/枚、A4モノクロ文書印刷が約0.8円/枚という低ランニングコストを実現しています。さらにカラーインクが切れても、最長30日間は黒インクのみでモノクロ印刷を継続できる機能も搭載しています。
プリント・コピー・スキャンの基本機能に加え、ADF・自動両面印刷・タッチパネル液晶を搭載した多機能タイプ。印刷コストを抑えたい家庭や小規模オフィスにおすすめのプリンターです。
ブラザーのプリンターの売れ筋ランキングをチェック
ブラザーのプリンターのランキングをチェックしたい方はこちら。
ブラザーのプリンターは、家庭向けのインクジェットからビジネス向けのレーザーまで、幅広いラインナップが魅力です。印刷頻度や必要な機能を明確にすることで、自分に合った製品が見つかりやすくなります。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。